2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 62 ☆ガンガレ☆

669 :名無し組:2014/10/31(金) 00:22:33.97 ID:???.net
俺は今でもクロルホリピスを「くろろぴりほす」と呼んでるけど

670 :名無し組:2014/10/31(金) 02:07:22.88 ID:???.net
>>669
クロルピリホスだぞ…
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%9B%E3%82%B9

671 :名無し組:2014/10/31(金) 03:53:27.25 ID:???.net
先輩方にお聞きしたいんだけど
許容応力度の短期と長期って具体的にどれぐらいの時間なんでしょうか
短期=1秒、長期=10年とか決まってるんでしょうか?

672 :名無し組:2014/10/31(金) 08:09:36.89 ID:???.net
>>671くらいのが今、元請けの製作とこちらの仲介にいて、威張ってるよ。とても面倒くさい。
でも元請にきついことは言えない。でも面倒くさい。

673 :名無し組:2014/10/31(金) 09:33:13.01 ID:???.net
>>671
長期は完成して取り壊しになるまで短期は地震や暴風が来たとき
なので1秒とか10年とか時間は関係ない


でいいですか?一級建築士の皆さん

674 :名無し組:2014/10/31(金) 12:20:42.24 ID:???.net
>>667
久美罪作り

675 :名無し組:2014/10/31(金) 13:02:35.39 ID:???.net
>>673
88点

676 :名無し組:2014/10/31(金) 15:21:12.38 ID:???.net
>>674
なかなか良い語呂合わせだな

677 :名無し組:2014/10/31(金) 17:06:27.89 ID:???.net
さて、明日から11月なので本気で勉強始める!

678 :名無し組:2014/10/31(金) 18:10:31.66 ID:???.net
都市計画において定められた幅員16mの計画道路(地下におけるものを除く。)で、
2年後にその事業が執行されるものは、建築基準法上の道路である。

これが×らしいんだけどなんでかな
2年「後」だから2年「以内」に含まれると思うんだけどそこじゃないのか?

679 :名無し組:2014/10/31(金) 18:18:10.82 ID:???.net
>>678
令131条の2 2項
じゃないかな。

680 :名無し組:2014/10/31(金) 18:46:36.58 ID:???.net
>>678
それ、枝文の文字はその通りに書いてある?

681 :名無し組:2014/10/31(金) 18:52:35.97 ID:???.net
特定行政庁が指定してないんじゃないか?

682 :名無し組:2014/10/31(金) 21:04:16.77 ID:???.net
>>681
それだ!産休

683 :名無し組:2014/11/01(土) 00:16:44.94 ID:???.net
>>678
ひっかけの軽いジャブ程度の問題かも
問題文と法令を見比べる間違い探しみたいな感じ

684 :名無し組:2014/11/01(土) 00:23:29.57 ID:???.net
解答が違ってたら>>683は真っ赤だなw

685 :名無し組:2014/11/01(土) 04:13:05.77 ID:???.net
学科組ガンガレ
こっちにも貼っといてやるぞw


学費無料すげー
二級の奴もったいねー ライバルが皆無だったというのになw
http://www.ksknet.co.jp/nikken/pickUp/tokutai/

■■■ 一級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
0290001001700 0290001011100 0540001003700 0660001002300 0660001003100

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
0290001002600 0290001005300 0290001009700 0360001002600 0540001000600
0540001002300 0540001003800 0540001005100 0660001005100 0660001005400


■■■ 二級建築士特待生選抜試験 ■■■

最優秀賞(対象コースの無料受講)
該当者なし

優秀賞(対象コースの受講料50%OFF)
該当者なし

■二級建築士の最優秀賞・優秀賞につきましては、成績上位者が不在のため、「該当者なし」とさせていただきます。

686 :名無し組:2014/11/01(土) 04:26:27.57 ID:???.net
最優秀賞取れるような奴は独学でも合格できるのに・・・というジレンマ

687 :名無し組:2014/11/01(土) 10:24:31.38 ID:???.net
受講料無料ってことは
予備校みたく合格者の水増しやってるのか
東大に行ったのが浪人時代に駿台、河合、オワコン代ゼミに籍があったやつと一緒で
日建学院と総合資格に籍があるんだろうな

688 :名無し組:2014/11/02(日) 22:51:15.64 ID:U9bcie82f
今日はずっと苦手な計画と施工のテキスト読んでたけどまったく覚えてない
記憶力がかなり低下してるな…orz

689 :名無し組:2014/11/04(火) 09:34:55.19 ID:???.net
三連休でリフレッシュできた。
また勉強モードにスイッチする!

690 :名無し組:2014/11/04(火) 13:23:30.30 ID:???.net
メリハリは大事だけど中弛みしないように気を付けてスケジュール組めばうまくいく

691 :名無し組:2014/11/04(火) 16:05:49.42 ID:???.net
今からだと中だるみなんかしてる余裕ないだろ・・・
道路斜線で頭パーンなったわ

692 :名無し組:2014/11/04(火) 23:45:22.16 ID:???.net
クリスマスから年末年始かけてウキウキ気分で油断してしまう。
そして正月三が日をすぎたら新年だからと気を引き締め勉強を再開する。

693 :名無し組:2014/11/04(火) 23:57:47.67 ID:???.net
携帯で書き込んだレスが反映されてない

694 :名無し組:2014/11/05(水) 01:56:21.08 ID:???.net
そろそろ資格学校の法令集が出版されてもいいシーズンに入ったね
何とかクリスマスか大晦日までに学校のアンダーライン手引書のだけライン引いておきたいよね
実務では青本派だけどSのも使いやすくていいんだけど出版が早すぎて追録とかあるのが面倒だよね
NもSのように告知編とわけて作ったらいいのにね

695 :名無し組:2014/11/05(水) 02:44:43.81 ID:???.net
法規の高さ制限問題で
平成6年度の15問目誰か解説してくれんか
これってA地点は道路制限の適用範囲外だから検討する必要ないよね?

696 :名無し組:2014/11/05(水) 09:21:04.79 ID:???.net
>>695
問題が手に入らんから答えられんな
どこかにうpできん?

697 :名無し組:2014/11/05(水) 14:37:09.74 ID:???.net
>>696
文章問題なら書き写せるんだが高さ制限の計算問題なんで・・・すまん

敷地が用途地域またがってるときって前面道路による容積率は
敷地配分によって合算したりしないよね?

