2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 62 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2014/09/12(金) 00:24:07.09 ID:???.net
学科通過者は製図試験ガンガレ!
残念だった者は来年ガンガレ!

395 :名無し組:2014/10/11(土) 10:22:48.92 ID:???.net
今日は今までの課題のエスキスと記述の気になるとこだけ書く練習をしてあとはのんびり過ごそうと思う。

396 :名無し組:2014/10/11(土) 10:53:28.37 ID:???.net
精神と時の部屋から出てきたわ

397 :名無し組:2014/10/11(土) 11:37:53.06 ID:???.net
<一級・木造建築士「設計製図の試験」の実施について>

 10月12日(日)の標記試験は、当日の朝7:00の時点で、試験会場を含む区域に気象庁から「特別警報」が発令されている場合以外は、試験を実施する予定です。
 あらかじめ十分な余裕をみて試験場にお越し下さい。
 なお、今後、試験の実施についての変更がある場合は、このホームページに掲載いたしますので、ご注意ください。

(10月10日 13:30現在)


※これ試験元HPに載ってたよ

398 :名無し組:2014/10/11(土) 12:06:16.08 ID:???.net
暴風警報だと試験実施ってことだもんね。

公共交通機関の止まる暴風警報で試験実施ってどういうことだよ。

399 :名無し組:2014/10/11(土) 12:37:57.03 ID:???.net
やまとんちゅはまた沖縄だけ見殺しにする気か!
もはや我慢の限界!琉球独立戦争だ!

400 :名無し組:2014/10/11(土) 12:47:29.63 ID:???.net
>>399
沖縄なんていらんよ。
勝手に独立しろよ。

401 :名無し組:2014/10/11(土) 12:49:41.46 ID:???.net
明日でまた1年やるかやらないかが決まるのか…

402 :名無し組:2014/10/11(土) 13:27:44.25 ID:???.net
>>399は沖縄の人間じゃないでしょ。
私の後輩で沖縄の人がいますが沖縄だけ見殺しとか独立戦争とか言わないおおらかな人間ですよ。
彼も明日初試験で沖縄の皆さんとは試験会場は違いますがウチナーンチュの頑張りに期待しています。

403 :名無し組:2014/10/11(土) 15:56:17.97 ID:???.net
大谷カンバレ、オリックス粉砕

404 :名無し組:2014/10/11(土) 16:06:31.21 ID:???.net
>>343
合格者だから不合格者よりは偉いんだよw
勘違いすんなw

とにかくみんな頑張れよ

405 :名無し組:2014/10/11(土) 17:25:44.71 ID:???.net
直撃なら特別警報普通に出るんじゃない?
被害は出ないで欲しいが試験がどうなるのかは興味あるな

406 :名無し組:2014/10/11(土) 17:39:58.09 ID:???.net
過去
問題が台風な年が数年おきにあっただろ
最後は20年か

407 :名無し組:2014/10/11(土) 22:40:30.59 ID:???.net
もうみんな寝てるかな?
今夜はゆっくり休んで明日は全力で気負いすぎずに頑張れ!!

408 :名無し組:2014/10/11(土) 23:16:33.66 ID:???.net
今日は徹夜だ

409 :名無し組:2014/10/11(土) 23:34:33.88 ID:???.net
いよいよ明日だな・・・
5:30まで諦めることなく全力を尽くそう !
そして明日の夜に会おう!
オマイラガンガレ!俺も頑張る!

410 :名無し組:2014/10/12(日) 00:17:34.09 ID:???.net
一時に寝よ

411 :名無し組:2014/10/12(日) 07:44:10.61 ID:???.net
沖縄中止決定したね。安全第一ですね。

412 :名無し組:2014/10/12(日) 08:33:39.13 ID:???.net
沖縄に神風が吹いた

413 :名無し組:2014/10/12(日) 09:59:46.01 ID:???.net
さすがに来週とかスケジュール合わせられるやつおらんだろし
一ヶ月後ぐらいになるのかな再試験

