2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験 製図 資格学校スレ

1 :名無し組:2014/07/27(日) 18:27:25.25 ID:???.net
一級建築士を目指す人達の情報交換スレです

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/
総合資格
http://www.shikaku.co.jp/1k/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/
全日本建築士会
http://www.smile-net.or.jp/kouza/
教育的ウラ指導
http://www.ura410.com/03_seizu/
コスモ建築塾
http://kenchiku-juku.81552.com/arch-1.html

※独学を否定するスレではありません。
通信教育や、課題集などを活用しての独学についての意見交換もこちらでどうぞ

131 :名無し組:2014/08/05(火) 13:03:20.98 ID:???.net
なんせ5年ぶりに製図版引っ張り出してきたもんでね・・・
壁の厚みすら下手糞だわ
さんきゅう

132 :名無し組:2014/08/05(火) 13:04:00.40 ID:???.net
>>130
なんで?

133 :名無し組:2014/08/05(火) 13:05:18.03 ID:???.net
>>128
すまん階数に入らんだけで面積には算入するな
でも課題の床面積のとこに塔屋は面積に算入しないものとあるはず

134 :名無し組:2014/08/05(火) 13:12:21.77 ID:???.net
製図課題は、ピロティ、搭屋、バルコニー、屋外階段は算入しません、ちゃんと書いてあるはず

135 :名無し組:2014/08/05(火) 13:15:28.10 ID:???.net
>>131
2級より図面の精度は低くていいから壁厚くらい気にすんな
1級はフリハンもありだぞ

136 :名無し組:2014/08/05(火) 13:16:05.89 ID:???.net
ちなみに、もしその他の施設等を建物内に計画しても床面積に入れない。

137 :名無し組:2014/08/05(火) 20:10:14.89 ID:???.net
>>129
車路スロープを下ったらEV階段コアとゴチンするとか減点されるとおもう
これは過去はもれなく失格

138 :名無し組:2014/08/05(火) 20:16:45.42 ID:???.net
>>135
2級でフリハンは禁止とか禁止でなくても致命的なの?

139 :名無し組:2014/08/05(火) 20:22:28.76 ID:???.net
二級は1/100だから
1/100をフリハンは厳しい
多分二級は定規で書く方が早い
一級は1/200でそこまで精度必要無いからフリハンも可能

140 :名無し組:2014/08/05(火) 21:23:17.54 ID:???.net
>>134
でも建ぺい率オーバーしないように確認しといてね

141 :名無し組:2014/08/05(火) 22:08:22.59 ID:???.net
今年は駐車場を含む敷地の一部に建築するだろうから建ぺい率は関係ないかも

142 :名無し組:2014/08/05(火) 23:58:31.04 ID:???.net
>>141
駐車場が多い場合
建ぺい率60%の場合とかあるから油断はできない

143 :名無し組:2014/08/06(水) 12:37:37.42 ID:???.net
図面たってA2サイズに書くだけなんだから
書きこみ量もたかが知れてる

楽勝だろ

144 :名無し組:2014/08/06(水) 12:40:53.54 ID:???.net
>>143
とりあえず学科合格してからな

145 :名無し組:2014/08/06(水) 13:47:25.00 ID:???.net
>>143
こういう既得うぜぇ

146 :名無し組:2014/08/08(金) 22:10:23.22 ID:???.net
Sのスレってわざと落としてる?立てる?

147 :名無し組:2014/08/09(土) 00:06:51.24 ID:???.net
Sスレ落ちたからな
誰かが立ててくれるまで待つしか

148 :名無し組:2014/08/09(土) 00:29:08.84 ID:???.net
もしかしたら立てられる。
スレタイかテンプレないかな?

149 :名無し組:2014/08/09(土) 00:35:43.91 ID:???.net
ネットで「ログ速」とググって
総合資格で検索してみてよ
過去ログがある

150 :名無し組:2014/08/09(土) 00:40:26.91 ID:???.net
おけ

■総合資格学院 #47 【一級建築士】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407512382/

151 :名無し組:2014/08/09(土) 00:43:09.05 ID:???.net
さんくす

152 :名無し組:2014/08/13(水) 00:40:52.70 ID:???.net
過疎ったから休眠スレにしよう

>>1がバカすぎた

153 :名無し組:2014/08/13(水) 02:03:10.40 ID:???.net
スレ立てて1が飽きる典型的事例

154 :名無し組:2014/08/13(水) 08:01:36.40 ID:???.net
>>113
もともと学校否定厨の誘導場所だろ

まともに議論したいわけじゃなく、お金がなくて受講できない怨み辛みをぶちまけてるだけの阿呆だからコッチには来なかったみたいだけど

155 :名無し組:2014/08/13(水) 20:02:49.54 ID:???.net
>>154
しつこいよ
学科一発屋と製図一発屋の資格学校マンセーちゃん
あんたNの営業あるいはSの営業のどっちだよ
消えろ塵屑糞蛆虫

