2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】

1 :通りすがり:2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

624 :名無し組:2014/09/13(土) 18:09:56.84 ID:???.net
>>623
ベタ基礎とか土間コンだな

625 :名無し組:2014/09/13(土) 18:18:14.13 ID:???.net
基礎立上りを200下げて防湿シートプラス土間コンじゃダメ?

626 :名無し組:2014/09/13(土) 18:19:46.08 ID:???.net
学校では+500の床下換気口でしか教えてなかったんですよね。
やっぱり換気用基礎パッキンの方が良いかな。
べた基礎だと土台の上の部材要らなくなるのでしょうか?

627 :名無し組:2014/09/13(土) 18:23:38.26 ID:sXJooUaZ.net
>>621
書込みに必要な項目、部屋、帖数など書き出して頭にいれつつ筋交いの位置まで入れて
計画の要点は適当にこじつけてるから特に考えないよ
筋交いは上下と剛心のバランスがあるし床伏に影響するから
先に詰めて置かないと出戻りがあるとロスになる
あとは清書するだけってとこまで詰めて
ひたすら書く、フリーハンドで書ける所は定規を使わない
そしたら2回目でも時間内に書けたよ

>>619
当日はエスキスがすぐにまとまるかわかんないからねぇ

>>622
床の高さが500以下の場合の掃き出しの納め方なんだけど
基礎の高さは基準法で地盤面から300ってあるから
土台を小さくするしかないのかな?

628 :名無し組:2014/09/13(土) 18:28:25.72 ID:???.net
もう何をやっていいかわからずソワソワ。各図面は書けるが、当日、テンパって
いろいろ忘れそう。

629 :名無し組:2014/09/13(土) 18:29:25.21 ID:???.net
>>597
実際の駐車場見てきた方がいいよ
車が約4000だから片方は半間とれるだろ
後は施主の使い方で決めるんだからスペースさえあれば問題ない
まー俺は5915で基本的に計画するけどね

630 :名無し組:2014/09/13(土) 18:29:48.66 ID:???.net
1FL+300の時は、基礎を300立ち上げて土台はその上。
吐き出しだったら基礎の上に直接サッシ。
ベタ基礎で転ばし根太。
布基礎だと無理だと思うんだけど、詳しい人教えて。

まあ、こんなの完璧に書ける奴は多分2割もいないから、まず出ないし、書けなくても即失格にはならんでしょ。

631 :名無し組:2014/09/13(土) 18:33:08.73 ID:???.net
>>628 さっきから道具の手入れをしてる俺がいる

632 :名無し組:2014/09/13(土) 18:34:31.84 ID:???.net
部分詳細は多分書ける、作図時間も危ないけど火事場の馬鹿力でんとかなる、不整合とかケアレスミスはしょうがない…
正直やることないんだけどプラン作ってればいいのかな

633 :名無し組:2014/09/13(土) 18:36:17.63 ID:???.net
いまから伏図を書く。1回目。

634 :名無し組:2014/09/13(土) 18:46:42.91 ID:sXJooUaZ.net
>>630
ありがとう!
やっぱ掃き出しの下は土台無しかぁ

>>633
がんばって!
一回書けたら本番は大きな間違いないと思うよ!

635 :名無し組:2014/09/13(土) 19:00:28.63 ID:???.net
俺はエスキスに90分かけるよ。
柱の位置も調整する。
立面図も書きやすい感じにする。

今年の敷地はどんなんだろうね?
最近出てない角地かな?

636 :名無し組:2014/09/13(土) 19:10:03.39 ID:???.net
お前の中の最近って何基準だw
去年も一昨年も角地だぞ。

637 :名無し組:2014/09/13(土) 19:10:29.76 ID:???.net
>>635
H24もH25も角地だったでしょうに。
http://www.jaeic.or.jp/2k-mondai.htm

638 :名無し組:2014/09/13(土) 19:11:47.57 ID:???.net
ちょっとワロタ
エスパーすると何年か前にスリーアウトで久々の製図ってとこかな(笑)

639 :名無し組:2014/09/13(土) 19:12:38.78 ID:???.net
北か南かね。スロープで悩ませるように仕掛けてくるか。

640 :名無し組:2014/09/13(土) 19:22:02.66 ID:K2ClE/Ri.net
部分詳細図は基礎廻りですかね(>_<)&amp;#8263;

641 :名無し組:2014/09/13(土) 19:32:39.74 ID:???.net
部分詳細図
もしかしたらありえる話

断面図から3mの○してそこの詳細図を書きなさい。

642 :名無し組:2014/09/13(土) 19:34:02.32 ID:???.net
まぁ順当に行けば屋根か基礎だろーなー。
さーて矩形書いて一杯やって寝るか。

643 :名無し組:2014/09/13(土) 19:35:06.57 ID:???.net
>>639
細長い北面道路が一番やっかいかな

644 :名無し組:2014/09/13(土) 19:38:55.04 ID:RGja2drH.net
2Fに母・父の寝室でエレベーター設置っていうサプライズだ!
2Fに屋外テラスとか!