698 :名無し組:2014/11/05(水) 15:16:44.79 ID:???.net
写真撮ってうpだろ

699 :名無し組:2014/11/05(水) 16:21:07.54 ID:???.net
>>697
>敷地が用途地域またがってるときって前面道路による容積率は
>敷地配分によって合算したりしないよね?

道路による制限も考慮して不利なほうを採用して敷地配分して合算だったと思う

700 :名無し組:2014/11/05(水) 17:05:07.66 ID:???.net
独学2年で
去年89
今年96、計画10点で足切でした
このまま独学で行くべき?
学校通ったほうがいいか?

701 :名無し組:2014/11/05(水) 17:10:18.54 ID:???.net
俺は学科独学、製図学校のパターンだった。
学科は2年、製図は一発

702 :名無し組:2014/11/05(水) 17:15:03.26 ID:???.net
>>699
その合算って条文どっかに出てる?
総合■の解説だと地域ごとに算出か
前面道路が含まれる地域のみの容積率で計算てなってるんだけど

703 :名無し組:2014/11/05(水) 17:52:07.57 ID:???.net
>>700

その点数配分なら独学で良いと思う

次はバランスよく誰よりも猛勉強すれば受かるはずだよ

704 :名無し組:2014/11/05(水) 18:08:08.18 ID:???.net
>>700
そのくらい取れてりゃ独学でいけるだろ

俺は独学で1年目84で落ちて、2年目93で学科をクリアした
勉強は1年目は3ヶ月、2年目は1ヶ月だった

テキストは市販のスピードマスターの一冊
問題集は市販のNの500+125の一冊

製図も独学中で12月の結果待ち状態

705 :名無し組:2014/11/05(水) 20:00:02.74 ID:LvJ4uM8/.net
1ヶ月とかまた見えっ張りだな〜笑
無職ならありえるけど。

706 :名無し組:2014/11/05(水) 20:10:41.33 ID:???.net
>>704
お前才能の塊かよwww

で、良いかな?

707 :名無し組:2014/11/05(水) 20:13:41.25 ID:???.net
>>700

建築史の勉強を独学でみっちりやればおkじゃね。
計画の内この分野は、結局資格学校も適当な部分だからな。

708 :名無し組:2014/11/05(水) 20:14:03.16 ID:???.net
>>700
俺は独学1年目Sのテキスト知り合いに借りて、4か月猛勉強で学科1発だったけど、
製図2年独学ランクUで駄目、今年は学校行ったけどどうだか・・・。

709 :名無し組:2014/11/05(水) 20:16:19.37 ID:???.net
>>700
ヤフオクで資格学校のテキスト問題集冊子を買え

710 :名無し組:2014/11/05(水) 20:22:36.31 ID:???.net
>>702
すまん!
各々の用途地域で建築可能床面積だして合算だった。

711 :名無し組:2014/11/05(水) 20:23:44.44 ID:???.net
計画って一般常識で15点ぐらい取れないか?
俺今年まっったくの無勉だったけど計画と設備は15点だったぞ
合計は70点だったけど・・・

712 :名無し組:2014/11/05(水) 20:28:23.20 ID:???.net
>>710
合算するの?
それぞれの地域ごとに前面道路容積率出して
それとそれぞれの法定容積路津比較して小さい方取るんじゃないの?
敷地全体の容積率出してそれぞれの法定容積率と比較して小さい方?

713 :名無し組:2014/11/05(水) 20:34:31.49 ID:???.net
>>704

学科上位2%取ったことある既得だけど
その勉強量だと俺でも20点もいかないと思う

714 :名無し組:2014/11/05(水) 20:46:43.89 ID:???.net
>>705
1ヶ月ってのはマジでそうなんだってw
落ちた年に使った市販のスピードマスターと市販のNの500+125を買い換えずにそのまま再度やっただけ
1ヶ月で出来たのはその前年に3ヶ月やっててある程度は記憶に残ってたから

それに合計1ヶ月で学科に受かったわけじゃない
落ちた年は3ヶ月勉強しているから学科だけで合計4ヶ月勉強している
学科合計4ヶ月なら普通にいるんじゃないの?
独学だから学校通ってる人のことはよく分からんけど

715 :名無し組:2014/11/05(水) 20:48:10.17 ID:???.net
>>713
そうなの?

ただ俺は1級建築セコカンとか技術士補とかも持ってるから予備知識は普通の1級受験生よりあったとは思う

716 :名無し組:2014/11/05(水) 20:49:19.16 ID:???.net
H24学科88てんでどぼん 学校 1月〜7月そこそこ勉強
H25学科77でどぼん 独学 1〜7月 去年の教材で勉強(本試験あれ?むずくね?)
H26学科96で合格 学校 12月〜7月までめっちゃ勉強(本試験あれ?めっちゃ簡単じゃね?)
H26製図 学校 あれ?いけてんじゃね?少し希望をもつ
いまここ

717 :名無し組:2014/11/05(水) 20:49:35.90 ID:???.net
>>702
法第52条7項見ろや。

718 :名無し組:2014/11/05(水) 20:56:12.14 ID:???.net
>>715

まず、学科マイスターだった俺でもその教材だと平均点もいかない
無職で何年勉強しても無理。

市販のスピードマスターと市販のNの500+125を買い換えずにそのままってw

719 :名無し組:2014/11/05(水) 20:58:20.96 ID:???.net
>>716
そのパターンだと製図道具や受検料抜きの学校の費用で
H24年学科70万+H26年学科70万+H26年製図40万=180万くらい?

720 :名無し組:2014/11/05(水) 21:04:21.46 ID:???.net
>>718
買換えなかったのは勿体なかったからw
それに前年に出た学科の論点が翌年に続けて出題されないだろうって思ったから
前年のを買い換えずに翌年そのまま使った
同じ論点が2年続けて出るのはほとんどなくない?