156 :名無し組:2014/08/13(水) 20:24:08.96 ID:???.net
>>155
ほら釣れたw

157 :名無し組:2014/08/14(木) 19:38:24.07 ID:???.net
一発屋の使い方がよくわからんけどコンプレックス満載なのはよく分かった

158 :名無し組:2014/08/14(木) 20:05:03.10 ID:???.net
>>154=>>156->>157
あなたどうもSの営業っぽいね

159 :名無し組:2014/08/14(木) 20:28:27.21 ID:???.net
>>158
157は俺だけどただの既得ですw

160 :名無し組:2014/08/16(土) 03:34:51.48 ID:6TZIRjIJ.net
製図2回受けた既得です。
基本的にSとかNであろうと、ご存知の通り本人のヤル気と根性で勝ち取る試験だと思います。
当時は転職したてで、取らないとダメな状況だったんで精神的に追い込まれ必死に勉強しました。
勉強は当時Nに通っていて、課題を毎日エスキス2課題→作図→記述のサイクルでやり続けました。特にエスキスに力を入れてやる事が重要だと思います。一年目はエスキスで失敗してテンパり作図で2時間半しか無くなり、全く作図出来ませんでした。
記述は想定設問を沢山作り、定型文を自分なりに作ればイイかと思います。本試験で変化球がきたら定型文を組み合わせ、みんな対応出来てないと自分に言いきかせ、書くしかないです。
参考までに書かせて頂きましが、学校に通うも通わないも勉強した量が自信になるんで、最後まで諦めず頑張って下さい。

161 :名無し組:2014/08/17(日) 19:27:31.65 ID:???.net
>>160
1年目は未完でランクW?

合格は何年度?

課題を毎日エスキス2課題→作図→記述って書いてるけどA課題を何回もやるの?それともAもBも?
1年目は何枚くらいで2年目には何枚くらい書いたの?

162 :名無し組:2014/08/17(日) 19:55:25.70 ID:???.net
>>161
死ね

163 :名無し組:2014/08/17(日) 22:13:36.73 ID:???.net
>>162
お前こそ死ね

164 :名無し組:2014/08/18(月) 00:03:37.28 ID:???.net
毎日2課題 作図込って、転職じゃなくて無職じゃないと出来ない

165 :名無し組:2014/08/18(月) 08:32:07.53 ID:???.net
なんだ無職か
逆によく無職で合格させてもらえたな

166 :名無し組:2014/08/18(月) 21:42:47.30 ID:7A3BBmvT.net
表現が良くなかったので修正すると、エスキス2課題をこなした次の日に前日のエスキスを1課題選んで作図して、またその次の日に記述をするというサイクルなんで無職でなくても出来るはず

167 :名無し組:2014/08/21(木) 09:01:59.85 ID:???.net
>>160
記述の想定設問って何?
過去出題された記述問題はカバー出来るんだろうが、新しい違う記述問題を
自分で想定するってのは難しいんじゃねぇかな

168 :名無し組:2014/09/04(木) 10:35:15.81 ID:NzfkJHgM.net
現在、Sの製図講座に通っています。一級初受験で、なかなか大変なんですが、
あまりにもSの課題問題がヒネクレテいます。Sの営業同様、ちょっと異様・・・
しかも、授業中DVD講義がはじまるんですが、このDVD授業がなんともわからん!
高い講義はらっている上に約にもたたんDVD講義を強制的に見せられて、うんざりだ。

169 :名無し組:2014/09/04(木) 12:24:44.21 ID:???.net
学校行ってても手取り足取りじゃ受からないよ。

170 :名無し組:2014/09/04(木) 12:25:33.94 ID:???.net
>>168
まぁそっから合格する奴落ちる奴に分かれるわけだから結局は適性だよね
SNT独学関係なく

とりあえず漢字と名詞くらい使えるようになってから頑張ろうか

171 :名無し組:2014/09/04(木) 16:12:53.71 ID:???.net
S行ってる奴は短期でさえ税込388,800円も払って役に立たない粗悪品つかまされてるんだぞ
長期ならさらに734,400円追加だ
学科からSならもっと恐ろしい金額に!!

