2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】

823 :名無し組:2014/09/14(日) 16:18:40.93 ID:???.net
わあああああテラスの1.5m破線書き忘れた!!!
終わった…

824 :名無し組:2014/09/14(日) 16:19:14.29 ID:???.net
ひっかけは屋内スロープか。

825 :名無し組:2014/09/14(日) 16:20:13.35 ID:???.net
サプライズ
屋外テラス

826 :名無し組:2014/09/14(日) 16:21:26.12 ID:+rYbQxbF.net
部分詳細図開口部切って書いてしまった…これはかなり不味いんかな…

827 :名無し組:2014/09/14(日) 16:22:22.91 ID:???.net
車椅子掃除スペースも斜線じゃなくて破線で書いてしまった…:;

828 :名無し組:2014/09/14(日) 16:23:14.40 ID:???.net
面積が厳しかった気がするのは自分だけ?
1階がLDK、祖母室、夫婦寝室、玄関と全部南面させようと思ったけど厳しかった。

829 :名無し組:2014/09/14(日) 16:23:29.16 ID:???.net
だめだー!
詳細図は基礎から壁

830 :名無し組:2014/09/14(日) 16:25:04.03 ID:???.net
部分詳細図は、1階の外壁を含む部分で、安心した。自分も最初窓切ってたけど気がついてよかった。

831 :名無し組:2014/09/14(日) 16:25:41.77 ID:???.net
>>828
夫婦寝室を南面させてどーするw

832 :名無し組:2014/09/14(日) 16:26:25.10 ID:???.net
エスキスきつかった

833 :名無し組:2014/09/14(日) 16:26:49.12 ID:???.net
車椅子掃除スペースって、斜線しか書かなかったけど、なんか文字必要だったかな?特に指定されてなかったけど。

834 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:09.92 ID:???.net
できれば夫婦も南面させた方がいい。

835 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:29.80 ID:???.net
破線や表記の間違いは1~2点の減点だから気にするな

836 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:39.88 ID:???.net
詳細図、開口きってしまった…

837 :名無し組:2014/09/14(日) 16:27:40.07 ID:???.net
>>831
どーするって南に向けられたら向けた方がいいに決まってんだろ

838 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:00.93 ID:???.net
>>831
採光の関係で居室は南面と思ってたんだけど…
結局無理で西面に向けた。

839 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:02.46 ID:???.net
落ち着けば書けない内容じゃなかったよね。
まぁ落ち着いてなどいなかったのだけどorz

840 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:04.24 ID:???.net
まじで 部屋内60分で書き始める人いなかったぜ
それほどきつかった
だって主要室全部的位なんだもんw

841 :名無し組:2014/09/14(日) 16:28:40.83 ID:???.net
>>824
スロープは屋内なのか。
エスキスが厳しそうだ。
>>827
そんなもん減点にもならないよ。
心配スンナ

842 :名無し組:2014/09/14(日) 16:29:05.89 ID:???.net
断面の高さ寸法忘れたんだけど失格?
ちなみに立面の最高高さは書いた

843 :名無し組:2014/09/14(日) 16:29:44.03 ID:???.net
開口部じゃなくて、壁な

844 :名無し組:2014/09/14(日) 16:29:55.52 ID:???.net
>>838
それが最適解だと推測

845 :名無し組:2014/09/14(日) 16:30:13.39 ID:???.net
玄関ポーチがFLと同じじゃないと失格みたいね…

846 :名無し組:2014/09/14(日) 16:30:38.85 ID:???.net
やっぱり詳細図で開口きったら一発アウトなのか?

847 :名無し組:2014/09/14(日) 16:31:05.50 ID:???.net
>>845
屋内スロープ設ければ問題ないはず。

848 :名無し組:2014/09/14(日) 16:32:30.30 ID:???.net
>>846
おれも開口部で切ったわ…
>>845
屋内でスロープ作れば問題なくね?

849 :名無し組:2014/09/14(日) 16:33:20.58 ID:???.net
あと、納戸を好きな階に設けよってのがひっかけか?
自動的に1階になっちゃったけど。

850 :名無し組:2014/09/14(日) 16:33:38.95 ID:???.net
極端な話
全員が開口部で切ってたら全員失格になるから状況に応じて採点が上下する
合格発表まで時間かかるのと返却されないのはそれで

要するに発表までどうなるかわからないからお前らゆっくり休んどけ

851 :名無し組:2014/09/14(日) 16:33:44.28 ID:???.net
>>842
高さ寸法は立面じゃなくて断面に書いてよ。
たぶん減点で済むとおもわれる。
>>828
祖母室南の夫婦寝室北の東西どちらかにやっておけばいい。
と適当なこと言ってみた。

852 :名無し組:2014/09/14(日) 16:34:50.81 ID:???.net
玄関ポーチを500派?屋内スロープ派?

853 :名無し組:2014/09/14(日) 16:35:27.51 ID:TP9pXorR.net
祖母室南で夫婦寝室は北へ隣接だろ

854 :名無し組:2014/09/14(日) 16:35:30.30 ID:t24kqFeD.net
スロープの長さ(7500)のミス、詳細図の切断位置(開口部で描きました)
これはアウトのレベルですよね?