今日の問題との違いが楽しみだな

414 :名無し組:2014/10/12(日) 10:05:19.23 ID:???.net
沖縄中止決まって良かったね。
再試験がいつになるのかわからないけど。
他の受験会場の受験生は今頃セッテイングしてる頃だね。
心折れずにガンガレ。

415 :名無し組:2014/10/12(日) 10:05:45.60 ID:???.net
一か月も勉強時間が増えるのはうらやましいぜ
さて、俺はこれから戦いだ!行ってくる!ノシ

416 :名無し組:2014/10/12(日) 10:11:34.76 ID:???.net
https://www.facebook.com/kentei.uketsuke
インテリアコーディネーターは鬼試験だなw

417 :名無し組:2014/10/12(日) 10:54:35.28 ID:???.net
代替開催が無理って言い切ってるところに切実なお家事情が伺えるな

418 :名無し組:2014/10/12(日) 12:57:25.10 ID:???.net
試験の中止が吉と出るか凶と出るか
違う問題になるだろうけど今日の問題で傾向は読めるだろうね

419 :名無し組:2014/10/12(日) 13:41:30.17 ID:???.net
去年の俺がエスキス1時間でまとまったことを疑問に思って深読みしてた時間帯だなw
おかげで今年学科出戻り組で予選敗退・・・
今受けてる連中の中に去年の俺がいないこと祈る!

420 :名無し組:2014/10/12(日) 17:30:48.27 ID:???.net
試験お疲れ様でした。
再現図は絶対に描こうね。

421 :名無し組:2014/10/12(日) 18:07:11.93 ID:???.net
腰が痛い。。
もう腰が限界です
これから復元会とか酷い

422 :名無し組:2014/10/12(日) 20:55:33.24 ID:???.net
学科勉強のやり方教えてください
復習が大事とよく聞きますがそれだと範囲一周するのがやっとじゃないですか?
次の日に今日やったことを簡単に見直す程度?

423 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:31.65 ID:???.net
今日やったことは今日中にやったほうがいいよ。
過去問ベースにやるんだけどわからないことや苦手なことをテキストで見直すとかやったらいいとおもう。

424 :名無し組:2014/10/12(日) 21:03:37.76 ID:???.net
>>422
テキストと問題集3回通しでやればいけると思う。理解出来ないとこはとことんやって理解するようにすれば、応用も利くよ。

425 :名無し組:2014/10/12(日) 21:05:22.90 ID:???.net
>>422
ひたすら過去問&法規で28点以上取れるようにする
受かる!
簡単

426 :名無し組:2014/10/12(日) 21:05:46.62 ID:wfWZeWB7.net
自家発電の部屋って何平米くらい確保した?
おれ49平米だけど。

427 :名無し組:2014/10/12(日) 21:09:12.63 ID:???.net
それって通常の電気室どう考えた?

428 :名無し組:2014/10/12(日) 21:09:27.01 ID:???.net
>>426
キュービクルと同程度だから35以上あればいいはず

429 :名無し組:2014/10/12(日) 21:17:57.40 ID:wfWZeWB7.net
>>427
電気室は隣接して設けた。キュービクルスペースで49平米。でかいな。。。

>>428
あー、ちょっとやきもきしてたからありがと。

430 :名無し組:2014/10/12(日) 21:56:48.46 ID:???.net
>>428
そうなの?
自家発電機ってすごい小さくない?

431 :名無し組:2014/10/12(日) 21:57:13.63 ID:???.net
公園は駐車場利用するだけでべつに24時間と明確に分離してるかが今年は
分かれ道。破線でわざわざ書けっていってんだから。
南北は南に歩道ないし考えすぎ。

432 :名無し組:2014/10/12(日) 22:01:49.76 ID:6kQtEiou.net
東側の公園より西側の駐車場の向こうに見える樹林の方が、
その土地特有の眺望という意味では当てはまると考えたのは私だけ?

