2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士試験 製図 資格学校スレ

1 :名無し組:2014/07/27(日) 18:27:25.25 ID:???.net
一級建築士を目指す人達の情報交換スレです

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/
総合資格
http://www.shikaku.co.jp/1k/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/
全日本建築士会
http://www.smile-net.or.jp/kouza/
教育的ウラ指導
http://www.ura410.com/03_seizu/
コスモ建築塾
http://kenchiku-juku.81552.com/arch-1.html

※独学を否定するスレではありません。
通信教育や、課題集などを活用しての独学についての意見交換もこちらでどうぞ

39 :名無し組:2014/07/29(火) 05:15:06.05 ID:???.net
>>35
俺が通ったSの短期のクラスの講師にさ、そういう感じの女講師がいてさ。
ひょっとしてと思ってね。

40 :名無し組:2014/07/29(火) 07:17:12.03 ID:???.net
>>39
関東Sだから同一人物かもしれんね

41 :名無し組:2014/07/29(火) 08:53:36.18 ID:???.net
中部Sにもそんなのいたな
一年で辞めたらしいが

42 :名無し組:2014/07/29(火) 11:01:15.77 ID:???.net
NかSか迷う・・・。

43 :名無し組:2014/07/29(火) 14:03:46.08 ID:???.net
Sだな、初年度なら。

44 :名無し組:2014/07/29(火) 14:05:19.04 ID:???.net
>>38
去年の課題を3時間で書くよう繰り返し練習するだけでいい
どうせSNも時間通り書けない奴らだらけで、短期は授業にならない
長期は別。

45 :名無し組:2014/07/29(火) 14:47:39.22 ID:???.net
去年のTACの課題の的中率はやばかった。
同じ傾向なら、絶対TACの方がいい

46 :名無し組:2014/07/29(火) 21:23:42.19 ID:???.net
情報交換スレか・・・
わざわざライバルに優位な情報を流す人はいるのかね

47 :名無し組:2014/07/29(火) 21:58:44.63 ID:???.net
>>46
疑心暗鬼拗らせすぎ
身にならないレスも多いけど、合格率50%の試験で多少蹴落としたところでなんにもならん

しかも製図は自分なりのパターンつくる必要あるから、色んなまとめ方見て使えそうなのだけ取り入れればいい。

そこの取捨選択ができない人はそもそも受からんから心配すんなw

48 :名無し組:2014/07/29(火) 22:02:23.33 ID:???.net
>>46
情報交換ってより建築士スレで資格学校は金の無駄、独学独学と暴れまくる人がいたから
隔離スレになっちゃった感じ。

49 :七十諭吉先生:2014/07/29(火) 22:17:45.65 ID:???.net
>>46
お気楽サイトの掲示板でおもいっきり情報交換やってたよ
その情報にリークが絡んでいるじゃないかと
Nに通ってるのはSの情報が
Sに通ってるのはNの情報が欲しいわけよ

つかSスレ作れば良かっただけ
昔からSスレもNスレもちゃんとライバル校の受験生には2ちゃん対応していたよ

50 :名無し組:2014/07/29(火) 23:29:58.56 ID:???.net
>>46
営業がガセネタをたまにばらまくけどな

51 :名無し組:2014/07/30(水) 07:26:17.50 ID:???.net
Sは採点会で強制的に次年度の予約をさせられるというのは本当ですか。

52 :名無し組:2014/07/30(水) 11:37:38.13 ID:???.net
練習用の製図用紙ってみなさんどこの買ってるんですか?

53 :名無し組:2014/07/30(水) 11:50:38.99 ID:???.net
採点会なんてみんな行ってんの(行ってたの?
あんな試験終わりの疲れ果てた状況で・・・
採点会行って点数あがるわけじゃなし
行く奴は偉いってか真面目ってか不思議だわ

54 :名無し組:2014/07/30(水) 17:42:28.80 ID:???.net
>>53
貴重なデータベースとなるのに、書いた奴に謝礼があるわけでもなく
受講料の値引きにもならない。それであの受講料。

55 :名無し組:2014/07/30(水) 18:22:12.17 ID:???.net
>>53
採点会行ったよー
受講生の1/4くらいしか居なかったけどw
流石に疲れ果ててるし、自分でダメだって分かってる奴も来ないしね