855 :名無し組:2014/09/14(日) 16:35:55.36 ID:0gIxhw+8.net
みんな〜お疲れ様でした!
練習より早く書けるかと思ったけどそうでもなかった
しかも車椅子を掃除するとこ斜線引けなかった…
テラスも破線なのね…
2階の縦方向の寸法も書けなかったの気づいて
やっちまった状態ですよorz
どこか描ききれなかった方いらっしゃいますか?

856 :名無し組:2014/09/14(日) 16:36:23.53 ID:???.net
既得です
再現図を書く時間は休養に当てましょう
あんなもの書いても意味ないですよ

857 :名無し組:2014/09/14(日) 16:36:32.38 ID:???.net
>>852
ポーチ、玄関土間350
玄関内にスロープ
flは500

858 :名無し組:2014/09/14(日) 16:36:50.36 ID:???.net
>>854
アウトーwww

859 :名無し組:2014/09/14(日) 16:37:04.53 ID:???.net
2階の多目的スペースは、本棚とカウンターを壁に沿って適当に並べただけで、本棚とカウンターの区別は文字だけにしたけど、それで良かったのか気になる。

860 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:13.17 ID:???.net
エスキスまでは楽勝だと思ってたがラスト3分で外壁に気付いた
おまけに屋根の仕上げど忘れした

これは死にたくなる

861 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:23.01 ID:???.net
>>859
カウンターってなんだよな。
家の中の、何も用途がない部屋にカウンターて。

862 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:48.93 ID:???.net
そうそう再現図なんて意味ない
資格学校に無料で情報提供するだけだわ
疲れてるのに描かせるとか金貰ってもいいレベル

863 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:54.76 ID:???.net
>>854
自分も去年やらかしたが合格した
気楽に結果をまて

864 :名無し組:2014/09/14(日) 16:38:57.63 ID:???.net
現段階で気付いたミス
屋外テラスの破線円
車椅子掃除スペースを破線で記載
部分詳細を掃き出し窓で切断

おおお…なんてことだ

865 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:11.15 ID:???.net
>>856
死ね。
明日も休みとってる人は再現図を書きましょう。

866 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:45.58 ID:???.net
>>861
カウンターを、壁に作りつけた台と想定して、窓に向けて座るようにしてみた。

867 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:50.00 ID:???.net
あかん。 室内スロープつくてない。
おわた
まあ、落ちると思っていた1回目だからいいや。。。

868 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:50.21 ID:???.net
>>854
スロープは1/12でもいいから大丈夫かも?

869 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:50.87 ID:pHKB0mqQ.net
祖母室の収納忘れた
エスキスで書いてたのに
不合格かな・・・

870 :名無し組:2014/09/14(日) 16:39:51.82 ID:???.net
>>854
俺も伏図の縦方向何故か寸法入れ忘れてた
割と完図率が高そうなので、お互いまた来年かもね。

871 :名無し組:2014/09/14(日) 16:40:54.49 ID:???.net
寝室は、基本的に夜間の使用がメインという割り切り方で
北や西でもまったく問題ない。
夜間の使用といっても、そういう意味ではないぞ。

872 :名無し組:2014/09/14(日) 16:41:14.39 ID:???.net
通し柱って塗りつぶしだった?

873 :名無し組:2014/09/14(日) 16:41:15.31 ID:???.net
>>862
出来が悪いからと言って資格学校に提出しなければいいんだよ。
再現図を書こうよ。

874 :名無し組:2014/09/14(日) 16:41:23.77 ID:???.net
>>865
いきなりキレててわろたw
一発失格やらかしたか?
資格学校の営業さんかな?
再現図書くよりうまいコーヒーで一服する方が有意義だぞ

875 :名無し組:2014/09/14(日) 16:42:25.03 ID:???.net
>>872
そういえば、凡例は塗りつぶしてあったのに、なんだろうとか思って、塗りつぶさなかった(^_^;)

876 :名無し組:2014/09/14(日) 16:42:49.92 ID:???.net
未完成の人いる?

877 :名無し組:2014/09/14(日) 16:42:58.14 ID:???.net
>>873
ああ提出しないなら書くのもアリだわ
時間たつと忘れちゃうしな

878 :名無し組:2014/09/14(日) 16:43:28.97 ID:???.net
>>875
俺も塗りつぶしてない…減点対象かな

879 :名無し組:2014/09/14(日) 16:43:39.42 ID:???.net
小減点×4 で通し柱塗り潰し、意外とデカイ

880 :名無し組:2014/09/14(日) 16:43:58.44 ID:gnTL3Czb.net
(斜線)にびびった

881 :名無し組:2014/09/14(日) 16:44:35.91 ID:???.net
>>879
1箇所4点ってこと?詳細も開口きったしおちたわ。

882 :名無し組:2014/09/14(日) 16:45:11.46 ID:???.net
>>873
あんなの資格学校のコヤシだしな。

883 :名無し組:2014/09/14(日) 16:46:15.89 ID:???.net
サプライズ項目
・断面詳細図の開口部
・屋内スロープ

こんな異変か

884 :名無し組:2014/09/14(日) 16:47:17.75 ID:???.net
>>876
今回は明らかな蜜柑は少なそうな気がする。
何しろ今まで一度も時間内に書き終わらなかった俺でさえオワタからな。
他の意味でもオワタが。