独学の象徴らしい黄色の井上法令集も同じ
年度の数字さえ見られなきゃ法令集の表紙のデザインも同じだし

721 :名無し組:2014/11/05(水) 21:28:15.08 ID:???.net
まぁ可能性は無いに等しいけど適当にチェックつけても受かる試験だからな
学科後速報で適当につけた10問中7問当たってたwって奴もいれば10問中2問しか当たってなかったって奴もいる
そんなもんだよ

722 :名無し組:2014/11/05(水) 21:57:38.26 ID:???.net
Nの校内はもとより全国ランカーだった既得の俺からすると、
基準点ぎりぎり程度を目指す勉強量は個人差あるんだからもっと上を目指せ。
俺は110オーバーだったぞ。

723 :名無し組:2014/11/05(水) 22:01:24.69 ID:???.net
>>717
サンクス
一種中高層 20/10
近隣商業   40/10
加重加算による全体の容積率 35/10
となった場合

一種中高層 20/10
近隣商業   35/10

てことでokだよね?

724 :名無し組:2014/11/05(水) 22:28:53.40 ID:???.net
>>722
製図一発?

725 :名無し組:2014/11/06(木) 00:26:51.36 ID:???.net
学科は所詮ただの予選だからなw
1級の本選はあくまでも製図試験だ
学科の点数が高いほうがいいのは確かだがボーダー合格が一番効率がいいのも間違いない
ただし安全圏に入っていないと学科発表まで落ち着かず製図の勉強に身が入らないデメリットがあるw
それを考えると95点〜100点あたりが最も効率のいい学科の点数ではないかと思う

726 :名無し組:2014/11/06(木) 01:00:37.40 ID:???.net
学科は100点以上取ってたら安心できる。

727 :名無し組:2014/11/06(木) 01:42:48.01 ID:???.net
>>719
全込み200万いってるんじゃないかな
あれ、ワーゲン新車一台かえてんじゃんみたいな

もう□学校いかなです
あんなとこ、くっそムカつく自分にも俺にも
高すぎる
独学でいける人はいいですね!うらやま

728 :名無し組:2014/11/06(木) 01:54:31.58 ID:???.net
独学は辛いぞ。
知らんことがあったら自分で調べないと前に進めない。

729 :名無し組:2014/11/06(木) 02:01:28.74 ID:???.net
>>728
ネットという便利なものがある
検索ワードを入れてクリックするだけ
俺はそれで対応できた

よくわからないんだが学校の学科って質問が自由に出来るようにビデオ講義のときも講師を常駐させているのか?

730 :名無し組:2014/11/06(木) 14:52:21.99 ID:???.net
>>712
1.それぞれの地域の法定容積率を確認する。
2.それぞれの地域ごとに前面道路容積率を出す。
3.1と2を比較して小さい方取る。
4.それぞれの地域で建築可能床面積だして合算。

合算し面積内であれば敷地(地域)のどの位置でも建築できる。

731 :名無し組:2014/11/06(木) 19:59:12.26 ID:???.net
>>730
4以下は延べ面積の上限を求める場合だよね?
俺がひっかかてたのは道路斜線規制の場合の前面道路容積率なんだよ
3までで小さい方を取ってそれぞれに斜線規制求めるから
容積率を合算する必要は無いと思ってたんだけど
ウラ指導の解説見たらなぜか合算してわけわかんないことになってるんだ

732 :名無し組:2014/11/06(木) 20:42:09.91 ID:???.net
違うわ
やっぱり合算で合ってるわ
>>723がFAと思う

733 :名無し組:2014/11/06(木) 22:55:54.05 ID:???.net
>>732
それでいいと思うよ

734 :名無し組:2014/11/06(木) 23:54:30.55 ID:???.net
.comの一問一答で勉強するのもありだな
何となくゲーム感覚で進められる

735 :名無し組:2014/11/07(金) 05:00:11.62 ID:???.net
えりにゃん最高

736 :名無し組:2014/11/07(金) 11:34:49.80 ID:???.net
合格したいまでもどっとこむやNの一問一答からメールが来る。
1,2問だが毎日問題を解くことになるから有効だったと思う。

737 :名無し組:2014/11/07(金) 14:34:02.72 ID:???.net
>>708
製図2年独学ランクUで駄目、今年は学校行ったけど
ってことは今年が角番ってこと?

738 :名無し組:2014/11/07(金) 17:27:01.77 ID:???.net
カド番だった俺は試験の2,3日前から吐きまくってた

739 :名無し組:2014/11/07(金) 20:23:39.84 ID:???.net
>>738
カド番のプレッシャーはハンパないよな。
俺は何とか合格したが陥落したやつは真っ白な灰になってた。

740 :名無し組:2014/11/07(金) 22:20:43.35 ID:???.net
>>737
そうだよ。でも、角番だからってプレッシャーは無かったかな。
また、学科やればいいだけだからw

741 :名無し組:2014/11/07(金) 22:27:45.81 ID:???.net
製図試験。
旧試験のときは命が2つしか無かったときの角番よりも、
新試験になって命が3つになったことでプレッシャーは軽減されてるけどね。

742 :名無し組:2014/11/07(金) 22:27:56.08 ID:???.net
製図試験で完全フリハンで書いてる人って何パーセントぐらいかな
実はフリハンのほうが添削員には好印象って話を聞いたことあるんだが

743 :名無し組:2014/11/08(土) 00:58:13.34 ID:???.net
>>741
命が3つとか2つとかってスーパーマリオとかのゲームのライフかよwww

744 :名無し組:2014/11/08(土) 01:59:57.66 ID:???.net
ここのレベル低。クズ人の集合かよ。

745 :名無し組:2014/11/08(土) 09:17:37.71 ID:???.net
>>744
■一級建築士試験62を立てた奴か?
ココが気に入らないなら自分の立てたスレでやれ

746 :名無し組:2014/11/08(土) 10:02:34.02 ID:???.net
>>745
そのスレはおもいっきり過疎ってるよなwww

747 :名無し組:2014/11/08(土) 18:33:11.12 ID:???.net
既存不適格調書って法令集のどこかに載ってる?
規則第一条らしいんだが・・・

748 :名無し組:2014/11/08(土) 22:18:14.27 ID:???.net


749 :名無し組:2014/11/09(日) 00:23:21.21 ID:???.net
どこの表?

750 :名無し組:2014/11/09(日) 00:48:15.10 ID:???.net
まんどーくしゃいにゃん。
規則第1条の3にある糞長い表があるだろうが。
その表の中にある(63)だよ。
あなたさんは既存不適格調書で何するんだ?

