2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】

452 :名無し組:2014/09/12(金) 01:39:06.19 ID:???.net
>>214
遅レスだけど、CADでの製図試験はPCの準備がネックになってるとか言われてるけど、それこそ全国にCADスクールとか、職業訓練校とか、PCがセットされてる所はいっぱいあると思うんだよね。
それらを借りることにしても足りないってことなのかねえ。

453 :名無し組:2014/09/12(金) 09:17:05.24 ID:???.net
>>452
種類の統一化が望ましくないって事だろうね
後は記号とかかな
時代遅れも甚だしいけど

454 :名無し組:2014/09/12(金) 09:27:32.82 ID:???.net
おまいら、前日に定規を一生懸命きれいに掃除して割るなよ。
ちなみに重曹を水でうすめて使うといいぞ

455 :名無し組:2014/09/12(金) 11:59:47.19 ID:gOmVCGac.net
質問いいですか

456 :名無し組:2014/09/12(金) 12:05:01.84 ID:gOmVCGac.net
玄関の部分詳細図なんだけど、木製建具、戸車Vレール、でいいのかな?
あと玄関の基礎の上は土台なしでアンカーボルトもなしで大丈夫かな?分かる方いたら教えて下さいw

457 :名無し組:2014/09/12(金) 12:05:48.74 ID:gOmVCGac.net
玄関の部分詳細図なんだけど、木製建具、戸車Vレール、でいいのかな?
あと玄関の基礎の上は土台なしでアンカーボルトもなしで大丈夫かな?分かる方いたら教えて下さいw

458 :名無し組:2014/09/12(金) 12:08:35.60 ID:gOmVCGac.net
重複すみません、あと最後のwも間違って打ってます

459 :名無し組:2014/09/12(金) 12:20:33.97 ID:lHTLglIs.net
土台に玄関框。
土間高350なら式台よろしく

460 :名無し組:2014/09/12(金) 12:21:14.74 ID:Ud7J88Wd.net
玄関部分の詳細図要求は可能性低いけど、あったとしても20分の1図面なら書いても分からない。
10分の1図でもそこまで細か書かなくても良いと思います。
もし必要なら特記事項に「建具を書くこと」と書いてあるはず。
書いてもいいけど、減点にならないように、違うところに気を配ったほうがいいかもね。

土台がなければアンカー打てない。
土間コンにタイル張りのような絵でいいんでないかい。

461 :名無し組:2014/09/12(金) 12:44:14.16 ID:gOmVCGac.net
参考にします、ありがとうございました

462 :名無し組:2014/09/12(金) 13:28:55.27 ID:???.net
Vレールは下から雨、風が吹き込んでくるよ。一般的に玄関扉では使わない。

一般的なレールで問題ないでしょう。書くときは埋め込んだ凸レールに扉がかぶさるイメージで、

木製扉は防火指定なければ問題ないでしょう。

463 :名無し組:2014/09/12(金) 14:31:01.79 ID:???.net
部分詳細図、ベタ基礎って練習しておいた方がいいのかな?

464 :名無し組:2014/09/12(金) 14:49:10.79 ID:HPlLbsUE.net
床部分の部分詳細何種類かあったけど
出題されるの床とはかぎらないんだよね?

465 :名無し組:2014/09/12(金) 15:07:19.02 ID:???.net
まあ、軒先とかはパターン少ないからね。
床廻りは基礎、床仕上げ、テラスとか種類多いから。
寸法線とかも多いから、可能性は高めに感じるけどね。

466 :名無し組:2014/09/12(金) 15:19:27.67 ID:???.net
今回はバリアフリーがテーマだから、祖母(父)室と野外テラスの床詳細なんかが可能性高いとNが言ってた。
ベタ基礎は基礎立ち上がりの高さとか、床との納まりなんかの考え方がマチマチなので、可能性はゼロじゃないど低いかなぁ〜、、とも言ってた。

467 :名無し組:2014/09/12(金) 15:53:09.05 ID:???.net
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有 リリオ歯科八王寺 アクロスみなみの歯科足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科いちょう歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル

468 :名無し組:2014/09/12(金) 16:07:14.47 ID:???.net
井上の巻末、昨年の解答例の計画の要点@の『日当りのyぴスペース』が謎。

469 :名無し組:2014/09/12(金) 16:13:54.04 ID:8D6AqOY8.net
廊下をかいさずに食事室から居間や台所へ行くのは駄目なのでしょうか?

470 :名無し組:2014/09/12(金) 16:17:32.65 ID:???.net
>>469
指定がないなら一室にしちゃえばいい。
あとは問題文しだい。普通は大した減点にはならんでしょ。

471 :名無し組:2014/09/12(金) 16:21:16.41 ID:???.net
「台所・食事室・居間」で一室でまとめるなら出入口1ヶ所でもいいと思う。
「台所・食事室」と「居間」が別々なら各部屋は廊下からの出入りが原則。

472 :名無し組:2014/09/12(金) 17:08:39.99 ID:???.net
>>454
割らないけど
作図練習で使い込んだ愛用の三角定規の目盛りが摩擦でハゲてきて
エッジもすこしえぐれたりしてしまったが、本番ももちろんこいつで挑むぜ

473 :名無し組:2014/09/12(金) 17:31:15.50 ID:WCGH+nAd.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

474 :名無し組:2014/09/12(金) 17:53:43.50 ID:???.net
そうだね、2級通ったら核弾頭の倉庫を木造平屋で作ってあげるよ。

475 :名無し組:2014/09/12(金) 18:44:58.69 ID:???.net
ちょっと確認
設問で
居間、食事室、台所を一室にしなさいという問いで
並べる時に台所だけ1820×3640で北側に配置
した場合部屋名は台所だけやっぱり台所の中央部に書く?
それとも南側の主要室に並べて居間、食事室、台所って書く?

476 :名無し組:2014/09/12(金) 18:58:08.04 ID:???.net
それぞれの部屋の中央に書く。
部屋を一つにまとめるのが条件、文字をまとめるのが条件じゃないので。
私の解釈ですが。

477 :462:2014/09/12(金) 19:12:26.81 ID:???.net
>>476
ありがとうー
やっぱりそうですよね

ちなみに台所と食事室の間に下り壁H−500は書いてますか?
昔の人は書いてたみたいですけど、今はどの講座も書いてませんね。

478 :名無し組:2014/09/12(金) 19:18:38.10 ID:???.net
今年2年目です。
去年製図試験の時に手が震えてまともに書けなかったんで
今年はデパスを処方してもらった。
この前の模試でも不思議と落ち着いてかけたんで緊張しーの人は
お勧めします。
みんなガンバローぜ

479 :名無し組:2014/09/12(金) 19:19:56.65 ID:???.net
僕は書いてない
特に気にしてないよ。

480 :名無し組:2014/09/12(金) 19:20:53.76 ID:???.net
一杯呑んでから行きますか。

481 :名無し組:2014/09/12(金) 19:32:27.48 ID:???.net
眠い目をこすりながら製図してると壁の位置間違えたり柱の位置間違えたりいろいろやらかすよね。結局こりゃ眠くてだめだってなって寝ることがあった。

皆さん本番は充分に睡眠をとって挑みましょー

482 :名無し組:2014/09/12(金) 19:34:06.53 ID:uHN9BTyh.net
せやな。ひっかけてこうぜ。

483 :名無し組:2014/09/12(金) 19:55:03.60 ID:???.net
明日1日をどう過ごそうか悩み中

484 :名無し組:2014/09/12(金) 20:10:02.28 ID:V8fzyKTH.net
>>483
ホントだね
明日は勉強するから休みにしたよ
先週は扇風機掃除したりしちゃったから
明日はちゃんとやらなきゃなぁ
プランはなんとでもなるからひたすら書く練習する!

485 :名無し組:2014/09/12(金) 20:10:49.03 ID:???.net
今年も祭りの始まりじゃー

486 :名無し組:2014/09/12(金) 20:12:29.50 ID:8D6AqOY8.net
道路、どっち側に来るんだろうなぁ・・?
北かな、東かなぁ〜はたまた二方向かなぁ〜

考えるだけで不安になってくる〜

487 :名無し組:2014/09/12(金) 20:17:25.86 ID:???.net
>>478
私もデパスじゃないけど処方してもらってます

変な汗も止まるし、気持ちも落ち着いて手放せませんね

488 :名無し組:2014/09/12(金) 20:28:50.34 ID:???.net
くれぐれも二級で自慢するなよ
笑われるぞ

489 :名無し組:2014/09/12(金) 20:44:37.26 ID:gNzGn1/V.net
>>475
台所と食事室間の垂れ壁(H=500)は、火気使用室(ガスコンロ等)の不燃で覆う垂れ壁と思われる。
台所・食事室・居間を一室にして、居間・食事室の壁・天井を不燃・準不燃材料で
施工しない場合は垂れ壁を施工する必要が出てきます。
再度、基準法をご確認くださいませ。

490 :名無し組:2014/09/12(金) 21:12:58.17 ID:qke44hbq7
みんな今日は早く寝て、明日は早めに試験会場に行ってね。
最後まで諦めずに、
とにかく全部の図面を描ききる事。
計画の注意事項は読み落とさないでね。
落ち着いて頑張ってきて下さい!

491 :名無し組:2014/09/12(金) 21:01:57.78 ID:???.net
笑われても気にしないので、受かったら思い切り喜ぼう(*´ω`*)

492 :名無し組:2014/09/12(金) 21:24:10.78 ID:jvmkjpD1M
笑う奴って人を見下す事だけの寂しい人が多い。
そんな奴らを気にする必要は無い。
素直に喜んでいいと思います。

493 :名無し組:2014/09/12(金) 21:08:08.21 ID:???.net
>>489 IHでも必要でしょうか?

494 :名無し組:2014/09/12(金) 21:12:57.23 ID:8D6AqOY8.net
本試験で縦長敷地でたら即座にパニくる可能性大・・・
皆さん、縦長敷地も練習してるのですか?

495 :名無し組:2014/09/12(金) 21:19:33.57 ID:???.net
太線と中線のかき分け方のコツありますか。
かき分けるつもりで書いてるのにほとんど同じ様な線になってる。よく見れば違うかも?くらいの違いしかでません。どうか教えて下さいm(_ _)m

使ってるシャーペンのシンは0.5のBです

496 :名無し組:2014/09/12(金) 21:33:18.54 ID:UK9NoqjoE
>>495
自分の場合は0.9のBと0.5のBでメリハリを付けました。

497 :名無し組:2014/09/12(金) 21:38:32.10 ID:RrhoVaDED
>>493
489では無いけど
実務で確認申請の時
IHが火気扱いの地域、火気扱いじゃない地域があった。
心配ならば火気扱いで考えておけば良いと思います。

498 :名無し組:2014/09/12(金) 21:21:29.34 ID:8D6AqOY8.net
太線は0.7使って、見がかりや家具なんかは0.5つかってますよ!
0.5は筆圧が高いせいか、ポキポキ芯が折れてイライラしますけど、0.7なら大丈夫でした。

499 :名無し組:2014/09/12(金) 21:22:51.13 ID:???.net
横長の時の建物は横長に造るだろ?
じゃぁ縦長の時の建物は?そう、縦長に造る

500 :名無し組:2014/09/12(金) 21:23:24.37 ID:???.net
>>495 自分は0.5と0.3で描き分けしています。

501 :名無し組:2014/09/12(金) 21:24:51.25 ID:???.net
東側に居室、西側に水回り等って感じだったかな。

502 :名無し組:2014/09/12(金) 21:25:10.63 ID:???.net
>>495
試験明後日だろ。
もう直さないほうがいいぞ。

503 :名無し組:2014/09/12(金) 21:28:06.72 ID:???.net
そうだな、慣れないことはするもんじゃないと思う

504 :名無し組:2014/09/12(金) 21:28:52.38 ID:???.net
>>498
ありがとうございます。
ペン持ち替えるのは時間ロスだし面倒かと思ってしてなかったんだけど。上手く使い分ければそんなにロスしないかもですね。濃さはなに使ってますか

505 :名無し組:2014/09/12(金) 21:32:01.22 ID:???.net
>>502
>>503
そうなんですけど、同じ様な太さの線だけで図面完成して沢山減点されたらどうしようかと今更ながら焦ってきました

506 :名無し組:2014/09/12(金) 21:33:24.81 ID:8D6AqOY8.net
確かに、いまさら変えないほうがいいかと思いますが、私はどちらもBです。
ステッドラーの芯を使ってます。
店員いわく、ステッドラーのほうが他の芯に比べると少し薄いですが、その代わり
折れにくいとの事で、信じて使ってます。さっきも言いましたが、確かに0.7で強めに書いても
なかなか折れないし、粉も出ないので、図面は汚れにくいです。
皆さんはどうでしょうか?

507 :名無し組:2014/09/12(金) 21:41:47.46 ID:???.net
どうもです、やはりこのまま一本でいくべきですね。今線だけ引いてどうやったら違いがでるか試してるんですがなかなか太さの違う線を書くのは難しいですね。

508 :名無し組:2014/09/12(金) 21:42:51.11 ID:???.net
僕の場合汚れる原因はペンを持った小指と手のひらが紙とすれて汚れます。
テンプレはフローティングディスクを貼っているのでそれほどでもありません。
かっこ悪いですが、女性用の日よけ手袋(指の部分はないやつ)をはめて書いています。

509 :名無し組:2014/09/12(金) 21:43:12.67 ID:???.net
この前の日建の模試みたいな緑の線の用紙だと
濃い目じゃないと書いた線分からないんだよね。

用紙の線が何色かで、筆圧が変わるww

510 :名無し組:2014/09/12(金) 21:45:18.72 ID:8D6AqOY8.net
太い線はシャーペンを立てて書いて、細線はシャーペンを少し寝かせて書けば少しは
メリハリ出るかもですよ!

511 :名無し組:2014/09/12(金) 21:46:50.16 ID:???.net
2ミリ芯のホルダー使って書けばいいかも。。

512 :名無し組:2014/09/12(金) 21:50:10.27 ID:???.net
>>510
それやりました。でもホントに少ししか違わないんですよね。
いっそ筆圧で濃さを変えればメリハリでるけど中線が薄くなってしまいます(^^;)

513 :名無し組:2014/09/12(金) 21:51:11.45 ID:???.net
>>512
ペン回して描いてますか?

