2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】

1 :通りすがり:2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

573 :名無し組:2014/09/13(土) 11:31:31.38 ID:???.net
今、受験票見たらビックリ、去年と同じ中央工学校かとおもいきや、
東京電機大学だって、あぶねぇ。

574 :名無し組:2014/09/13(土) 11:39:55.00 ID:???.net
てか 聞いた話だと
1/4(25%)の方は書き終わらない、また容積オーバーなど致命的な人みたいじゃん。

スロープを忘れても隣接させろという部屋を隣接させなくても、その他100%だったら合格するんだよ。
細かいのは5,6個は間違えられる。
詳細図も階段とか浴槽とかでちゃっても、適当に書く。
とにかく完成させて、原点ですむように!

575 :名無し組:2014/09/13(土) 11:45:36.22 ID:sXJooUaZ.net
>>547
ありがとう!

さぁいまから5時間やります!

576 :名無し組:2014/09/13(土) 11:46:25.82 ID:???.net
>>572
正解!
あんな試験だったら落ちるわ間違いなくw

577 :名無し組:2014/09/13(土) 11:58:07.65 ID:lhXo3OGF.net
今年初受験です。
RCの方が簡単だと思ってるんですけどそれは間違いなんでしょうか。

578 :名無し組:2014/09/13(土) 12:01:58.39 ID:???.net
ぶっちゃけRCの方が10倍簡単です。。。

579 :名無し組:2014/09/13(土) 12:14:23.94 ID:???.net
>>531
試験直前に座席で
図面見ながらおにぎりとかサンドイッチとか
軽食とってる人結構いるよ

580 :名無し組:2014/09/13(土) 12:18:56.81 ID:???.net
去年関東は大雨で行くだけでつらかったな

581 :名無し組:2014/09/13(土) 12:26:30.20 ID:1lpb3bnW.net
用紙のレイアウトどうなるんだろう?日建と同じレイアウトなら何とかなりそうなんだが、違えば時間かかりそう。

582 :名無し組:2014/09/13(土) 12:33:43.65 ID:???.net
>>560の話が正しければ学校行ってるやつの合格率がほぼ100%になるぞw

583 :名無し組:2014/09/13(土) 12:49:49.22 ID:???.net
>>575 お前何がしたいのw

584 :名無し組:2014/09/13(土) 13:13:51.44 ID:???.net
図面は腹いっぱい書いたから今日は見直しをやってんだけど
この前買った本で
「図解 高齢者障がい者を考えた建築設計」を読んだんだけど
やばい マジで
ここからサプライズでてもおかしくないね
福祉住環境コーディーネーターの内容も網羅してるから
今日時間がある人は書店で立ち読みすべき

585 :名無し組:2014/09/13(土) 13:19:26.77 ID:???.net
見直ししてるんじゃなかったの?

586 :名無し組:2014/09/13(土) 13:21:15.31 ID:???.net
オナ禁してるか?

587 :名無し組:2014/09/13(土) 13:43:45.45 ID:???.net
この試験はエスキスにかかっていると思う。
多少、アクロバティックなプランでも、立面図や伏図・矩計図なんて
あまり間違えようがないし、整合性はとりあえずは取れる。
要求に対して、無理やりな平面プランだと他が出来ていても落ちるような気がする。

588 :名無し組:2014/09/13(土) 13:54:21.84 ID:lsZ8U3UD.net
学科試験のときは法令集の書き込みチェックや
トイレの監視とか厳しかったけど
製図はトイレの監視や持ち物チェックとかあり
ますか、
ちなみに製図版が汚く前に図面を書いた時の数
字計算とかメモ書きが残っているけどなんかい
われますか

589 :名無し組:2014/09/13(土) 13:54:33.75 ID:???.net
おまいら試験ではドラフター、そろばん、メモ用紙、トレペ、電動消しゴムは持ち込み禁止だぞ。
もちろん電マもだ。

590 :名無し組:2014/09/13(土) 13:57:06.16 ID:MJ/H8oX6.net
>>584
どんな内容ですか?項目教えて欲しいです。
三色ボールペンって持ち込み可ですか?