そりゃSの営業も必死になるわけだ
歩合給何%もらえるんだろうな?

172 :名無し組:2014/09/04(木) 19:23:05.74 ID:???.net
↑Sに通って落ち続けたバカの末路
学校に通えば受かると勘違いしてる人はただのカモネギ養分

173 :名無し組:2014/09/04(木) 19:32:59.69 ID:???.net

いや、そうじゃなくてSに通わず良かったぁ〜という感想w

174 :名無し組:2014/09/04(木) 19:38:29.18 ID:???.net
>>173
だとしたら粗悪品の意味が分からん

175 :名無し組:2014/09/04(木) 19:41:26.64 ID:???.net
定期的に沸いてくるS叩き大好き君だろ
NTには一切触れようとしない上に既得気取っちゃって痛々しいからスルーしてやれ

176 :名無し組:2014/09/04(木) 19:47:04.03 ID:???.net
>>175
お前Sの営業だろ!!

までがテンプレw

177 :名無し組:2014/09/04(木) 21:54:21.31 ID:???.net
>>174
現役S生>>168の生の声

>現在、Sの製図講座に通っています。
>あまりにもSの課題問題がヒネクレテいます。
>授業中DVD講義がはじまるんですが、このDVD授業がなんともわからん!
>高い講義はらっている上に約にもたたんDVD講義を強制的に見せられて、うんざりだ。

178 :名無し組:2014/09/04(木) 21:59:59.74 ID:???.net
>>177
学校通えば受かると勘違いしてるバカの典型じゃんw

179 :名無し組:2014/09/04(木) 23:50:35.17 ID:???.net
まぁひねくれてんのは168だな
自分が理解できないだけのDVDを約(役?)にたたんとか高い講義(料)払ってるとか

自分が理解できない=自分がスタートラインにすら立てていないだけで愚痴こぼしてる間にライバルは先に進んでるのにな

180 :名無し組:2014/09/04(木) 23:53:09.16 ID:???.net
Nは面積指定だらけでSは時間帯指定だらけ

去年の本試験の傾向から外れているよな
本試験は素直な出題なのに

181 :名無し組:2014/09/05(金) 09:34:32.55 ID:???.net
>>180
その傾向にあるけど適宜だらけだったの去年だけだよ
去年のは宿泊室とか人数から算定できる室が多かったから
道の駅じゃある程度面積指定はあるでしょ
図書館の時くらいの指定はあるはず
時間帯指定はありえるぞ

182 :名無し組:2014/09/05(金) 15:06:30.60 ID:???.net
>>180
去年はそれこそSは面積指定だらけだったしな

また傾向が変わったときに備えてんだろ
気持ちは分かるけど、去年ほど素直な問題なら対応できるから縛りが多かったときに備えておくのは大事だよ

183 :名無し組:2014/09/05(金) 18:26:47.89 ID:???.net
S生だがあのDVDの内容が理解できないのはやばい。
あのDVDは「あー、こういうものか」程度で学習し
自分流の書き方の参考にするものでしょ。

184 :名無し組:2014/09/05(金) 19:47:38.29 ID:???.net
Sの課題はひねくれてる方だよ。
去年の課題と本試験の課題を持ってる人は見ればすぐ分かる

185 :名無し組:2014/09/05(金) 22:11:14.18 ID:???.net
>>184
去年S合格だけど、過去問みる限りもっとひねくれてる本試験だってあったじゃない
確かにいろんな縛り多かったけど、あれが解けるなら本試も解けるでしょ

186 :名無し組:2014/09/06(土) 23:21:37.41 ID:???.net
これを言うと意外と思われるかもしれないが
製図試験で好印象を持たれるのは実はフリーハンドのほう
あまり知られていないけど事実

187 :名無し組:2014/09/07(日) 03:46:03.12 ID:???.net
>>186
理由よろしく

去年の学科発表9/10から市販教材で製図やり始めて
去年のセミナーハウスに落ちた今年製図2年目のバカだけど
平面図は壁でさえ定規とフリハンを半端に混ぜて描いてる
断面図は梁だけ定規でその他はフリハン
梁伏図はほぼ定規だけど湿式壁と階段とキャンティスラブはフリハン

半端なことをせずオールフリハンのほうがいいのか迷い中
寸法線はさすがに定規になると思うけど
アドバイスよろしく



それとは関係ないけど今年の浴室の梁伏スラブダウンは憂鬱w
斜線多すぎ
露天まであると斜線だけで定規使っても5分以上はかかる

188 :名無し組:2014/09/07(日) 03:57:15.41 ID:???.net
断面図は梁だけフリハンでその他は定規 の間違い

189 :名無し組:2014/09/08(月) 22:25:38.71 ID:???.net
>>186
フリハン厨って人の足引っ張りたいのかね?
きれいにまとまってりゃどっちも関係ねーよ