514 :名無し組:2014/09/12(金) 21:53:19.80 ID:jLfc0EVC.net
>>495
俺も5と3で書き分けてるけど、一つで書き分けるなら、太い方は二〜三回繰り返しなぞるとか?

515 :名無し組:2014/09/12(金) 21:53:35.48 ID:8D6AqOY8.net
>>512
でしたら、私のように0.7と0.5若しくは0.5と0.3で使い分けするしか無いと思います!
それか、皆さんのおっしゃる様にもういまさら変えずにこのままいくか・・・。

516 :名無し組:2014/09/12(金) 21:55:33.93 ID:jLfc0EVC.net
>>507
太さより濃さの違いでは?

517 :名無し組:2014/09/12(金) 21:57:02.49 ID:jLfc0EVC.net
あるいは書き上げたあとで軽く消しゴムかけるとか?

518 :名無し組:2014/09/12(金) 21:57:43.16 ID:???.net
回してます。太線引いてて平べったくなった芯の先を回して尖ったところで中線を引くイメージでやっているけど、中線もずっと引いて回し回ししてるとどこが尖った所なのかわかんなくなります。

ってなんかこんな質問ばかりでスレ埋めてしまってすいません

519 :名無し組:2014/09/12(金) 22:00:26.10 ID:???.net
明日0.7のシャーペン買って一度試して時間大丈夫ならそれで本番行ってみます。無理ならこのまま!ですね。ありがとうございましたm(_ _)m

520 :名無し組:2014/09/12(金) 22:02:00.44 ID:???.net
俺みたいに3年目にもなると0.3、0.5、0.7 2.0
を安定した作図時間で使い分けできるくらいになる
130枚位書いたら誰でもできるよね

しかし3年目なんて恥ずかしかぎりだww
ことしは絶対に早弁するぞ

521 :名無し組:2014/09/12(金) 22:24:01.64 ID:???.net
太いほうがイイだとか、濃いほうがイイとか
立ててかけとか、寝かせろとか
男はテクニックだよ!!

522 :名無し組:2014/09/12(金) 22:27:52.49 ID:ZMcofIi7.net
手袋!!
私も買ってきます笑

523 :名無し組:2014/09/12(金) 22:30:59.14 ID:???.net
ウエットティッシュじゃなくて、ハンドタオルを絞ったやつの方がいいぞ。

524 :名無し組:2014/09/12(金) 22:32:22.12 ID:???.net
要求を満たして書きあげても落ちる場合あるのかな?

525 :名無し組:2014/09/12(金) 22:34:01.81 ID:???.net
名前と番号の書き忘れとか。

526 :名無し組:2014/09/12(金) 22:53:56.09 ID:???.net
フローティングディスクって引っかかりません?

527 :名無し組:2014/09/12(金) 22:54:52.24 ID:???.net
紙の端に引っかかります。
薄いワッシャを貼ってもいいかと。

528 :名無し組:2014/09/12(金) 22:55:52.71 ID:???.net
紙の端に引っかかります。
薄いワッシャを貼ってもいいかと。

529 :名無し組:2014/09/12(金) 23:19:35.75 ID:???.net
8枚書いただけで9枚目が本番で受かった俺はラッキーなのか、そんなものなのか、がわからん
残り30秒で仕上がったから時間の余裕はなかったけど

部分詳細図はどこが出るのかな?
基礎周りとかなら一番ワンパターンで楽なのかな?
ま、がんばれよ

530 :名無し組:2014/09/12(金) 23:48:46.51 ID:M7TV5KQr.net
ガムテより養生テープが良いって聞いてゲットしてきましたよ!

531 :名無し組:2014/09/12(金) 23:50:51.18 ID:???.net
今回初受験なんですが、みなさん食事はどうされてるんですか?
11時スタートが中途半端でどうしようかなと。
会場に行くまで2時間くらいかかるので、出かける直前に食べても試験途中でお腹すくだろうし…
10時ごろに会場又はその近くで早めの昼ご飯にしておこうかどうしようかと。

532 :名無し組:2014/09/13(土) 00:21:04.07 ID:???.net
>>531
一時間ぐらい前に早めに行ってコンビニで菓子パンとコーヒー買って軽い食事をとった。
それで我慢した。
試験中は頭が疲れるのでポカリ飲んでチョコを食べた。

図面が汚れるレスがあったけど定規と平行定規が汚れてるとおもう。
平行定規にはタオルに中性洗剤の泡水を染み込ませて拭いてから、
水に染み込ませたタオルで拭いて乾いたタオルで乾拭きする。
くれぐれもつまみやねじやワイヤーに水がかからないように。

定規類は中性洗剤の泡水につけてスポンジで洗って、
水洗いして乾いたタオルで乾拭きする。

■■建築士受験便利グッズを語ろう■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1337335353/
こんなスレもあるぞ。

533 :名無し組:2014/09/13(土) 01:00:21.77 ID:???.net
本番は、用紙の厚みがあって筆感がちょっと鈍いのと、
エスキス用紙のマス目が黒でうるさく感じるかもしれないから
冷静に感覚補正をしてくれ。

534 :名無し組:2014/09/13(土) 01:02:00.96 ID:???.net
>>532
やっぱり少しは食べないともたないですよね。
参考にします。

535 :名無し組:2014/09/13(土) 01:10:58.62 ID:???.net
腹持ちのいいものとして
チーズ系のブリトーとか、バナナとか、大福とか

あと頭冴える裏ワザとしてレッドブルとかモンスターとかを
飲むと120%の実力が発揮できる

あと上の方で何人かいたけど緊張に弱い人は
確実に手が震えるから何らかの対策はいるよ

536 :名無し組:2014/09/13(土) 01:24:35.41 ID:???.net
ウイダーみたいなゼリー飲料みたいのが良いんじゃね

537 :名無し組:2014/09/13(土) 02:23:08.50 ID:f0InOJ9E.net
私の祖母の家に車椅子用の段差解消機があるのですが、屋内に置いています。雨に濡れたりしたらすぐ壊れると思うので屋外に設置するのにすごく違和感があるのですが、いいんですかね?

538 :名無し組:2014/09/13(土) 04:59:07.17 ID:???.net
http://www.koyoeng.com/product/dailyseries.html
http://www.meq.jp/list.html
色んなタイプがあるのは検索すればすぐに分かることですよ。

539 :名無し組:2014/09/13(土) 05:13:39.70 ID:???.net
段差解消機?
そんな便利道具使わせねーよwww
地獄のスロープで苦しむんだよwww

540 :名無し組:2014/09/13(土) 05:14:29.55 ID:f0InOJ9E.net
祖母の家の物の印象が強くて屋外用があることが想像つきませんでした。ありがとうございます。

541 :名無し組:2014/09/13(土) 07:12:30.80 ID:mHsqJCFgU
おはようございます。
いよいよ明日ですね。
いまさら上手く書けるわけもなく、とりあえず未完成だけは避けなければ・・・

542 :名無し組:2014/09/13(土) 08:12:58.26 ID:???.net
ふと気づいたんだが、二階にベランダを設けろ って テストは出ないのかな?

543 :名無し組:2014/09/13(土) 08:49:06.47
洗濯機は書かないといけないのに、干す場所はない・・・これいかに。

544 :名無し組:2014/09/13(土) 08:42:08.25 ID:???.net
平面図には出ることがあっても、その他の図面ではまず出ないだろうね。
最後の1日、何しようかな。自分は、詳細図と伏図やろう。

545 :名無し組:2014/09/13(土) 08:47:38.46 ID:GagkY87r.net
段差解消機とか、エレベーターとか、学校の課題でもあんまりやらないですよね?
やっぱりスロープを考えさせられるような計画が有力なんですかね〜

546 :名無し組:2014/09/13(土) 09:03:41.66 ID:sXJooUaZ.net
エスキス用に配られる用紙のサイズってA3ですか?
1/200で考えないと収まらないでしょうか?

547 :名無し組:2014/09/13(土) 09:14:32.34 ID:???.net
A2で左側が課題 右側がエスキス用の4.5mmの方眼紙
>>533も言ってるけど黒の方眼だから気をつけろ!

548 :名無し組:2014/09/13(土) 09:16:03.29 ID:???.net
>>546 
http://www.kenchiku-web.net/2-k/esquisse.htm

549 :名無し組:2014/09/13(土) 09:18:54.41 ID:???.net
2階ベランダは伏図が分からないので、問題で出たら即行あぼんですw

550 :名無し組:2014/09/13(土) 09:19:04.13 ID:???.net
それと エスキスは1/200のが絶対イイ。
書いたり消したりが少なくて済む、テンパって一からやり直そうと思っても
ごちゃごちゃ書いたのを消すのが大変。
ま、今から変えるのはやめたほうがイイけど

551 :名無し組:2014/09/13(土) 09:21:01.29 ID:???.net
毎年なんかしら問題に「えっ」ってのがあるよね?
去年は土地が狭かったり家庭菜園とか

今年はどんな事があるかね?

552 :名無し組:2014/09/13(土) 09:23:28.50 ID:???.net
2階エスキスは1/400かもう描かなくていいくらいだなぁ

553 :名無し組:2014/09/13(土) 09:24:06.15 ID:???.net
黒マス目使い難ければ、裏使えばやり易いよ。

554 :名無し組:2014/09/13(土) 09:27:42.46 ID:???.net
確か、最初に課題用紙はやぶったりしてはいけません。って言われるんだよな。
机のスペース狭いから 切って分けられると楽なんだけどな。

555 :名無し組:2014/09/13(土) 09:30:54.59 ID:sXJooUaZ.net
>>547
ありがとう!

さぁいまから5時間やります!

556 :名無し組:2014/09/13(土) 09:39:45.18 ID:???.net
>>555 
528だけとかwお前酷いなw

557 :名無し組:2014/09/13(土) 10:04:07.37 ID:???.net
段差解消機はEVとかエレベーターと同じで非難時使えないことになってるから駄目。
常時使える計画だからスロープになるのでは。
一級建築士で傾斜地が出題されたとき一階フロアの床レベルを変えないといけなくて、
蛇のようなスロープを計画したらしいからね。

558 :名無し組:2014/09/13(土) 10:04:18.71 ID:???.net
何度言ったらわかるんだ!
床伏図は通し柱に×書いちゃダメなんだよ。

559 :名無し組:2014/09/13(土) 10:10:17.23 ID:???.net
>>558
俺と同じでワロタ

階段の入口横の1F柱も忘れる

560 :名無し組:2014/09/13(土) 10:13:31.06 ID:???.net
おまいら学校行ってるの?
俺は行ってないが・・・

受験生の2/3は学校行ってなくて、学校行ってない人の合格率は25%
ぐらいなんだろ?

561 :名無し組:2014/09/13(土) 10:21:47.58 ID:???.net
>>557
ダメって言っても、使えと言われたら描かなくちゃいけない訳で

562 :名無し組:2014/09/13(土) 10:29:03.44 ID:???.net
床高っていくつまでなら人が入れるんでしょうね。

563 :名無し組:2014/09/13(土) 10:44:41.16
段差解消機がない縄文時代から高床式があったし。

564 :名無し組:2014/09/13(土) 10:39:37.31 ID:???.net
>>560
俺はリピーターの合格率を知りたいな。

565 :名無し組:2014/09/13(土) 10:44:51.09 ID:???.net
今年初受験の人は色んな意味で辛いですよね
落ちたら多分RC、更に落ちたらまた木だけど忘れてそうって言うか

566 :名無し組:2014/09/13(土) 10:46:38.73 ID:5QU0uptt.net
絶対受かりたい

567 :名無し組:2014/09/13(土) 10:49:19.14 ID:???.net
同じく。

568 :名無し組:2014/09/13(土) 10:54:51.21 ID:???.net
去年の東京は大雨だったなぁ。 落ちたなぁ。

569 :名無し組:2014/09/13(土) 10:55:45.02 ID:???.net
製図、二度目で合格した者です。日建に通ってました。二度目は落ちれないプレッシャーで手が震えて名前が書けなかった。震える右手を左手で押さえるくらい緊張しましたが作図が進むと不思議と落ち着いた。皆さんも明日、力を出し切って下さい!

570 :名無し組:2014/09/13(土) 11:02:19.34 ID:???.net
書店で買ってきた課題やってたんだけど、要求室の内容が
祖母室に浴室と便所を隣接させる
客室は収納込みで8m2以上
浴室と廊下の間にドレンを設ける
等という読んでるだけで混乱するような内容で、案の定エスキスまとまらずにムシャクシャして模範解答見たらなに一つ要件守ってなくてワロタw金返せ

571 :名無し組:2014/09/13(土) 11:28:57.28
浴室と廊下にドレン?
浴室と脱衣洗面室にグレーチングってこと?
8m2って狭いな。。

572 :名無し組:2014/09/13(土) 11:18:09.72 ID:???.net
>>570
市ヶ谷でしょ?
>>139が忠告してたのに。。。。
軒の出1000とか偏ってるのナ。
って、俺も買ってるんだけどw

573 :名無し組:2014/09/13(土) 11:31:31.38 ID:???.net
今、受験票見たらビックリ、去年と同じ中央工学校かとおもいきや、
東京電機大学だって、あぶねぇ。

574 :名無し組:2014/09/13(土) 11:39:55.00 ID:???.net
てか 聞いた話だと
1/4(25%)の方は書き終わらない、また容積オーバーなど致命的な人みたいじゃん。

スロープを忘れても隣接させろという部屋を隣接させなくても、その他100%だったら合格するんだよ。
細かいのは5,6個は間違えられる。
詳細図も階段とか浴槽とかでちゃっても、適当に書く。
とにかく完成させて、原点ですむように!

575 :名無し組:2014/09/13(土) 11:45:36.22 ID:sXJooUaZ.net
>>547
ありがとう!

さぁいまから5時間やります!