591 :名無し組:2014/09/13(土) 13:59:25.78 ID:???.net
4色まで可

592 :名無し組:2014/09/13(土) 13:59:39.12 ID:???.net
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。
もちろん電マもだ。

593 :名無し組:2014/09/13(土) 14:15:19.65 ID:???.net
>>589
>もちろん電マもだ。
えっ!電マなかったら、点線とか植栽とか書けないじゃん!

594 :名無し組:2014/09/13(土) 14:18:13.73 ID:???.net
>>593
お前の右手中指は何のためについているんだ!
それを使うんだよ!

595 :名無し組:2014/09/13(土) 14:18:46.26 ID:???.net
ローターの先に消しゴムつければいいじゃん

596 :名無し組:2014/09/13(土) 14:21:58.94 ID:???.net
電動消しゴムになるだろw

597 :名無し組:2014/09/13(土) 14:37:20.55 ID:???.net
車椅子使用者の駐車場は3640×5460だけど、道路境界線から確保した場合で運転席側から玄関に行くまでに通路455しかない場合あるじゃん?後ろに控えがなく建築物が建つ場合
参考書の回答でもあんなの普通にあるけど減点にならないのかな

598 :名無し組:2014/09/13(土) 14:53:06.41 ID:???.net
道路境界線から確保って、車横置きってことですか?

599 :名無し組:2014/09/13(土) 15:00:40.80 ID:???.net
普通の縦置きだよ
西側に駐車場なら運転席からそのまま広く空いてることが多いけど、東側に駐車場設けると運転席から車椅子では通れないっていう話です、車の前後アキが455しかないから

600 :名無し組:2014/09/13(土) 15:01:39.58 ID:???.net
毎年のサプライズ
今年はなんだと思う?
祖母と子供8人とか 敷地延長の敷地とか
ベランダ作れとか ロフト作れとか
やっぱりRCで計画しろとか

601 :名無し組:2014/09/13(土) 15:05:23.51 ID:???.net
>>599 車次第だと思うよ?
自分の場合は9マスだから、前に1ます後ろに2マス空く。
それに、車を止めたら大抵シャッター閉めに道路側へ行きませんか?


>運転席から車椅子では通れない
意味がよく分からないけど、車いすは広い方に置いて乗り降りさせるだけだと。

602 :名無し組:2014/09/13(土) 15:05:30.28 ID:???.net
[駐車スペース](ベンツ:左ハンドル)と書いておこう。

603 :名無し組:2014/09/13(土) 15:07:45.61 ID:???.net
というか、東とか西とか駐車スペースの位置は書いてあるけど、
東西道路か南北道路かでも意味の取り方が・・・

604 :名無し組:2014/09/13(土) 15:09:26.53 ID:???.net
介護用自動車で後ろから車いすで乗り降りするタイプの指定とかあったら面白そう。
無いけどね。

605 :名無し組:2014/09/13(土) 15:11:23.95 ID:???.net
どっちにしてもスペースさえ取れていれば減点の対象にはならないですね。

606 :名無し組:2014/09/13(土) 15:17:13.31 ID:???.net
>>597だけど道路の向き書いてなかったね、すいません
北側道路で駐車場が北東
西側道路で駐車場が北西とかのケースでした
でも確かにカーゲート閉じること想定すると一度道路に出るから、駐車してから道路経由で玄関にいくのは自然な事か

ありがとう、なんか納得しました

607 :名無し組:2014/09/13(土) 15:19:40.10 ID:???.net
>>597
駐車スペースだけじゃなくて、車のサイズも入れてみ

608 :名無し組:2014/09/13(土) 15:22:05.33 ID:???.net
>>589
とんねるずとさまーずがコンビをスワッピングしてヒッチハイクする番組で、
新婚夫婦の車に乗って家についたとき寝室に電マがあったのはウケタw
必死に言い訳してたけど大人の玩具だったで。

609 :名無し組:2014/09/13(土) 15:25:52.66 ID:???.net
駐車場駐輪場広場などの外部施設と居室の内部施設は、
図面上でいいから動線を歩いてシミューレーションみろ。
健常者と介護者が使いやすいプランなら合格は近い。

