2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 62 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2014/09/12(金) 00:24:07.09 ID:???.net
学科通過者は製図試験ガンガレ!
残念だった者は来年ガンガレ!

537 :名無し組:2014/10/16(木) 00:14:35.92 ID:a7ZYsq7B.net
>>536
これマジ?

538 :名無し組:2014/10/16(木) 00:16:30.89 ID:???.net
>>537
いやいや、来年は水族館ですよ

539 :名無し組:2014/10/16(木) 01:59:46.43 ID:???.net
面積の数字間違いって減点どれくらいかな。
しかも、多分二箇所間違えたのだけど。

テラスの面積42uって書いたけど、庇引かなければ56u
エスキスでは50u以上が頭にあって面積確保したのに、作図段階で頭から飛んで
庇引いて面積書いちゃった…

しかも屋外スペースも

540 :名無し組:2014/10/16(木) 10:13:41.54 ID:???.net
>>538 水族館つきのカジノでどうだ。屋上プール。まるでシンガポール

541 :名無し組:2014/10/16(木) 11:38:07.39 ID:???.net
やらかしたのが気になって仕事が手につかん!

542 :名無し組:2014/10/16(木) 11:45:48.90 ID:???.net
部材表を書いたか覚えてない・・・

543 :名無し組:2014/10/16(木) 17:40:16.04 ID:???.net
だれか、教えてください。
一発out項目って、面積オーバー、建ぺいオーバー、要求室なし、
未完、の他って何がありますか?

544 :名無し組:2014/10/16(木) 18:08:27.35 ID:???.net
>>543
名無し

545 :名無し組:2014/10/16(木) 18:19:15.16 ID:???.net
名無しは未完と同じじゃないか?
>>543以外は無いと思うよ

546 :名無し組:2014/10/16(木) 18:57:01.70 ID:a7ZYsq7B.net
>>540
来年に向けてもう対策されてるんですか!?

547 :名無し組:2014/10/16(木) 19:00:27.28 ID:a7ZYsq7B.net
>>543
面積表の未完成、EV・階段の欠落、上下階不整合も追加で!

548 :名無し組:2014/10/16(木) 19:11:42.19 ID:???.net
一発アウトってランク4の事ですか?
ランク2、3直行の項目も、一発アウトですよね。

549 :名無し組:2014/10/16(木) 19:32:14.18 ID:???.net
>>548
一発アウトは即ランクWになることを言う。
ちなみに自分は一発ドボンと呼んでる。

ランクUやランクVになるような巨大な減点は、
試験元採点方法でブラックボックスと呼ばれてる事項なので誰もわからない。

550 :名無し組:2014/10/17(金) 01:02:04.08 ID:???.net
悶々

551 :名無し組:2014/10/17(金) 01:05:40.43 ID:???.net
>>543
去年ので言えば、

採点のポイント
(5)設計条件・要求図面等に対する重大な不適合
が一発アウトだ。
http://www.jaeic.or.jp/pdf/1k_h25kijun.pdf

552 :名無し組:2014/10/17(金) 11:52:22.19 ID:???.net
ランク3は致命的な一発アウトは無かったけど、
見るからに出来の悪いプランってことで合格を決める土俵にも乗れなかったやつ。
ある意味ランク4より性質が悪い

553 :名無し組:2014/10/17(金) 13:47:00.79 ID:???.net
梁伏せ吹き抜け梁有は一発アウトでしょうか?

554 :名無し組:2014/10/17(金) 14:59:13.23 ID:???.net
これから行われる沖縄県の件があるので、
公園側がいい、西側駐車場側がいいとか、破線、一点鎖線、吹抜の梁、渓流側からの出入いる?いらない?
などよりは、明快なゾーニングができてるか、基本的な条件ができているかが今回は大事なような気がしますが、
みなさんどう思いますか?
平等に行われる試験ならそう思いませんか?
KK側の引っかけ項目等は今回、採点で重視できないように思えますし、
そうしないと平等な審査にはならないと思います。

555 :名無し組:2014/10/17(金) 15:06:06.73 ID:???.net
>>554
全く思わない
要は失敗した自分にチャンスくれって事だろ?