576 :名無し組:2014/09/13(土) 11:46:25.82 ID:???.net
>>572
正解!
あんな試験だったら落ちるわ間違いなくw

577 :名無し組:2014/09/13(土) 11:58:07.65 ID:lhXo3OGF.net
今年初受験です。
RCの方が簡単だと思ってるんですけどそれは間違いなんでしょうか。

578 :名無し組:2014/09/13(土) 12:01:58.39 ID:???.net
ぶっちゃけRCの方が10倍簡単です。。。

579 :名無し組:2014/09/13(土) 12:14:23.94 ID:???.net
>>531
試験直前に座席で
図面見ながらおにぎりとかサンドイッチとか
軽食とってる人結構いるよ

580 :名無し組:2014/09/13(土) 12:18:56.81 ID:???.net
去年関東は大雨で行くだけでつらかったな

581 :名無し組:2014/09/13(土) 12:26:30.20 ID:1lpb3bnW.net
用紙のレイアウトどうなるんだろう?日建と同じレイアウトなら何とかなりそうなんだが、違えば時間かかりそう。

582 :名無し組:2014/09/13(土) 12:33:43.65 ID:???.net
>>560の話が正しければ学校行ってるやつの合格率がほぼ100%になるぞw

583 :名無し組:2014/09/13(土) 12:49:49.22 ID:???.net
>>575 お前何がしたいのw

584 :名無し組:2014/09/13(土) 13:13:51.44 ID:???.net
図面は腹いっぱい書いたから今日は見直しをやってんだけど
この前買った本で
「図解 高齢者障がい者を考えた建築設計」を読んだんだけど
やばい マジで
ここからサプライズでてもおかしくないね
福祉住環境コーディーネーターの内容も網羅してるから
今日時間がある人は書店で立ち読みすべき

585 :名無し組:2014/09/13(土) 13:19:26.77 ID:???.net
見直ししてるんじゃなかったの?

586 :名無し組:2014/09/13(土) 13:21:15.31 ID:???.net
オナ禁してるか?

587 :名無し組:2014/09/13(土) 13:43:45.45 ID:???.net
この試験はエスキスにかかっていると思う。
多少、アクロバティックなプランでも、立面図や伏図・矩計図なんて
あまり間違えようがないし、整合性はとりあえずは取れる。
要求に対して、無理やりな平面プランだと他が出来ていても落ちるような気がする。

588 :名無し組:2014/09/13(土) 13:54:21.84 ID:lsZ8U3UD.net
学科試験のときは法令集の書き込みチェックや
トイレの監視とか厳しかったけど
製図はトイレの監視や持ち物チェックとかあり
ますか、
ちなみに製図版が汚く前に図面を書いた時の数
字計算とかメモ書きが残っているけどなんかい
われますか

589 :名無し組:2014/09/13(土) 13:54:33.75 ID:???.net
おまいら試験ではドラフター、そろばん、メモ用紙、トレペ、電動消しゴムは持ち込み禁止だぞ。
もちろん電マもだ。

590 :名無し組:2014/09/13(土) 13:57:06.16 ID:MJ/H8oX6.net
>>584
どんな内容ですか?項目教えて欲しいです。
三色ボールペンって持ち込み可ですか?

591 :名無し組:2014/09/13(土) 13:59:25.78 ID:???.net
4色まで可

592 :名無し組:2014/09/13(土) 13:59:39.12 ID:???.net
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。

593 :名無し組:2014/09/13(土) 14:15:19.65 ID:???.net
>>589
>もちろん電マもだ。
えっ!電マなかったら、点線とか植栽とか書けないじゃん!

594 :名無し組:2014/09/13(土) 14:18:13.73 ID:???.net
>>593
お前の右手中指は何のためについているんだ!
それを使うんだよ!

595 :名無し組:2014/09/13(土) 14:18:46.26 ID:???.net
ローターの先に消しゴムつければいいじゃん

596 :名無し組:2014/09/13(土) 14:21:58.94 ID:???.net
電動消しゴムになるだろw

597 :名無し組:2014/09/13(土) 14:37:20.55 ID:???.net
車椅子使用者の駐車場は3640×5460だけど、道路境界線から確保した場合で運転席側から玄関に行くまでに通路455しかない場合あるじゃん?後ろに控えがなく建築物が建つ場合
参考書の回答でもあんなの普通にあるけど減点にならないのかな

598 :名無し組:2014/09/13(土) 14:53:06.41 ID:???.net
道路境界線から確保って、車横置きってことですか?

599 :名無し組:2014/09/13(土) 15:00:40.80 ID:???.net
普通の縦置きだよ
西側に駐車場なら運転席からそのまま広く空いてることが多いけど、東側に駐車場設けると運転席から車椅子では通れないっていう話です、車の前後アキが455しかないから

600 :名無し組:2014/09/13(土) 15:01:39.58 ID:???.net
毎年のサプライズ
今年はなんだと思う?
祖母と子供8人とか 敷地延長の敷地とか
ベランダ作れとか ロフト作れとか
やっぱりRCで計画しろとか

601 :名無し組:2014/09/13(土) 15:05:23.51 ID:???.net
>>599 車次第だと思うよ?
自分の場合は9マスだから、前に1ます後ろに2マス空く。
それに、車を止めたら大抵シャッター閉めに道路側へ行きませんか?


>運転席から車椅子では通れない
意味がよく分からないけど、車いすは広い方に置いて乗り降りさせるだけだと。

602 :名無し組:2014/09/13(土) 15:05:30.28 ID:???.net
[駐車スペース](ベンツ:左ハンドル)と書いておこう。

603 :名無し組:2014/09/13(土) 15:07:45.61 ID:???.net
というか、東とか西とか駐車スペースの位置は書いてあるけど、
東西道路か南北道路かでも意味の取り方が・・・

604 :名無し組:2014/09/13(土) 15:09:26.53 ID:???.net
介護用自動車で後ろから車いすで乗り降りするタイプの指定とかあったら面白そう。
無いけどね。

605 :名無し組:2014/09/13(土) 15:11:23.95 ID:???.net
どっちにしてもスペースさえ取れていれば減点の対象にはならないですね。

606 :名無し組:2014/09/13(土) 15:17:13.31 ID:???.net
>>597だけど道路の向き書いてなかったね、すいません
北側道路で駐車場が北東
西側道路で駐車場が北西とかのケースでした
でも確かにカーゲート閉じること想定すると一度道路に出るから、駐車してから道路経由で玄関にいくのは自然な事か

ありがとう、なんか納得しました

607 :名無し組:2014/09/13(土) 15:19:40.10 ID:???.net
>>597
駐車スペースだけじゃなくて、車のサイズも入れてみ

608 :名無し組:2014/09/13(土) 15:22:05.33 ID:???.net
>>589
とんねるずとさまーずがコンビをスワッピングしてヒッチハイクする番組で、
新婚夫婦の車に乗って家についたとき寝室に電マがあったのはウケタw
必死に言い訳してたけど大人の玩具だったで。

609 :名無し組:2014/09/13(土) 15:25:52.66 ID:???.net
駐車場駐輪場広場などの外部施設と居室の内部施設は、
図面上でいいから動線を歩いてシミューレーションみろ。
健常者と介護者が使いやすいプランなら合格は近い。

610 :名無し組:2014/09/13(土) 15:43:29.07 ID:???.net
サプラズ予想

自動車3台
シニアカーの車庫
まさかの総二階
老老介護の設定
和室に広縁
2×4
2階に畳で詳細図書きなさい
盆栽ルーム
カーポート
南北道路
敷地に高低差
250u超えの屋敷
主要室の階数指示なし、面積すべて適宜、自由設計
広いバルコニーの設定
坪庭作れ
寄棟の指示
北側斜線

611 :名無し組:2014/09/13(土) 16:23:18.45 ID:???.net
>主要室の階数指示なし、面積すべて適宜、自由設計
自分はこれが一番嫌ですw

612 :名無し組:2014/09/13(土) 16:43:10.09 ID:???.net
使い勝手とか法規とか無視でも完図させれば合格する

613 :名無し組:2014/09/13(土) 16:46:01.92 ID:???.net
さっきホームセンター行ったついでに消しゴム買ったんだけど
トンボのエアータッチ。こりゃスゴイ、軽くこすっただけでスゲー消える!
フリーザとの戦いの前にネイルと合体したピッコロの気分だよ。

614 :名無し組:2014/09/13(土) 16:54:24.80 ID:???.net
お、おう…

615 :名無し組:2014/09/13(土) 17:00:52.48 ID:???.net
おいおまいら(特にシャーペンの芯を先端から入れてる奴)
試験前に新しい芯と交換しとけよ。
描き始めて即行芯交換になるとか時間のロス以外の何者でもないぞ

616 :名無し組:2014/09/13(土) 17:06:38.76 ID:???.net
使いかけのシャーペンの芯は捨てて
まだ使ってない長いままのシャーペンの芯に入れなおせ

617 :名無し組:2014/09/13(土) 17:23:41.18 ID:???.net
別に言い直さなくても分かるけど・・・

618 :名無し組:2014/09/13(土) 17:24:22.81 ID:sXJooUaZ.net
全然練習してなくて今日で2枚目だけど4:45でなんとか書けた!
エスキスで70分掛かったけど明日は何分かかるかな?
変な課題じゃなければいあなぁ

619 :名無し組:2014/09/13(土) 17:34:10.64 ID:???.net
>>618
時間切れで失格か。来年頑張れ。

620 :名無し組:2014/09/13(土) 17:47:35.25 ID:???.net
>>618 自分はエスキスに90分かける。見直し時間も必要だが、最後に気づいても
遅いからな。常に見直しながらプランする。

621 :名無し組:2014/09/13(土) 17:58:46.57 ID:???.net
計画の要点を考えるのも含めた時間?<70分

622 :名無し組:2014/09/13(土) 18:03:39.44 ID:???.net
>>610
>サプラズ予想
二項道路
1FLが+300
バリアフリーベランダ詳細
廊下幅適宜(車椅子に配慮)
スロープ傾斜適宜

下二つはサプライズでもないか。

623 :名無し組:2014/09/13(土) 18:08:25.03 ID:???.net
1FL+300で床組詳細出たら詰み

624 :名無し組:2014/09/13(土) 18:09:56.84 ID:???.net
>>623
ベタ基礎とか土間コンだな

625 :名無し組:2014/09/13(土) 18:18:14.13 ID:???.net
基礎立上りを200下げて防湿シートプラス土間コンじゃダメ?

626 :名無し組:2014/09/13(土) 18:19:46.08 ID:???.net
学校では+500の床下換気口でしか教えてなかったんですよね。
やっぱり換気用基礎パッキンの方が良いかな。
べた基礎だと土台の上の部材要らなくなるのでしょうか?

627 :名無し組:2014/09/13(土) 18:23:38.26 ID:sXJooUaZ.net
>>621
書込みに必要な項目、部屋、帖数など書き出して頭にいれつつ筋交いの位置まで入れて
計画の要点は適当にこじつけてるから特に考えないよ
筋交いは上下と剛心のバランスがあるし床伏に影響するから
先に詰めて置かないと出戻りがあるとロスになる
あとは清書するだけってとこまで詰めて
ひたすら書く、フリーハンドで書ける所は定規を使わない
そしたら2回目でも時間内に書けたよ

>>619
当日はエスキスがすぐにまとまるかわかんないからねぇ

>>622
床の高さが500以下の場合の掃き出しの納め方なんだけど
基礎の高さは基準法で地盤面から300ってあるから
土台を小さくするしかないのかな?

628 :名無し組:2014/09/13(土) 18:28:25.72 ID:???.net
もう何をやっていいかわからずソワソワ。各図面は書けるが、当日、テンパって
いろいろ忘れそう。

629 :名無し組:2014/09/13(土) 18:29:25.21 ID:???.net
>>597
実際の駐車場見てきた方がいいよ
車が約4000だから片方は半間とれるだろ
後は施主の使い方で決めるんだからスペースさえあれば問題ない
まー俺は5915で基本的に計画するけどね

630 :名無し組:2014/09/13(土) 18:29:48.66 ID:???.net
1FL+300の時は、基礎を300立ち上げて土台はその上。
吐き出しだったら基礎の上に直接サッシ。
ベタ基礎で転ばし根太。
布基礎だと無理だと思うんだけど、詳しい人教えて。

まあ、こんなの完璧に書ける奴は多分2割もいないから、まず出ないし、書けなくても即失格にはならんでしょ。

631 :名無し組:2014/09/13(土) 18:33:08.73 ID:???.net
>>628 さっきから道具の手入れをしてる俺がいる

632 :名無し組:2014/09/13(土) 18:34:31.84 ID:???.net
部分詳細は多分書ける、作図時間も危ないけど火事場の馬鹿力でんとかなる、不整合とかケアレスミスはしょうがない…
正直やることないんだけどプラン作ってればいいのかな

633 :名無し組:2014/09/13(土) 18:36:17.63 ID:???.net
いまから伏図を書く。1回目。

634 :名無し組:2014/09/13(土) 18:46:42.91 ID:sXJooUaZ.net
>>630
ありがとう!
やっぱ掃き出しの下は土台無しかぁ

>>633
がんばって!
一回書けたら本番は大きな間違いないと思うよ!

635 :名無し組:2014/09/13(土) 19:00:28.63 ID:???.net
俺はエスキスに90分かけるよ。
柱の位置も調整する。
立面図も書きやすい感じにする。

今年の敷地はどんなんだろうね?
最近出てない角地かな?

636 :名無し組:2014/09/13(土) 19:10:03.39 ID:???.net
お前の中の最近って何基準だw
去年も一昨年も角地だぞ。

637 :名無し組:2014/09/13(土) 19:10:29.76 ID:???.net
>>635
H24もH25も角地だったでしょうに。
http://www.jaeic.or.jp/2k-mondai.htm

638 :名無し組:2014/09/13(土) 19:11:47.57 ID:???.net
ちょっとワロタ
エスパーすると何年か前にスリーアウトで久々の製図ってとこかな(笑)

639 :名無し組:2014/09/13(土) 19:12:38.78 ID:???.net
北か南かね。スロープで悩ませるように仕掛けてくるか。

640 :名無し組:2014/09/13(土) 19:22:02.66 ID:K2ClE/Ri.net
部分詳細図は基礎廻りですかね(>_<)&amp;#8263;

641 :名無し組:2014/09/13(土) 19:32:39.74 ID:???.net
部分詳細図
もしかしたらありえる話

断面図から3mの○してそこの詳細図を書きなさい。

642 :名無し組:2014/09/13(土) 19:34:02.32 ID:???.net
まぁ順当に行けば屋根か基礎だろーなー。
さーて矩形書いて一杯やって寝るか。

643 :名無し組:2014/09/13(土) 19:35:06.57 ID:???.net
>>639
細長い北面道路が一番やっかいかな

644 :名無し組:2014/09/13(土) 19:38:55.04 ID:RGja2drH.net
2Fに母・父の寝室でエレベーター設置っていうサプライズだ!
2Fに屋外テラスとか!