610 :名無し組:2014/09/13(土) 15:43:29.07 ID:???.net
サプラズ予想

自動車3台
シニアカーの車庫
まさかの総二階
老老介護の設定
和室に広縁
2×4
2階に畳で詳細図書きなさい
盆栽ルーム
カーポート
南北道路
敷地に高低差
250u超えの屋敷
主要室の階数指示なし、面積すべて適宜、自由設計
広いバルコニーの設定
坪庭作れ
寄棟の指示
北側斜線

611 :名無し組:2014/09/13(土) 16:23:18.45 ID:???.net
>主要室の階数指示なし、面積すべて適宜、自由設計
自分はこれが一番嫌ですw

612 :名無し組:2014/09/13(土) 16:43:10.09 ID:???.net
使い勝手とか法規とか無視でも完図させれば合格する

613 :名無し組:2014/09/13(土) 16:46:01.92 ID:???.net
さっきホームセンター行ったついでに消しゴム買ったんだけど
トンボのエアータッチ。こりゃスゴイ、軽くこすっただけでスゲー消える!
フリーザとの戦いの前にネイルと合体したピッコロの気分だよ。

614 :名無し組:2014/09/13(土) 16:54:24.80 ID:???.net
お、おう…

615 :名無し組:2014/09/13(土) 17:00:52.48 ID:???.net
おいおまいら(特にシャーペンの芯を先端から入れてる奴)
試験前に新しい芯と交換しとけよ。
描き始めて即行芯交換になるとか時間のロス以外の何者でもないぞ

616 :名無し組:2014/09/13(土) 17:06:38.76 ID:???.net
使いかけのシャーペンの芯は捨てて
まだ使ってない長いままのシャーペンの芯に入れなおせ

617 :名無し組:2014/09/13(土) 17:23:41.18 ID:???.net
別に言い直さなくても分かるけど・・・

618 :名無し組:2014/09/13(土) 17:24:22.81 ID:sXJooUaZ.net
全然練習してなくて今日で2枚目だけど4:45でなんとか書けた!
エスキスで70分掛かったけど明日は何分かかるかな?
変な課題じゃなければいあなぁ

619 :名無し組:2014/09/13(土) 17:34:10.64 ID:???.net
>>618
時間切れで失格か。来年頑張れ。

620 :名無し組:2014/09/13(土) 17:47:35.25 ID:???.net
>>618 自分はエスキスに90分かける。見直し時間も必要だが、最後に気づいても
遅いからな。常に見直しながらプランする。

621 :名無し組:2014/09/13(土) 17:58:46.57 ID:???.net
計画の要点を考えるのも含めた時間?<70分

622 :名無し組:2014/09/13(土) 18:03:39.44 ID:???.net
>>610
>サプラズ予想
二項道路
1FLが+300
バリアフリーベランダ詳細
廊下幅適宜(車椅子に配慮)
スロープ傾斜適宜

下二つはサプライズでもないか。

623 :名無し組:2014/09/13(土) 18:08:25.03 ID:???.net
1FL+300で床組詳細出たら詰み

624 :名無し組:2014/09/13(土) 18:09:56.84 ID:???.net
>>623
ベタ基礎とか土間コンだな

625 :名無し組:2014/09/13(土) 18:18:14.13 ID:???.net
基礎立上りを200下げて防湿シートプラス土間コンじゃダメ?

626 :名無し組:2014/09/13(土) 18:19:46.08 ID:???.net
学校では+500の床下換気口でしか教えてなかったんですよね。
やっぱり換気用基礎パッキンの方が良いかな。
べた基礎だと土台の上の部材要らなくなるのでしょうか?

627 :名無し組:2014/09/13(土) 18:23:38.26 ID:sXJooUaZ.net
>>621
書込みに必要な項目、部屋、帖数など書き出して頭にいれつつ筋交いの位置まで入れて
計画の要点は適当にこじつけてるから特に考えないよ
筋交いは上下と剛心のバランスがあるし床伏に影響するから
先に詰めて置かないと出戻りがあるとロスになる
あとは清書するだけってとこまで詰めて
ひたすら書く、フリーハンドで書ける所は定規を使わない
そしたら2回目でも時間内に書けたよ

>>619
当日はエスキスがすぐにまとまるかわかんないからねぇ

>>622
床の高さが500以下の場合の掃き出しの納め方なんだけど
基礎の高さは基準法で地盤面から300ってあるから
土台を小さくするしかないのかな?