ツーバイフォーとかでないやろ。
出たらマジ無理。

645 :名無し組:2014/09/13(土) 19:42:24.99 ID:K2ClE/Ri.net
前日になると何やっていいかわからない(>_<)
とりあえず明日全力出せるように軽く復習して早めに寝ようかな…
詳細図、基礎廻り出てくれますように☆

頑張ろう&#8252;

646 :名無し組:2014/09/13(土) 19:43:21.76 ID:???.net
俺は未来からやって来た。
今から今年の課題内容教えてやる!!!



って妄者きませんね

647 :名無し組:2014/09/13(土) 19:45:13.73 ID:???.net
ツーバイフォーなら4.55じゃなくても良さそう

648 :名無し組:2014/09/13(土) 20:03:25.03 ID:???.net
国語辞典は持ち込み禁止ですか?

649 :名無し組:2014/09/13(土) 20:03:30.69 ID:???.net
受験票だけじゃなく身分証明も忘れずにね

650 :名無し組:2014/09/13(土) 20:04:16.28 ID:???.net
原則として顔写真付

651 :名無し組:2014/09/13(土) 20:07:40.71 ID:???.net
>>648 メモ用紙がダメな位だから、やっぱりダメじゃないかな?

652 :名無し組:2014/09/13(土) 20:08:28.83 ID:???.net
みんなは今日早く寝るんやで!

653 :名無し組:2014/09/13(土) 20:09:06.59 ID:???.net
部分詳細図数パターン書いたら今日は寝よう

654 :名無し組:2014/09/13(土) 20:11:36.49 ID:???.net
木造であれば工法は問わないってこと?

655 :名無し組:2014/09/13(土) 20:14:17.88 ID:???.net
電池式の電卓の人は、予備の電池あった方が良いよ

656 :名無し組:2014/09/13(土) 20:16:15.63 ID:???.net
会場までの行き方チェックも忘れずにね

657 :名無し組:2014/09/13(土) 20:17:59.21 ID:???.net
だな、ソロバンは禁止みたいだし
>>589

658 :名無し組:2014/09/13(土) 20:18:53.23 ID:???.net
サプライズはやはり敷地内での制限かな
建物置いては駄目とか駐車場にしては駄目とかの範囲指定あるかも

659 :名無し組:2014/09/13(土) 20:23:19.06 ID:sXJooUaZ.net
>>658
サプライズっていうのは毎年あるものなんですか?
合格率5割っていうのはこのサプライズで結構落とされるから
なんでしょうか?

660 :名無し組:2014/09/13(土) 20:42:08.23 ID:lsZ8U3UD.net
シャーペンのしん何使っている。
俺は今日 Fを使ってみた。

HBより全然イーじゃんよ!
柔らかくも固くもなくあまり汚れない。
薄くもなく濃くもなくチョーどよい色。
明日はFにきめました。

661 :名無し組:2014/09/13(土) 20:50:39.23 ID:???.net
やべー、吐きそう
不安や

662 :名無し組:2014/09/13(土) 20:51:13.90 ID:???.net
サプライズあるよ。
その辺の本に売ってる課題の通り出たら
誰でも合格しちゃうじゃん。

663 :名無し組:2014/09/13(土) 20:54:01.54 ID:???.net
2階のベランダ来たらやだなぁ。
しかもそこに車椅子で出られるようにとかね。

664 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:11.08 ID:???.net
すべてはエスキスだわー
うまくはまれば簡単なんだけどなぁ

665 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:41.84 ID:???.net
2Fのベランダありそうだよね。
ちなみに学校では一切習ってない

666 :名無し組:2014/09/13(土) 20:55:55.84 ID:???.net
エスキスを出来るだけ早く終わらせて作図に移りたいわ。

667 :名無し組:2014/09/13(土) 20:56:27.29 ID:???.net
右と左の寸法の向き揃えないとだめ?

668 :名無し組:2014/09/13(土) 21:09:17.86 ID:???.net
>>667
気にするな


毎回合格率が一定な事から比率で決めてそう
つまりヘタこいて落ちるヤツいるほど俺が受かる!

669 :名無し組:2014/09/13(土) 21:17:34.21 ID:???.net
今日はみんなオナニーしないの?

670 :名無し組:2014/09/13(土) 21:18:40.36 ID:???.net
あ、したわ

671 :名無し組:2014/09/13(土) 21:40:17.42 ID:???.net
エレベーターの可能性は?