556 :名無し組:2014/10/17(金) 17:23:25.64 ID:???.net
>>554

>明快なゾーニングができてるか、基本的な条件ができているかが今回は大事なような気がしますが

別に今回に限らず大事なことだと思うぞ。
部屋はこっちだとか入口はこことか毎年いろいろ言われるけど、
そういうことでやっちまったーって言ってた奴でも受かってることが多い。
要は動線、使い勝手かと。

557 :名無し組:2014/10/17(金) 18:41:43.89 ID:8WAuBXkT.net
>>554
引っ掛け項目て意外と重要と思いますよ。
問題文チェック出来てないって意味なんで。

558 :名無し組:2014/10/17(金) 19:02:28.77 ID:???.net
>>557
そうなると沖縄有利だな。
しかも初受験者は他府県の人より対策できる時間が多い。

559 :名無し組:2014/10/17(金) 19:14:30.73 ID:???.net
>>558
そりゃしょうがないんじゃない?
受験者数少ないとこだし正直どーでもいい

560 :名無し組:2014/10/17(金) 19:14:38.90 ID:???.net
沖縄の人たちは沖縄県内で40%を争う事になるんじゃね?
他県と合同の評価はさすがにフェアじゃないよなぁ。。

561 :名無し組:2014/10/17(金) 19:35:55.40 ID:???.net
>>560
凄いハイレベルな戦いになりそうw
一つのミスが命取り

562 :名無し組:2014/10/17(金) 19:37:09.35 ID:???.net
>>554
沖縄会場の課題は全く違うものになるよ。
旧試験から言われてることで試験元は異なったふたつの課題を用意してるという都市伝説がある。
そのうちのひとつを本番に使うらしいから沖縄会場ではもうひとつのお蔵入りした課題を使うだろう。
採点方法は2級建築士製図試験旧試験のようなブロック分けされるのではないかな。

でも12日の試験後からスレをロムるとたくさんのヒントが出てるので注意しておけばいい。
これらのヒントを吸収してポジティブになってる沖縄の受験者にはかなり有利になった。

563 :名無し組:2014/10/17(金) 21:24:56.39 ID:???.net
多少有利でもできないやつはできない。

ストレートのやつ以外はみんな有利だけど、やっぱりできないやつはできない

564 :名無し組:2014/10/18(土) 05:57:58.28 ID:???.net
沖縄の人、別課題で地下室、傾斜地、縦長敷地とか出たら不利だろうな・・・

565 :名無し組:2014/10/18(土) 08:02:49.96 ID:ZcsnOY4I.net
誰かクリニックで二階平面図の軒ライン忘れの減点がどれくらいか聞いた方いますか?

566 :名無し組:2014/10/18(土) 09:31:39.30 ID:???.net
>>564
それは不利とかいう問題じゃないw
沖縄の受験者が暴動起こしていいレベル

567 :名無し組:2014/10/18(土) 10:19:50.02 ID:???.net
3階建(3階の床面積は含めない)でよろしくお願いします。

568 :名無し組:2014/10/18(土) 10:24:36.47 ID:???.net
試験元は、まだ沖縄会場の変更のこと決めてないようだね。
沖縄県人じゃないですけど、
試験終わってから一週間になるのに心配です。

569 :名無し組:2014/10/18(土) 11:55:04.35 ID:???.net
建築士塾のプランってなぜ西側が管理部門で東側トイレ休憩なんだろ
普通逆じゃね
ゆっくり考えてこのエスキスじゃあひどいな

570 :名無し組:2014/10/18(土) 12:10:27.33 ID:autmP+ir.net
二階平面図の屋根伏忘れは致命的らしいよ。

571 :名無し組:2014/10/18(土) 13:51:10.60 ID:Gox52BDn.net
>569
それは眺望という言葉がキーワードだと思う。
東側の公園はあくまで公園であって、眺望(遠くにみる景色)には該当せず、
地上レベルでの繋がりを問題提起したと解釈したんだろう。
そうすると必然て一階東側が休憩情報スペースまたは店舗になる。
そして2階で眺望(遠くにみる景色)というと南側または西側になってくる。
近くの公園よりも駐車場の向こうに見える樹林。
もう一度言う。眺望です。

これが今回のトラップではなかろうか。

572 :名無し組:2014/10/18(土) 14:14:11.26 ID:xa2NQ94O.net
>>570

未完成
扱いに
なる

って、こ と?