433 :名無し組:2014/10/12(日) 22:03:06.87 ID:???.net
普通に考えたら南が1番の眺望だろうね

434 :名無し組:2014/10/12(日) 22:03:29.05 ID:???.net
>>432
眺望は南一択しか頭になかったよ…
他もいけたんか〜

435 :名無し組:2014/10/12(日) 22:03:48.55 ID:???.net
ああごめん 西と東なら、か
どっちもどっちだろうなぁ

436 :名無し組:2014/10/12(日) 22:05:09.05 ID:???.net
眺望がいいのは南なんで常識的にレストラン、浴室は2階かと。
そんでプライバシー配慮すると南西に浴室、南東に管理つながりでレストラン、
テラス、EV。1階は西側にサブエントランスにて24時間部門がベターだべ

437 :名無し組:2014/10/12(日) 22:07:41.25 ID:???.net
おれは管理は西だと思うんだけど
SPどうとったの?>>436

438 :名無し組:2014/10/12(日) 22:08:11.69 ID:wfWZeWB7.net
防災備蓄倉庫は1階の西に置くべきだから、設備系と浴室は東に行くよね?
1階の東にトイレで、西の方が利用しやすいから地域特産としたけどなー

439 :名無し組:2014/10/12(日) 22:09:06.69 ID:???.net
>>436
ホント?
ほぼその通りでちょっと嬉しいんだが…
俺の周りは皆北東に24Hまとめてるんだよ。
不安だ。

440 :名無し組:2014/10/12(日) 22:10:48.81 ID:???.net
>>439
解答例は多々あるから気にしても仕方ないけどな
まぁ気になるんだけどw

441 :名無し組:2014/10/12(日) 22:11:52.31 ID:???.net
>>440
そう、どうしても気になるんだよ。

442 :名無し組:2014/10/12(日) 22:11:56.80 ID:???.net
>>437南東にSPもうけて、ど真ん中売り場もうけて、南東ピロティからの仕入れ室。
北東は公園からの広場で備蓄倉庫や、発電機、厨房からの動線と考えた。

443 :名無し組:2014/10/12(日) 22:12:26.17 ID:???.net
誰か次スレ立ててくれたぞ

■一級建築士設計製図相談室(101室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413118969/

444 :名無し組:2014/10/12(日) 22:15:10.42 ID:???.net
>>437今回は24の休憩がメインにしたくて南西、北西に24時間部門にした。

445 :名無し組:2014/10/12(日) 22:17:52.40 ID:???.net
>>442
なるほど。
倉庫とSPにひっぱられて西管理しか浮かばなかったわおれは
電気室空調室受水槽室、を外壁に面しつつ自家発電・・・気が狂いそうだった

446 :名無し組:2014/10/12(日) 22:22:46.90 ID:???.net
>>445私もそう思ったのですが、公園から駐車場って書いてあったので、メインからでもいいよねって事と、
渓流は歩道ないので西。つまりおいしいのは北西。しかもキッズコーナーで決めた。
なんでもありかも 試験元は考え方を知りたいんだと思った。いろんな意味で平等にしてる

447 :名無し組:2014/10/12(日) 22:40:55.79 ID:miqgVPya.net
自分も西管理にしました。
敷地の南西角の西面からサービスp入り口にしてしまった、
南面道路読み飛ばしました・・・
利用者駐車場を一部通らないとサービスpに入れないのはやばいっすかね?

448 :名無し組:2014/10/12(日) 22:44:31.09 ID:???.net
いいんじゃないか
だだっぴろい駐車場の車動線なんて考える意味ないよ
むしろ西が多数派なんじゃね

449 :名無し組:2014/10/12(日) 22:52:08.17 ID:miqgVPya.net
447>>n学院の総評見たら南道路が管理アプローチって書いてあった。
通学した学院の先生もだいたい道路からって言ってたきがするけど
ちょっと安心しました、
初受験なんで多数派がどういうものかいまいちわからなかったので・・・

450 :名無し組:2014/10/12(日) 23:01:33.16 ID:gdM+hHLP.net
男子トイレ、便器一個忘れた、、、out?