751 :名無し組:2014/11/09(日) 14:51:52.64 ID:???.net
>>750
サンクス
やっとわかりました

752 :名無し組:2014/11/10(月) 15:59:33.57 ID:???.net
学科試験って指サックok?
年取ると油分が抜けて法令集めくれないお・・・

753 :名無し組:2014/11/10(月) 17:09:06.62 ID:???.net
OKだよ。
法令集めくれない対策はレスがあったと思うが、一ページごとクシャっと一掴みすると引きやすくなる。
でも、法令集が1.5倍くらいの厚みになってしまうが。

754 :名無し組:2014/11/10(月) 17:16:57.60 ID:???.net
法令集も見るところは限られてくるからな

755 :名無し組:2014/11/11(火) 18:42:14.15 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-16-16-13-89
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

756 :名無し組:2014/11/11(火) 19:58:33.01 ID:???.net
>>755
フライングすぐるw

757 :名無し組:2014/11/11(火) 22:54:55.74 ID:???.net
>>756
それでもなぜか嫌いになれないタイプ

758 :名無し組:2014/11/12(水) 00:12:48.62 ID:???.net
徐々にペースを上げていくかな

759 :名無し組:2014/11/12(水) 09:16:28.36 ID:???.net
>>758
勉強を始めるのに早いという事はないけど息切れ注意な
メリハリつけて頑張れ!

760 :名無し組:2014/11/12(水) 09:54:21.37 ID:???.net
◆◆◆緊急速報!!◆◆◆ついに沖縄県の設計製図試験日が決定!!◆◆◆

来年だ!沖縄の製図受験生の試験準備期間はお題発表から実に5ヵ月半後!
たっぷり準備が出来てかなり完成度が高いものになるだろう!

で、本土の合格発表はいつになるんだ?

http://www.jaeic.or.jp/index.htm
<沖縄県での一級建築士試験「設計製図の試験」再試験の実施について>

 台風19号の影響により延期となった標記試験については、平成27年1月11日(日)に当初の試験会場と同じ沖縄職業能力開発大学校において実施します。詳細は試験案内をご確認下さい。

(11月12日 9:30現在)


http://www.jaeic.or.jp/pdf/20141112_1k_saisi.pdf
平成26 年一級建築士試験「設計製図の試験」(沖縄県会場)の延期に伴う
試験についてのご案内(試験案内)
公益財団法人建築技術教育普及センター
平成26 年一級建築士試験「設計製図の試験」(平成26 年10 月12 日(日)実施予定)の沖縄県
会場における台風19 号の影響による延期に伴う試験を以下のとおり実施します。
1.試験日及び時間割
試 験 日 時 間 割 備 考
平成27 年
1 月11 日(日)
10:45 〜 11:00(15 分) 注意事項等説明
11:00 〜 17:30(6 時間30 分) 設計製図
2.試験会場(当初の試験会場と同じ)
沖縄職業能力開発大学校(沖縄市池原2994−2)
3.設計製図の課題名等
温浴施設のある「道の駅」
(課題名及び要求図書については、平成26 年7 月25 日(金)に公表したものと同じです。)
4.その他
(1)受験票
「平成26 年一級建築士試験受験票」(沖縄県会場)をそのまま使用しますので、必ず
持参して下さい。
(2)合格者の発表
平成27 年2 月26 日(木)頃
[問合せ先:業務部業務第一課 TEL 03-6261-3310]

761 :名無し組:2014/11/12(水) 12:00:57.35 ID:???.net
沖縄ついに決まったか。
しかし、課題が道の駅のままてのがとても気になる。
地下付なのか3階建てなのか、まさか構造指定で木造とか!

762 :名無し組:2014/11/12(水) 12:24:08.49 ID:???.net
4周駐車場。
浴室1階指定。
眺望及びプライバシーに配慮。

763 :名無し組:2014/11/12(水) 14:20:27.84 ID:???.net
まじかこれ・・・
合格発表は早くて3月だろ
角番で落ちたらそこから学科勉強とか無茶苦茶やな

764 :名無し組:2014/11/12(水) 14:31:14.08 ID:???.net
発表は2月って書いてあるだろデコ助野郎

765 :名無し組:2014/11/12(水) 14:42:14.70 ID:???.net
>>761
そりゃ道の駅のままだろw
課題変わったら沖縄かわいそうすぎ

766 :名無し組:2014/11/12(水) 17:21:12.24 ID:???.net
ついでに本土の合格発表も2月にしたらいいと思うw

767 :名無し組:2014/11/12(水) 17:51:20.91 ID:???.net
あんた鬼だ

768 :名無し組:2014/11/12(水) 17:59:13.24 ID:???.net
角番アウト組にとっては、最悪の状況になるのか…

769 :名無し組:2014/11/12(水) 20:13:43.15 ID:???.net
沖縄会場について或るスレであったように1月11日で決まりましたね。
クリスマスも年末年始も製図の勉強しなければならないことは辛いとおもいますが、
沖縄でも1月は寒いでしょうから風邪を引かないで頑張ってください。

1月初旬だからエンジンがかかりにくい状態で試験をうけるのか。
学科組もコツを覚えて時間的に余裕ができて精度を上げてくるようだから長期組アウェイーの環境になるよな。
油断して製図の勉強してなくて軒テラなんて失敗したらアウトだろうな。

沖縄の受験生でインテリアプランナーとダブル受験してる人は少ないだろうけど、
インテリアプランナー初回分の登録が間に合わなくなりそう。

770 :名無し組:2014/11/12(水) 23:45:55.34 ID:???.net
沖縄の初受験者いいなぁ勉強時間が本土の倍あったんだから羨ましいよ
カド番は最悪だな

771 :名無し組:2014/11/13(木) 10:25:26.05 ID:???.net
勝負は時の運なんだ

だから蓋を開けるまではわからないんだ

君の周りに座ってる8人がライバルだ

初年度か2年目か同じカド番かはわからない

ただ今までやってきたことを思い切り発揮するだけ

平成27年1月11日に向けてサイは投げられた

772 :名無し組:2014/11/13(木) 12:35:15.36 ID:???.net
>>771
受験番号の万の位の数字の違いで初年度か2、3年目かは簡単に分かるはずだけど?


>>771も沖縄組っぽいから聞くけど
沖縄の日建学院の追加講義はタダみたいだな
ってことは製図がちょうど3ヶ月延びたから週に1コマとして正月休みを除いたコマ数を考慮すると約10回〜11回分もタダ講義なの?