885 :名無し組:2014/09/14(日) 16:47:43.12 ID:???.net
>>877>>882
再現図を資格学校に出してランクAだった奴が落ちてるんだぞ。
アテにならない採点なんて自己流で十分だよ。
とにかく再現図は書いておこう。

886 :名無し組:2014/09/14(日) 16:48:48.29 ID:???.net
確実に落ちるのは
蜜柑(図面未完成)な事だけは言える!

887 :名無し組:2014/09/14(日) 16:49:14.58 ID:???.net
>>885
再現図ってフリーハンドのエスキスとかでいいのかね。
後で平面ざっと書いて上げるわー

888 :名無し組:2014/09/14(日) 16:51:04.94 ID:???.net
>>887
できれば忠実に再現すること。
でも今日は疲れてるから思い出せる限りのことを再現したらいいとおもう。
だからフリーハンドでもかまわない。

889 :名無し組:2014/09/14(日) 16:52:04.83 ID:???.net
屋内のスロープって玄関でしょ?
勾配は指定されてないし、15cmだけど1365mmしかとってないけど大丈夫でしょ、書いたことに意味がある

断面詳細も後で気付いて省略線書いて、外壁と窓書いてやった

あとは綺麗に書いたから問題なく合格だ

890 :名無し組:2014/09/14(日) 16:54:12.48 ID:???.net
独学だが
いつも書き終わると図面が汚れていて、みんなそんなもんだろ、とか思ってたら
今日回収してる図面みんなスゲーキレイにかいてんの。
綺麗汚い、ではないんだろうけど、
絶対影響あるよなぁ。

891 :名無し組:2014/09/14(日) 16:54:38.33 ID:pHKB0mqQ.net
テーブル4つしか作ってないわ

892 :名無し組:2014/09/14(日) 16:55:26.83 ID:???.net
多目的室に家族四人集まってるときの、祖母

893 :名無し組:2014/09/14(日) 16:55:48.35 ID:???.net
お互い来年がんばろうぜ!
まじでだめだー

俺一番後ろだったから終了後見渡したが
未完成はちらほら居たよ。
エスキスで皆時間かかってたわ

894 :名無し組:2014/09/14(日) 16:55:51.84 ID:???.net
>>889
法令では150mm以下の段差なら1/8でオッケー。よって大丈夫だね。

895 :名無し組:2014/09/14(日) 16:56:07.46 ID:???.net
>>852
ポーチを480

896 :名無し組:2014/09/14(日) 16:56:26.71 ID:???.net
今年は独学の合格は少ないと思う。
図面の出来栄えが月とスッポン。

897 :名無し組:2014/09/14(日) 16:57:09.37 ID:???.net
納戸入れ忘れた
おわたー

898 :名無し組:2014/09/14(日) 16:57:32.29 ID:???.net
>>897
おまおれ

899 :名無し組:2014/09/14(日) 16:57:50.78 ID:???.net
屋内スロープ1800とったけど勾配の、とこミスで1/12って、書いてしまって長さ足りない…

900 :名無し組:2014/09/14(日) 16:58:07.09 ID:???.net
>>895
俺もポーチ480
玄関を490 FLを500にした

901 :名無し組:2014/09/14(日) 17:00:39.44 ID:???.net
>>890
かなり汚い図面でも普通に採点してくれる。
プランと記述がしっかりとできていたら受かるはず。

902 :名無し組:2014/09/14(日) 17:00:41.47 ID:???.net
>>899
高さはよ

903 :名無し組:2014/09/14(日) 17:01:30.60 ID:KfTFLPzP.net
玄関にグレーチング入れたらokじゃないのー

904 :名無し組:2014/09/14(日) 17:02:00.39 ID:???.net
ポーチ460、玄関480、床500にした。屋内スロープでエスキスまとめる自信がなかった

905 :名無し組:2014/09/14(日) 17:02:51.92 ID:???.net
>>902
玄関400、床高、600にした玄関450にしてるとかんちがいしてた

906 :名無し組:2014/09/14(日) 17:02:55.68 ID:gnTL3Czb.net
200mmを超える かと思って玄関にスロープ設けなかった…
終わった

907 :名無し組:2014/09/14(日) 17:03:13.41 ID:???.net
断面詳細の窓書いた後気付いて、消したくないから省略線書いて外壁書いた俺は勝ち組よ

やっぱりみんな祖母の部屋と今隣接させて出入りドアつけた?
ここポイントでしょ

908 :名無し組:2014/09/14(日) 17:03:18.54 ID:KfTFLPzP.net
20あったら段差処理の書き込みした?

