2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験 製図 資格学校スレ

1 :名無し組:2014/07/27(日) 18:27:25.25 ID:???.net
一級建築士を目指す人達の情報交換スレです

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/
総合資格
http://www.shikaku.co.jp/1k/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/
全日本建築士会
http://www.smile-net.or.jp/kouza/
教育的ウラ指導
http://www.ura410.com/03_seizu/
コスモ建築塾
http://kenchiku-juku.81552.com/arch-1.html

※独学を否定するスレではありません。
通信教育や、課題集などを活用しての独学についての意見交換もこちらでどうぞ

2 :名無し組:2014/07/27(日) 18:31:58.26 ID:???.net
資格学校への根拠のないバッシング、
独学受験者への脅し(兼 営業行為)は禁止です。

3 :名無し組:2014/07/27(日) 19:27:05.16 ID:JxJVQXZH.net
テスト

4 :名無し組:2014/07/27(日) 19:29:34.75 ID:???.net
資格学校って>>1にあがってるのくらい?

5 :名無し組:2014/07/27(日) 19:44:32.99 ID:???.net
>>1
本当にありがとう!!

6 :名無し組:2014/07/27(日) 20:27:31.07 ID:???.net
>>1
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
が抜けてるよ

7 :名無し組:2014/07/27(日) 20:29:02.94 ID:???.net
>>4
全国区はこれくらいかな?

8 :名無し組:2014/07/27(日) 20:58:59.74 ID:???.net
製図短期
(8月から本試験までの通学コースの価格)


日建 350,000円+税
総合 360,000円+税

TAC 154,000(税込)
建築士会 160,000円
ウラ指導 前半パック 70,200円 後半パック 89,640円
コスモ 161,000 円(税込)

9 :名無し組:2014/07/27(日) 21:22:44.21 ID:???.net
今年はTACでいいと思うよ。どこ行くのも自由だけど。
去年の課題の課題の的中具合も異常だし。

10 :名無し組:2014/07/27(日) 21:48:55.59 ID:???.net
一級の通信添削は、実際どこが良いんでしょう?
二級の時は最端製図さんが、すごい対応が早くて良かったんだけど。

11 :名無し組:2014/07/27(日) 21:58:51.58 ID:???.net
一級とるぞ!.Net
http://19toruzo.net
もあるよ。

12 :名無し組:2014/07/28(月) 00:24:50.30 ID:???.net
>>10
ネームバリューなら日建だけど課題数が少ない
TACと建築士会が同じくらい8〜10

13 :名無し組:2014/07/28(月) 00:32:38.10 ID:???.net
建築士塾
http://www.kenchikusi.co.jp/

14 :名無し組:2014/07/28(月) 00:35:53.76 ID:EvxHGbKT.net
だけど合格占めてるのってSじゃない?
分母が多いだけなのかな

15 :名無し組:2014/07/28(月) 00:46:51.46 ID:???.net
Nのない都道府県は少ない
Sのない都道府県は多い
下手な地方とかNに行くしか
都会だとSに行く

製図課題SはNよりもゆとり教育っぽいから受かりやすいのかも

16 :名無し組:2014/07/28(月) 01:16:07.28 ID:???.net
製図課題はNの方がシンプルだよ
Sはひねった問題が多い。

合格数が多いだけで合格率は全く発表しない。
Nは合格率発表しているからまだ、参考になる

17 :名無し組:2014/07/28(月) 11:39:43.82 ID:???.net
>>16
Sはわからないからコメントできないけど

Nは素直な課題以外に迷走課題(指定課題を深読みしすぎ)や
課題自由度(解答例2プラン以上考えて無いじゃないかと思える時がある)が低いのを混ぜる特徴がある。
記述指導は、そこそこ力入れてると思う。

18 :名無し組:2014/07/28(月) 11:39:57.72 ID:nRrg8nCn.net
製図板とかは各自買わなくちゃダメなんですか?