573 :名無し組:2014/10/18(土) 14:19:56.45 ID:???.net
それはない。周りにもいたが減点だと言われていたぞ。大きさはわからんが。

574 :名無し組:2014/10/18(土) 14:24:27.70 ID:xa2NQ94O.net
ありがとう。
自分はプランチェック時に、模範解答例より良いプランだねと言ってもらったんだけど、
屋根ライン書かなかった事を話したら「えっ!?」って大きい声出されました。

何日か前のあの声が未だに忘れられません。

575 :名無し組:2014/10/18(土) 14:28:18.02 ID:???.net
>>572
屋根伏せで建ぺい率にアウトになったら一発ドボン。

576 :名無し組:2014/10/18(土) 14:57:32.95 ID:???.net
模範解答より良いプランならひとまず自信もてば。
屋根ラインだけなら、合格圏内じゃない。

周りは結構ミスしてるように感じたけど。自分もだけど・・・

577 :名無し組:2014/10/18(土) 16:09:14.02 ID:???.net
常識的に考えて、他が出来てるのに、屋根ライン忘れて一発失格はあり得ないよ

578 :名無し組:2014/10/18(土) 16:33:04.29 ID:ZcsnOY4I.net
本当? 致命的と聞いた!
ならよかった!  て他にもミスしてるが。。。

579 :名無し組:2014/10/18(土) 17:32:50.05 ID:???.net
沖縄はいつだ。

580 :名無し組:2014/10/18(土) 17:34:26.41 ID:???.net
>>571
マルチすんな。
渓流があって親水と名がつく公園だから、
ちゃんと川から支流があってランドスケープされた公園というイメージなら、
眺望に該当すると判断した受験生もいるようだが。
周りが樹木だらけのようにも見えるから、
東側も樹木があると考えてもいいかもね。

581 :名無し組:2014/10/18(土) 19:32:21.97 ID:ZcsnOY4I.net
屋根伏図忘れは一発アウトだ。
ほんとに

582 :名無し組:2014/10/18(土) 20:21:00.30 ID:???.net
>>581
はいはい
クソみたいなプランの中、唯一誇れるのが屋根ライン書いたことだけなんだね?w
とりあえずマルチうざいから来年までロムっとけw

583 :名無し組:2014/10/18(土) 22:20:54.60 ID:ZcsnOY4I.net
581
お前は落ちる。

584 :名無し組:2014/10/18(土) 22:51:48.01 ID:???.net
図面の不整合のレベルって1階と2階でスパンが違うとか1階と2階で階段の位置が違うとかだぞ
だからちょっとくらいの不整合では落ちない落ちたら別の減点があったと思え

585 :名無し組:2014/10/19(日) 05:42:04.20 ID:???.net
ここにいる4割だけが合格。これないカスは学科中。

586 :名無し組:2014/10/19(日) 07:50:19.20 ID:???.net
アドレス見ると、577,580は同じひとですよね。
良かった。
のあとは、アウトって?
どういう意味?

587 :名無し組:2014/10/19(日) 10:11:22.38 ID:tokktoUd.net
>>586
可哀想になるからスルーしてやってはくれないか?