628 :名無し組:2014/09/13(土) 18:28:25.72 ID:???.net
もう何をやっていいかわからずソワソワ。各図面は書けるが、当日、テンパって
いろいろ忘れそう。

629 :名無し組:2014/09/13(土) 18:29:25.21 ID:???.net
>>597
実際の駐車場見てきた方がいいよ
車が約4000だから片方は半間とれるだろ
後は施主の使い方で決めるんだからスペースさえあれば問題ない
まー俺は5915で基本的に計画するけどね

630 :名無し組:2014/09/13(土) 18:29:48.66 ID:???.net
1FL+300の時は、基礎を300立ち上げて土台はその上。
吐き出しだったら基礎の上に直接サッシ。
ベタ基礎で転ばし根太。
布基礎だと無理だと思うんだけど、詳しい人教えて。

まあ、こんなの完璧に書ける奴は多分2割もいないから、まず出ないし、書けなくても即失格にはならんでしょ。

631 :名無し組:2014/09/13(土) 18:33:08.73 ID:???.net
>>628 さっきから道具の手入れをしてる俺がいる

632 :名無し組:2014/09/13(土) 18:34:31.84 ID:???.net
部分詳細は多分書ける、作図時間も危ないけど火事場の馬鹿力でんとかなる、不整合とかケアレスミスはしょうがない…
正直やることないんだけどプラン作ってればいいのかな

633 :名無し組:2014/09/13(土) 18:36:17.63 ID:???.net
いまから伏図を書く。1回目。

634 :名無し組:2014/09/13(土) 18:46:42.91 ID:sXJooUaZ.net
>>630
ありがとう!
やっぱ掃き出しの下は土台無しかぁ

>>633
がんばって!
一回書けたら本番は大きな間違いないと思うよ!

635 :名無し組:2014/09/13(土) 19:00:28.63 ID:???.net
俺はエスキスに90分かけるよ。
柱の位置も調整する。
立面図も書きやすい感じにする。

今年の敷地はどんなんだろうね?
最近出てない角地かな?

636 :名無し組:2014/09/13(土) 19:10:03.39 ID:???.net
お前の中の最近って何基準だw
去年も一昨年も角地だぞ。

637 :名無し組:2014/09/13(土) 19:10:29.76 ID:???.net
>>635
H24もH25も角地だったでしょうに。
http://www.jaeic.or.jp/2k-mondai.htm

638 :名無し組:2014/09/13(土) 19:11:47.57 ID:???.net
ちょっとワロタ
エスパーすると何年か前にスリーアウトで久々の製図ってとこかな(笑)

639 :名無し組:2014/09/13(土) 19:12:38.78 ID:???.net
北か南かね。スロープで悩ませるように仕掛けてくるか。

640 :名無し組:2014/09/13(土) 19:22:02.66 ID:K2ClE/Ri.net
部分詳細図は基礎廻りですかね(>_<)&amp;#8263;

641 :名無し組:2014/09/13(土) 19:32:39.74 ID:???.net
部分詳細図
もしかしたらありえる話

断面図から3mの○してそこの詳細図を書きなさい。

642 :名無し組:2014/09/13(土) 19:34:02.32 ID:???.net
まぁ順当に行けば屋根か基礎だろーなー。
さーて矩形書いて一杯やって寝るか。

643 :名無し組:2014/09/13(土) 19:35:06.57 ID:???.net
>>639
細長い北面道路が一番やっかいかな

644 :名無し組:2014/09/13(土) 19:38:55.04 ID:RGja2drH.net
2Fに母・父の寝室でエレベーター設置っていうサプライズだ!
2Fに屋外テラスとか!

ツーバイフォーとかでないやろ。
出たらマジ無理。

645 :名無し組:2014/09/13(土) 19:42:24.99 ID:K2ClE/Ri.net
前日になると何やっていいかわからない(>_<)
とりあえず明日全力出せるように軽く復習して早めに寝ようかな…
詳細図、基礎廻り出てくれますように☆

頑張ろう&#8252;

646 :名無し組:2014/09/13(土) 19:43:21.76 ID:???.net
俺は未来からやって来た。
今から今年の課題内容教えてやる!!!



