2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 学科試験スレ part30【肉球】

926 :名無し組:2015/06/22(月) 15:36:49.64 ID:???.net
断面二次、許容応力は公式とその公式の使い方を丸暗記するのが一番だね
座屈は式を覚えるのもだけど二級の場合各回転条件による座屈長さをしっかり理解すればなんとかなる場合もかなりある

トラスはクレモナ図解法ができるようになれば計算結果の圧縮、引張を逆にしたりとかの凡ミスチェックもできるようになるし
問題によっては何も計算しなくても力の流れだけ見るだけで解ける場合もある

力の伝わり方、流れをを身に付けるには上記したクレモナ図解法や応力図を描いてみて全ての力が釣り合ってるってことを理解するのがいいと思うよ

あと力学ならアーキタイプラボ.comってとこの構力(裏)ってページがわかりやすいかも

総レス数 1015
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200