588 :名無し組:2014/10/19(日) 23:27:46.82 ID:K6LRPsqY.net
エントランスホールを真ん中にして両サイドにトイレ、休憩情報ゾーンを入れてしまい、
すべて24時間ゾーンにしてしまった。
ダメなんだ。。。

589 :名無し組:2014/10/19(日) 23:40:01.33 ID:FZkmdg6n.net
https://m.facebook.com/hiroyuki.takashima.355/posts/135816973224475

590 :名無し組:2014/10/19(日) 23:49:53.79 ID:???.net
プランアップしたんですけど どうやってするんですか?

591 :名無し組:2014/10/20(月) 00:08:15.51 ID:???.net
>>590
PCなら画像にしてお気楽サイトのアップローダー
http://kentikusi.cside.com/up/joyful.cgi

592 :名無し組:2014/10/20(月) 05:30:02.58 ID:???.net
>>588
だめだろうね。

593 :名無し組:2014/10/20(月) 08:58:29.39 ID:???.net
Sの採点表はコピーしてくれるか知ってる人いる?

594 :名無し組:2014/10/20(月) 15:28:16.45 ID:???.net
>>593
基本的に社外秘だろう
でも担当によってくれるかもしれん

595 :名無し組:2014/10/20(月) 17:13:51.59 ID:???.net
学科試験が終わった直後は来年のためになんて勉強してたが9月下旬には大した事もせず
.comの問題を数問解くだけになってる。
これじゃ来年も同じなんだよな。
気を引き締めよう!

596 :名無し組:2014/10/20(月) 18:24:30.73 ID:???.net
>>595
年内は問題解くよりは単元ごとにテキスト読み込んで整理しとくぐらいでいいんじゃないかい?
息切れしてしまうよ

597 :名無し組:2014/10/21(火) 00:29:41.94 ID:???.net
>>595
学科のことなら今年の学科試験を復習してみては。
テキストや法令集を使ってもいいから。
一週間もあればできるでしょ。もうやったのならしなくてもいいけど。

わからないことや苦手なことを今の内に調べたりしてみたらいい。

598 :名無し組:2014/10/21(火) 03:46:25.93 ID:???.net
学科今からやって間に合うか?
テキストと問題集の量にあっとうされてるんだけど
これ2周できたらいいほうじゃないのか?

599 :名無し組:2014/10/21(火) 08:12:39.04 ID:c2rRZJ3N.net
2級持ちなら今からでも間に合う。
資格学校のテキストを覚えなくて良いから
理解しようとしながら読み込め。
決してテキストを飛ばして過去問に走るな。

600 :名無し組:2014/10/21(火) 08:49:18.32 ID:???.net
今からなら余裕だろ
学校始まる前に構造の前半と法規だけしっかり一通りやったらいいと思う

601 :名無し組:2014/10/21(火) 08:56:43.98 ID:???.net
おれは3月からやって間に合ったよ
そして地獄を乗り越えたと思ったら更にきつい地獄の入り口だった

602 :名無し組:2014/10/21(火) 09:19:07.31 ID:???.net
>>598
年明けからで十分ではないでしょうか。
それと過去問題集は3周が基本らしいですよ。

603 :名無し組:2014/10/21(火) 09:32:50.30 ID:???.net
やる気になってるときがやり時やで。
今からでも全然問題ないわ。

604 :名無し組:2014/10/21(火) 11:17:49.98 ID:???.net
>やる気になってるときがやり時やで。

確かにそうだが持続するのが難しいんだなこれが
俺の場合、年末とGWがターニングポイント

605 :名無し組:2014/10/21(火) 14:47:38.21 ID:Md0AQ8Nu.net
学科は学校通わない方がいいぞ
お金が製図の倍以上かかるだけでメリットない。
要はやる気よ。
毎週15時間勉強できれば、今からテキスト開けば余裕で行ける!
テキストは2年落ちのSのテキストで全く問題なし。お金ある人は去年のテキスト
勉強の順番は、法規→構造→息抜きに施工
この3科目はやれば安定した得点源になるからみっちり9割とるつもりで。
環境、計画は2,3月からやろう!今からやっても効率良くない。