451 :名無し組:2014/10/12(日) 23:04:10.75 ID:???.net
>>450ねーわwww

452 :名無し組:2014/10/12(日) 23:09:20.21 ID:???.net
指定されてるからな
アウトじゃないけど減点は確実

453 :名無し組:2014/10/12(日) 23:26:19.34 ID:???.net
俺は南SPにしたけど、西でもいいんじゃない。
ただ、二台分確保すると、南側道路からのアプローチは確保出来るの?
地域住民の交流の場だから、近所のおばちゃんとかが南側から
来るんじゃないかって考えて、西側に3.0m通路を確保したよ。

454 :名無し組:2014/10/12(日) 23:31:43.54 ID:6/5qRvN7.net
歩道のない道路から住民がどうアプローチするの?

455 :名無し組:2014/10/12(日) 23:34:04.11 ID:???.net
歩道がないと通らないの?人は

456 :名無し組:2014/10/12(日) 23:38:25.88 ID:???.net
南に入り口作らないなーこの文章だと
解答例だと南からも入るみたいだけど

457 :名無し組:2014/10/12(日) 23:41:28.98 ID:6/5qRvN7.net
歩道のない道路から人のアプローチをとった標準解答例は過去にない。西側の通路が南側のアプローチと判断されると、減点は大きい。

458 :名無し組:2014/10/12(日) 23:55:53.57 ID:???.net
>>457 そうか?西側の駐車場利用者だって、通路あった方がいいんじゃないの?
西側に駐車した人は、北側のフロントまで車道を通るの?すげ〜設計だな

459 :名無し組:2014/10/12(日) 23:57:32.96 ID:???.net
>>458
にっけんか独学?

460 :名無し組:2014/10/12(日) 23:59:37.10 ID:???.net
>>459 残念Sだす

461 :名無し組:2014/10/13(月) 00:03:40.56 ID:KSq3PxB8.net
だから南側のアプローチと取られるとと書いただろうが。

462 :名無し組:2014/10/13(月) 00:05:49.80 ID:???.net
あ、アプローチね。了解w

463 :名無し組:2014/10/13(月) 00:06:16.27 ID:???.net
別にどっからでもいいんじゃない?建物入れて24時間門にアプローチできれば

464 :名無し組:2014/10/13(月) 00:13:57.63 ID:???.net
アプローチ談議に水差してすまんが、空調方式って何にした?

465 :名無し組:2014/10/13(月) 00:16:49.60 ID:cah5e4m7.net
空調機械室の屋外からの扉付け忘れた。減点大きいかな。。

466 :名無し組:2014/10/13(月) 00:40:24.35 ID:???.net
製図試験お疲れ様でした!
オマイラ頑張ったか?俺は頑張ったが・・・いろいろやらかしたorz

467 :名無し組:2014/10/13(月) 07:24:13.07 ID:???.net
>>464
チラー単一ダクト

468 :名無し組:2014/10/13(月) 08:56:13.78 ID:???.net
>>464
単一ダクトと空冷ヒートポンプの併用でいいんじゃ

469 :名無し組:2014/10/13(月) 09:08:26.57 ID:???.net
>>468
ちょっとその言い方怪しいが大丈夫か?
ダクトはダクドだし熱源と併用どうこうっておかしいけど

470 :名無し組:2014/10/13(月) 10:24:24.01 ID:???.net
ダ ク ト 。 エリアで使い分けならいいんじゃ。

471 :名無し組:2014/10/13(月) 10:36:20.89 ID:???.net
ダクドでちょっと和んだ

472 :名無し組:2014/10/13(月) 12:26:56.18 ID:???.net
梁伏図実線で吹き抜けに梁を入れてしまった・・・orz

473 :名無し組:2014/10/13(月) 12:53:38.66 ID:???.net
>>472
吹抜けをバッテンで表記していれば、
梁があっても別におかしくないと思うぞ。

474 :名無し組:2014/10/13(月) 13:24:44.13 ID:???.net
>>473
吹抜は梁無しって指定だったから減点はあるだろうけど、小減点くらいじゃないかな?

475 :名無し組:2014/10/13(月) 13:48:32.91 ID:???.net
>>474
梁無し指定とかあったんだ?
便器の個数指定もあったみたいだし、今年はプランは自由度上げつつもキッチリした図面描かせようとしてるのかね?