ツーバイフォーとかでないやろ。
出たらマジ無理。

645 :名無し組:2014/09/13(土) 19:42:24.99 ID:K2ClE/Ri.net
前日になると何やっていいかわからない(>_<)
とりあえず明日全力出せるように軽く復習して早めに寝ようかな…
詳細図、基礎廻り出てくれますように☆

頑張ろう&#8252;

646 :名無し組:2014/09/13(土) 19:43:21.76 ID:???.net
俺は未来からやって来た。
今から今年の課題内容教えてやる!!!



って妄者きませんね

647 :名無し組:2014/09/13(土) 19:45:13.73 ID:???.net
ツーバイフォーなら4.55じゃなくても良さそう

648 :名無し組:2014/09/13(土) 20:03:25.03 ID:???.net
国語辞典は持ち込み禁止ですか?

649 :名無し組:2014/09/13(土) 20:03:30.69 ID:???.net
受験票だけじゃなく身分証明も忘れずにね

650 :名無し組:2014/09/13(土) 20:04:16.28 ID:???.net
原則として顔写真付

651 :名無し組:2014/09/13(土) 20:07:40.71 ID:???.net
>>648 メモ用紙がダメな位だから、やっぱりダメじゃないかな?

652 :名無し組:2014/09/13(土) 20:08:28.83 ID:???.net
みんなは今日早く寝るんやで!

653 :名無し組:2014/09/13(土) 20:09:06.59 ID:???.net
部分詳細図数パターン書いたら今日は寝よう

654 :名無し組:2014/09/13(土) 20:11:36.49 ID:???.net
木造であれば工法は問わないってこと?

655 :名無し組:2014/09/13(土) 20:14:17.88 ID:???.net
電池式の電卓の人は、予備の電池あった方が良いよ

656 :名無し組:2014/09/13(土) 20:16:15.63 ID:???.net
会場までの行き方チェックも忘れずにね

657 :名無し組:2014/09/13(土) 20:17:59.21 ID:???.net
だな、ソロバンは禁止みたいだし
>>589

658 :名無し組:2014/09/13(土) 20:18:53.23 ID:???.net
サプライズはやはり敷地内での制限かな
建物置いては駄目とか駐車場にしては駄目とかの範囲指定あるかも

659 :名無し組:2014/09/13(土) 20:23:19.06 ID:sXJooUaZ.net
>>658
サプライズっていうのは毎年あるものなんですか?
合格率5割っていうのはこのサプライズで結構落とされるから
なんでしょうか?

660 :名無し組:2014/09/13(土) 20:42:08.23 ID:lsZ8U3UD.net
シャーペンのしん何使っている。
俺は今日 Fを使ってみた。

HBより全然イーじゃんよ!
柔らかくも固くもなくあまり汚れない。
薄くもなく濃くもなくチョーどよい色。
明日はFにきめました。

661 :名無し組:2014/09/13(土) 20:50:39.23 ID:???.net
やべー、吐きそう
不安や

662 :名無し組:2014/09/13(土) 20:51:13.90 ID:???.net
サプライズあるよ。
その辺の本に売ってる課題の通り出たら
誰でも合格しちゃうじゃん。

663 :名無し組:2014/09/13(土) 20:54:01.54 ID:???.net
2階のベランダ来たらやだなぁ。
しかもそこに車椅子で出られるようにとかね。

664 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:11.08 ID:???.net
すべてはエスキスだわー
うまくはまれば簡単なんだけどなぁ

665 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:41.84 ID:???.net
2Fのベランダありそうだよね。
ちなみに学校では一切習ってない

666 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:55.84 ID:???.net
エスキスを出来るだけ早く終わらせて作図に移りたいわ。

667 :名無し組:2014/09/13(土) 20:56:27.29 ID:???.net
右と左の寸法の向き揃えないとだめ?

668 :名無し組:2014/09/13(土) 21:09:17.86 ID:???.net
>>667
気にするな


毎回合格率が一定な事から比率で決めてそう
つまりヘタこいて落ちるヤツいるほど俺が受かる!

669 :名無し組:2014/09/13(土) 21:17:34.21 ID:???.net
今日はみんなオナニーしないの?

670 :名無し組:2014/09/13(土) 21:18:40.36 ID:???.net
あ、したわ

671 :名無し組:2014/09/13(土) 21:40:17.42 ID:???.net
エレベーターの可能性は?

672 :名無し組:2014/09/13(土) 21:42:12.59 ID:???.net
エレベーターは簡単でしょ
1820x1820で作ればよろし。
エレベーターの詳細図がきたらやばいけどwww

673 :名無し組:2014/09/13(土) 21:43:46.72 ID:???.net
>>672
梁の計画に支障はないの?

674 :名無し組:2014/09/13(土) 21:44:50.48 ID:???.net
上で書いてあったエアタッチって消しゴム買ってきたわ
すげー消えるな。でも減るの早すぎだわ

675 :名無し組:2014/09/13(土) 21:45:10.44 ID:???.net
俺は全日本建築士会組だけど二階バルコニーで車いすが出入り
する課題やったよ。
あと二方向エレベータとか。
あと一番難しいのが階数指定なしの部屋で面積も適宜
上でだれか言ってたけど一番難易度高いわ。

676 :名無し組:2014/09/13(土) 21:46:09.35 ID:???.net
>>673
階段と同じ扱いすればいいだけさ

677 :名無し組:2014/09/13(土) 21:48:02.99 ID:???.net
数日前から厳選したお菓子が用意できたわ

678 :名無し組:2014/09/13(土) 21:50:33.46 ID:???.net
でもさ、
2Fバルコニーが出題されると
いわゆる総二階が出来ちゃうんだよね。
それはそれで良いかも試練

679 :名無し組:2014/09/13(土) 21:53:12.53 ID:sXJooUaZ.net
在来浴室と洗面所の断面なんて出ないですよね?
サプライズで2*4来たら楽勝なんだけどなぁ

680 :名無し組:2014/09/13(土) 21:54:12.68 ID:???.net
>>676
オーバーヘッドが階高と干渉しない?
ホーム用なら大丈夫なのかな
階段みたいに軒側には配置不可な気がするが

681 :名無し組:2014/09/13(土) 22:23:41.41 ID:JUOaIPwLh
2x4の床伏どうする?根太は書かなくていいなら、何書くべ?

682 :名無し組:2014/09/13(土) 22:03:35.41 ID:???.net
もう22時か

683 :名無し組:2014/09/13(土) 22:06:11.02 ID:???.net
やばいよやばいよー

684 :名無し組:2014/09/13(土) 22:06:50.01 ID:???.net
全て適宜は簡単だよ
もう大きさと配置はパターン化できてるし
むしろ昔の二世帯みたいにエレベーター二階祖父母の方がパニクるわ

685 :名無し組:2014/09/13(土) 22:14:38.80 ID:???.net
>>674
消しゴムはW AIR-INが1番おすすめ
ファミマで買える

686 :名無し組:2014/09/13(土) 22:25:06.71 ID:A8E/F5TD.net
難問化するために浴室2階が出るらしい

687 :名無し組:2014/09/13(土) 22:25:44.65 ID:???.net
>>685
あれちょー消えるよな
でも普通の消しゴムだから部分消しが大変

688 :名無し組:2014/09/13(土) 22:28:56.16 ID:???.net
文具板ではフォームイレーザー一択だけどな

689 :名無し組:2014/09/13(土) 22:29:53.10 ID:???.net
>>687
W AIR-INとmono-zeroで使い分けてる

690 :名無し組:2014/09/13(土) 22:30:56.28 ID:???.net
駐車場とアプローチって分けないとだめなの?
やばいよ〜:;

691 :名無し組:2014/09/13(土) 22:32:07.17 ID:b5S7uTgS.net
もうじたばたしてもしょうがない
持ちうる力を出すだけ
もう寝るわ乙

692 :名無し組:2014/09/13(土) 22:33:49.05 ID:A8E/F5TD.net
駐車場とアプローチは住宅なので一緒で問題ないけど

693 :名無し組:2014/09/13(土) 22:34:21.89 ID:ikq+iH4h.net
誰か練習用で書いた図面アップしてくれないか?
不安で自分のと見比べたい・・・吐きそうだ

694 :名無し組:2014/09/13(土) 22:35:13.34 ID:???.net
最後に一課題と思ってやってたら面積アウトしてたorz
不安で眠れなくなるわ

695 :名無し組:2014/09/13(土) 22:38:47.02 ID:???.net
3課題しかやってないわ

696 :名無し組:2014/09/13(土) 22:41:44.37 ID:???.net
>>693
まずは自分のから

697 :名無し組:2014/09/13(土) 22:42:54.14 ID:???.net
一応受験票あるけど、おれは一級に専念するよ。
おまえらおれの分も頑張ってくれ。

朝は腹を壊さないような物にしとけよ。
課題に書いてある事をセオリー通りにやれば合格。
深い事考えずに、とりあえず時間内に終わらせたらいいよ

698 :名無し組:2014/09/13(土) 22:44:26.76 ID:???.net
問題文の解釈があいまいになる問題だけはやめてほしい
たいがい私はマイノリティ orz

699 :名無し組:2014/09/13(土) 22:46:08.25 ID:???.net
祖母室の上に部屋設けるな とかで
祖母室専用便所や収納は祖母室に入りますか?

700 :名無し組:2014/09/13(土) 22:46:59.03 ID:???.net
そこまで気にする家族なら別居した方が良い

701 :名無し組:2014/09/13(土) 22:50:20.77 ID:???.net
>>694
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5311611.jpg.html
こないだのSの模試のやつ
線も字も汚いし酷評勘弁

702 :名無し組:2014/09/13(土) 22:52:43.73 ID:???.net
ソボシツで区切られた中で問題文に書いてあればソボシツであろう

703 :名無し組:2014/09/13(土) 22:56:46.53 ID:???.net
平屋部分の時、階高は2900で書いてる?それとも2700??
まぁ平屋だから階高っていう表現は間違っているけど。

704 :名無し組:2014/09/13(土) 22:59:32.60 ID:???.net
問題に

嫁姑問題に配慮して、とかあったら嫌だ

705 :名無し組:2014/09/13(土) 23:02:23.90 ID:???.net
バルコニーはありまぁす♪

706 :名無し組:2014/09/13(土) 23:04:14.16 ID:???.net
3年目になるとまったく緊張しねー

707 :名無し組:2014/09/13(土) 23:07:20.39 ID:???.net
おまいら明日は頑張れよ俺の分まで・・・

708 :名無し組:2014/09/13(土) 23:08:47.71 ID:sXJooUaZ.net
>>694
問題がわからないけどこれなら絶対に受かるでしょ
字もキレイだし見やすい図面ですね
線が真っ直ぐで丁寧に描いてるのが伝わってきました

709 :名無し組:2014/09/13(土) 23:12:57.43 ID:???.net
>>701
I-BってBランクで不合格レベルって事?
全然合格しそうなんだが

710 :名無し組:2014/09/13(土) 23:17:40.54 ID:???.net
Nに行っていたのだが、その図面で合格レベルなの??って感じなんですが・・・
やはりエスキスに時間かけよう。

711 :名無し組:2014/09/13(土) 23:19:29.82 ID:???.net
>>708
ありがとう〜明日がんばれればいいんだが・・

>>687
SはTを3ランクに分けてる
ベッドの位置が悪いのと、居間と寝室行き来できないのと立面の小さい描き忘れがなければ
T-Aだったとのこと

712 :名無し組:2014/09/13(土) 23:20:34.74 ID:mc0vzNub.net
明日は中庭が出るって

713 :名無し組:2014/09/13(土) 23:23:53.18 ID:???.net
中庭とか1級レベルかよ

714 :名無し組:2014/09/13(土) 23:25:54.87 ID:???.net
Nに比べると、ずいぶんと簡素化してる。
まぁNも1820の廊下を作れってねw

715 :名無し組:2014/09/13(土) 23:31:49.65 ID:???.net
Sに行けば良かった・・・簡素化してても合格図面なんだよね。

716 :名無し組:2014/09/13(土) 23:38:53.44 ID:???.net
立面の屋根足りてないの?
なんでだ。

717 :名無し組:2014/09/13(土) 23:43:09.76 ID:???.net
6年経ってる

718 :名無し組:2014/09/13(土) 23:45:28.88 ID:???.net
>>701
いやいや
酷評とはお戯れを
これで落ちるなら明日は試験いかないわー

orz

719 :名無し組:2014/09/13(土) 23:46:50.11 ID:???.net
いまさらだが換気扇とか給気口って書かなきゃいかんの?

720 :名無し組:2014/09/13(土) 23:48:45.75 ID:???.net
すべては明日の問題に書いてあるだろう
書け
と書いてないものは書かなくていいよな

721 :名無し組:2014/09/14(日) 00:00:24.53 ID:???.net
さて 寝る
 おまいらがんばろう。
あ、ちなみに時計忘れずにな!

722 :名無し組:2014/09/14(日) 00:05:31.96 ID:???.net
換気扇とかもそうだけど、そんなもん少々書き忘れしていても
たいした減点にはならないよ。

プランが現実的で自然で、要するに大枠でまとめあげる力見せたら、
少々枝葉の部分でミスしてても十分合格になるよ。

実務でちゃんと時間かけてやるときに、
そんなしょうもないミスしないのは試験管も見越してるから、
揚げ足取りみたいな項目で減点はしない。

まあミスしないのが一番だけど。

723 :名無し組:2014/09/14(日) 00:09:17.36 ID:???.net
以前の標準解答例も見とけ。
あまりに簡素でびっくりするぞ。

724 :名無し組:2014/09/14(日) 00:09:25.12 ID:pHKB0mqQ.net
2Fバルコニーなら伏図どうやって書くん?