909 :名無し組:2014/09/14(日) 17:03:35.19 ID:???.net
俺も部分詳細図を開口部でぶった切ってしまったぜ…

減点対象であることを祈る

910 :名無し組:2014/09/14(日) 17:05:37.06 ID:???.net
ポーチを+350
にして屋内スロープ忘れた 終わったよな.....

西側玄関だったからスロープを7500にするだけで+500にできたのに....

あーーー失格だよなぁ。。。

911 :名無し組:2014/09/14(日) 17:05:51.07 ID:???.net
あと、断面図も詳細図も、切る対象の部屋と方向は自由だったな。
今後はどんどん適宜項目が増えて行くのかな?

912 :名無し組:2014/09/14(日) 17:06:37.89 ID:???.net
>>910
今回、簡単だからね
あんなに明確に20mm超える段差にはスロープって書いてあったからな

913 :名無し組:2014/09/14(日) 17:07:23.71 ID:???.net
夫婦寝室と祖母室の間口2730しかとれなかった…
建物脇にアプローチ1間分あけて、
西か東に玄関という手もあるかなと
思ったけど、時間不足怖くてやらなかった
モヤモヤ…

914 :名無し組:2014/09/14(日) 17:08:39.92 ID:???.net
>>913
俺は夫婦室2730だけど、祖母室2730ってトイレ大丈夫?

915 :名無し組:2014/09/14(日) 17:09:55.11 ID:LLxWbg7l.net
部分詳細いつものつもりで屋外テラスと居間の掃き出しで切ってしまいました。
あと筋交いとかの凡例も忘れてた…
クールポコ状態です…
再現って書けてないとこも忠実に思い出すの難しいですね
学科と違い採点結果もまちまちなので飲みに行きます!

916 :名無し組:2014/09/14(日) 17:10:17.70 ID:???.net
なぜか、駐車場を道路と平行にしてしまった。まずいかな…歩車分離できてない

917 :名無し組:2014/09/14(日) 17:11:21.74 ID:???.net
>>912
俺がバカなのが悪いんだけど完全に200mmだと勘違いしてた
スロープ1K少し伸ばすだけで良かったのにほんとアホだわ。。

918 :名無し組:2014/09/14(日) 17:11:47.01 ID:???.net
まぁ50%受かるからな

完璧なやつなんて20%もいないから、残り枠はたくさんあるぞ

思ってるよりみんな下手くそだから心配すんな

919 :名無し組:2014/09/14(日) 17:14:26.76 ID:???.net
部分詳細開口切っても外壁書いとけば大丈夫だぞ?
見直しの時気付くだろ

920 :名無し組:2014/09/14(日) 17:14:44.37 ID:???.net
開口で切る奴は問題なく落ちるだろ
指定図無視してんじゃん

921 :名無し組:2014/09/14(日) 17:14:55.89 ID:???.net
パッと見た感じ開口切った人多そうだし
一発失格はなさそうかな?
なんとか気付いて直せたけど伏せ図ミスってそう

922 :名無し組:2014/09/14(日) 17:15:45.86 ID:???.net
専用便所忘れた
普通の便所も間口910でおわた。
浴室でトイレするようだわ

酒飲んで忘れるわ。

923 :名無し組:2014/09/14(日) 17:15:52.61 ID:???.net
>>908
逆に段差って玄関以外で、どこが出るものなの?
少なくとも俺は家の中には無かったわ。

>>918
いや、学校組はこんなところに書き込まず、再現などを行っていると思われ
結果、ヤバイ報告しているのは一部の独学組と推定。

924 :名無し組:2014/09/14(日) 17:17:42.24 ID:???.net
>>922
普通の便所は910でもいいんでは?
手洗い器が入ってれば。

925 :名無し組:2014/09/14(日) 17:18:22.83 ID:???.net
>>914
トイレ別で1820さらにとってます

926 :名無し組:2014/09/14(日) 17:18:42.11 ID:???.net
>>920
開口の上に外壁あるだろ?
省略線書いて外壁も書いとけばグレーではあるがブラックにはならない
この試験はこういうのが大事よ

927 :名無し組:2014/09/14(日) 17:18:45.63 ID:otmGBRs0.net
右上の凡例記入忘れは一発不合格でしょうか

928 :名無し組:2014/09/14(日) 17:19:32.01 ID:???.net
>>925
トイレまでの通路910じゃなければいいんじゃない?
車椅子通れれば

929 :名無し組:2014/09/14(日) 17:19:47.46 ID:???.net
>>927
蜜柑扱いになるのでは?

930 :名無し組:2014/09/14(日) 17:21:58.01 ID:KfTFLPzP.net
>>928
試験記述に芯々1365以上と書いてるぞ

931 :名無し組:2014/09/14(日) 17:22:10.39 ID:???.net
リビング8畳でも大丈夫ですか?