時間短縮ならまだ分かる

>>187
斜線で5分てオカシイ
作図精度に対する考えを根本的に見直せ

取り回しの効く小さめの45°定規使って、密度は薄めに最悪1cm感覚でもいい
1分で終わらせろ

植栽の書き込み以上にどうでもいいトコだぞ

190 :名無し組:2014/09/09(火) 02:40:59.43 ID:???.net
>>189
ことしの温浴施設が2階に来ると脱衣室込みで男女合わせて250u〜300uになる
脱衣室を除いてスラブ下げの部分が170uから200uくらい斜線が必要
さらに露天風呂まで増えたらそれも全部斜線が必要

今年受験しない人だと思うけど今年のスラブ下げの広さは半端ないよ
斜線だけでどれだけ手間がかかるやら

狭い浴室面積の指定か少ない人数の指定を望むよ

191 :名無し組:2014/09/09(火) 08:46:33.45 ID:???.net
>>190
それにしても5分はかかりすぎかな
X方向、何mm感覚くらいで書いてんの?
俺は10どころか15mm間隔で書いて受かったよ

一本一本線を引くというより軽くシャッシャッて感じでスパーって終わらせるといい

斜線濃いと部材記号も見づらくなるし

192 :名無し組:2014/09/09(火) 09:07:31.42 ID:???.net
斜線なんてこだわるとこじゃないだろ
適当に書いて分かれば大丈夫だろ

193 :名無し組:2014/09/09(火) 14:29:35.89 ID:???.net
その他施設も広場とかは交互の斜線表現だったりするしな。

194 :名無し組:2014/09/10(水) 06:53:08.97 ID:???.net
>>191
5mm

195 :名無し組:2014/09/10(水) 10:56:30.66 ID:???.net
TACの配布物って、課題と解答例だけですか?
日建の読み取りとポイントや、総合のプロセスシートみたいなものもありますか?

196 :名無し組:2014/09/10(水) 16:02:22.18 ID:???.net
斜線なんてフリーハンドでいいくらいだよ

197 :名無し組:2014/09/11(木) 21:48:37.71 ID:igTTMdd2.net
>>195
何もない ビデオ解説だけ。

ビデオ解説が丁重で理解しやすい。

198 :名無し組:2014/09/11(木) 22:00:16.47 ID:igTTMdd2.net
書き忘れた。
自分は、TAC WEB SCHOOL

教室講座は、分からない。

199 :名無し組:2014/09/11(木) 22:24:47.35 ID:???.net
>>198
ありがとうございます
丁寧に解説されるなら、ありなんでしょうね。

200 :名無し組:2014/09/11(木) 22:57:36.91 ID:igTTMdd2.net
>>199
自分は、大手の2校にも通ったりしたが、
ビデオの解説の内容の違いが感じられた。

201 :名無し組:2014/09/11(木) 22:59:19.46 ID:igTTMdd2.net
>>199
自分は、大手の2校にも通ったりしたが、
ビデオの解説の内容の違いが感じられた。

202 :名無し組:2014/09/11(木) 23:23:28.97 ID:???.net
>>201
大手2校ってNとSだよね
NとSの両方の製図講座経験者?

N、S、Tのうち製図講座で一番良いのはどこ?

203 :名無し組:2014/09/11(木) 23:25:30.81 ID:???.net
>>201
大手2校のビデオ解説の内容の違いってどんな風に違うの?

204 :名無し組:2014/09/13(土) 16:33:43.01 ID:???.net
製図の話はココでやれ

205 :名無し組:2014/09/13(土) 16:38:28.19 ID:???.net
過疎と言ったら馬鹿が釣れたw

206 :名無し組:2014/09/13(土) 16:42:56.56 ID:???.net
過疎も何も元々は学校否定厨の隔離スレだからなぁ…

207 :名無し組:2014/09/13(土) 18:02:51.80 ID:???.net
学科受かったけど燃え尽き症候群なのか製図やる気しねー
他の人は頑張ってるんだよな。
根性なしの自分が情けない。

208 :名無し組:2014/09/13(土) 18:25:58.33 ID:???.net
>>207
全く同じだった上に、授業にもついていけず、二年目長期で取ったけど、落ちたら角番てプレッシャーと学科から一発で通った人は今頃…とか色々考えて結構しんどかったから今年頑張っとけ

209 :名無し組:2014/09/13(土) 20:20:00.02 ID:???.net
>>207
学科も製図も独学?