合格発表までヤキモキしたくなくて、ポカやらかしてないかだけ確認してもらいたかったので

>>54
その貴重なデータベース活用するために高い受講料払ったんだよ
まぁ謝礼くらい欲しいけどなw

これ書いたらまた営業乙って言われんのかな?まぁなんでもいいや

56 :名無し組:2014/07/30(水) 19:11:19.07 ID:???.net
今年はそのデータベースもたいして役に立たん

57 :名無し組:2014/07/30(水) 19:35:08.45 ID:???.net
同じく採点会いったよー
周りの人がどんなプランだったのか知りたくてw
しかも自分は1/400のエスキスみたいな図面しか書いてない
それでも先生に見てもらえるし、まああーだこーだいうのちょっと楽しいよね

58 :名無し組:2014/07/30(水) 19:56:58.33 ID:???.net
>>52
課題集が発売される頃には書店で発売されるとおもう。
でも二級製図が6面なので製図用紙売ってないようだけど…
うる覚えですまんが、
オキナのプロジェクションペーパーA3を二枚貼り付けると安上がりでいい。
今年は4面なんだよね。
自宅にA4プリンターやA3プリンター持っていればCADで描くという手もある。
建築系の勤務先ならプロッターがあって使わなくなったA2用紙にCADで描くという手もある。

59 :名無し組:2014/07/30(水) 20:28:09.40 ID:???.net
練習用の安いA2方眼ないかねぇ

60 :名無し組:2014/07/30(水) 20:44:03.93 ID:???.net
>>59
学校で貰えばいいじゃん

61 :名無し組:2014/07/30(水) 20:58:48.14 ID:???.net
>>60
ただでくれる学校とそうでない学校がある

62 :名無し組:2014/07/31(木) 16:15:17.59 ID:WW7FfWQE.net
学校より講師が重要。合格率の高い講師から定員が埋まっていくので、今更
何処の学校に行っても余りのダメ講師しか残ってないでしょう。

63 :名無し組:2014/07/31(木) 16:25:31.89 ID:???.net
>>62
>合格率の高い講師から定員が埋まっていく

それ、どこの学校?
生徒が講師を指名なんか出来ないだろ。

契約を焦らせる営業ですか?

64 :名無し組:2014/07/31(木) 18:03:14.03 ID:???.net
>>63
Nの長期は指名出来るよ

65 :名無し組:2014/07/31(木) 18:05:47.55 ID:???.net
Nの短期は講師の地雷率上がる訳か
情報ありがとう

66 :名無し組:2014/07/31(木) 19:37:24.61 ID:???.net
短期と長期じゃ講師が違うだろ
長期で何人も講師いるって大きい教室だな
俺のとこは日曜日は長期1人短期2人だった
確かに短期の片方ははずれっぽかった

67 :名無し組:2014/07/31(木) 19:43:48.63 ID:???.net
資格学校で製図板のレンタルサービスがあってもいいよな
どうせ試験でしか使わないし
売りにしたらこれで通う受験生もいるんじゃないか

68 :名無し組:2014/07/31(木) 20:31:40.84 ID:???.net
まあ、しかし。
資格学校へ行って自己投資になるのは二年間だけだな。
三年以上資格学校へ行ってるのは学費がAKB握手券やAKB投票券のようなお布施になる。
たくさん握手しても指原莉乃ちゃんや峯岸みなみちゃんやらしてくれないよ。

資格学校一年目は学科講義と短期製図講義に行く。
資格学校二年目は長期と短期の製図講義に行く。
資格学校に行くことが許されるのはここまで。

69 :名無し組:2014/07/31(木) 20:39:21.01 ID:???.net
3年目まで行った俺はバカなんだな。
現場の人間だから、製図難しかった。
まあ、取れたからいいや。でも全く業務上必要ないけどね

70 :名無し組:2014/07/31(木) 20:50:23.36 ID:???.net
>>69
業務上必要ないからそのうち受験資格も無くなるんだろうね

71 :名無し組:2014/07/31(木) 21:24:47.31 ID:???.net
>>70
受験料というお布施払う人間が少なくなるからこれ以上の受験資格の制限はしばらくはない

72 :名無し組:2014/07/31(木) 23:39:49.81 ID:???.net
Sの動画講師はゲップ我慢しながら喋るのやめてほしい
見てて気持ち悪くなるよ

73 :名無し組:2014/08/01(金) 01:42:19.74 ID:v/2JS55B.net
所長は、7回受験した。素直な苦労人。

74 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/08/01(金) 02:14:18.80 ID:ZSJklVry.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
...