725 :名無し組:2014/09/14(日) 00:23:04.97 ID:???.net
とりあえず指定された項目だけは書ききれるようにしよう
最悪フリーハンドになっても未完だけは避けたい

726 :名無し組:2014/09/14(日) 00:23:24.02 ID:???.net
おまえは普段から伏せ図をどう書いてるのかと
問い詰めたい

しかしもう寝たほうが良いだろう

727 :名無し組:2014/09/14(日) 00:24:38.16 ID:???.net
万が一時間来たら
右下あたりに 完 って書いておけ

728 :名無し組:2014/09/14(日) 01:37:19.25 ID:???.net
明日の試験で二級受かって、次に一級目指す人は
製図に辿り着いた時気づくのさ。

こんなもん、ベジータの前哨戦で
ラディッツやナッパ相手にしてたようなもんだったって。

729 :名無し組:2014/09/14(日) 01:45:00.61 ID:???.net
電卓がOKでソロバンがダメな理由を教えてくれw

730 :名無し組:2014/09/14(日) 02:00:10.94 ID:uOs7+ZBw.net
図面描き上がらない夢見て、目が覚めました。今更、製図のスピードアップも出来ないしなー…
Nでは寸法線や文字を、一式完成後から記載に方針変更したけどそれが速いもんなのかな!?
早送りボタンのついた自分が欲しい

731 :名無し組:2014/09/14(日) 02:04:32.86 ID:???.net
総合の模試のアップ、配置がスカスカだけど本番もこれくらいなら小さいミスは許されないね
もっとアプローチで悩ませるんじゃないかな

732 :名無し組:2014/09/14(日) 03:08:14.47 ID:CCet1e7G.net
最初薄く壁の下書き書いたあと、濃い線で縦線と横線分けて一気に壁と柱と建具かくようにしたらめっちゃ早なったよ
当たり前にみんなやっとることなんかもしれんがやけど
てか寝れん

733 :名無し組:2014/09/14(日) 03:09:07.85 ID:???.net
南面道路、駐車場2台、スロープ:玄関と介護室へ、EV有り、2階LDK。

734 :名無し組:2014/09/14(日) 05:08:13.19 ID:???.net
ねれなかった…

735 :名無し組:2014/09/14(日) 05:39:07.46 ID:OXBTWDG6.net
同じくねれなかった
レッドブル飲んで行こう

736 :名無し組:2014/09/14(日) 05:40:08.25 ID:???.net
おまいらおはよう!

737 :名無し組:2014/09/14(日) 05:43:44.09 ID:M2lehxNC.net
皆さま おはようございます!!
頑張りましょうね、お互い!

738 :名無し組:2014/09/14(日) 05:47:36.27
おはよう。会場近くのコインパーキングは既に8割ほど止まっているわ。
最大料金が安いので月極めで借りるより安いってことか。
マイ駐車場状態。
都市部の会場へ行く人は要注意!

739 :名無し組:2014/09/14(日) 05:47:24.62 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=MW-qt-9fhaE

740 :名無し組:2014/09/14(日) 05:47:26.32 ID:???.net
詳細図で変なの出たら終わるw

741 :名無し組:2014/09/14(日) 05:53:53.91 ID:???.net
みんなおはよう。

ここまで来たら、気楽に気楽に。

普通にこなせば普通に受かる。
多少気の利いたプランでも思いつければ、相対順位はもう上位だよ。

受かる受かる。

742 :名無し組:2014/09/14(日) 05:56:23.85 ID:???.net
いい天気だなw

743 :名無し組:2014/09/14(日) 06:11:38.39 ID:???.net
へ〜、字消板ってテンプレートとして利用したらダメなのかw

744 :名無し組:2014/09/14(日) 06:22:51.86 ID:???.net
製図の夢しかみなかったw
やるしかない

745 :名無し組:2014/09/14(日) 06:32:12.61 ID:???.net
さーて製図板オークションに出すか

746 :名無し組:2014/09/14(日) 06:36:44.46 ID:vt8/3E3K.net
カナばかりの一部が出ること
信じて、時間あるから全体を
もう一度書いて出よう

747 :名無し組:2014/09/14(日) 06:38:46.42 ID:AX2zBpi7.net
緊張してお腹痛い
終わった後の開放感を味わおう!

748 :名無し組:2014/09/14(日) 06:44:36.63 ID:UUY9Kiqw.net
おはよおー製図晴れだ
ひとつおせーて「玄関ホール」とは玄関の土間のことそれとも
玄関框上の廊下部分のことどっちなの

749 :名無し組:2014/09/14(日) 06:45:42.19 ID:18Tca8A9.net
後はやるだけ。殺されるわけじゃない。武装錬金元気頂きました。ありがとう!

750 :名無し組:2014/09/14(日) 06:53:31.56 ID:???.net
お前ら ちゃんと賢者モード入ってから家を出るんだぞ

751 :名無し組:2014/09/14(日) 06:56:38.90 ID:???.net
散歩して気分変えてくる

752 :名無し組:2014/09/14(日) 07:11:50.56 ID:AX2zBpi7.net
>>748
普通は土間が玄関、上がった所が広くなっててホール
っていうから玄関ホールっていうと両方じゃないのかな?
今回の課題は廊下の幅が広いから分けにくいけど
普通はホールがちょっと広くてそこから廊下なり部屋に
繋がっていくものですよ

753 :名無し組:2014/09/14(日) 07:15:48.79 ID:vt8/3E3K.net
玄関吹き抜け出るかもよ

754 :名無し組:2014/09/14(日) 07:20:38.16 ID:UUY9Kiqw.net
>>752

サンクス!だよね 例えば 「玄関ホール」をGL+300なんて
要求があったらどうすんのかと

755 :名無し組:2014/09/14(日) 07:25:09.63 ID:???.net
落ち着けば大丈夫。頑張ってくださいね

756 :名無し組:2014/09/14(日) 07:30:49.35 ID:vt8/3E3K.net
玄関、ポーチGLから1FLの1/10詳細図面を書け。

757 :名無し組:2014/09/14(日) 07:36:43.66 ID:AX2zBpi7.net
>>754
その場合は玄関のホールってことでホール側で300取るのが普通じゃない?
土間とホールがフラットっていうのは雨仕舞いのこと考えるとよろしくない。
試験は一般的な押さえが出来ていれば大きな減点にならないと思います

758 :名無し組:2014/09/14(日) 07:36:46.57 ID:???.net
がんばれー

759 :名無し組:2014/09/14(日) 07:37:21.21 ID:UUY9Kiqw.net
居間の南側の直下にスロープを計画した場合に
その南側の窓は掃き出し窓でいいのかな?
断面図書くときに関係してくるんで

760 :名無し組:2014/09/14(日) 07:38:01.13 ID:???.net
>>754
平成22年の課題見ておいで

761 :名無し組:2014/09/14(日) 07:39:23.85 ID:???.net
落ち着いて頑張って!
栄養補給のチョコとかウィダーはあったほうが良いよ!

762 :名無し組:2014/09/14(日) 07:46:40.07 ID:???.net
一枚はおれるもん持ってったほうがいいぞ
会場によって温度と風量が調節できないところがある。
去年 直風くらって体調悪くなった。
教室冷やすやつだから風量ハンパねぇぞ。

763 :名無し組:2014/09/14(日) 07:46:54.68 ID:UUY9Kiqw.net
>>760

22年の課題なんてどこにアップされてる?
センターは24年からだし 

764 :名無し組:2014/09/14(日) 07:47:18.06 ID:???.net
おはよう。
やるしかない!

765 :名無し組:2014/09/14(日) 07:55:42.31
床が500ならハキダシでいいんじゃない。
床より高いスロープはないし。

766 :名無し組:2014/09/14(日) 07:55:42.62 ID:???.net
>>763
建築士.comでみつかるよ

平成22年 二級建築士 模範解答

でとりあえずググってみ

767 :名無し組:2014/09/14(日) 08:02:51.17 ID:AX2zBpi7.net
みんな小屋の断面詳細出たとき
小屋筋交いとか雲筋交いって書いてますか?

768 :名無し組:2014/09/14(日) 08:11:43.70 ID:???.net
は?書くわけないじゃん

769 :名無し組:2014/09/14(日) 08:14:03.11 ID:???.net
要求されたもの以外書かない

770 :名無し組:2014/09/14(日) 08:21:05.46 ID:???.net
いやいや、常識として書こう
要求が無いから書かないのは危険

771 :名無し組:2014/09/14(日) 08:21:32.78 ID:???.net
結構知らない人多いいけど
飲み物はOKだよね?
ペットボトル1本大丈夫よね?

772 :名無し組:2014/09/14(日) 08:25:39.83 ID:???.net
何その試験中にトイレ行きたくなるフラグ
飲み物飲むのは口の渇きを無くす程度にしとけよ

773 :名無し組:2014/09/14(日) 08:27:17.00 ID:???.net
ミンティアとかフリスクはどーなんでしょうね

774 :名無し組:2014/09/14(日) 08:29:55.17 ID:???.net
たしかミンティアの方はいいんじゃなかったっけなー

775 :名無し組:2014/09/14(日) 08:31:32.74 ID:???.net
いやいや、俺はフリスクが大丈夫ってきいたぞ

776 :名無し組:2014/09/14(日) 08:34:38.64 ID:???.net
ありがとうございます。ミンティアやめてフリスク買っていきます

777 :名無し組:2014/09/14(日) 08:39:23.27 ID:???.net
ストレス発散のためにヒトカラしてからいくか

778 :名無し組:2014/09/14(日) 08:45:51.87 ID:???.net
会場最寄り駅着きました。間違えてレッドブルもう飲んじゃったんですけど。。

779 :名無し組:2014/09/14(日) 08:48:37.50 ID:???.net
>>770
小屋筋交いって棟木の真下に入れるやつだっけ?
部分詳細で書く範囲になくない?

780 :名無し組:2014/09/14(日) 08:51:05.16 ID:???.net
>>766
22年見てみた。玄関でお茶するのかね?ファブリーズのCMみたい。
雁行もあんまり良くないよね。
割と無茶な感じでもいけるんだな。ありがと。

781 :名無し組:2014/09/14(日) 08:53:05.68 ID:???.net
会場が近いから10時に出る。後1時間、詳細図の復習するか。。

782 :名無し組:2014/09/14(日) 09:10:41.35
げ、長机にはね上げ式の椅子やん!

783 :名無し組:2014/09/14(日) 09:35:08.49
きんちょーー!

784 :名無し組:2014/09/14(日) 09:40:34.27
まだ会場に入れず。
早い目に来ても意味無いな

785 :名無し組:2014/09/14(日) 10:00:15.42
三人席で独り占め。めっちゃ広い。

786 :名無し組:2014/09/14(日) 09:06:32.37 ID:???.net
今日まで図面何枚書いた?
私は7枚です。多分受かると思います

787 :名無し組:2014/09/14(日) 09:13:44.58 ID:???.net
神奈川で受ける人、駅からは小田急バス?
総合とかバスだしてくれるのかな?学科は居たけど…

788 :名無し組:2014/09/14(日) 09:14:40.64 ID:???.net
>>786
同じく7枚

789 :名無し組:2014/09/14(日) 09:20:02.05 ID:???.net
20枚くらい
エスキスが大部分だけど
独学の人は自信ある?

790 :名無し組:2014/09/14(日) 09:24:48.29 ID:???.net
会場までの道のりは学科と同じ勧誘ばかりかな

791 :名無し組:2014/09/14(日) 09:30:00.09 ID:M/wr4bMk.net
迷わなくて良いな。

792 :名無し組:2014/09/14(日) 09:31:35.67 ID:9RjpPfZR.net
>>786
30枚くらいやったかも知れない
同じ課題2回ずつだけど…
全然大丈夫だよね?

793 :名無し組:2014/09/14(日) 09:34:47.09 ID:???.net
>>792
やりすぎ 余裕だろ

794 :名無し組:2014/09/14(日) 10:00:17.65 ID:HYvIJjJ3.net
ぶっつけ本番だわ

795 :名無し組:2014/09/14(日) 10:09:22.19 ID:???.net
普通にやれば、普通に受かる
難しいことしなきゃいい
納まらなきゃ多少強引でも先に進め
書き上げて要求が図面に大体落ちてりゃ大体受かる

楽しんでくるわ

796 :名無し組:2014/09/14(日) 10:13:13.01 ID:???.net
ご飯が喉通らないっす

797 :名無し組:2014/09/14(日) 10:15:05.73 ID:???.net
>>796
落ちても死なねーから
ましてや二級

2人に1人は受かる
イージーだよ

798 :名無し組:2014/09/14(日) 10:15:23.59 ID:TgCiKfE9.net
やばい、緊張してきたは

799 :名無し組:2014/09/14(日) 10:28:19.30 ID:???.net
あとはやるだけ
1/2で受かると思えば気が楽になってきた!

800 :名無し組:2014/09/14(日) 10:29:16.55 ID:MEu87m0H.net
落ち着いて、自分のペースで
周りの人は、みんなじゃがいも

5時間しっかり集中して
設計条件をイメージしながら読み落としのないように読解。
要求図書も同様に。

問題文章は矛盾のないお客さん。
素直に聞いて、要求に答えてあげれば
大丈夫!

801 :名無し組:2014/09/14(日) 10:33:07.11 ID:MEu87m0H.net
>>493
IHの場合は火気ではないので、法的には垂れ壁は必要ありません。

802 :名無し組:2014/09/14(日) 10:43:01.93 ID:???.net
緊張しないと思ってたけど、緊張してきたw

803 :名無し組:2014/09/14(日) 10:52:22.30 ID:???.net
みんな頑張ってくれ。
去年既得だが応援してる。

804 :名無し組:2014/09/14(日) 11:38:48.59 ID:???.net
今頃、みんな胃がギリギリしている頃だろう。

エスキスがはまった奴は、内心笑みがこぼれてる頃だろう。

作図になったら走るだけだから、今頃が一番ストレスなんだよね。

805 :名無し組:2014/09/14(日) 11:47:52.98 ID:???.net
>>804
エスキスで何とかまとまる方向に向いていたらいいね。
残りの30分ではまって確認もできたら作図GOだね。

806 :名無し組:2014/09/14(日) 12:04:59.80 ID:???.net
サプライズだ!