672 :名無し組:2014/09/13(土) 21:42:12.59 ID:???.net
エレベーターは簡単でしょ
1820x1820で作ればよろし。
エレベーターの詳細図がきたらやばいけどwww

673 :名無し組:2014/09/13(土) 21:43:46.72 ID:???.net
>>672
梁の計画に支障はないの?

674 :名無し組:2014/09/13(土) 21:44:50.48 ID:???.net
上で書いてあったエアタッチって消しゴム買ってきたわ
すげー消えるな。でも減るの早すぎだわ

675 :名無し組:2014/09/13(土) 21:45:10.44 ID:???.net
俺は全日本建築士会組だけど二階バルコニーで車いすが出入り
する課題やったよ。
あと二方向エレベータとか。
あと一番難しいのが階数指定なしの部屋で面積も適宜
上でだれか言ってたけど一番難易度高いわ。

676 :名無し組:2014/09/13(土) 21:46:09.35 ID:???.net
>>673
階段と同じ扱いすればいいだけさ

677 :名無し組:2014/09/13(土) 21:48:02.99 ID:???.net
数日前から厳選したお菓子が用意できたわ

678 :名無し組:2014/09/13(土) 21:50:33.46 ID:???.net
でもさ、
2Fバルコニーが出題されると
いわゆる総二階が出来ちゃうんだよね。
それはそれで良いかも試練

679 :名無し組:2014/09/13(土) 21:53:12.53 ID:sXJooUaZ.net
在来浴室と洗面所の断面なんて出ないですよね?
サプライズで2*4来たら楽勝なんだけどなぁ

680 :名無し組:2014/09/13(土) 21:54:12.68 ID:???.net
>>676
オーバーヘッドが階高と干渉しない?
ホーム用なら大丈夫なのかな
階段みたいに軒側には配置不可な気がするが

681 :名無し組:2014/09/13(土) 22:23:41.41 ID:JUOaIPwLh
2x4の床伏どうする?根太は書かなくていいなら、何書くべ?

682 :名無し組:2014/09/13(土) 22:03:35.41 ID:???.net
もう22時か

683 :名無し組:2014/09/13(土) 22:06:11.02 ID:???.net
やばいよやばいよー

684 :名無し組:2014/09/13(土) 22:06:50.01 ID:???.net
全て適宜は簡単だよ
もう大きさと配置はパターン化できてるし
むしろ昔の二世帯みたいにエレベーター二階祖父母の方がパニクるわ

685 :名無し組:2014/09/13(土) 22:14:38.80 ID:???.net
>>674
消しゴムはW AIR-INが1番おすすめ
ファミマで買える

686 :名無し組:2014/09/13(土) 22:25:06.71 ID:A8E/F5TD.net
難問化するために浴室2階が出るらしい

687 :名無し組:2014/09/13(土) 22:25:44.65 ID:???.net
>>685
あれちょー消えるよな
でも普通の消しゴムだから部分消しが大変

688 :名無し組:2014/09/13(土) 22:28:56.16 ID:???.net
文具板ではフォームイレーザー一択だけどな

689 :名無し組:2014/09/13(土) 22:29:53.10 ID:???.net
>>687
W AIR-INとmono-zeroで使い分けてる

690 :名無し組:2014/09/13(土) 22:30:56.28 ID:???.net
駐車場とアプローチって分けないとだめなの?
やばいよ〜:;

691 :名無し組:2014/09/13(土) 22:32:07.17 ID:b5S7uTgS.net
もうじたばたしてもしょうがない
持ちうる力を出すだけ
もう寝るわ乙

692 :名無し組:2014/09/13(土) 22:33:49.05 ID:A8E/F5TD.net
駐車場とアプローチは住宅なので一緒で問題ないけど

693 :名無し組:2014/09/13(土) 22:34:21.89 ID:ikq+iH4h.net
誰か練習用で書いた図面アップしてくれないか?
不安で自分のと見比べたい・・・吐きそうだ

694 :名無し組:2014/09/13(土) 22:35:13.34 ID:???.net
最後に一課題と思ってやってたら面積アウトしてたorz
不安で眠れなくなるわ

695 :名無し組:2014/09/13(土) 22:38:47.02 ID:???.net
3課題しかやってないわ

696 :名無し組:2014/09/13(土) 22:41:44.37 ID:???.net
>>693
まずは自分のから

697 :名無し組:2014/09/13(土) 22:42:54.14 ID:???.net
一応受験票あるけど、おれは一級に専念するよ。
おまえらおれの分も頑張ってくれ。

朝は腹を壊さないような物にしとけよ。
課題に書いてある事をセオリー通りにやれば合格。
深い事考えずに、とりあえず時間内に終わらせたらいいよ

698 :名無し組:2014/09/13(土) 22:44:26.76 ID:???.net
問題文の解釈があいまいになる問題だけはやめてほしい
たいがい私はマイノリティ orz

699 :名無し組:2014/09/13(土) 22:46:08.25 ID:???.net
祖母室の上に部屋設けるな とかで
祖母室専用便所や収納は祖母室に入りますか?