75 :名無し組:2014/08/01(金) 18:25:10.01 ID:???.net
>>73
受験だけならたくさんしてる
学校通ったのは最後の1回だけ
学校って偉大

76 :名無し組:2014/08/01(金) 21:39:09.39 ID:???.net
Nに行く人情報交換しませんか?こちらS行きます
興味のある方、メールください

77 :名無し組:2014/08/01(金) 21:48:37.09 ID:???.net
SS

78 :名無し組:2014/08/01(金) 22:40:31.33 ID:???.net
>>75
何回受験したの?

79 :名無し組:2014/08/02(土) 14:00:39.20 ID:SUDZttDE.net
Sの開講案内来たけど、更に有料講座が84,000円って高すぎじゃない?
既に40万近く払ってんだから、込み込みにしてくれよ。
こういうのって、みんな受けるんですか?

Nもそうなの?

80 :名無し組:2014/08/02(土) 14:08:35.84 ID:???.net
じゃんじゃん通ってお布施してください
Sに行く人ってお布施が趣味なんでしょう

81 :名無し組:2014/08/02(土) 14:49:35.70 ID:???.net
Nの別途の有料講座はほぼ駆け込み受験者用なので受ける人はほぼいないです。

82 :名無し組:2014/08/02(土) 15:04:33.90 ID:???.net
>>79
営業に受講料を有料講座込みに負けてくれたら行くって言ってみたら
ついでに負けてくれないならNに行くと

83 :名無し組:2014/08/02(土) 15:20:07.81 ID:???.net
去年S長期だった半分強は受けてたかな

結構タイトで厳しい課題が出やすい気がするから人によっては微妙かも。
エスキス苦手だと1日3課題制限時間付きで一気にやるのはいいトレーニングにはなると思う。

確か勾配屋根とかも本番に近いのが出てた。

エスキスに自信があるなら受けずに、要点だけ友達に写させてもらえばいいと思うよ。

84 :名無し組:2014/08/02(土) 15:38:05.23 ID:???.net
明日からS短期製図講座なのですが、資格学校は初めてなので緊張しています。
何かアドバイス等があれば教えてください。

85 :名無し組:2014/08/02(土) 16:33:50.08 ID:???.net
>>84
とにかく、ひたすら

86 :名無し組:2014/08/02(土) 16:34:57.29 ID:???.net
同じクラスの人、講師、教務には挨拶がてら菓子折りくらいは持ってけよ
20人分くらい用意しとけばいいかな

87 :名無し組:2014/08/02(土) 18:20:31.32 ID:???.net
>>84先輩に挨拶は絶対。調子乗ってると、テンプレプラス定規で刺される

88 :名無し組:2014/08/02(土) 19:26:48.05 ID:???.net
>>87
うわぁ、やっぱりギスギスしてるんですかねぇ。。。正直、定規関係とか無理なんで独学で挑みます。。

89 :名無し組:2014/08/02(土) 20:22:56.80 ID:???.net
定規関係???

90 :名無し組:2014/08/02(土) 20:26:28.27 ID:???.net
製図スレとマルチしてごめんだけどこっちのスレにも一応書いてみる


道の駅の課題発表直後のSの課題攻略ガイダンスに行ってもS1みたいなオリジナル問題なんて一切もらえないって本当?
「参加された方に全員に本年度「課題対策資料」を無料でプレゼント!」ってあるけど
それってSのオリジナルの問題ではなく道の駅のテーマとか要求室の予想とかのレベルの資料ってこと?

俺はNの課題説明会に行って早期1もらったけど、Sはケチなの?それとも俺の勘違い?
Sのに行った人、本年度「課題対策資料」の内容を教えてください


それと、Sの課題攻略ガイダンスって生でなくビデオブースって本当?
都市部ではなく地方の場合ってことだけど

Sのに行きたかったけど行きそびれてしまったので聞きたいって趣旨です

91 :名無し組:2014/08/03(日) 00:02:21.77 ID:???.net
>>90
基本的にSはケチだよ
殿様商売やってる。

契約の見込みがなさそうな相手はガイダンスの予約を入れようとしても
用事が出来たとか、DVDが本部から届いてないとか言い出す。

92 :名無し組:2014/08/03(日) 00:24:52.36 ID:???.net
S短期を契約したのだが、1回目の講座が始まる前に
特別講座のパンフが送られてきた。
通常講座で合格させる気が全く感じられない。