932 :名無し組:2014/09/14(日) 17:23:21.07 ID:???.net
今回のエスキスは一階大きく、二階が小さく
階段の位置によって変な乗り方してしまったのが痛い
述べ床面積的に二階に余裕なくて、削り削りしてたら変になったわ
こりゃあかんかな

933 :名無し組:2014/09/14(日) 17:25:32.95 ID:???.net
二階の和室が北側行ったが
つい北に収納持っていってしまって、窓が西にしかないわ
採光アウトかな

934 :名無し組:2014/09/14(日) 17:27:08.24 ID:???.net
普通の便所は910でもいんじゃない
ちっちゃい手洗い器入れとけば

935 :名無し組:2014/09/14(日) 17:39:27.09 ID:xBQsNdZai
部分詳細図を窓で切った、、
サッシと基礎の間にほんの少し外壁あるけどだめかな?

936 :名無し組:2014/09/14(日) 17:28:51.15 ID:???.net
見直しで気づいたからいいけど予備室を和室って書いちゃってたわ

937 :名無し組:2014/09/14(日) 17:29:42.84 ID:???.net
問題見せてもらったが
たぶん室内スロープ -10点だよ。
その他完璧なら合格するかもね。

938 :名無し組:2014/09/14(日) 17:33:06.74 ID:???.net
>>933
どう配置したかによるけど軒の出455なら結構厳しいぞ

939 :名無し組:2014/09/14(日) 17:33:20.00 ID:???.net
>>930
ん?便所(1)(2)は、寸法や、面積の指定無いよね?
さっきの人は祖母室の専用便所を忘れた分では減点になりそうだけど、それ以外なら910でいいかと思ったんだけど。

940 :名無し組:2014/09/14(日) 17:37:42.45 ID:???.net
多目的スペースって部屋として設けるんじゃなくてホールみたいな感じで廊下と一体で設けた?

941 :名無し組:2014/09/14(日) 17:38:34.03 ID:???.net
部屋として設けたよ

942 :名無し組:2014/09/14(日) 17:39:06.58 ID:???.net
>>940
何も考えずに部屋にした。


それにしても相当緊張したな。
目が重くて肩がバリバリ…

943 :名無し組:2014/09/14(日) 17:40:37.28 ID:???.net
部屋の方がよかったかな…
結構実務だと広めのホールで計画することが多くて惑わされた

944 :名無し組:2014/09/14(日) 17:40:42.47 ID:???.net
>>940
室として設けたよ
室名が多目的スペースなんだから部屋にしないとアウトだろう

945 :名無し組:2014/09/14(日) 17:42:12.81 ID:???.net
>>944
いや、スペースなんだから部屋じゃなくてもいいだろ
むしろみんなで気軽に利用なんだからホールにある方が適してるぞ

946 :名無し組:2014/09/14(日) 17:44:44.18 ID:???.net
>>939
OK、手洗い忘れるなよ

947 :名無し組:2014/09/14(日) 17:44:54.22 ID:???.net
スペースなんだからむしろ部屋にしたらおかしくね?
ドアとかなく空いてたらいいけど、建具付けて閉鎖空間にしたら駄目だべ

948 :名無し組:2014/09/14(日) 17:45:06.77 ID:???.net
スペースだからオープンなイメージだよね
ちゃんとした室にカウンターってのも変な感じするし

949 :名無し組:2014/09/14(日) 17:45:26.20 ID:???.net
>>945
要求室に書いてあるから部屋なんじゃないの?

950 :名無し組:2014/09/14(日) 17:47:25.86 ID:???.net
うーん だったら多目的室って書いて欲しいものだけど

951 :名無し組:2014/09/14(日) 17:47:53.68 ID:???.net
>>945
要求「室」なんだが
完全に開放的なスペースにしないといけないなら何か特記があってもいいと思う

952 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:14.08 ID:???.net
詳細図、ハキダシ窓で切っても、窓下に外壁部分あるよね〜

953 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:30.25 ID:???.net
スペースなら広間みたいな感じだな
ロビーとか

954 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:34.84 ID:???.net
おわた 芝生なんか書いてる場合じゃなかった

955 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:36.55 ID:???.net
お互い自分の解釈が正しいと信じたいものですね

956 :名無し組:2014/09/14(日) 17:51:50.53 ID:???.net
外壁含むだからいいよ

957 :名無し組:2014/09/14(日) 17:53:10.11 ID:???.net
>>954
細かいとこ気にするやつには
向いてない試験だよね
俺も頑張ってスロープとテラスの
線かいたわ

958 :名無し組:2014/09/14(日) 17:53:57.34 ID:IHZzA3jB.net
断面詳細図で開口部で切った人が多いみたいだけど、開口部下には掃き出しサッシでも
基礎との間に少し外壁が見えてくるはずだから間違いではないのでは?
『外壁部分』じゃなくて『外壁を含む部分』だし•••
その部分の仕上書いてあれば良いと思われる•••

959 :名無し組:2014/09/14(日) 17:54:18.17 ID:???.net
まぁ、、、
一昨年 外階段をつけろって付けずに合格した人や、
去年、色々ミスを犯して合格した人いっぱいいるからね。


採点は聞いた話しだと、まず完成図と未完&主要室の無&階段ズレ(その他家として機能しないもの)の仕分け。
これで約1割減る。
あと採点だが、今回のみんなのレベルが低ければ70点で合格するし、
50〜55%になるには何点ラインにするか決めるだけさ。
だからスロープ忘れても、開口部書いてしまった人も諦めるなよ。