807 :名無し組:2014/09/14(日) 12:11:54.28 ID:???.net
去年を思い出すな
プレッシャーでつらかった
受かったからいいけどもう二度と受けたくない

808 :名無し組:2014/09/14(日) 12:28:00.31 ID:???.net
課題が難しくなければ、
ほとんどの受験生が作図にとりかかってる頃だろうな。

809 :名無し組:2014/09/14(日) 12:43:37.44 ID:???.net
断面詳細図、サプライズ!
バッチ来い!

810 :名無し組:2014/09/14(日) 13:21:48.54 ID:???.net
思い出すな確かに。俺も独学初受験で、この時間までエスキスまとめきれずに作図始めたんだよな。
普段の実力では、3時間で一式書ければいい方だったから、残り3時間切った段階で諦めかけたわ。
24年のRCだったから、ギリギリ間にあっただけだけど。
試験会場でたら、階段の話題を話してるのが結構いて俺は2ヵ所書いてたから、それだけで受かった気になってしまってたな。

811 :名無し組:2014/09/14(日) 13:25:53.44 ID:???.net
↑だけど、受かったからいえる事だが、今となってはあの緊張感にプレッシャーは楽しかったな。

812 :名無し組:2014/09/14(日) 14:23:16.26 ID:???.net
最終チェックできる時間が残るあと1時間20分ぐらいで完成するといいね。

813 :名無し組:2014/09/14(日) 16:31:03.36
適宜が多かったですね。
サプライズはなかった。

814 :名無し組:2014/09/14(日) 16:32:27.28
多目的スペースがL型になったけどいいかな?

815 :名無し組:2014/09/14(日) 15:35:16.86 ID:???.net
今ごろは完成させて最終チェックに入ってるだろうな。
遅い人も諦めずに時間いっぱいまで書き切れ。

816 :名無し組:2014/09/14(日) 16:00:05.77 ID:???.net
試験お疲れ様でした。

817 :名無し組:2014/09/14(日) 16:00:51.36 ID:???.net
お疲れ様です

818 :名無し組:2014/09/14(日) 16:02:44.48 ID:???.net
部分詳細図についてkwsk

819 :名無し組:2014/09/14(日) 16:07:19.67 ID:???.net
やっぱりエスキスは簡単だったか。

820 :名無し組:2014/09/14(日) 16:13:31.95 ID:???.net
キツかった

821 :名無し組:2014/09/14(日) 16:15:38.71 ID:rBi8aY/1.net
合格報告お待ちしております

822 :名無し組:2014/09/14(日) 16:17:49.66 ID:???.net
「それでも祖母なら…祖母ならきっと何とかしてくれる」と思って何とかエスキスまとめますた

823 :名無し組:2014/09/14(日) 16:18:40.93 ID:???.net
わあああああテラスの1.5m破線書き忘れた!!!
終わった…

824 :名無し組:2014/09/14(日) 16:19:14.29 ID:???.net
ひっかけは屋内スロープか。

825 :名無し組:2014/09/14(日) 16:20:13.35 ID:???.net
サプライズ
屋外テラス

826 :名無し組:2014/09/14(日) 16:21:26.12 ID:+rYbQxbF.net
部分詳細図開口部切って書いてしまった…これはかなり不味いんかな…

827 :名無し組:2014/09/14(日) 16:22:22.91 ID:???.net
車椅子掃除スペースも斜線じゃなくて破線で書いてしまった…:;

828 :名無し組:2014/09/14(日) 16:23:14.40 ID:???.net
面積が厳しかった気がするのは自分だけ?
1階がLDK、祖母室、夫婦寝室、玄関と全部南面させようと思ったけど厳しかった。

829 :名無し組:2014/09/14(日) 16:23:29.16 ID:???.net
だめだー!
詳細図は基礎から壁

830 :名無し組:2014/09/14(日) 16:25:04.03 ID:???.net
部分詳細図は、1階の外壁を含む部分で、安心した。自分も最初窓切ってたけど気がついてよかった。

831 :名無し組:2014/09/14(日) 16:25:41.77 ID:???.net
>>828
夫婦寝室を南面させてどーするw

832 :名無し組:2014/09/14(日) 16:26:25.10 ID:???.net
エスキスきつかった

833 :名無し組:2014/09/14(日) 16:26:49.12 ID:???.net
車椅子掃除スペースって、斜線しか書かなかったけど、なんか文字必要だったかな?特に指定されてなかったけど。

834 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:09.92 ID:???.net
できれば夫婦も南面させた方がいい。

835 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:29.80 ID:???.net
破線や表記の間違いは1~2点の減点だから気にするな

836 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:39.88 ID:???.net
詳細図、開口きってしまった…

837 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:40.07 ID:???.net
>>831
どーするって南に向けられたら向けた方がいいに決まってんだろ

838 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:00.93 ID:???.net
>>831
採光の関係で居室は南面と思ってたんだけど…
結局無理で西面に向けた。

839 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:02.46 ID:???.net
落ち着けば書けない内容じゃなかったよね。
まぁ落ち着いてなどいなかったのだけどorz

840 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:04.24 ID:???.net
まじで 部屋内60分で書き始める人いなかったぜ
それほどきつかった
だって主要室全部的位なんだもんw

841 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:40.83 ID:???.net
>>824
スロープは屋内なのか。
エスキスが厳しそうだ。
>>827
そんなもん減点にもならないよ。
心配スンナ

842 :名無し組:2014/09/14(日) 16:29:05.89 ID:???.net
断面の高さ寸法忘れたんだけど失格?
ちなみに立面の最高高さは書いた

843 :名無し組:2014/09/14(日) 16:29:44.03 ID:???.net
開口部じゃなくて、壁な

844 :名無し組:2014/09/14(日) 16:29:55.52 ID:???.net
>>838
それが最適解だと推測

845 :名無し組:2014/09/14(日) 16:30:13.39 ID:???.net
玄関ポーチがFLと同じじゃないと失格みたいね…

846 :名無し組:2014/09/14(日) 16:30:38.85 ID:???.net
やっぱり詳細図で開口きったら一発アウトなのか?

847 :名無し組:2014/09/14(日) 16:31:05.50 ID:???.net
>>845
屋内スロープ設ければ問題ないはず。

848 :名無し組:2014/09/14(日) 16:32:30.30 ID:???.net
>>846
おれも開口部で切ったわ…
>>845
屋内でスロープ作れば問題なくね?

849 :名無し組:2014/09/14(日) 16:33:20.58 ID:???.net
あと、納戸を好きな階に設けよってのがひっかけか?
自動的に1階になっちゃったけど。

850 :名無し組:2014/09/14(日) 16:33:38.95 ID:???.net
極端な話
全員が開口部で切ってたら全員失格になるから状況に応じて採点が上下する
合格発表まで時間かかるのと返却されないのはそれで

要するに発表までどうなるかわからないからお前らゆっくり休んどけ

851 :名無し組:2014/09/14(日) 16:33:44.28 ID:???.net
>>842
高さ寸法は立面じゃなくて断面に書いてよ。
たぶん減点で済むとおもわれる。
>>828
祖母室南の夫婦寝室北の東西どちらかにやっておけばいい。
と適当なこと言ってみた。

852 :名無し組:2014/09/14(日) 16:34:50.81 ID:???.net
玄関ポーチを500派?屋内スロープ派?

853 :名無し組:2014/09/14(日) 16:35:27.51 ID:TP9pXorR.net
祖母室南で夫婦寝室は北へ隣接だろ

854 :名無し組:2014/09/14(日) 16:35:30.30 ID:t24kqFeD.net
スロープの長さ(7500)のミス、詳細図の切断位置(開口部で描きました)
これはアウトのレベルですよね?

855 :名無し組:2014/09/14(日) 16:35:55.36 ID:0gIxhw+8.net
みんな〜お疲れ様でした!
練習より早く書けるかと思ったけどそうでもなかった
しかも車椅子を掃除するとこ斜線引けなかった…
テラスも破線なのね…
2階の縦方向の寸法も書けなかったの気づいて
やっちまった状態ですよorz
どこか描ききれなかった方いらっしゃいますか?

856 :名無し組:2014/09/14(日) 16:36:23.53 ID:???.net
既得です
再現図を書く時間は休養に当てましょう
あんなもの書いても意味ないですよ

857 :名無し組:2014/09/14(日) 16:36:32.38 ID:???.net
>>852
ポーチ、玄関土間350
玄関内にスロープ
flは500

858 :名無し組:2014/09/14(日) 16:36:50.36 ID:???.net
>>854
アウトーwww

859 :名無し組:2014/09/14(日) 16:37:04.53 ID:???.net
2階の多目的スペースは、本棚とカウンターを壁に沿って適当に並べただけで、本棚とカウンターの区別は文字だけにしたけど、それで良かったのか気になる。

860 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:13.17 ID:???.net
エスキスまでは楽勝だと思ってたがラスト3分で外壁に気付いた
おまけに屋根の仕上げど忘れした

これは死にたくなる

861 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:23.01 ID:???.net
>>859
カウンターってなんだよな。
家の中の、何も用途がない部屋にカウンターて。

862 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:48.93 ID:???.net
そうそう再現図なんて意味ない
資格学校に無料で情報提供するだけだわ
疲れてるのに描かせるとか金貰ってもいいレベル

863 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:54.76 ID:???.net
>>854
自分も去年やらかしたが合格した
気楽に結果をまて

864 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:57.63 ID:???.net
現段階で気付いたミス
屋外テラスの破線円
車椅子掃除スペースを破線で記載
部分詳細を掃き出し窓で切断

おおお…なんてことだ

865 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:11.15 ID:???.net
>>856
死ね。
明日も休みとってる人は再現図を書きましょう。

866 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:45.58 ID:???.net
>>861
カウンターを、壁に作りつけた台と想定して、窓に向けて座るようにしてみた。

867 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:50.00 ID:???.net
あかん。 室内スロープつくてない。
おわた
まあ、落ちると思っていた1回目だからいいや。。。

868 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:50.21 ID:???.net
>>854
スロープは1/12でもいいから大丈夫かも?

869 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:50.87 ID:pHKB0mqQ.net
祖母室の収納忘れた
エスキスで書いてたのに
不合格かな・・・

870 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:51.82 ID:???.net
>>854
俺も伏図の縦方向何故か寸法入れ忘れてた
割と完図率が高そうなので、お互いまた来年かもね。

871 :名無し組:2014/09/14(日) 16:40:54.49 ID:???.net
寝室は、基本的に夜間の使用がメインという割り切り方で
北や西でもまったく問題ない。
夜間の使用といっても、そういう意味ではないぞ。

872 :名無し組:2014/09/14(日) 16:41:14.39 ID:???.net
通し柱って塗りつぶしだった?

873 :名無し組:2014/09/14(日) 16:41:15.31 ID:???.net
>>862
出来が悪いからと言って資格学校に提出しなければいいんだよ。
再現図を書こうよ。

874 :名無し組:2014/09/14(日) 16:41:23.77 ID:???.net
>>865
いきなりキレててわろたw
一発失格やらかしたか?
資格学校の営業さんかな?
再現図書くよりうまいコーヒーで一服する方が有意義だぞ

875 :名無し組:2014/09/14(日) 16:42:25.03 ID:???.net
>>872
そういえば、凡例は塗りつぶしてあったのに、なんだろうとか思って、塗りつぶさなかった(^_^;)

876 :名無し組:2014/09/14(日) 16:42:49.92 ID:???.net
未完成の人いる?

877 :名無し組:2014/09/14(日) 16:42:58.14 ID:???.net
>>873
ああ提出しないなら書くのもアリだわ
時間たつと忘れちゃうしな

878 :名無し組:2014/09/14(日) 16:43:28.97 ID:???.net
>>875
俺も塗りつぶしてない…減点対象かな

879 :名無し組:2014/09/14(日) 16:43:39.42 ID:???.net
小減点×4 で通し柱塗り潰し、意外とデカイ

880 :名無し組:2014/09/14(日) 16:43:58.44 ID:gnTL3Czb.net
(斜線)にびびった

881 :名無し組:2014/09/14(日) 16:44:35.91 ID:???.net
>>879
1箇所4点ってこと?詳細も開口きったしおちたわ。

882 :名無し組:2014/09/14(日) 16:45:11.46 ID:???.net
>>873
あんなの資格学校のコヤシだしな。

883 :名無し組:2014/09/14(日) 16:46:15.89 ID:???.net
サプライズ項目
・断面詳細図の開口部
・屋内スロープ

こんな異変か

884 :名無し組:2014/09/14(日) 16:47:17.75 ID:???.net
>>876
今回は明らかな蜜柑は少なそうな気がする。
何しろ今まで一度も時間内に書き終わらなかった俺でさえオワタからな。
他の意味でもオワタが。

885 :名無し組:2014/09/14(日) 16:47:43.12 ID:???.net
>>877>>882
再現図を資格学校に出してランクAだった奴が落ちてるんだぞ。
アテにならない採点なんて自己流で十分だよ。
とにかく再現図は書いておこう。

886 :名無し組:2014/09/14(日) 16:48:48.29 ID:???.net
確実に落ちるのは
蜜柑(図面未完成)な事だけは言える!

