2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 59 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2014/07/26(土) 01:16:29.06 ID:79ub38DV.net
残り34時間

977 :名無し組:2014/07/30(水) 20:08:47.17 ID:???.net
>>976
何と戦ってるんよ?w

978 :名無し組:2014/07/30(水) 20:16:47.08 ID:???.net
>>977
暑さでおかしくなったんじゃない?

979 :名無し組:2014/07/30(水) 20:20:49.65 ID:???.net
>>977>>978
俺だけじゃなくて昼間の奴等にも同じこと言ってくれ。

980 :名無し組:2014/07/30(水) 20:23:52.58 ID:???.net
論点のすり替え

981 :名無し組:2014/07/30(水) 20:30:06.48 ID:???.net
>>976
2ch卒業をおすすめする
自分になんの実害も与えてない奴を知恵遅れまで言ってしまうのは
ここに長居し過ぎたんじゃね

982 :名無し組:2014/07/30(水) 20:35:17.65 ID:???.net
ここは酷いインターネッツですね

983 :名無し組:2014/07/30(水) 20:41:51.89 ID:???.net
>>981
資格学校に通ってテキストと問題集があったら受かる試験だけど。
昔のもっと厳しい国家試験スレを見たら知恵遅れなんて言葉まだ軽いよ。
ここは便所の落書きだから。

984 :名無し組:2014/07/30(水) 20:58:40.91 ID:/d4EwL1Z.net
日建で宅学用にテキスト法令集だけ売ってくれるコースがあるが
営業は通いを薦めてくるのでいきなり紹介はしてくれない
法令集だけはガチャピン←資格を使いたいので11月ごろ資格に買いにいく

985 :名無し組:2014/07/30(水) 21:07:06.79 ID:fscVrGC2.net
法規は関係法令を先にやってから最初に戻って、計算問題は最後にしてた
関係法令は秒殺問もあるから、時間なくてできないのは勿体ない
逆に計算問題は時間かけてもひっかけられて外すことがあったから最悪1/4にかける
時間足りない人は参考に

986 :名無し組:2014/07/30(水) 21:33:20.28 ID:???.net
>>965
いや
本当にこれ、あんなもん間違っても1-2問だろう
よく給料貰ってるよ、雇用主が可哀相だわ。

987 :名無し組:2014/07/30(水) 21:49:25.94 ID:6LbNm+wI.net
法規苦手な奴にアドバイス
俺は回し者じゃないが、法令集はSが一番良い。むしろ試験活用がOKになってるのが信じられない。
役所の指導課もよく使ってる。あと独学の奴は、ウラ指導の解説が丁寧でおすすめ。

最終的には、問題文のキーワードを拾って、すぐ必要な条文に辿り着けれるようにする。
暗記はしようと思ってするものじゃない。暗記してても試験中不安になるから、結局引く羽目になるぞ。

988 :名無し組:2014/07/30(水) 21:52:51.08 ID:ElcHxyur.net
>>953

私は最初の45分で20問できました。
ちな過去問のみ。

989 :名無し組:2014/07/30(水) 22:02:15.99 ID:6LbNm+wI.net
法規の計算問題は捨てるな。建築士としてヤバい。

一番確実かつ時間もかからない。俺を信じろ。

990 :名無し組:2014/07/30(水) 22:11:08.12 ID:???.net
>>972本心は92〜94だと思うよ。12%〜20%まで開きありすぎるし。
3年連続で同じのはないし、下がる傾向がある。16%にしたら92じゃないかな

誰もわからない

991 :名無し組:2014/07/30(水) 22:13:58.09 ID:???.net
ちなみに、去年より簡単か?で比べると、同じか少し簡単。
単純に92以上94以下とNは思ってるらしい。

992 :名無し組:2014/07/30(水) 22:16:25.62 ID:zXRlKzK1.net
資格学校から製図の連絡きたけど
92じゃに2chじゃ話にならんからといって断ったよ。