960 :名無し組:2014/09/14(日) 17:54:31.07 ID:???.net
お疲れ様ー
詳細に内壁入れ忘れた…外壁かいたのに…
屋内スロープ400→600で一応20超えてないけどどうなるか。

961 :名無し組:2014/09/14(日) 18:14:50.12 ID:D4bYqSAoO
要求『室』。ですが、玄関も開放的ですよね?問題ないような気がするけど、、まあ、スロープ忘れて、開口ぶったぎった俺にはどっちでもいーかな、、。

962 :名無し組:2014/09/14(日) 17:55:53.34 ID:???.net
>>952
おれもそう思って、試験中は「ずいぶんちっさいとこの仕上げ聞いてきたな」
ぐらいにしか思ってなかったw
そこを自信満々で「外壁」として仕上げ材書いてきちまったw

963 :名無し組:2014/09/14(日) 18:00:43.52 ID:zWDwEKSz.net
屋内スロープないのって失格ですか?

964 :名無し組:2014/09/14(日) 18:03:23.30 ID:???.net
>>963
今回の受験者の平均レベルによると思う。一発失格は無いと思うがね。

965 :名無し組:2014/09/14(日) 18:04:48.96 ID:zWDwEKSz.net
詳細の内壁って減点どれぐらいですか?

966 :名無し組:2014/09/14(日) 18:06:35.36 ID:???.net
玄関+350で移乗台書いたけど、屋内スロープじゃなくちゃダメですよね…

967 :名無し組:2014/09/14(日) 18:11:36.26 ID:???.net
俺含め屋内スロープ忘れてる人多いなー
多いという事は一発失格ではなく減点という方向性になる....と思いたい
そう思わないとやってられないわな〜〜〜〜

968 :名無し組:2014/09/14(日) 18:12:22.38 ID:???.net
俺はダブルで大ミスやらかしたから片方だけのお前らは大丈夫だよ
屋内スロープ無しの詳細断面を開口で切っちゃった

969 :名無し組:2014/09/14(日) 18:12:23.43 ID:???.net
>>960
釣り針でかすぎだろw

970 :名無し組:2014/09/14(日) 18:16:22.37 ID:qBfEGDLf.net
玄関土間350で移乗台
詳細図 テラスとリビングの開口部

死にたい

971 :名無し組:2014/09/14(日) 18:17:04.90 ID:???.net
>>966
全く同じ状況だわ
お互い吉報を待とう

972 :名無し組:2014/09/14(日) 18:21:21.12 ID:???.net
学校行ってきたんだけど、屋内スロープミスった人多いいみたいね。
たぶん減点になるだろうと。。。
ただ、大ダメージには間違いなし 最低10点だと思うわ

973 :名無し組:2014/09/14(日) 18:38:59.08 ID:D4bYqSAoO
立面図、頑張ってテスリ書いちゃったわ、、、頑張って書いたのに減点かなぁ、、、(。´Д⊂)

974 :名無し組:2014/09/14(日) 18:29:01.98 ID:???.net
立面図で外壁と基礎の境界ライン忘れたわ〜。

975 :名無し組:2014/09/14(日) 18:34:28.08 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5312905.jpg

さっき書き込んだけど感想聞かせてほしい。
オレンジのところが確実に覚えているミスで、

@ポーチ、土間が+350で移乗台(屋内スロープなし)
A2Fの形状不良
B便所(家族用)の手洗い器
C右上の耐力壁の通り


....うーん、こうして書くともうダメっぽいなぁ。。

976 :名無し組:2014/09/14(日) 18:35:09.38 ID:???.net
屋内スロープは要求されてなかったけど、玄関ポーチを+500まで上げていれば減点なしだよな?

977 :名無し組:2014/09/14(日) 18:36:26.34 ID:???.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5312919.jpg.html
殴り書き

978 :名無し組:2014/09/14(日) 18:48:09.91
今回はサプライズもなし、平均点高そうですね。

979 :名無し組:2014/09/14(日) 18:37:05.87 ID:???.net
>>975
祖母室が孤立
どうやって介護するの?

980 :名無し組:2014/09/14(日) 18:38:34.69 ID:???.net
>>979
あ、これはドアの線入れ忘れで実際の図面には入れてます。

981 :名無し組:2014/09/14(日) 18:38:58.29 ID:???.net
玄関ポーチは素直に+500にしたけど
玄関土間1坪で車いすを洗う斜線が100%そこに重なったっていうw
エスキスまとめきれなかったからー

982 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:29.18 ID:oKYVQLrN.net
二階の便所の洗面器見落としてた
一間便所で一間洗面所にしたんだけどどーなのかな

983 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:34.79 ID:???.net
>>977
祖母の収納ないし、祖母が車椅子で風呂はいれなくね?

984 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:38.78 ID:???.net
>>952
はきだし窓下は基礎じゃないの?