93 :名無し組:2014/08/03(日) 15:31:22.67 ID:???.net
>>92
安心しろ
Nも有料講座あるから

94 :名無し組:2014/08/03(日) 15:46:40.21 ID:???.net
>>93
長期で要求室や外部施設がほぼ同じで、
2階建ての課題と3階建ての課題が面白かった。
何となく課題文の作り方がわかったよ。

95 :名無し組:2014/08/03(日) 16:50:03.39 ID:???.net
多浪人は相手にするな。

96 :名無し組:2014/08/03(日) 17:56:53.79 ID:???.net
数人にしか教えてない携帯にSからワン切り来たw
何故ワン切りかわからないけど
こいつらどうやって番号手に入れてんだよ

97 :名無し組:2014/08/03(日) 20:30:21.02 ID:???.net
Nの直前講座、追加の費用はかかったけど、受けたおかげで合格したと思ってるよ。初年度だったしね。
長期の人には基本的な内容でぬるかったみたいだけど。

98 :名無し組:2014/08/03(日) 21:08:29.90 ID:???.net
>>96
受講者から同僚を聞き出したりな。

99 :名無し組:2014/08/03(日) 22:04:38.95 ID:???.net
>>96
なんでワン切りなのに資格学校て分かったん?
掛け直したならそのときに聞かなかったん?
代表番号からでも掛かってきたん?

100 :名無し組:2014/08/03(日) 22:24:28.41 ID:???.net
>>99
検索すればすぐ分かるよ
俺もよく分からん番号からかかってきて検索するとSだったとかよくある
Sだって登録しといてもちょっと違う番号でまたかかってきたりね
受験申込に行って流れで資格学校のアンケみたいなのに番号書いたのが
すべての始まりだった

101 :名無し組:2014/08/03(日) 22:32:32.22 ID:???.net
>>100
俺は緑色の法規集の線引きガイドとインデックスを請求したのがすべての始まりだった
お前のところはもういいって断っても電話番号を変えてでもかかってくる
嫌がってるんだからもうやめてくれと言ってもSはお構いなし

Sはひどいところだと勤務先にまで訪問するらしい

ベネッセの漏洩くらい酷いw
線引きガイドのためであって、
お前らの電話営業のために個人情報を晒したわけではない

102 :名無し組:2014/08/03(日) 22:38:17.78 ID:???.net
>>101
断ってもかかってくるよなw
あまりにしつこいからブチ切れて怒鳴ったら
それ以来あんまりかかって来なくなった
「あんまり」な・・

103 :名無し組:2014/08/03(日) 23:57:26.66 ID:???.net
>>99
ネットで検索した

104 :名無し組:2014/08/04(月) 00:01:41.96 ID:???.net
片っ端から拒否リストに入れても挙げ句の果てには携帯からかけてくるからな
根性すげーわ

105 :名無し組:2014/08/04(月) 00:43:07.46 ID:???.net
Sは占有率は教えてくれるけど、合格率は優秀な学生の中の合格率しか絶対に教えない。しつこく聞いたら、キレられたよ。

106 :名無し組:2014/08/04(月) 00:48:06.35 ID:???.net
>>104
俺と同じだwww

107 :名無し組:2014/08/04(月) 00:55:28.32 ID:???.net
みんなでS営業電話に
「合格率教えてくれないなら、二度と電話かけてくるな」
と言おう。

108 :名無し組:2014/08/04(月) 01:01:34.35 ID:???.net
俺はSに非通知で電話かけてSにちょっといろいろ聞いているときに
返答がいまいちでだんだんイラついてきたから
電話の相手の営業に「Sは勧誘が強引だから占有率が高いだけなんじゃないの?」とハッキリ言ってやった

するとSの営業に「おたくNさんですか?嫌がらせですか?」と聞かれたw

違うっつーのw

109 :名無し組:2014/08/04(月) 01:40:27.39 ID:???.net
Sはもうオワコン、人数多めでごり押し戦法も
試験がシンプルになって、他の資格学校も充実しはじめたから
Sの間違い解答をそのまま減点しても十分な合格者数が得られる。