993 :名無し組:2014/07/30(水) 22:22:47.48 ID:???.net
「この難易度で90??甘すぎじゃね?95だろ!」が本音。模試で平均の奴も
あと2点とか言ってるし。

過去問だらけだし、90なら独学者も結構合格したはず

994 :名無し組:2014/07/30(水) 22:31:08.18 ID:???.net
Nは基準点補正無しの93と見てるらしい。

995 :名無し組:2014/07/30(水) 22:34:50.45 ID:???.net
なんの根拠で90なん?88〜製図とか。
全体でみて、105で5% 100で8% 95で17% 92で19%じゃないの?

996 :名無し組:2014/07/30(水) 22:34:56.65 ID:???.net
道の駅関連の資料を探してるんだが
図書館も本屋も全滅だったよ・・・

借りてる人は頼むから、用が済んだら返却してくれ

997 :名無し組:2014/07/30(水) 22:42:26.83 ID:???.net
>>996
図書館のは返すの遅いかもしれん。
今はコンピューターで管理してるからすぐに返却期間がわかるはず。
でも遅延される可能性がある。
とにかく図書館の予約ボタンポチっとな。

998 :名無し組:2014/07/30(水) 22:43:37.77 ID:???.net
>>996
ゴメン10月まで使うからオマエはその後な

999 :名無し組:2014/07/30(水) 22:47:27.31 ID:???.net
21年以上に製図脱落者が続出しそうだな

ちなみに21年は94から呼んだらしいが結果は97
21年は新試験始まったばかりでデータが少なかったというのはあったとだろうけど
今回の対応はいただけないな、生徒減ってきてて生徒集めに必死すぎ

甘く見てもボーダーは95だろ、下手したら(合格率15%以下)98だってありえる
全てはKKのサジ加減だが、さすがに19%台はないし、15〜18%台だろう

1000 :名無し組:2014/07/30(水) 23:02:55.13 ID:???.net
>>999ほんとこれ。無理やり読んで、うちらもう89点台から呼んでますから
みたいな。資格学校でグルで低い点数から呼んで後に引けない空気を作り
だそう感がひしひし

1001 :名無し組:2014/07/30(水) 23:09:05.33 ID:???.net
90から製図の勉強したほうがいいよ〜
でも〜勉強してももう遅いよ〜
今の時点でエスキス手順が確立してない人はどうせ10月には間に合わないから

1002 :名無し組:2014/07/30(水) 23:16:20.84 ID:???.net
KKは資格学校の予想の斜め上をいって
99点(合格率13%)と予想

最近19%台で合格率高すぎたから、その反動ってことで
新試験初の15%未満

1003 :名無し組:2014/07/30(水) 23:20:48.22 ID:???.net
KKには調子に乗ってる悪徳資格学校をケチョンケチョンにして欲しい

1004 :名無し組:2014/07/30(水) 23:36:54.47 ID:2yeiZ3qBe
14/ボーダー 98 25% 

1005 :名無し組:2014/07/30(水) 23:24:04.84 ID:XOymYQoA.net
結局92〜94なの?KKが90点目安って言ってるんでしょ?
じゃー合格率下げて90より高くしすぎることは無いんじやないの?

1006 :名無し組:2014/07/30(水) 23:25:45.78 ID:???.net
相対評価にもなってないような操作で小細工して
学科で足止めくらわせるよりもさ、
この資格を仕事に直結させる趣旨からすれば
基準点相応の点とったやつはさっさと二次に進ませて、
製図でふるいにかけたほうがいいと思うがねえ

1007 :名無し組:2014/07/30(水) 23:28:46.86 ID:???.net
>>1005
H21の97があるからな〜

>>1006
それも手だな
実際H13,14年は製図の合格率30%
ただし学科は25%とかw
今回もボーダーが90なら学科25%くらいだから、製図30%かもw

1008 :名無し組:2014/07/30(水) 23:32:56.44 ID:???.net
もう独学でも、3カ月真面目に過去問やれば楽に合格点届く時代になったんだなw