985 :名無し組:2014/09/14(日) 18:39:46.80 ID:???.net
>>980
いや、そうじゃなくて…

記述でポイントになってたでしょ
これだと工夫も何もないプランニング…

986 :名無し組:2014/09/14(日) 18:41:19.60 ID:???.net
便所(1)の間口910にしちゃって
むりやり薄型手洗器設置した^^;

987 :名無し組:2014/09/14(日) 18:41:26.03 ID:???.net
夫婦室と隣り合わせがベストだね。祖母室

988 :名無し組:2014/09/14(日) 18:42:06.78 ID:???.net
>>987
俺は居間と隣接させて出入口設けたぞ

989 :名無し組:2014/09/14(日) 18:42:19.79 ID:???.net
南道路だしかなり色んなプランが出てきそうだ

990 :名無し組:2014/09/14(日) 18:42:31.94 ID:???.net
>>985
そこは「玄関・サニタリーに近接させ〜...」でいけると思ってたんだけどダメですか... orz

991 :名無し組:2014/09/14(日) 18:43:05.22 ID:???.net
>>977
納戸は?

992 :名無し組:2014/09/14(日) 18:44:40.03 ID:???.net
外壁としか書いてないから開口部OKじゃない?

993 :名無し組:2014/09/14(日) 18:44:41.94 ID:???.net
今回難易度どうだったんだろ?
1Fの居室3部屋をエスキス時間内にうまく南面させられず苦しんだ

994 :名無し組:2014/09/14(日) 18:45:49.62 ID:???.net
>>990
玄関に近くても介護はしにくいぞ
やっぱり近接して出入口設けるくらいやっていいだろ

995 :名無し組:2014/09/14(日) 18:46:20.50 ID:???.net
まぁ減点で済むだろう。

996 :名無し組:2014/09/14(日) 18:48:23.73 ID:???.net
屋内スロープ&何とか書ききってれば、ギリギリ合格圏内


997 :名無し組:2014/09/14(日) 18:51:33.30 ID:???.net
>>993
エスキスはすげー楽でしょ
周りも時間余ってみんな書き込み豊富だわ

998 :名無し組:2014/09/14(日) 18:55:12.42 ID:???.net
移乗台の人、2〜3割いるんじゃない?

999 :名無し組:2014/09/14(日) 18:56:37.45 ID:???.net
室内段差2cmとかまぎわらしい表現しないで、玄関土間との段差って書いてくれよ・・・

1000 :名無し組:2014/09/14(日) 19:01:24.83 ID:???.net
>>999
完全に引っかけだよね
二級試験って基礎を押さえてるかどうかの試験で、受験じゃないんだから、引っかけ問題は主旨に反してると思うわ

1001 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:14.24 ID:???.net
二年前階段一つ…
一年前北側菜園…

そんな俺は今年は玄関にスロープ作ったぞ!!

1002 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:30.40 ID:xXR7Se/e.net
>>976
私もそれ。
玄関ポーチを500まで上げたから屋内スロープないよ

1003 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:36.71 ID:xm3jEDaG.net
死にたいわ…
同じ引っ掛け問題昔やったのに…

1004 :名無し組:2014/09/14(日) 19:05:55.45 ID:???.net
予備室の畳表現描き忘れた。

1005 :名無し組:2014/09/14(日) 19:07:50.03 ID:???.net
>>1001
階段一つでも北側菜園でも受かっているやつは居るんだよなあ
もっと何か大事なものが足りなかったと思うぞ

1006 :名無し組:2014/09/14(日) 19:09:13.64 ID:???.net
>>1005
確かにな…

ただ、今年の俺は違う
何てったって立面図が意図せずカッコいいファサードになってしまったからな

1007 :名無し組:2014/09/14(日) 19:10:39.95 ID:???.net
>>992
外壁=開口部??
学生は学科から受け直せ

1008 :あいまい1/2:2014/09/14(日) 19:10:46.56 ID:OoUzTSJY.net
質問です!

玄関を+350で書いた方も、玄関に移乗台置けば1発アウトではないと思うのですが皆さんどう考えられますか?


設計条件に、

「祖母(被介護者)の状態は、車椅子による室内の移動及び車椅子からベッド・便器の移乗は自力で行うことができ、脱衣・入浴・外出時には家族による介護が必要である。
また、外出時には、屋内で使用している車椅子でそのまま移動するするものとする。」

という条件でしたね。

この条件の後半、「外出時には、屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」の解釈ですが、日本語的に2通りの解釈ができると思います。

1つは、「屋内から車椅子に乗ったままの状態で外出できるようにする。」
もう1つが、「屋内で使用している車椅子を、そのまま屋外での移動にも利用する。」


1つ目の解釈の方が、正解には近いかもしれませんが、2つ目が間違いだと断定できる文章表現でしょうか?