追加講義の課題は何を使ってるの?
まさか沖縄のためだけにAタイプの図面と記述の新作課題を10課題もやってるの?
それともエスキスはエスキス、記述は記述の新作Bタイプを10課題?

もちろん本土実施の10月12日の本試験課題の一式図と記述の講義内で実際に模擬試験のように全員でいっせいに解いてみたり
本土本試験課題の分析とかも講義で十分にやってるよな?

773 :名無し組:2014/11/13(木) 12:37:21.52 ID:???.net
質問厨うざ

774 :名無し組:2014/11/13(木) 12:56:25.55 ID:???.net
>>773
やかましい

沖縄組みと会話する機械なんて限られているからな

邪魔すんなよ、ぼけ

775 :名無し組:2014/11/13(木) 13:07:12.49 ID:???.net
うざ

776 :名無し組:2014/11/13(木) 13:11:25.57 ID:???.net
>>775
おまえこそしつこい
邪魔すんなよ、ぼけ

777 :名無し組:2014/11/13(木) 18:43:03.06 ID:???.net
>>772
すまん沖縄組でもなければ受験者ですらないんだ・・・

778 :名無し組:2014/11/13(木) 20:13:48.77 ID:???.net
>>777
じゃあこの8人って何?
よくわからん
なぜ8人?

>君の周りに座ってる8人がライバルだ


それと上にも書いたけど受験番号の万の位の数字の違いで初年度か2、3年目かは簡単に分かるはずだけど?
製図の受験経験があればそのくらい知ってるよな?

779 :名無し組:2014/11/13(木) 20:31:04.75 ID:???.net
>>778
○○○
○●○
○○○
○→他人
●→自分

ってことだろ

780 :名無し組:2014/11/13(木) 20:47:05.99 ID:???.net
>>779
なるほどw
そうなのかも


>初年度か2年目か同じカド番かはわからない

同じってことは>>771は角番??

781 :名無し組:2014/11/13(木) 21:23:06.38 ID:???.net
>>780
>>777で受験者ですらないと言ってるようだが

782 :名無し組:2014/11/13(木) 23:43:53.68 ID:???.net
今夜は施工の問題を20問解く

783 :名無し組:2014/11/14(金) 03:08:20.79 ID:???.net
消防法とかあんな広い範囲やらせんなよ・・・

784 :名無し組:2014/11/14(金) 05:00:31.53 ID:???.net
教えてほしいんだけど
東海しても生命は守る建築物である必要があるっていう条文どこにのってる?
あ、いま製図の結果待ちのもんです
あれ、どこにのってたっけ?
賢いひと教えて

785 :名無し組:2014/11/14(金) 05:01:31.87 ID:???.net
倒壊

786 :名無し組:2014/11/14(金) 09:21:55.06 ID:???.net
倒壊しても命を守る建築物?倒壊した時点でアウトだろw
倒壊しないようにとか損傷しないようにとうたってる条文ならあると思うが・・・

787 :名無し組:2014/11/14(金) 13:51:54.36 ID:???.net
製図試験て点線用の定規は使って良いんでしょうか?

788 :名無し組:2014/11/14(金) 14:06:08.40 ID:???.net
NG

789 :名無し組:2014/11/14(金) 21:40:52.90 ID:???.net
>>784
製図に進んでる能力がある貴方はわかってるはず。
ggrks

790 :名無し組:2014/11/15(土) 11:36:13.13 ID:???.net
>>789
>ggrks
nnsr?

791 :名無し組:2014/11/15(土) 12:23:03.67 ID:???.net
東海(地震による津波が発生)しても生命は守る建築物である必要があるっていう条文どこにのってる?

ってことか?
それなら津波防災地域づくりに関する法律に載ってるよ。詳しくはggrks!

792 :名無し組:2014/11/15(土) 12:47:32.36 ID:???.net
>>784
学科からやり直せ。

793 :名無し組:2014/11/15(土) 13:19:46.18 ID:???.net
>・東海(地震による津波が発生)しても生命は守る建築物である必要があるっていう条文どこにのってる?

>>785で倒壊と修正してるから深読みしすぎだろw

794 :名無し組:2014/11/15(土) 15:44:11.25 ID:???.net
安全限界のことか?倒壊したら人命も糞も無いだろw

795 :名無し組:2014/11/16(日) 01:32:09.20 ID:???.net
782です
なんかね4年前にとある一級建築士の人が施主にそう説明していたいのを
思い出した
耐震改修促進法のことかなっておもったけど
あのことかも
法規勉強しなおしたけど
のってないな
国土交通省HPみると
積雪、耐風、耐震等級のことかも

796 :名無し組:2014/11/16(日) 01:56:28.27 ID:???.net
1級チャレンジ中wの構造屋だけど、考え方として部材が破壊してもできるだけ
安全に避難できるように設計する必要がある。。。ってのが根底にある考え方だったはず

せん断破壊の防止や柱より先に梁を壊れるようにするとかね
基本的に倒壊まではいかないまでも、壊れないことは目標とはしていないからね
いかに安全に壊れるようにするか。ってのが目標だから

何かの講習会で、大地震のとき安全に避難できた後すぐに倒壊するぐらいが
経済性と安全性のバランスがとれた建物ですねw。。。って講師が冗談で話してたの思い出した

797 :名無し組:2014/11/16(日) 02:26:34.56 ID:???.net
靭性破壊するのがいい破壊なんだけど

崩壊とはまた別で倒壊だから
柱から壊れるような破壊は論外で
阪神淡路大震災の時なんか柱からつぶれてたじゃん
とくに腰壁や垂れ壁がある部分は(だからスリット入れるようになってるけど)
柱の両サイドの壁があれば強度はあがるけれども
そうなんだけど

なんかの条文にのってるみたいなことをその
一級建築士のおっさんがいってたんだよな

でも法規にそんな条文ないんだよな
でも当時、法律できまってましてって説明してたんだよね

なんだろ、きになる

798 :名無し組:2014/11/16(日) 02:32:43.07 ID:???.net
その時の説明がなんか印象にのこってて
いまその条文がのっているのかどうが凄いきになるし
その条文がのっていなかったら
その人が言っている事は虚偽になるし