476 :名無し組:2014/10/13(月) 14:27:43.16 ID:???.net
>>474
あーすまん。指定ありきの問題だったのか。
だとすれば減点ありになってしまうな。

477 :名無し組:2014/10/13(月) 17:47:44.16 ID:???.net
試験後にここはこうすれば良かった…って
細かい事で悩んでる奴の方が合格に近いよ
完璧だ!って思ってると致命的なミスをしてたりする

478 :名無し組:2014/10/13(月) 18:10:48.58 ID:gh3MsOJH.net
建築面積1260越えたやついる?

479 :名無し組:2014/10/13(月) 18:13:58.58 ID:???.net
ついに来年カド番です。
今から不安でたまらないんだけど同じような境遇の方はおられますか?

480 :名無し組:2014/10/13(月) 18:19:44.66 ID:???.net
>>479
おるで
もう開き直るしかないわな
来年は手が震えるやろうなぁ
お互いがんばりましょ

481 :名無し組:2014/10/13(月) 18:27:31.31 ID:???.net
>>479
自分もだよ。家庭や会社や、今後の予定がまた狂ってしまって
泣きたいけど、共に頑張ろう。

482 :名無し組:2014/10/13(月) 18:47:38.24 ID:???.net
>>479-481
未完とか建ぺいオーバーとかじゃなければ
可能性あるから発表までわからないよ!

483 :まさ:2014/10/13(月) 19:35:34.58 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどのくらいミスがあるの

484 :名無し組:2014/10/13(月) 19:48:45.43 ID:???.net
>>483
俺は気づいただけで、4項目
どれくらいの減点なのかは、わかんねー

485 :名無し組:2014/10/13(月) 19:50:13.44 ID:???.net
>>479
ノシ
学科受けようか悩んでる

486 :名無し組:2014/10/13(月) 19:52:21.49 ID:???.net
>>482
ミス内容
@屋外テラス7x7に間違えて屋根かけてしまった(キャンチ)
A24時間エリアとその他のエリアを一基の単一ダクトで空調計画
B事務室が完全無窓(エントランスにも開けてない)
C24時間エリアに吹抜け(2階に管理シャッター無し)
大きいミスはこの辺
あと小さなミス多数

487 :名無し組:2014/10/13(月) 20:45:34.02 ID:NmIyOpzo.net
>486
予想ランクはいかに?

488 :名無し組:2014/10/13(月) 20:56:58.01 ID:???.net
>>487
>>486だが備蓄倉庫の外部動線も忘れてた模様
よって、1は無い
来年角版
待ったなし!

489 :名無し組:2014/10/13(月) 21:31:05.32 ID:???.net
要求図に引っ掛け入れる課題に当たって痛い目見た人は、屋根一点鎖線チェックしただろうね。俺は時間区画破線も入れたし、一点鎖線も入れて「軒の出はすべて1m」って補足入れたのに、断面の切断位置入れ忘れたんだな。

490 :名無し組:2014/10/13(月) 21:32:01.56 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどれくらいミスした?記述で時間かかって書き忘れ多くなかった?

491 :名無し組:2014/10/13(月) 21:32:59.40 ID:ZKJ0n7Z0.net
みんなどれくらいミスした?記述で時間かかって書き忘れ多くなかった?

492 :名無し組:2014/10/13(月) 22:39:56.37 ID:ZKJ0n7Z0.net
PS不足、屋根の一点鎖線なし、便所、情報・休憩スペースの面積未記入、外交の目路未記入時間ありませんでした。合格できる?教えてください。

493 :名無し組:2014/10/13(月) 22:49:05.32 ID:???.net
>>492
それだけなら余裕

494 :名無し組:2014/10/13(月) 23:01:46.72 ID:???.net
>>492
去年の俺はもっと酷いミス連発で無理だろって書かれまくったが合格してたよ
それだけならホント余裕だよ、あとは記述が問題だな

495 :名無し:2014/10/13(月) 23:35:16.31 ID:8H3lJ46l.net
記述の比重って?

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200