887 :名無し組:2014/09/14(日) 16:49:14.58 ID:???.net
>>885
再現図ってフリーハンドのエスキスとかでいいのかね。
後で平面ざっと書いて上げるわー

888 :名無し組:2014/09/14(日) 16:51:04.94 ID:???.net
>>887
できれば忠実に再現すること。
でも今日は疲れてるから思い出せる限りのことを再現したらいいとおもう。
だからフリーハンドでもかまわない。

889 :名無し組:2014/09/14(日) 16:52:04.83 ID:???.net
屋内のスロープって玄関でしょ?
勾配は指定されてないし、15cmだけど1365mmしかとってないけど大丈夫でしょ、書いたことに意味がある

断面詳細も後で気付いて省略線書いて、外壁と窓書いてやった

あとは綺麗に書いたから問題なく合格だ

890 :名無し組:2014/09/14(日) 16:54:12.48 ID:???.net
独学だが
いつも書き終わると図面が汚れていて、みんなそんなもんだろ、とか思ってたら
今日回収してる図面みんなスゲーキレイにかいてんの。
綺麗汚い、ではないんだろうけど、
絶対影響あるよなぁ。

891 :名無し組:2014/09/14(日) 16:54:38.33 ID:pHKB0mqQ.net
テーブル4つしか作ってないわ

892 :名無し組:2014/09/14(日) 16:55:26.83 ID:???.net
多目的室に家族四人集まってるときの、祖母

893 :名無し組:2014/09/14(日) 16:55:48.35 ID:???.net
お互い来年がんばろうぜ!
まじでだめだー

俺一番後ろだったから終了後見渡したが
未完成はちらほら居たよ。
エスキスで皆時間かかってたわ

894 :名無し組:2014/09/14(日) 16:55:51.84 ID:???.net
>>889
法令では150mm以下の段差なら1/8でオッケー。よって大丈夫だね。

895 :名無し組:2014/09/14(日) 16:56:07.46 ID:???.net
>>852
ポーチを480

896 :名無し組:2014/09/14(日) 16:56:26.71 ID:???.net
今年は独学の合格は少ないと思う。
図面の出来栄えが月とスッポン。

897 :名無し組:2014/09/14(日) 16:57:09.37 ID:???.net
納戸入れ忘れた
おわたー

898 :名無し組:2014/09/14(日) 16:57:32.29 ID:???.net
>>897
おまおれ

899 :名無し組:2014/09/14(日) 16:57:50.78 ID:???.net
屋内スロープ1800とったけど勾配の、とこミスで1/12って、書いてしまって長さ足りない…

900 :名無し組:2014/09/14(日) 16:58:07.09 ID:???.net
>>895
俺もポーチ480
玄関を490 FLを500にした

901 :名無し組:2014/09/14(日) 17:00:39.44 ID:???.net
>>890
かなり汚い図面でも普通に採点してくれる。
プランと記述がしっかりとできていたら受かるはず。

902 :名無し組:2014/09/14(日) 17:00:41.47 ID:???.net
>>899
高さはよ

903 :名無し組:2014/09/14(日) 17:01:30.60 ID:KfTFLPzP.net
玄関にグレーチング入れたらokじゃないのー

904 :名無し組:2014/09/14(日) 17:02:00.39 ID:???.net
ポーチ460、玄関480、床500にした。屋内スロープでエスキスまとめる自信がなかった

905 :名無し組:2014/09/14(日) 17:02:51.92 ID:???.net
>>902
玄関400、床高、600にした玄関450にしてるとかんちがいしてた

906 :名無し組:2014/09/14(日) 17:02:55.68 ID:gnTL3Czb.net
200mmを超える かと思って玄関にスロープ設けなかった…
終わった

907 :名無し組:2014/09/14(日) 17:03:13.41 ID:???.net
断面詳細の窓書いた後気付いて、消したくないから省略線書いて外壁書いた俺は勝ち組よ

やっぱりみんな祖母の部屋と今隣接させて出入りドアつけた?
ここポイントでしょ

908 :名無し組:2014/09/14(日) 17:03:18.54 ID:KfTFLPzP.net
20あったら段差処理の書き込みした?

909 :名無し組:2014/09/14(日) 17:03:35.19 ID:???.net
俺も部分詳細図を開口部でぶった切ってしまったぜ…

減点対象であることを祈る

910 :名無し組:2014/09/14(日) 17:05:37.06 ID:???.net
ポーチを+350
にして屋内スロープ忘れた 終わったよな.....

西側玄関だったからスロープを7500にするだけで+500にできたのに....

あーーー失格だよなぁ。。。

911 :名無し組:2014/09/14(日) 17:05:51.07 ID:???.net
あと、断面図も詳細図も、切る対象の部屋と方向は自由だったな。
今後はどんどん適宜項目が増えて行くのかな?

912 :名無し組:2014/09/14(日) 17:06:37.89 ID:???.net
>>910
今回、簡単だからね
あんなに明確に20mm超える段差にはスロープって書いてあったからな

913 :名無し組:2014/09/14(日) 17:07:23.71 ID:???.net
夫婦寝室と祖母室の間口2730しかとれなかった…
建物脇にアプローチ1間分あけて、
西か東に玄関という手もあるかなと
思ったけど、時間不足怖くてやらなかった
モヤモヤ…

914 :名無し組:2014/09/14(日) 17:08:39.92 ID:???.net
>>913
俺は夫婦室2730だけど、祖母室2730ってトイレ大丈夫?

915 :名無し組:2014/09/14(日) 17:09:55.11 ID:LLxWbg7l.net
部分詳細いつものつもりで屋外テラスと居間の掃き出しで切ってしまいました。
あと筋交いとかの凡例も忘れてた…
クールポコ状態です…
再現って書けてないとこも忠実に思い出すの難しいですね
学科と違い採点結果もまちまちなので飲みに行きます!

916 :名無し組:2014/09/14(日) 17:10:17.70 ID:???.net
なぜか、駐車場を道路と平行にしてしまった。まずいかな…歩車分離できてない

917 :名無し組:2014/09/14(日) 17:11:21.74 ID:???.net
>>912
俺がバカなのが悪いんだけど完全に200mmだと勘違いしてた
スロープ1K少し伸ばすだけで良かったのにほんとアホだわ。。

918 :名無し組:2014/09/14(日) 17:11:47.01 ID:???.net
まぁ50%受かるからな

完璧なやつなんて20%もいないから、残り枠はたくさんあるぞ

思ってるよりみんな下手くそだから心配すんな

919 :名無し組:2014/09/14(日) 17:14:26.76 ID:???.net
部分詳細開口切っても外壁書いとけば大丈夫だぞ?
見直しの時気付くだろ

920 :名無し組:2014/09/14(日) 17:14:44.37 ID:???.net
開口で切る奴は問題なく落ちるだろ
指定図無視してんじゃん

921 :名無し組:2014/09/14(日) 17:14:55.89 ID:???.net
パッと見た感じ開口切った人多そうだし
一発失格はなさそうかな?
なんとか気付いて直せたけど伏せ図ミスってそう

922 :名無し組:2014/09/14(日) 17:15:45.86 ID:???.net
専用便所忘れた
普通の便所も間口910でおわた。
浴室でトイレするようだわ

酒飲んで忘れるわ。

923 :名無し組:2014/09/14(日) 17:15:52.61 ID:???.net
>>908
逆に段差って玄関以外で、どこが出るものなの?
少なくとも俺は家の中には無かったわ。

>>918
いや、学校組はこんなところに書き込まず、再現などを行っていると思われ
結果、ヤバイ報告しているのは一部の独学組と推定。

924 :名無し組:2014/09/14(日) 17:17:42.24 ID:???.net
>>922
普通の便所は910でもいいんでは?
手洗い器が入ってれば。

925 :名無し組:2014/09/14(日) 17:18:22.83 ID:???.net
>>914
トイレ別で1820さらにとってます

926 :名無し組:2014/09/14(日) 17:18:42.11 ID:???.net
>>920
開口の上に外壁あるだろ?
省略線書いて外壁も書いとけばグレーではあるがブラックにはならない
この試験はこういうのが大事よ

927 :名無し組:2014/09/14(日) 17:18:45.63 ID:otmGBRs0.net
右上の凡例記入忘れは一発不合格でしょうか

928 :名無し組:2014/09/14(日) 17:19:32.01 ID:???.net
>>925
トイレまでの通路910じゃなければいいんじゃない?
車椅子通れれば

929 :名無し組:2014/09/14(日) 17:19:47.46 ID:???.net
>>927
蜜柑扱いになるのでは?

930 :名無し組:2014/09/14(日) 17:21:58.01 ID:KfTFLPzP.net
>>928
試験記述に芯々1365以上と書いてるぞ

931 :名無し組:2014/09/14(日) 17:22:10.39 ID:???.net
リビング8畳でも大丈夫ですか?

932 :名無し組:2014/09/14(日) 17:23:21.07 ID:???.net
今回のエスキスは一階大きく、二階が小さく
階段の位置によって変な乗り方してしまったのが痛い
述べ床面積的に二階に余裕なくて、削り削りしてたら変になったわ
こりゃあかんかな

933 :名無し組:2014/09/14(日) 17:25:32.95 ID:???.net
二階の和室が北側行ったが
つい北に収納持っていってしまって、窓が西にしかないわ
採光アウトかな

934 :名無し組:2014/09/14(日) 17:27:08.24 ID:???.net
普通の便所は910でもいんじゃない
ちっちゃい手洗い器入れとけば

935 :名無し組:2014/09/14(日) 17:39:27.09 ID:xBQsNdZai
部分詳細図を窓で切った、、
サッシと基礎の間にほんの少し外壁あるけどだめかな?

936 :名無し組:2014/09/14(日) 17:28:51.15 ID:???.net
見直しで気づいたからいいけど予備室を和室って書いちゃってたわ

937 :名無し組:2014/09/14(日) 17:29:42.84 ID:???.net
問題見せてもらったが
たぶん室内スロープ -10点だよ。
その他完璧なら合格するかもね。

938 :名無し組:2014/09/14(日) 17:33:06.74 ID:???.net
>>933
どう配置したかによるけど軒の出455なら結構厳しいぞ

939 :名無し組:2014/09/14(日) 17:33:20.00 ID:???.net
>>930
ん?便所(1)(2)は、寸法や、面積の指定無いよね?
さっきの人は祖母室の専用便所を忘れた分では減点になりそうだけど、それ以外なら910でいいかと思ったんだけど。

940 :名無し組:2014/09/14(日) 17:37:42.45 ID:???.net
多目的スペースって部屋として設けるんじゃなくてホールみたいな感じで廊下と一体で設けた?

941 :名無し組:2014/09/14(日) 17:38:34.03 ID:???.net
部屋として設けたよ

942 :名無し組:2014/09/14(日) 17:39:06.58 ID:???.net
>>940
何も考えずに部屋にした。


それにしても相当緊張したな。
目が重くて肩がバリバリ…

943 :名無し組:2014/09/14(日) 17:40:37.28 ID:???.net
部屋の方がよかったかな…
結構実務だと広めのホールで計画することが多くて惑わされた

944 :名無し組:2014/09/14(日) 17:40:42.47 ID:???.net
>>940
室として設けたよ
室名が多目的スペースなんだから部屋にしないとアウトだろう

945 :名無し組:2014/09/14(日) 17:42:12.81 ID:???.net
>>944
いや、スペースなんだから部屋じゃなくてもいいだろ
むしろみんなで気軽に利用なんだからホールにある方が適してるぞ

946 :名無し組:2014/09/14(日) 17:44:44.18 ID:???.net
>>939
OK、手洗い忘れるなよ

947 :名無し組:2014/09/14(日) 17:44:54.22 ID:???.net
スペースなんだからむしろ部屋にしたらおかしくね?
ドアとかなく空いてたらいいけど、建具付けて閉鎖空間にしたら駄目だべ

948 :名無し組:2014/09/14(日) 17:45:06.77 ID:???.net
スペースだからオープンなイメージだよね
ちゃんとした室にカウンターってのも変な感じするし

949 :名無し組:2014/09/14(日) 17:45:26.20 ID:???.net
>>945
要求室に書いてあるから部屋なんじゃないの?

950 :名無し組:2014/09/14(日) 17:47:25.86 ID:???.net
うーん だったら多目的室って書いて欲しいものだけど

951 :名無し組:2014/09/14(日) 17:47:53.68 ID:???.net
>>945
要求「室」なんだが
完全に開放的なスペースにしないといけないなら何か特記があってもいいと思う

952 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:14.08 ID:???.net
詳細図、ハキダシ窓で切っても、窓下に外壁部分あるよね〜

953 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:30.25 ID:???.net
スペースなら広間みたいな感じだな
ロビーとか

954 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:34.84 ID:???.net
おわた 芝生なんか書いてる場合じゃなかった

955 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:36.55 ID:???.net
お互い自分の解釈が正しいと信じたいものですね

956 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:50.53 ID:???.net
外壁含むだからいいよ

957 :名無し組:2014/09/14(日) 17:53:10.11 ID:???.net
>>954
細かいとこ気にするやつには
向いてない試験だよね
俺も頑張ってスロープとテラスの
線かいたわ

958 :名無し組:2014/09/14(日) 17:53:57.34 ID:IHZzA3jB.net
断面詳細図で開口部で切った人が多いみたいだけど、開口部下には掃き出しサッシでも
基礎との間に少し外壁が見えてくるはずだから間違いではないのでは?
『外壁部分』じゃなくて『外壁を含む部分』だし&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;
その部分の仕上書いてあれば良いと思われる&amp;#8226;&amp;#8226;&amp;#8226;

959 :名無し組:2014/09/14(日) 17:54:18.17 ID:???.net
まぁ、、、
一昨年 外階段をつけろって付けずに合格した人や、
去年、色々ミスを犯して合格した人いっぱいいるからね。


採点は聞いた話しだと、まず完成図と未完&主要室の無&階段ズレ(その他家として機能しないもの)の仕分け。
これで約1割減る。
あと採点だが、今回のみんなのレベルが低ければ70点で合格するし、
50〜55%になるには何点ラインにするか決めるだけさ。
だからスロープ忘れても、開口部書いてしまった人も諦めるなよ。

960 :名無し組:2014/09/14(日) 17:54:31.07 ID:???.net
お疲れ様ー
詳細に内壁入れ忘れた…外壁かいたのに…
屋内スロープ400→600で一応20超えてないけどどうなるか。

961 :名無し組:2014/09/14(日) 18:14:50.12 ID:D4bYqSAoO
要求『室』。ですが、玄関も開放的ですよね?問題ないような気がするけど、、まあ、スロープ忘れて、開口ぶったぎった俺にはどっちでもいーかな、、。

962 :名無し組:2014/09/14(日) 17:55:53.34 ID:???.net
>>952
おれもそう思って、試験中は「ずいぶんちっさいとこの仕上げ聞いてきたな」
ぐらいにしか思ってなかったw
そこを自信満々で「外壁」として仕上げ材書いてきちまったw

963 :名無し組:2014/09/14(日) 18:00:43.52 ID:zWDwEKSz.net
屋内スロープないのって失格ですか?