1009 :名無し組:2014/09/14(日) 19:12:20.33 ID:???.net
>>1008
一発アウトではないよ

ただ20mm以内はスロープと明確に記載あったからそれなりの減点はあるよってだけ

1010 :名無し組:2014/09/14(日) 19:12:31.72 ID:???.net
>>1006
おれもだわ

1011 :名無し組:2014/09/14(日) 19:13:36.63 ID:77eyaj01.net
建築面積ミスった気がする…

1012 :名無し組:2014/09/14(日) 19:15:26.68 ID:???.net
建築面積ミス

ご愁傷さま^^

1013 :名無し組:2014/09/14(日) 19:17:22.25 ID:???.net
>>1011
建築面積ミスって計算だろ?
なら大丈夫だろ

さすがに建蔽率オーバーは無理だろうし

1014 :名無し組:2014/09/14(日) 19:19:12.97 ID:rCFE+MSa.net
掃出しの下に外壁あるじゃん!土台のとこ!

1015 :名無し組:2014/09/14(日) 19:19:28.09 ID:Z+ULsTYe.net
屋内スロープはもちろん書いたが、幅が910しか取れんかった。
大丈夫?

1016 :名無し組:2014/09/14(日) 19:19:41.80 ID:???.net
玄関ポーチをFLまで上げた方が少数派なんだろうか

1017 :名無し組:2014/09/14(日) 19:20:46.65 ID:IkeC8B4I.net
一階の段差ってことは屋外テラスにもスロープ付ける必要あるのかな?

1018 :あいまい2/2:2014/09/14(日) 19:21:27.33 ID:OoUzTSJY.net
「そのまま」の指す意味、解釈によると思うのですが、
例えば、「軟式野球で使うグローブをそのまま硬式でも使うようにする。」という文章の場合、軟式が終わって硬式するまでずっとグローブをはめておく必要はありません。
軟式で使ったグローブが、硬式をする際にも使いればいいという解釈だと思います。

なので、2つ目の解釈で、屋内で使用している車椅子で、屋外も移動できるようにする。
と捉えても、玄関に移乗台があって家族の介護(車椅子を1FLから土間まで降ろしてもらう。)もあるので、1FLと
玄関ポーチに段差があっても、移乗台を設け屋内で使用する車椅子を屋外の移動にも使用する。の解釈は明確な条件違反ではないと思うのですがいかがでしょうか?



もちろん、20ミリを超える段差のスロープ項目で減点はあるかもしれませんが

1019 :名無し組:2014/09/14(日) 19:23:07.65 ID:???.net
>>1008
一発アウトじゃない。大丈夫。
後は大丈夫?
開口部とダブルとミスったら厳しくなるかもね。

1020 :名無し組:2014/09/14(日) 19:23:17.45 ID:???.net
>>1007カーテンウォールはどうなるの?外壁じゃないの?

1021 :名無し組:2014/09/14(日) 19:24:20.83 ID:2byY9uJ8.net
やばい、予備室書き忘れた。これって、失格だよね--;

1022 :名無し組:2014/09/14(日) 19:24:30.44 ID:???.net
「祖母が自力で」って文字覚えてるんだけど

なんだっけ?

1023 :名無し組:2014/09/14(日) 19:25:06.03 ID:TP9pXorR.net
部分詳細、外壁を高さ400くらいしか書いてないけど大丈夫だよな?
玄関のスロープも後から気づいて910幅で書いたけど減点だけ?

1024 :名無し組:2014/09/14(日) 19:28:28.85 ID:???.net
ポーチFLにしてグレーチング入れて
詳細図外壁で切って
部屋も全て南に向けたけど受かる気せんわ

帰って面積計算し直したら0.5overしてた…

1025 :名無し組:2014/09/14(日) 19:28:54.82 ID:???.net
>>1018
あきらめろ…

1026 :名無し組:2014/09/14(日) 19:29:31.38 ID:???.net
>>1024
違法建築はやばい・・・

1027 :名無し組:2014/09/14(日) 19:29:54.01 ID:???.net
みなさん玄関は南に計画しました?
南道路の練習をしてなかったのでむりやり北玄関にしてしまった

1028 :名無し組:2014/09/14(日) 19:31:16.67 ID:???.net
>>1026
違法ではないだろ

諦めた方がいいかもな

1029 :名無し組:2014/09/14(日) 19:31:58.33 ID:???.net
>>1027
南で、夫婦室のみ2730で後は玄関、祖母室、居間と3640間口よ

1030 :名無し組:2014/09/14(日) 19:33:31.94 ID:???.net
>>1027
北玄関、ありえない、才能がない

1031 :名無し組:2014/09/14(日) 19:34:22.42 ID:5xDBs8wK.net
移乗台って車イスを屋内屋外で使い分けるときに計画するんじゃないんですか?
日建の最終確認みたいな冊子で玄関で車イス洗うときのパターンに手洗い場あったんで書いたんですけど余計でしたかね、、??

1032 :名無し組:2014/09/14(日) 19:34:28.86 ID:???.net
997

1033 :名無し組:2014/09/14(日) 19:35:30.31 ID:???.net
合格

1034 :名無し組:2014/09/14(日) 19:36:04.55 ID:???.net
合格

1035 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1036 :名無し組:2014/09/14(日) 20:04:12.12
多目的スペースは壁不要。

総レス数 1036
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200