って妄者きませんね

647 :名無し組:2014/09/13(土) 19:45:13.73 ID:???.net
ツーバイフォーなら4.55じゃなくても良さそう

648 :名無し組:2014/09/13(土) 20:03:25.03 ID:???.net
国語辞典は持ち込み禁止ですか?

649 :名無し組:2014/09/13(土) 20:03:30.69 ID:???.net
受験票だけじゃなく身分証明も忘れずにね

650 :名無し組:2014/09/13(土) 20:04:16.28 ID:???.net
原則として顔写真付

651 :名無し組:2014/09/13(土) 20:07:40.71 ID:???.net
>>648 メモ用紙がダメな位だから、やっぱりダメじゃないかな?

652 :名無し組:2014/09/13(土) 20:08:28.83 ID:???.net
みんなは今日早く寝るんやで!

653 :名無し組:2014/09/13(土) 20:09:06.59 ID:???.net
部分詳細図数パターン書いたら今日は寝よう

654 :名無し組:2014/09/13(土) 20:11:36.49 ID:???.net
木造であれば工法は問わないってこと?

655 :名無し組:2014/09/13(土) 20:14:17.88 ID:???.net
電池式の電卓の人は、予備の電池あった方が良いよ

656 :名無し組:2014/09/13(土) 20:16:15.63 ID:???.net
会場までの行き方チェックも忘れずにね

657 :名無し組:2014/09/13(土) 20:17:59.21 ID:???.net
だな、ソロバンは禁止みたいだし
>>589

658 :名無し組:2014/09/13(土) 20:18:53.23 ID:???.net
サプライズはやはり敷地内での制限かな
建物置いては駄目とか駐車場にしては駄目とかの範囲指定あるかも

659 :名無し組:2014/09/13(土) 20:23:19.06 ID:sXJooUaZ.net
>>658
サプライズっていうのは毎年あるものなんですか?
合格率5割っていうのはこのサプライズで結構落とされるから
なんでしょうか?

660 :名無し組:2014/09/13(土) 20:42:08.23 ID:lsZ8U3UD.net
シャーペンのしん何使っている。
俺は今日 Fを使ってみた。

HBより全然イーじゃんよ!
柔らかくも固くもなくあまり汚れない。
薄くもなく濃くもなくチョーどよい色。
明日はFにきめました。

661 :名無し組:2014/09/13(土) 20:50:39.23 ID:???.net
やべー、吐きそう
不安や

662 :名無し組:2014/09/13(土) 20:51:13.90 ID:???.net
サプライズあるよ。
その辺の本に売ってる課題の通り出たら
誰でも合格しちゃうじゃん。

663 :名無し組:2014/09/13(土) 20:54:01.54 ID:???.net
2階のベランダ来たらやだなぁ。
しかもそこに車椅子で出られるようにとかね。

664 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:11.08 ID:???.net
すべてはエスキスだわー
うまくはまれば簡単なんだけどなぁ

665 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:41.84 ID:???.net
2Fのベランダありそうだよね。
ちなみに学校では一切習ってない

666 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:55.84 ID:???.net
エスキスを出来るだけ早く終わらせて作図に移りたいわ。

667 :名無し組:2014/09/13(土) 20:56:27.29 ID:???.net
右と左の寸法の向き揃えないとだめ?

668 :名無し組:2014/09/13(土) 21:09:17.86 ID:???.net
>>667
気にするな


毎回合格率が一定な事から比率で決めてそう
つまりヘタこいて落ちるヤツいるほど俺が受かる!

669 :名無し組:2014/09/13(土) 21:17:34.21 ID:???.net
今日はみんなオナニーしないの?

670 :名無し組:2014/09/13(土) 21:18:40.36 ID:???.net
あ、したわ

671 :名無し組:2014/09/13(土) 21:40:17.42 ID:???.net
エレベーターの可能性は?

672 :名無し組:2014/09/13(土) 21:42:12.59 ID:???.net
エレベーターは簡単でしょ
1820x1820で作ればよろし。
エレベーターの詳細図がきたらやばいけどwww

673 :名無し組:2014/09/13(土) 21:43:46.72 ID:???.net
>>672
梁の計画に支障はないの?

総レス数 1036
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200