もう方向性を失って、エスキスを完璧に、図面を高密度で、超短時間で行えと
「とにかく全部頑張れ」というのが今の教育方針。
頑張るべき所を絞って最低限の努力で最大の結果を出すのが、
あれだけの費用を払う資格学校の義務だと思うが、現状は生徒に「頑張れ」しか言ってない。

110 :名無し組:2014/08/04(月) 01:51:53.70 ID:???.net
>頑張るべき所を絞って最低限の努力で最大の結果を出す

確かにそこが一番重要だよな
すべてに全力なんてなかなか出来るわけない
色んなところで見るランクTの再現図もまずい所は結構ある
それでも受かってる

最低限の合格方法とプラスアップで安全圏の合格方法を区分した教え方をする学校ってないのか?

111 :名無し組:2014/08/04(月) 02:59:25.00 ID:???.net
>>110
学校も判別しきれてないんだとおもうよ

112 :名無し組:2014/08/04(月) 07:47:44.66 ID:???.net
俺はN営業からの電話酷かったけどな

学科一回通ってSに倉替えしたからかもだけど、吃音ハゲの教務と化粧厚塗りの事務女がムカついたので二度と行きませんて言ってんのに番号変えかけ続けて来やがった

営業電話禁止しろよマジで

113 :名無し組:2014/08/04(月) 08:57:43.49 ID:???.net
>>112
Nからも電話来るものなんだな
Nは事務所に来るだけだと思ってた

114 :名無し組:2014/08/04(月) 09:52:48.48 ID:???.net
>>110
学校の教えは縛りがキツすぎるだけだよ
今年も裏動線叩き込まれるんだろうけど道の駅なんか動線交差上等の建物
教わったことを自分なりに分析して本当に正しいかを判断できる力が無いと学校行っても落ちる
逆に記述は学校はまだ甘く見てる。もっと詳しくやるべき

115 :名無し組:2014/08/04(月) 15:43:46.14 ID:???.net
SもNも安い基本給+歩合給なんだろうか?
一つ取ったら最低10%くれるとか
で、超過累進歩合率になってて100万増えるごとに2%ずつアップするとか

税抜き75万の鴨一匹なら100万未満だから10%支給で7万5千円だが、
75万の鴨四匹で合計300万なら14%支給に2段階支給率がアップして42万円とか
歩合給の部分は完全に学費じゃないから高額な無駄な支払い部分ってことになるな

そんな給与システムなら確かに俺が営業でもなりふり構わずに必死になるだろうなw
でも、そんなギスギスしたブラック会社には勤務したくないけどなw

116 :名無し組:2014/08/04(月) 16:00:01.25 ID:???.net
地方は知らないが、SNの営業って入れ替わり多すぎ
マンションや住宅の営業と大差ない印象。

117 :名無し組:2014/08/04(月) 17:46:34.31 ID:???.net
>>116
要するに歩合給中心のキツイブラック企業ってことねw

118 :名無し組:2014/08/04(月) 19:46:57.67 ID:???.net
SとNの派閥争いなんだろな
三つ巴くらいのほうがバランス取れて安定しそうなんだけどなぁ

119 :名無し組:2014/08/04(月) 22:09:32.74 ID:LHDbvPz5.net
来年受けようと思うのですけれど、NかS通いながらだと製図はどれくらいの勉強時間が必要でしょうか?
平日は帰宅後22時から2時間、土日は学校含め1日勉強漬けとなってしまいますか?

120 :名無し組:2014/08/04(月) 22:16:46.09 ID:???.net
独学で製図やってた
角番になりたくなくて必死になって頑張ったよ
土日休めたから週末は一日に一課題の二課題やってた
深夜の一時ごろから作図したこともあって四時ごろに終えて七時まで仮眠したり
したら薄くなった…orz帰ってきてくれ黒いものたち

121 :名無し組:2014/08/04(月) 22:18:44.62 ID:???.net
>>119
最低でもそれくらいはやりたいとこかな
でも、やっても受からない奴は全然ダメだから
どれくらい必要かは人による・・・のかな

122 :名無し組:2014/08/05(火) 08:09:41.43 ID:???.net
>>119
一年で終わりにするつもりなら、休みはない勢いでやった方がいいと思う。
ストレス半端ないけど、複数年やるよりはいいはず。
合格した人は勉強してるし、図面も書いてるよ。

123 :名無し組:2014/08/05(火) 11:40:14.46 ID:???.net
初受験でSの製図に通ってるんだけど(まだ1回行っただけ
階段の表現とかあれが普通なの?
省略マークあんのに省略されてなかったり、↑2個あったり全部上り表現だったり
ちなみに2級は持ってるので製図完全初心者ではないんだけども

あと長方形のテンプレって違反だよね?