19 :名無し組:2014/07/28(月) 11:51:50.69 ID:???.net
>>18
各自で買わないといけない。
Sは斡旋販売してたはずだけど殆どの人はネットやお店で揃える
お店に足を運べるなら自分に合う道具探すのを、お勧めする。

20 :名無し組:2014/07/28(月) 12:28:02.65 ID:566sUbpC.net
小川佳希はウザいし気持ち悪いよね。

21 :名無し組:2014/07/28(月) 12:45:55.76 ID:nRrg8nCn.net
>>19
サンクス
SとN、どちらの方がいいとか分からないので、
営業で先に電話かけてきた方に申し込みしてきます

22 :名無し組:2014/07/28(月) 13:05:54.71 ID:???.net
そういう電話をかける営業費用がそのまま授業料につけられてるというのに。

23 :名無し組:2014/07/28(月) 13:18:13.77 ID:nRrg8nCn.net
そんなことどうでもいい
お前性格悪いな

どれかに通わないと合格できないんだから金払うしかないんだよ

24 :名無し組:2014/07/28(月) 13:19:38.90 ID:???.net
ここはおまえの日記じゃない

25 :名無し組:2014/07/28(月) 13:27:03.54 ID:???.net
>>23
独学で通る人も結構いるよ

26 :名無し組:2014/07/28(月) 13:29:32.50 ID:nRrg8nCn.net
そうなんですか。凄いですね!
私は絶対無理です。

貴重な一年間を40万で買ってきます。

27 :名無し組:2014/07/28(月) 13:40:17.27 ID:???.net
営業くさい

28 :名無し組:2014/07/28(月) 13:41:19.03 ID:???.net
>>26
2ヶ月だけどな

29 :名無し組:2014/07/28(月) 19:21:45.93 ID:???.net
独学なんて数%だから
実際独学で受かる実力がある人だとしても、
学校行っちゃうし
まあ、勘だけど、一回は学校行ってる人が多いんじゃない?
2年目は課題さえ入手できれば行く意味ないじゃんって思うもん

学校はどっちでもいいんじゃない?
それよりも当たり講師ってのがいる模様

30 :名無し組:2014/07/28(月) 20:48:12.75 ID:???.net
Sって動画に出てるあのデコの狭いメガネの講師がてっぺんなの?
だったらあんまり行きたくない感じだなぁ
なんか入ってこないんだよなあの人の講義って

31 :名無し組:2014/07/28(月) 20:52:15.33 ID:???.net
>>30
士会のおじいちゃんに比べれば。

32 :名無し組:2014/07/28(月) 21:30:51.88 ID:???.net
>>29
■1年目短期:ハズレ講師
クソみたいな女。
プランニングについてのアドバイスは「何でこうなったの?」しか言えないヒステリー。
「私は落ちるはずがないと確信して試験日を迎えるまでやった!!」ドヤァしか頭に残ってない。

→教室に3人講師居たけどダントツの不合格率で担当の8割近くが落ちた。


■2年目長期:当たり講師
破綻しているプランを着眼点から紐解いてくれた。
着眼点が少しずれててもプランをまとめきれるようバンバン赤太線でプラン整理。
試験前週すら自習室開放しないクソ教務に反発して教室空けてくれた。

→以前にも製図スレに書いたけど9割以上合格。


二年目にクソ女だったらココで資格学校クソって暴れてたと思えるくらい酷かった。
教務と営業は安定のクズ。
当たり講師には感謝してもしきれない。

ちなみに俺は設計職でも現場職でもないから無理だけど、二年目以降なら自分でできる人もいるとは思う。

33 :名無し組:2014/07/28(月) 23:47:40.26 ID:???.net
>>32
関東にあるSですか?

34 :名無し組:2014/07/29(火) 00:05:23.47 ID:???.net
建築士会の先生ってハズレ多いの?