法令集はできるだけ早く自分で線引きしろよ

606 :名無し組:2014/10/21(火) 14:52:03.33 ID:???.net
製図の倍?それはないんじゃね

607 :名無し組:2014/10/21(火) 17:15:51.40 ID:???.net
法規は確認申請が最初の山だな
あそこだけ急にボリューム増えるから1日でやるとヘトヘトだよ

608 :名無し組:2014/10/21(火) 17:24:08.51 ID:???.net
でもそこらは簡単だからね内容、読み方が
落とせないってかまず落としにくい
得意不得意あるかもだけど、やっぱ耐火関係、既存不適格とかが大変な記憶

609 :名無し組:2014/10/21(火) 17:40:56.67 ID:???.net
都市計画法が意味不明

610 :名無し組:2014/10/21(火) 20:07:32.94 ID:???.net
>>608
あー確かにその辺も厄介だったなぁ

申請手続きで構造計算適合性判断の問題出すのやめてくれんかな
あそこがいまいちよくわからん

611 :名無し組:2014/10/21(火) 21:41:06.08 ID:???.net
法規の構造でつまづくやつもおおい

612 :名無し組:2014/10/21(火) 22:56:41.41 ID:gUl2R1JO.net
>>608
ひっかけ多いよね。でも何回かやってると問題読むだけでひっかけを感じれるようになったわ(笑)

613 :名無し組:2014/10/21(火) 22:57:28.49 ID:???.net
法規の耐火、構造計算ルート、既存不適格あたりが未だに消化し切れてない…既得だけども(*_*)

614 :名無し組:2014/10/22(水) 00:32:08.75 ID:???.net
おれは内装制限でいつもなやむ。
あの法文の作り方は、よろしくないよね。
あと、既存不適はあの法文だけでは、完成していないといいうか、法文の整備が不十分。各特定行政庁の取り扱い基準がないと、機能しないよね。

615 :名無し組:2014/10/22(水) 00:46:54.67 ID:???.net
建築基準法
もっとわかりやすく作り直せ
既得でもややこしく感じる

616 :名無し組:2014/10/22(水) 08:25:48.29 ID:???.net
基準法整理するって一度民主党時代にやってたよねw
自民も整理して欲しいな
現場からすると○条の規定で〜ってやれなくなるからしばらく混乱するだろけど

617 :名無し組:2014/10/22(水) 10:12:12.60 ID:9eyCzAqj.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
百倍返しで対抗。

http://www.e-plant.co.jp/

618 :名無し組:2014/10/22(水) 16:44:45.00 ID:???.net
確認申請も簡略化とか言ってるけど申請用紙増えるし関係各所の承諾もらうとか複雑化しまくってるぞ!
昔はB5用紙の裏表書き1枚で済んだそうだ

619 :名無し組:2014/10/22(水) 21:25:15.39 ID:???.net
○○○条の2の6とかツギハギにツギハギを重ねてきてるから
ここらでリセットしたほうがいいんだろうね

620 :名無し組:2014/10/23(木) 02:24:25.08 ID:???.net
>>618
懐かしいな、細い書き込み欄に施主名、住所、電話番号をちっこい字で、書かなきゃならなかったんだよね。
お知らせ看板も手書きしてたな〜

621 :名無し組:2014/10/24(金) 00:52:41.69 ID:???.net
沖縄会場。
木造建築士の再試験は決まったのに一級建築士のはまだ決まってないようだね。
早く決まるといいね。

622 :名無し組:2014/10/24(金) 09:25:12.83 ID:???.net
沖縄の初製図のメンバーはラッキーだね。
だいたい製図の勉強を始めて3か月くらい経ったころからコツというか
流れをつかめるようになるからね。
予定通り実施されていたら2年目3年目に有利だっただろうけど
これでわからくなった。

623 :名無し組:2014/10/24(金) 12:11:01.26 ID:???.net
沖縄だけが、完成度が高くなって差が付かない状態になりそう

624 :名無し組:2014/10/24(金) 13:52:58.60 ID:???.net
沖縄が遅れているのは、試験元が病気にかかっているせいかw?