210 :名無し組:2014/09/13(土) 20:28:26.32 ID:???.net
>>209
学科は独学
製図は短期、長期とS

独学数年かかって色々こじらせてたせいで一足先に解放感を味わってしまったのが敗因だw

211 :名無し組:2014/09/13(土) 20:29:30.90 ID:???.net
すまん
210はミスだ
聞かれてもいないことをベラベラと恥ずかしい…

212 :名無し組:2014/09/13(土) 23:25:06.54 ID:???.net
カド番だけどプレッシャーで死にそう
当日エスキスがまとまらなかったら奇声をあげながら試験会場から逃走するかもしれん

213 :名無し組:2014/09/14(日) 19:29:11.34 ID:???.net
>>212
おまんだけやない

214 :名無し組:2014/09/14(日) 23:29:50.33 ID:???.net
>>208
レストンクス。
やるっきゃないのよね・・・。
社長に早く帰らせてもらってるからやらないと申し訳が立たんわ。

>>209
Nのお世話になっております。

215 :名無し組:2014/09/16(火) 14:42:12.02 ID:???.net
>>212
ガンガレ

というか2年目の俺も今年も独学だし
今年まだ4枚しか書いてないしヤバさが半端ないけどな

216 :名無し組:2014/09/19(金) 15:40:23.78 ID:???.net
TACの製図に通われている方、情報交換しませんか?
詳しくはメールでお話しできればと思いますので、お気軽にメールください

217 :名無し組:2014/09/22(月) 11:14:55.79 ID:???.net
追い込みシーズンだけど、どこの学校も重箱の隅をつつくような問題になってない?

218 :名無し組:2014/09/24(水) 20:12:21.45 ID:???.net
資格学校の採点を疑いたくなるような一日だった。

219 :名無し組:2014/09/25(木) 09:10:27.67 ID:???.net
資格学校の採点基準はおそらく実際とかなり乖離していると思う

220 :名無し組:2014/09/25(木) 09:34:09.57 ID:???.net
きつめに設定はしてるでしょ

221 :名無し組:2014/09/25(木) 09:55:50.31 ID:???.net
意味不明にきつめにして更に大きな穴があるからべた褒めされた人が落ちてボロクソ言われた人が受かる
試験後に必死でマイナス何点ですか?とか聞いてる奴がここにもいるけど何のあてにもならないと俺は思ってる

222 :名無し組:2014/09/25(木) 10:48:33.42 ID:???.net
>>221
同意
資格学校の採点基準なんて全くあてにならんね
俺が受けた年はA判定がゴロゴロ落ちてBC判定が結構受かった

223 :名無し組:2014/09/26(金) 19:31:21.24 ID:???.net
俺はA判定で落ちたクチ

224 :名無し組:2014/09/26(金) 20:03:32.63 ID:???.net
ぼろくそ言われても営業されなきゃ受かってることが多い
逆にいいこと言われても営業されたら厳しいことが多い

225 :名無し組:2014/09/27(土) 01:20:32.36 ID:???.net
>>224
マジ?

単なる都市伝説??


どっち?

226 :名無し組:2014/09/27(土) 08:52:18.06 ID:???.net
営業チャンスを逃がすとでも?

227 :名無し組:2014/09/27(土) 19:16:35.56 ID:???.net
俺は去年製図試験後、講師に解答チェック受けた後に来年の製図申し込みを営業された。大きなミスは無いけど念のためといわれて、申し込んだ。
正直落ちたんだなーと思って合格発表までは合否を気にしなかった。










結果、受かってたー!

228 :名無し組:2014/09/27(土) 19:24:25.78 ID:???.net
営業ごときが合否判るわけ無いだろw
騙されそうなの選んでるだけだよ

229 :名無し組:2014/09/27(土) 20:00:03.27 ID:???.net
>>227
で、無事返金されたのか?

結局、施工管理技士実地試験講座代金、宅建試験講座代金とかに回されなかったか?



そもそも合否決定前になんで営業されるのか分からんw
長期講座でも2月や4月スタートなのにw

230 :名無し組:2014/09/27(土) 20:20:19.37 ID:???.net
>>229
他の学校に客取られないためだろ

231 :名無し組:2014/09/27(土) 23:57:07.45 ID:???.net
返金されたに決まってるだろう。
受かったんだから。

総レス数 340
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200