今日はタックに説明聞きに行ったら
開始が8月17日からとか遅すぎないか?

建築士会、タックが安いから魅力だが

35 :名無し組:2014/07/29(火) 00:11:16.04 ID:???.net
>>33
特定怖いw

36 :名無し組:2014/07/29(火) 00:29:53.28 ID:???.net
今年初めて一次通りました。
初めての製図になりますが、
先輩方、よろしくお願いします!

37 :名無し組:2014/07/29(火) 00:41:27.32 ID:???.net
>>34
課題数が少ない分、去年の試験問題とかで基本を勉強しておけばいいよ
どうせSもNも最初は適当なコミュニティセンターで作った奴を名前を変えて出すだけだろうし。
最初の1.2回はくだらない質問ばかりで時間が潰れる

38 :名無し組:2014/07/29(火) 01:40:41.27 ID:???.net
TAC遅すぎ
一年目なら確実に間に合わないわ
知識どうこうじゃなく、図面書くスピードが間に合わない

39 :名無し組:2014/07/29(火) 05:15:06.05 ID:???.net
>>35
俺が通ったSの短期のクラスの講師にさ、そういう感じの女講師がいてさ。
ひょっとしてと思ってね。

40 :名無し組:2014/07/29(火) 07:17:12.03 ID:???.net
>>39
関東Sだから同一人物かもしれんね

41 :名無し組:2014/07/29(火) 08:53:36.18 ID:???.net
中部Sにもそんなのいたな
一年で辞めたらしいが

42 :名無し組:2014/07/29(火) 11:01:15.77 ID:???.net
NかSか迷う・・・。

43 :名無し組:2014/07/29(火) 14:03:46.08 ID:???.net
Sだな、初年度なら。

44 :名無し組:2014/07/29(火) 14:05:19.04 ID:???.net
>>38
去年の課題を3時間で書くよう繰り返し練習するだけでいい
どうせSNも時間通り書けない奴らだらけで、短期は授業にならない
長期は別。

45 :名無し組:2014/07/29(火) 14:47:39.22 ID:???.net
去年のTACの課題の的中率はやばかった。
同じ傾向なら、絶対TACの方がいい

46 :名無し組:2014/07/29(火) 21:23:42.19 ID:???.net
情報交換スレか・・・
わざわざライバルに優位な情報を流す人はいるのかね

47 :名無し組:2014/07/29(火) 21:58:44.63 ID:???.net
>>46
疑心暗鬼拗らせすぎ
身にならないレスも多いけど、合格率50%の試験で多少蹴落としたところでなんにもならん

しかも製図は自分なりのパターンつくる必要あるから、色んなまとめ方見て使えそうなのだけ取り入れればいい。

そこの取捨選択ができない人はそもそも受からんから心配すんなw

48 :名無し組:2014/07/29(火) 22:02:23.33 ID:???.net
>>46
情報交換ってより建築士スレで資格学校は金の無駄、独学独学と暴れまくる人がいたから
隔離スレになっちゃった感じ。

49 :七十諭吉先生:2014/07/29(火) 22:17:45.65 ID:???.net
>>46
お気楽サイトの掲示板でおもいっきり情報交換やってたよ
その情報にリークが絡んでいるじゃないかと
Nに通ってるのはSの情報が
Sに通ってるのはNの情報が欲しいわけよ

つかSスレ作れば良かっただけ
昔からSスレもNスレもちゃんとライバル校の受験生には2ちゃん対応していたよ

50 :名無し組:2014/07/29(火) 23:29:58.56 ID:???.net
>>46
営業がガセネタをたまにばらまくけどな

51 :名無し組:2014/07/30(水) 07:26:17.50 ID:???.net
Sは採点会で強制的に次年度の予約をさせられるというのは本当ですか。

52 :名無し組:2014/07/30(水) 11:37:38.13 ID:???.net
練習用の製図用紙ってみなさんどこの買ってるんですか?

総レス数 340
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200