一級建築士として飯くってんだから
適当な事を言って施主を騙すような建築士なんか論外だと思うし

俺は、プライドをもって責任をもって説明しないといけないと思うし
適当な事は言えないと思うんだよね

もし、身近にそんな人がいたとしたら
俺はそんな人と仕事はしたくないし
これはダメなんだってはっきり言う人が沢山いないと
この先、いい建物は出来ないと思う

799 :名無し組:2014/11/16(日) 02:36:29.81 ID:???.net
後、一級建築士は給料が安いからとか、仕事がきつかいらとか
あーだこーだ言ってる人沢山いるけど
やめればいいじゃん
そう思ってるんなら成長はしないと思うし
そうは思っていたとしても
考えかた一つで大きく変わると思う

向いてないとはやめればいい
早く見切り付けて他の業界にいったほうがいいよ

俺は建築でやっていくから

800 :名無し組:2014/11/16(日) 02:49:35.96 ID:???.net
構造の細かいとこは告示とか通達が多いから、試験レベルじゃ出ないだろうよ
興味がありゃ黄色本(2007年度版 建築物の構造関係技術基準解説書)を読んでみると良い

801 :名無し組:2014/11/16(日) 03:08:23.89 ID:???.net
曲げ破壊  → 早期に建物が倒壊に至る可能性が低い。避難等の時間が稼げる。
せん断破壊 → 早期に建物が倒壊に至る可能性が高い。避難等の時間が稼げない。

こんなイメージかな。確かに最終的に建物がどうなってるかは重視されていないようにも感じる。
淡々と実務してるけど、まだまだ分からないことが多いわ。

802 :794:2014/11/16(日) 03:34:13.70 ID:???.net
>>797
あいまいな記憶で、騙すとか言うのは感心できないな
虚偽とかいうなら、本人にはっきり確認したほうがいい

倒壊は倒壊だから、安全な倒壊もなにもないとは思うので
実際のところ記憶違いか、表現を若干間違えたようなな気がする

>>801さんがいうように曲げ破壊や脆性破壊、ヒンジの出来方とか、
いわば倒壊に至るまでのプロセスみたいなものにはいろいろあるけど


勉強熱心なようだし、まずは>>800があげてる黄色本を自分で読んでみたら?
構造関係の基準に関するクライテリアというか条文の狙いのようなことが書いてあるよ
数年ごとに出版されているから2007年版だけでなく数版はさかのぼった方がいい
以前書いてあったことが消えることもよくあるし

803 :名無し組:2014/11/16(日) 15:33:25.79 ID:???.net
塑性変形

804 :名無し組:2014/11/16(日) 22:48:35.11 ID:???.net
建物が損傷しても、地震後、建物の重量に対する支持能力を損なわずに居続ける能力。

ただし、こういうところは、もう、「関係者以外立ち入り禁止」区域。
簡単に暗記した知識を振り回されるのもゴメンだ。

805 :名無し組:2014/11/17(月) 00:17:19.86 ID:???.net
↑耐震診断ではその時に柱の代わりに自重を支える部材(ある条件を満たした梁・壁)を第二種構造要素というんだが、試験には出たことないかな

806 :名無し組:2014/11/17(月) 05:52:52.36 ID:???.net
>>804
補修、補強したら使えることもある

>>805
逆だよ
支えきれない部材が第2種構造要素

807 :名無し組:2014/11/17(月) 22:26:22.04 ID:???.net
よし!帰って勉強だ!

808 :名無し組:2014/11/17(月) 23:22:12.09 ID:???.net
がんばれ俺!

809 :名無し組:2014/11/18(火) 09:26:57.73 ID:???.net
法規が難解すぎる・・・
もしかしてバカウイルスに感染してるかもしれん・・・

810 :名無し組:2014/11/18(火) 10:01:44.87 ID:???.net
放棄

811 :名無し組:2014/11/18(火) 22:09:49.41 ID:???.net
よし!帰って勉強!
今日は法規をやってみる!

812 :名無し組:2014/11/19(水) 08:56:40.47 ID:???.net
やはり法規は難解だなぁ・・・
俺もバカウイルス保菌者かも

813 :名無し組:2014/11/19(水) 13:42:18.80 ID:???.net
法規は何度も何度も引いて覚えるしかないだよな
法令集に答えは載ってるといって油断すると終了
とにかく引きまくるしかない

814 :名無し組:2014/11/19(水) 14:13:42.00 ID:???.net
使ってた学科テキストをオクに出品したいんだけど
書き込んでる語呂合わせが下ネタばっかりなので出品できないお・・・

815 :名無し組:2014/11/19(水) 14:48:48.67 ID:???.net
>>814
例えばどんな感じなんだ?

816 :名無し組:2014/11/19(水) 15:11:30.61 ID:???.net
現場で施工の勉強でもしてくるか!

817 :名無し組:2014/11/19(水) 18:50:50.70 ID:???.net
裁判所行って法規の勉強でもしてくるか!

818 :名無し組:2014/11/20(木) 00:45:45.40 ID:???.net
アスファルト防水 下は砂付きザラザラザーメン
立ち上がり ストレッチルーフィングフェラ-ラリ

靭性はかいと塑性はかい
遅漏と早漏

強度かたと靭性かた
カチカチ壁式 ふなふなラーメン

そんな感じ

819 :名無し組:2014/11/20(木) 10:11:17.72 ID:???.net
30点満点を狙える科目なんて法規だけなんだから、とにかく法規に全力で取り組んだ方がいい
面倒くさいからと法規を後回しにするのが、学科で落ちる人の典型的なパターン

820 :名無し組:2014/11/20(木) 10:58:20.00 ID:???.net
>>818
ザラザラザーメンて出る時痛そうだな

靭性破壊→遅漏
ジンセイのジとチロウのチか?

塑性破壊→早漏
ソウセイのソとソウロウのソ?

821 :名無し組:2014/11/21(金) 00:16:06.45 ID:???.net
よし!帰って寝る!
今日は寝る!

822 :名無し組:2014/11/21(金) 18:39:19.80 ID:???.net
過疎ってるな・・・
1月くらいから活発になるか?