700 :名無し組:2014/09/13(土) 22:46:59.03 ID:???.net
そこまで気にする家族なら別居した方が良い

701 :名無し組:2014/09/13(土) 22:50:20.77 ID:???.net
>>694
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5311611.jpg.html
こないだのSの模試のやつ
線も字も汚いし酷評勘弁

702 :名無し組:2014/09/13(土) 22:52:43.73 ID:???.net
ソボシツで区切られた中で問題文に書いてあればソボシツであろう

703 :名無し組:2014/09/13(土) 22:56:46.53 ID:???.net
平屋部分の時、階高は2900で書いてる?それとも2700??
まぁ平屋だから階高っていう表現は間違っているけど。

704 :名無し組:2014/09/13(土) 22:59:32.60 ID:???.net
問題に

嫁姑問題に配慮して、とかあったら嫌だ

705 :名無し組:2014/09/13(土) 23:02:23.90 ID:???.net
バルコニーはありまぁす♪

706 :名無し組:2014/09/13(土) 23:04:14.16 ID:???.net
3年目になるとまったく緊張しねー

707 :名無し組:2014/09/13(土) 23:07:20.39 ID:???.net
おまいら明日は頑張れよ俺の分まで・・・

708 :名無し組:2014/09/13(土) 23:08:47.71 ID:sXJooUaZ.net
>>694
問題がわからないけどこれなら絶対に受かるでしょ
字もキレイだし見やすい図面ですね
線が真っ直ぐで丁寧に描いてるのが伝わってきました

709 :名無し組:2014/09/13(土) 23:12:57.43 ID:???.net
>>701
I-BってBランクで不合格レベルって事?
全然合格しそうなんだが

710 :名無し組:2014/09/13(土) 23:17:40.54 ID:???.net
Nに行っていたのだが、その図面で合格レベルなの??って感じなんですが・・・
やはりエスキスに時間かけよう。

711 :名無し組:2014/09/13(土) 23:19:29.82 ID:???.net
>>708
ありがとう〜明日がんばれればいいんだが・・

>>687
SはTを3ランクに分けてる
ベッドの位置が悪いのと、居間と寝室行き来できないのと立面の小さい描き忘れがなければ
T-Aだったとのこと

712 :名無し組:2014/09/13(土) 23:20:34.74 ID:mc0vzNub.net
明日は中庭が出るって

713 :名無し組:2014/09/13(土) 23:23:53.18 ID:???.net
中庭とか1級レベルかよ

714 :名無し組:2014/09/13(土) 23:25:54.87 ID:???.net
Nに比べると、ずいぶんと簡素化してる。
まぁNも1820の廊下を作れってねw

715 :名無し組:2014/09/13(土) 23:31:49.65 ID:???.net
Sに行けば良かった・・・簡素化してても合格図面なんだよね。

716 :名無し組:2014/09/13(土) 23:38:53.44 ID:???.net
立面の屋根足りてないの?
なんでだ。

717 :名無し組:2014/09/13(土) 23:43:09.76 ID:???.net
6年経ってる

718 :名無し組:2014/09/13(土) 23:45:28.88 ID:???.net
>>701
いやいや
酷評とはお戯れを
これで落ちるなら明日は試験いかないわー

orz

719 :名無し組:2014/09/13(土) 23:46:50.11 ID:???.net
いまさらだが換気扇とか給気口って書かなきゃいかんの?

720 :名無し組:2014/09/13(土) 23:48:45.75 ID:???.net
すべては明日の問題に書いてあるだろう
書け
と書いてないものは書かなくていいよな

721 :名無し組:2014/09/14(日) 00:00:24.53 ID:???.net
さて 寝る
 おまいらがんばろう。
あ、ちなみに時計忘れずにな!

722 :名無し組:2014/09/14(日) 00:05:31.96 ID:???.net
換気扇とかもそうだけど、そんなもん少々書き忘れしていても
たいした減点にはならないよ。

プランが現実的で自然で、要するに大枠でまとめあげる力見せたら、
少々枝葉の部分でミスしてても十分合格になるよ。

実務でちゃんと時間かけてやるときに、
そんなしょうもないミスしないのは試験管も見越してるから、
揚げ足取りみたいな項目で減点はしない。

まあミスしないのが一番だけど。

723 :名無し組:2014/09/14(日) 00:09:17.36 ID:???.net
以前の標準解答例も見とけ。
あまりに簡素でびっくりするぞ。

総レス数 1036
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200