964 :名無し組:2014/09/14(日) 18:03:23.30 ID:???.net
>>963
今回の受験者の平均レベルによると思う。一発失格は無いと思うがね。

965 :名無し組:2014/09/14(日) 18:04:48.96 ID:zWDwEKSz.net
詳細の内壁って減点どれぐらいですか?

966 :名無し組:2014/09/14(日) 18:06:35.36 ID:???.net
玄関+350で移乗台書いたけど、屋内スロープじゃなくちゃダメですよね…

967 :名無し組:2014/09/14(日) 18:11:36.26 ID:???.net
俺含め屋内スロープ忘れてる人多いなー
多いという事は一発失格ではなく減点という方向性になる....と思いたい
そう思わないとやってられないわな〜〜〜〜

968 :名無し組:2014/09/14(日) 18:12:22.38 ID:???.net
俺はダブルで大ミスやらかしたから片方だけのお前らは大丈夫だよ
屋内スロープ無しの詳細断面を開口で切っちゃった

969 :名無し組:2014/09/14(日) 18:12:23.43 ID:???.net
>>960
釣り針でかすぎだろw

970 :名無し組:2014/09/14(日) 18:16:22.37 ID:qBfEGDLf.net
玄関土間350で移乗台
詳細図 テラスとリビングの開口部

死にたい

971 :名無し組:2014/09/14(日) 18:17:04.90 ID:???.net
>>966
全く同じ状況だわ
お互い吉報を待とう

972 :名無し組:2014/09/14(日) 18:21:21.12 ID:???.net
学校行ってきたんだけど、屋内スロープミスった人多いいみたいね。
たぶん減点になるだろうと。。。
ただ、大ダメージには間違いなし 最低10点だと思うわ

973 :名無し組:2014/09/14(日) 18:38:59.08 ID:D4bYqSAoO
立面図、頑張ってテスリ書いちゃったわ、、、頑張って書いたのに減点かなぁ、、、(。´Д⊂)

974 :名無し組:2014/09/14(日) 18:29:01.98 ID:???.net
立面図で外壁と基礎の境界ライン忘れたわ〜。

975 :名無し組:2014/09/14(日) 18:34:28.08 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5312905.jpg

さっき書き込んだけど感想聞かせてほしい。
オレンジのところが確実に覚えているミスで、

@ポーチ、土間が+350で移乗台(屋内スロープなし)
A2Fの形状不良
B便所(家族用)の手洗い器
C右上の耐力壁の通り


....うーん、こうして書くともうダメっぽいなぁ。。

976 :名無し組:2014/09/14(日) 18:35:09.38 ID:???.net
屋内スロープは要求されてなかったけど、玄関ポーチを+500まで上げていれば減点なしだよな?

977 :名無し組:2014/09/14(日) 18:36:26.34 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5312919.jpg.html
殴り書き

978 :名無し組:2014/09/14(日) 18:48:09.91
今回はサプライズもなし、平均点高そうですね。

979 :名無し組:2014/09/14(日) 18:37:05.87 ID:???.net
>>975
祖母室が孤立
どうやって介護するの?

980 :名無し組:2014/09/14(日) 18:38:34.69 ID:???.net
>>979
あ、これはドアの線入れ忘れで実際の図面には入れてます。

981 :名無し組:2014/09/14(日) 18:38:58.29 ID:???.net
玄関ポーチは素直に+500にしたけど
玄関土間1坪で車いすを洗う斜線が100%そこに重なったっていうw
エスキスまとめきれなかったからー

982 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:29.18 ID:oKYVQLrN.net
二階の便所の洗面器見落としてた
一間便所で一間洗面所にしたんだけどどーなのかな

983 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:34.79 ID:???.net
>>977
祖母の収納ないし、祖母が車椅子で風呂はいれなくね?

984 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:38.78 ID:???.net
>>952
はきだし窓下は基礎じゃないの?

985 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:46.80 ID:???.net
>>980
いや、そうじゃなくて…

記述でポイントになってたでしょ
これだと工夫も何もないプランニング…

986 :名無し組:2014/09/14(日) 18:41:19.60 ID:???.net
便所(1)の間口910にしちゃって
むりやり薄型手洗器設置した^^;

987 :名無し組:2014/09/14(日) 18:41:26.03 ID:???.net
夫婦室と隣り合わせがベストだね。祖母室

988 :名無し組:2014/09/14(日) 18:42:06.78 ID:???.net
>>987
俺は居間と隣接させて出入口設けたぞ

989 :名無し組:2014/09/14(日) 18:42:19.79 ID:???.net
南道路だしかなり色んなプランが出てきそうだ

990 :名無し組:2014/09/14(日) 18:42:31.94 ID:???.net
>>985
そこは「玄関・サニタリーに近接させ〜...」でいけると思ってたんだけどダメですか... orz

991 :名無し組:2014/09/14(日) 18:43:05.22 ID:???.net
>>977
納戸は?

992 :名無し組:2014/09/14(日) 18:44:40.03 ID:???.net
外壁としか書いてないから開口部OKじゃない?

993 :名無し組:2014/09/14(日) 18:44:41.94 ID:???.net
今回難易度どうだったんだろ?
1Fの居室3部屋をエスキス時間内にうまく南面させられず苦しんだ

994 :名無し組:2014/09/14(日) 18:45:49.62 ID:???.net
>>990
玄関に近くても介護はしにくいぞ
やっぱり近接して出入口設けるくらいやっていいだろ

995 :名無し組:2014/09/14(日) 18:46:20.50 ID:???.net
まぁ減点で済むだろう。

996 :名無し組:2014/09/14(日) 18:48:23.73 ID:???.net
屋内スロープ&何とか書ききってれば、ギリギリ合格圏内


997 :名無し組:2014/09/14(日) 18:51:33.30 ID:???.net
>>993
エスキスはすげー楽でしょ
周りも時間余ってみんな書き込み豊富だわ

998 :名無し組:2014/09/14(日) 18:55:12.42 ID:???.net
移乗台の人、2〜3割いるんじゃない?

999 :名無し組:2014/09/14(日) 18:56:37.45 ID:???.net
室内段差2cmとかまぎわらしい表現しないで、玄関土間との段差って書いてくれよ・・・

1000 :名無し組:2014/09/14(日) 19:01:24.83 ID:???.net
>>999
完全に引っかけだよね
二級試験って基礎を押さえてるかどうかの試験で、受験じゃないんだから、引っかけ問題は主旨に反してると思うわ

1001 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:14.24 ID:???.net
二年前階段一つ…
一年前北側菜園…

そんな俺は今年は玄関にスロープ作ったぞ!!

1002 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:30.40 ID:xXR7Se/e.net
>>976
私もそれ。
玄関ポーチを500まで上げたから屋内スロープないよ

1003 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:36.71 ID:xm3jEDaG.net
死にたいわ…
同じ引っ掛け問題昔やったのに…

1004 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:55.45 ID:???.net
予備室の畳表現描き忘れた。

1005 :名無し組:2014/09/14(日) 19:07:50.03 ID:???.net
>>1001
階段一つでも北側菜園でも受かっているやつは居るんだよなあ
もっと何か大事なものが足りなかったと思うぞ

1006 :名無し組:2014/09/14(日) 19:09:13.64 ID:???.net
>>1005
確かにな…

ただ、今年の俺は違う
何てったって立面図が意図せずカッコいいファサードになってしまったからな

1007 :名無し組:2014/09/14(日) 19:10:39.95 ID:???.net
>>992
外壁=開口部??
学生は学科から受け直せ

1008 :あいまい1/2:2014/09/14(日) 19:10:46.56 ID:OoUzTSJY.net
質問です!

玄関を+350で書いた方も、玄関に移乗台置けば1発アウトではないと思うのですが皆さんどう考えられますか?


設計条件に、

「祖母(被介護者)の状態は、車椅子による室内の移動及び車椅子からベッド・便器の移乗は自力で行うことができ、脱衣・入浴・外出時には家族による介護が必要である。
また、外出時には、屋内で使用している車椅子でそのまま移動するするものとする。」

という条件でしたね。

この条件の後半、「外出時には、屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」の解釈ですが、日本語的に2通りの解釈ができると思います。

1つは、「屋内から車椅子に乗ったままの状態で外出できるようにする。」
もう1つが、「屋内で使用している車椅子を、そのまま屋外での移動にも利用する。」


1つ目の解釈の方が、正解には近いかもしれませんが、2つ目が間違いだと断定できる文章表現でしょうか?

1009 :名無し組:2014/09/14(日) 19:12:20.33 ID:???.net
>>1008
一発アウトではないよ

ただ20mm以内はスロープと明確に記載あったからそれなりの減点はあるよってだけ

1010 :名無し組:2014/09/14(日) 19:12:31.72 ID:???.net
>>1006
おれもだわ

1011 :名無し組:2014/09/14(日) 19:13:36.63 ID:77eyaj01.net
建築面積ミスった気がする…

1012 :名無し組:2014/09/14(日) 19:15:26.68 ID:???.net
建築面積ミス

ご愁傷さま^^

1013 :名無し組:2014/09/14(日) 19:17:22.25 ID:???.net
>>1011
建築面積ミスって計算だろ?
なら大丈夫だろ

さすがに建蔽率オーバーは無理だろうし

1014 :名無し組:2014/09/14(日) 19:19:12.97 ID:rCFE+MSa.net
掃出しの下に外壁あるじゃん!土台のとこ!

1015 :名無し組:2014/09/14(日) 19:19:28.09 ID:Z+ULsTYe.net
屋内スロープはもちろん書いたが、幅が910しか取れんかった。
大丈夫?

1016 :名無し組:2014/09/14(日) 19:19:41.80 ID:???.net
玄関ポーチをFLまで上げた方が少数派なんだろうか

1017 :名無し組:2014/09/14(日) 19:20:46.65 ID:IkeC8B4I.net
一階の段差ってことは屋外テラスにもスロープ付ける必要あるのかな?

1018 :あいまい2/2:2014/09/14(日) 19:21:27.33 ID:OoUzTSJY.net
「そのまま」の指す意味、解釈によると思うのですが、
例えば、「軟式野球で使うグローブをそのまま硬式でも使うようにする。」という文章の場合、軟式が終わって硬式するまでずっとグローブをはめておく必要はありません。
軟式で使ったグローブが、硬式をする際にも使いればいいという解釈だと思います。

なので、2つ目の解釈で、屋内で使用している車椅子で、屋外も移動できるようにする。
と捉えても、玄関に移乗台があって家族の介護(車椅子を1FLから土間まで降ろしてもらう。)もあるので、1FLと
玄関ポーチに段差があっても、移乗台を設け屋内で使用する車椅子を屋外の移動にも使用する。の解釈は明確な条件違反ではないと思うのですがいかがでしょうか?



もちろん、20ミリを超える段差のスロープ項目で減点はあるかもしれませんが

1019 :名無し組:2014/09/14(日) 19:23:07.65 ID:???.net
>>1008
一発アウトじゃない。大丈夫。
後は大丈夫?
開口部とダブルとミスったら厳しくなるかもね。

1020 :名無し組:2014/09/14(日) 19:23:17.45 ID:???.net
>>1007カーテンウォールはどうなるの?外壁じゃないの?

1021 :名無し組:2014/09/14(日) 19:24:20.83 ID:2byY9uJ8.net
やばい、予備室書き忘れた。これって、失格だよね--;

1022 :名無し組:2014/09/14(日) 19:24:30.44 ID:???.net
「祖母が自力で」って文字覚えてるんだけど

なんだっけ?

1023 :名無し組:2014/09/14(日) 19:25:06.03 ID:TP9pXorR.net
部分詳細、外壁を高さ400くらいしか書いてないけど大丈夫だよな?
玄関のスロープも後から気づいて910幅で書いたけど減点だけ?

1024 :名無し組:2014/09/14(日) 19:28:28.85 ID:???.net
ポーチFLにしてグレーチング入れて
詳細図外壁で切って
部屋も全て南に向けたけど受かる気せんわ

帰って面積計算し直したら0.5overしてた…

1025 :名無し組:2014/09/14(日) 19:28:54.82 ID:???.net
>>1018
あきらめろ…

1026 :名無し組:2014/09/14(日) 19:29:31.38 ID:???.net
>>1024
違法建築はやばい・・・

1027 :名無し組:2014/09/14(日) 19:29:54.01 ID:???.net
みなさん玄関は南に計画しました?
南道路の練習をしてなかったのでむりやり北玄関にしてしまった

1028 :名無し組:2014/09/14(日) 19:31:16.67 ID:???.net
>>1026
違法ではないだろ

諦めた方がいいかもな

1029 :名無し組:2014/09/14(日) 19:31:58.33 ID:???.net
>>1027
南で、夫婦室のみ2730で後は玄関、祖母室、居間と3640間口よ

1030 :名無し組:2014/09/14(日) 19:33:31.94 ID:???.net
>>1027
北玄関、ありえない、才能がない

1031 :名無し組:2014/09/14(日) 19:34:22.42 ID:5xDBs8wK.net
移乗台って車イスを屋内屋外で使い分けるときに計画するんじゃないんですか?
日建の最終確認みたいな冊子で玄関で車イス洗うときのパターンに手洗い場あったんで書いたんですけど余計でしたかね、、??

1032 :名無し組:2014/09/14(日) 19:34:28.86 ID:???.net
997

1033 :名無し組:2014/09/14(日) 19:35:30.31 ID:???.net
合格

1034 :名無し組:2014/09/14(日) 19:36:04.55 ID:???.net
合格

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1036 :名無し組:2014/09/14(日) 20:04:12.12
多目的スペースは壁不要。

総レス数 1036
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200