823 :名無し組:2014/11/21(金) 20:22:26.76 ID:???.net
あんまり早くから力んでも中だるみになるからな
俺は2月頃から始める予定

824 :名無し組:2014/11/22(土) 00:15:17.13 ID:???.net
俺はとりあえず始めている
得意な施工から始めて勉強癖をつける

825 :名無し組:2014/11/22(土) 09:38:29.73 ID:???.net
毎日の積み重ねが大事、1問でもいいからやる。
たった1問と思わずにやる。

826 :名無し組:2014/11/22(土) 16:10:05.93 ID:ECJpGShs.net
あげ

827 :名無し組:2014/11/22(土) 17:53:29.59 ID:???.net
学科やるなら12月からかな

828 :名無し組:2014/11/22(土) 18:56:16.94 ID:???.net
>>827
今でしょ!

829 :名無し組:2014/11/22(土) 21:17:26.86 ID:wZYKx+SG.net
早すぎや!4月からで十分‼️

830 :名無し組:2014/11/22(土) 21:30:09.36 ID:???.net
12月は法令集の線引きしてね
とりあえず資格学校のライン引き冊子の引いとけばいい

831 :名無し組:2014/11/23(日) 12:03:09.38 ID:???.net
北側斜線ってなんですか?

832 :名無し組:2014/11/23(日) 16:30:50.93 ID:???.net
読んで字の如く北側の斜線なんだが、斜線についてどこまで知ってる?
まったく知らないならまずは法令集と建築メモを読む事を勧める。

833 :名無し組:2014/11/23(日) 16:36:26.62 ID:???.net
役所の建築確認?のときに
北側斜線について割としっかり見ますか?スルーですか?

>>832
あ、すいません
素人なものでスレ汚しすいません
2,3お聞きしたらすぐ消えやす野で

ちょっとwiki見てきます

834 :名無し組:2014/11/23(日) 16:47:26.19 ID:???.net
建ぺい、容積、斜線について基本中の基本なのでスルーされたことない。
なにかやらかそうとしているのか?それともすでにやらかした?
斜線については天空率も使えるのでよっぽどでなければクリアできるはず。

835 :名無し組:2014/11/23(日) 22:12:26.58 ID:???.net
>>834
低層物件が多いので天空率はあまり使わない。

836 :名無し組:2014/11/23(日) 23:50:51.27 ID:???.net
今日はかなりのペースで学習できた。
休日ごとにこのペース守れたらいいな。。。
無理そうだが

837 :名無し組:2014/11/24(月) 14:19:20.36 ID:???.net
なんて無駄な時間を過ごしてしまったんだ・・
お昼にようつべ見始めたらこんな時間・・・
これからがんばる!

838 :名無し組:2014/11/24(月) 18:20:17.28 ID:???.net
本気で受かりたいならネット利用を必要最小限にする事。
息抜きならいいが使いすぎは厳禁だ!マジで時間の無駄。
俺の場合、合格する前は1日5時間以上(仕事中含む)はやってたはず。

839 :名無し組:2014/11/24(月) 21:10:48.37 ID:???.net
年末年始は仕事がバタバタするから来年2月から一気にやるわ
中途半端だとどっちも成果でないからね

840 :名無し組:2014/11/25(火) 16:14:02.65 ID:???.net
そろそろ法令集が出揃うと思うけど、TACの法令集ってどうなんだ?

使ったことがある方感想とか教えて欲しいのだが

841 :名無し組:2014/11/25(火) 18:07:51.01 ID:???.net
とりあえず構造力学は全部捨てた

842 :名無し組:2014/11/25(火) 21:22:53.97 ID:???.net
法令集の資格学校ライン引き書のライン引きぐらいは年末までに終らせてね。

843 :名無し組:2014/11/25(火) 21:32:00.41 ID:???.net
それはこれからの季節モテ男には無理だよ

844 :名無し組:2014/11/25(火) 21:33:34.44 ID:???.net
>>843
無資格で釣れる女の子なんて小物だよ。

845 :名無し組:2014/11/25(火) 23:03:22.82 ID:???.net
平成26年度の総合資格の問題集持ってる人いたら教えて欲しいんだけど
No.30の解説でAの部材aの軸方向力がP/4になってるんだが
これってP/2√3の間違いじゃ無いのか?

正解は同じになるんだがどうも解説が納得いかん

846 :名無し組:2014/11/25(火) 23:04:04.67 ID:???.net
書き忘れた・・・
問題は平成21年度構造第5問目です

847 :名無し組:2014/11/26(水) 00:05:48.69 ID:???.net
もう眠い。。。寝る

848 :名無し組:2014/11/26(水) 08:50:11.59 ID:???.net
朝型勉強を始めたら調子がいい!

849 :名無し組:2014/11/26(水) 13:31:49.24 ID:???.net
>>848
朝型勉強の話は良く聞くが人それぞれなんだよな。
俺の場合、仕事が22:00とか23:00に終わるのが多いから
家に帰って風呂入って寝るまでに2時くらいになってしまう。
そこで5時に起きて勉強となると3時間の睡眠になるので挫けるのは見える。
なので2時間だけ会社に残って勉強して帰ってそのまま寝るか、会社に残らず
家に帰って3時ごろまで勉強をやる生活がいいと思ってる。

だから合格できないのかもしれんが・・・

850 :名無し組:2014/11/26(水) 19:33:28.04 ID:???.net
よし!帰って勉強!

851 :名無し組:2014/11/26(水) 20:36:03.04 ID:???.net
俺の場合
18時に終わって19時に飯くって
22時までなんかして
22時か〜3時まで
休日は12時間してた
週に25時間勉強確保したかな

852 :名無し組:2014/11/26(水) 20:45:56.70 ID:???.net
>>851
18時に終わるなんてうらやましすぐるぜ

853 :名無し組:2014/11/26(水) 22:09:50.68 ID:???.net
よし!俺も帰って勉強!

854 :名無し組:2014/11/27(木) 00:08:28.87 ID:???.net
飯食って風呂入ったら眠くなっちまった・・・
おやすみzzz

855 :名無し組:2014/11/27(木) 01:16:23.03 ID:???.net
前年の12月〜学科試験
平日土祝22-24時勉強(帰宅が大体22時前後なので)、翌朝5時半起き
日曜午前中学校、午後は18時まで勉強

学科試験〜製図試験
平日土祝は学科と同じ
日曜9-18時学校、22時まで勉強

これで受かった、睡眠時間は意外とこれで足りたな
朝型人間に切り替えたかったけどどうしても出来なかったわ

856 :名無し組:2014/11/27(木) 01:30:02.10 ID:???.net
自分はあんまり賢くないほうだから、
学科製図ともに、
平日3〜4に時間やって、
土日祝は8〜9時間はやってたな。製図は1日でエスキス作図記述の一式完成と反省してた。

製図1回落ちたので製図2年目は自分に負荷をかけるために、
周に1日だけ21時からとか24時からとか3時間厳守で作図1枚書いてたな。
おかげで髪の毛が‥帰ってこい。

857 :名無し組:2014/11/27(木) 06:02:00.06 ID:???.net
>>855
午前、中学校 と読んでしまった。

858 :名無し組:2014/11/27(木) 09:08:11.32 ID:???.net
やっぱりやるしかないか・・・

859 :名無し組:2014/11/27(木) 23:44:09.43 ID:???.net
やるしかないんあだよ!