124 :名無し組:2014/08/05(火) 12:00:57.35 ID:???.net
>>123
見てないからよくわからんけど
省略マークあんのに省略されてなかったりは地下があるか、管理用階段で屋上に上がるやつとかじゃない?
全部上り表現が基本だと思うよ

125 :名無し組:2014/08/05(火) 12:24:44.88 ID:???.net
>>省略マークあんのに省略されてなかったり
基準階の階段ならそういう書き方になるが、2階建てでは無いだろ。
それに階段もスロープも矢印は上り方向って決まってる。けして下り方向には書かない

126 :名無し組:2014/08/05(火) 12:29:00.40 ID:???.net
ありがとう
図面よく見てみると屋上っぽい
地階もあった
1階平面図に点線で描いてある地階、表記のない屋上
面積表(地階面積は除く)とかで意味不明すぎた
試験用って感じで感覚つかまないときっついなぁ・・・

127 :名無し組:2014/08/05(火) 12:38:42.20 ID:???.net
絵には無いが基本的に管理用階段にはペントハウスがあって屋上には出れる様にしてるはず
屋上には最低でも室外機、多いとプラスキュービクル、排煙機、チラーユニットが来るから屋上には点検用に上がれるようにしとくほうがいい
勾配屋根の時は上がれるように書いちゃだめだよ
一部陸屋根にして設備置場にする時も管理階段との位置に注意
タラップでもいいけどね

128 :名無し組:2014/08/05(火) 12:46:47.58 ID:???.net
ペントハウスとか床面積に入るはずなんだけど
表記なくてどう考えたらいいんだろう
要求面積表が1,2階しかない、断面図ではその部分切ってないから、そこは気にスンナって事でいいんだろうか
ちなみに24年の図書館のトレース中の疑問です

129 :名無し組:2014/08/05(火) 12:55:22.07 ID:???.net
利用者階段側の最上階は行き止まりで
ペントハウスが必要だから管理用階段側には屋上へ行けるよう表記
ペントハウスは立面図が出題されたときのみ計画が問われるだろう

地下機械室や地下駐車場の計画が求められたら
プランが破たんしないようにちゃんと計画しておくこと
車路スロープを下ったらEV階段コアとゴチンするとか減点されるとおもう

もうトレースしなくて課題やれよ
とるぞに行ってみろひとつ課題があったはず

130 :名無し組:2014/08/05(火) 13:01:20.97 ID:???.net
>>128
学科やり直せ

131 :名無し組:2014/08/05(火) 13:03:20.98 ID:???.net
なんせ5年ぶりに製図版引っ張り出してきたもんでね・・・
壁の厚みすら下手糞だわ
さんきゅう

132 :名無し組:2014/08/05(火) 13:04:00.40 ID:???.net
>>130
なんで?

133 :名無し組:2014/08/05(火) 13:05:18.03 ID:???.net
>>128
すまん階数に入らんだけで面積には算入するな
でも課題の床面積のとこに塔屋は面積に算入しないものとあるはず

134 :名無し組:2014/08/05(火) 13:12:21.77 ID:???.net
製図課題は、ピロティ、搭屋、バルコニー、屋外階段は算入しません、ちゃんと書いてあるはず

135 :名無し組:2014/08/05(火) 13:15:28.10 ID:???.net
>>131
2級より図面の精度は低くていいから壁厚くらい気にすんな
1級はフリハンもありだぞ

136 :名無し組:2014/08/05(火) 13:16:05.89 ID:???.net
ちなみに、もしその他の施設等を建物内に計画しても床面積に入れない。

137 :名無し組:2014/08/05(火) 20:10:14.89 ID:???.net
>>129
車路スロープを下ったらEV階段コアとゴチンするとか減点されるとおもう
これは過去はもれなく失格

138 :名無し組:2014/08/05(火) 20:16:45.42 ID:???.net
>>135
2級でフリハンは禁止とか禁止でなくても致命的なの?

総レス数 340
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200