1009 :名無し組:2014/07/30(水) 23:37:11.84 ID:???.net
学科合格率10〜12%の時代は何だったんだ・・・
団塊の世代、ゆとり世代と氷河期世代で差がありすぎだろ
不公平な試験NO1だな

1010 :名無し組:2014/07/30(水) 23:41:04.32 ID:???.net
もうこレベルで90点で合格とか、2級と同じじゃんwww
勉強しまくっただけアタマくるわ

1011 :名無し組:2014/07/30(水) 23:45:08.70 ID:???.net
鬼の平成18に初受験だったから、やれ100点越えだのやれ簡単だの
微笑ましい限りでアルカイックスマイル浮かべて見てしまうわ

1012 :名無し組:2014/07/30(水) 23:49:17.20 ID:???.net
もうこの試験、簡単すぎて価値なくなったな
H13〜14,H18〜19の合格者かわいそう

レベル、価値落とさないためにも
学科10〜15%
製図40%
は厳守してほしい

1013 :名無し組:2014/07/30(水) 23:52:58.22 ID:???.net
今年の学科の合格率を15%以下にすれば
面目は保たれるが
18%以上だとジ・エンド

1014 :名無し組:2014/07/30(水) 23:58:42.24 ID:???.net
H13年 学科12.7% 製図33.0%
H14年 学科10.6% 製図36.6%
H18年 学科10.0% 製図31.4%

↑の年に合格した人は優秀だな

それにひきかえH24,25年の合格者の質は…

1015 :名無し組:2014/07/31(木) 00:00:09.10 ID:???.net
>>1006
製図でふるいにかけるのは
受験会場を大きくしないと
会場借りるのタダならできるとおもうが

1016 :名無し:2014/07/31(木) 00:01:33.60 ID:iPDAHRPx.net
で、正味のところ合格点はどうなの?
Nは90 Sは89〜みたいだが・・・
上がっても+2までなんでしょうか?

1017 :名無し組:2014/07/31(木) 00:03:25.01 ID:???.net
>>1009
受験条件が変わったから、記念受験が減ったんだよ。
あと課題も問題数も増えて資格マニアが狙わなくなった。

1018 :名無し組:2014/07/31(木) 00:42:41.49 ID:sZ0s+Gec7
13%台に戻すそうです。5年間だけだったようです。kk調べ

1019 :名無し組:2014/07/31(木) 00:24:43.80 ID:J1vUFP+i.net
受験資格が厳格になって記念受験が出来なくなった。
だから受験者のレベルが上がり、当初設定していた合格ラインが相対的に低くなった。
なので学科合格者が増えただけ。
なぜなら国家資格であるが故、あまりに極端な合格ライン操作は出来ないため。
つまり昔は合格率が低かったといっても実質難易度は変わっていない。
これが真相。

1020 :名無し組:2014/07/31(木) 00:30:17.84 ID:???.net
ゆとり世代が参入して一気に難易度下がった印象
文科省の罪は重い

この難易度なら例年なら基準点97以上

1021 :名無し組:2014/07/31(木) 00:49:21.36 ID:???.net
>>1019
あんた、ただもんじゃないな。

1022 :名無し組:2014/07/31(木) 01:12:27.34 ID:I87bq/Ahn
今日営業に聞いたら、15%ラインにするなら94、20%ラインにするなら92
去年と同じ人数でいくなら90といってたよ
どれになるかはわからん

1023 :名無し組:2014/07/31(木) 02:52:13.58 ID:PEUiTru0.net
999とったぞ

1024 :名無し組:2014/07/31(木) 02:55:48.30 ID:???.net
次は61で

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1026 :名無し組:2014/07/31(木) 05:18:35.23 ID:sZ0s+Gec7
92とか93バカか。98でも20パーセント超えてんだぞ。しかも13%だろうというある方のお話。

総レス数 1026
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200