625 :名無し組:2014/10/24(金) 18:35:13.26 ID:???.net
バタフライエフェクトではないけれど
通常通り行われてた場合と延期とでは合格者のメンツは変わるだろうね
まぁ人生なんてそんなことの積み重ねではあるけども

626 :名無し組:2014/10/24(金) 18:41:04.79 ID:???.net
合格発表は来年ですかね

627 :名無し組:2014/10/24(金) 19:55:34.74 ID:???.net
>>622
たしかに学科組から這い上がってきた受験生もコツをつかんでしまう。
試験が終わって二週間になるから時間短縮も少しは縮むだろうし。
長期組のハンディー失ってしまうのがかわいそう。
>>623
課題文が全く違うとおもう。
昔の二級建築士製図試験はブロックごとに木造、RC、Sの三種類あった。
だから四十六都道府県と沖縄とにブロック分けして採点するのでは。
四十六都道府県と沖縄は同じ採点して合格率にすること難しいので諦めるしか。

628 :名無し組:2014/10/24(金) 21:22:06.20 ID:???.net
>だから四十六都道府県と沖縄とにブロック分けして採点するのでは。

そらそうだろ
沖縄の中で上位40%に入れば合格だから沖縄人にとっては
相対的に難易度下がってラッキーだわ

629 :名無し組:2014/10/25(土) 01:01:49.87 ID:RaLJ6NH7.net
本試験の10日前に、エスキス終了時と図面完成時のチェック項目で、短編物語を考えたら、課題用紙に乗ってるのとダブってるのもあるけど、50項目近くも有った。

630 :名無し組:2014/10/25(土) 08:55:19.52 ID:???.net
>>629
何それ
詳しく教えて

631 :名無し組:2014/10/25(土) 14:08:51.07 ID:???.net
>>628
今年の沖縄は激戦ではないのか?
沖縄だけ単独で40%合格なんてやると合格率の悪い他県のブーイングがすごそう

632 :名無し組:2014/10/25(土) 15:40:41.98 ID:???.net
建築士の勉強ておもろいな
仕事がおろそかになって困るわw

633 :名無し組:2014/10/25(土) 17:10:04.27 ID:???.net
沖縄県内で40%じゃなく新試験になってからの沖縄県内の平均人数程度の合格者にすれば他の都道府県は文句無いんじゃない?

受験手数料って確認してみたら「センターの責により試験を受けることができなかった場合を除き返還されません」ってなってるんだな
逆に今回みたいに天候が原因でも返還できないから日程調整に時間かかっても再試験ってかたちにするんだな
突然の発表で再試験の日程に行けない場合はセンターの責じゃないから受験手数料返ってこないのか?

634 :名無し組:2014/10/25(土) 22:22:37.66 ID:O96HR+du.net
三つの壁に囲まれて、上下を見た。
三つの壁→建築面積、床面積、室面積
上下を見た→コア、吹き抜け位置確認。

ドラえもんが3種類のシャッターを開けると、中にはチラー、ボイラー、ろ過機械が置いてあった。彼はチラーを蹴っ飛ばして、植栽を破壊した。
3種のシャッター→時間区画、面積区画、竪穴区画のシャッター
植栽を破壊→植栽等でアプローチをふさいでないか。

屋上ではのび太くんがプライバシーなどお構い無く、用を足している。屋根勾配、水勾配にそってのび太くんが転がり、庇でお尻を打って、ごみ倉庫行き。

こんな感じで、いくつかの話を繋げて、一つの話にするんだ。
それを自分なりに考えたら、約50近くの項目が有った。
因みにドラえもんのってのは、俺の中で、ドライエリア。
文章で覚えるのではなく、映像でイメージしたら覚えやすいよ。

635 :名無し組:2014/10/25(土) 22:26:48.20 ID:???.net
なんやこれ

636 :名無し組:2014/10/25(土) 22:35:27.96 ID:???.net
>>634
お前無駄にポエム作るの好きそうだよな

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200