860 :名無し組:2014/11/28(金) 03:31:17.62 ID:???.net
ヘキサスケール買おうかと思うんですが
15センチと30センチどちらを買うべきでしょうか

861 :名無し組:2014/11/28(金) 10:37:56.95 ID:???.net
>>860
15センチx2、30センチx2の両方購入する。
筆記用具はもちろん電卓、三角定規も2セット準備したほうがいい。
できれば平行定規も予備があると安心。

862 :名無し組:2014/11/28(金) 10:59:12.28 ID:???.net
俺はヘキサスケール使わなかったな

863 :名無し組:2014/11/28(金) 11:37:18.97 ID:???.net
そんなのいらない

864 :名無し組:2014/11/28(金) 12:37:44.93 ID:???.net
今年ダメだったらもうガンガレないな・・・

865 :名無し組:2014/11/28(金) 12:45:39.01 ID:???.net
>>864
何年ガンガったんだよ?

866 :名無し組:2014/11/29(土) 12:47:34.58 ID:???.net
あと3週間か・・・長いな。
もう結果は出てるんだろうから早く宣告されないと
来年に向けての切り替えができん。

867 :名無し組:2014/11/29(土) 14:35:02.98 ID:???.net
>>865
4年前学科合格、去年角番落ち
今年、学科合格製図発表待ち
>>866の心境だが心の切り替えができるかどうか・・・

868 :名無し組:2014/11/29(土) 22:41:19.19 ID:???.net
骨組みの塑性解析てさっぱりわからんのだが
これぐらいは捨てても良いよね?

869 :名無し組:2014/11/30(日) 02:15:26.39 ID:???.net
>>867
同じ境遇の人発見。
今年はなんとか受かりたいですね。

870 :名無し組:2014/11/30(日) 20:35:08.92 ID:???.net
学科試験が終わって4か月、何もやってない。
明日から12月、年明けからがんばろうと思ったけど明日から頑張る!

871 :名無し組:2014/11/30(日) 22:46:29.13 ID:???.net
>>870
何点足りなかったの?

872 :名無し組:2014/12/01(月) 13:47:00.38 ID:???.net
26点だよ

873 :名無し組:2014/12/01(月) 15:06:05.06 ID:???.net
4年前の学科は落ちたのに去年既得になった俺。
>>867が不敏でならない・・

874 :名無し組:2014/12/01(月) 15:43:31.87 ID:???.net
勾配定規って、使うことあるのか?

875 :名無し組:2014/12/01(月) 19:28:34.90 ID:???.net
デイケア V
図書館  U
セミナー T

876 :名無し組:2014/12/01(月) 20:14:48.33 ID:???.net
デイケア W
図書館  V
セミナー U
道の駅  ?

頼む!合格させてくれ!

877 :名無し組:2014/12/01(月) 20:55:03.50 ID:???.net
>>874
三角定規の代わりに使ってる人もいる
>>876
今年Tならコンプリートじゃん
ガンガレ

ヘキサスケールは買っておいてもいいだろうに

878 :名無し組:2014/12/01(月) 22:48:00.89 ID:???.net
>>877
お守り代わりにもっていったけど、三角定規があれば要らないか…

879 :名無し組:2014/12/01(月) 23:35:19.82 ID:???.net
もう眠い。。。寝る

880 :名無し組:2014/12/01(月) 23:47:03.02 ID:???.net
結果どうなんだろう
もう結果でてんだろうけど
なんていうかあと16日で運命が
頼む合格してくれ!
もう金はつかえないし勉強したくない!
学科合格発表から製図まで
220時間かいてかいて記述もかいてかいて
エスキス作図としんどかったけど
おねが合格だ!!!
ときがおかしくなってくるよw

881 :名無し組:2014/12/02(火) 00:12:28.15 ID:???.net
みんな合格してるから安心して寝ろ
俺が保証してやる

882 :名無し組:2014/12/02(火) 09:49:54.72 ID:???.net
>>880
去年の俺が同じ心境だった。
「初年合格なんて諦めろwそんな簡単じゃない」
何年か苦労して取得した先輩に言われた言葉・・・
そして合格発表の朝9:15分。
ネットを接続してアクセスするもなかなか繋がらない。
9:35分、幾度かリトライしてやっと繋がる。
自分の地域をクリックし震える指先で下方へスクロール・・・
指の震えとともに胸の鼓動が早くなる・・・
次の瞬間、心の底から願っていた事が起こった。
そこに書かれた4文字の漢字と数桁の数字を何度も何度も確認した。
モニターが滲んできた。とめどなく涙が溢れていた。
誰にも気づかれないように俺は涙を拭った。

883 :名無し組:2014/12/02(火) 14:46:16.96 ID:???.net
もう、なんだかいいや。落ちて再度とりかかる準備もちょこっと。

884 :名無し組:2014/12/02(火) 14:53:17.05 ID:???.net
製図落ちたら過去問の検証からやるといいよ。
何となく傾向が分かる

885 :名無し組:2014/12/02(火) 16:02:43.00 ID:???.net
>>884
何からやるかは、人それぞれ。

886 :名無し組:2014/12/02(火) 16:17:19.42 ID:???.net
>>885
それぞれでいいけど、アドバイスとしては何も問題は無いよ
それぞれと話を遮断するのは良くないな

887 :名無し組:2014/12/02(火) 17:33:50.96 ID:???.net
>>886
何を選択するか、からが、その人自身の課題なの。

888 :名無し組:2014/12/02(火) 17:39:35.59 ID:???.net
「ああいう時は、こう。こういう時はこう。」みたなの、役に立つって信じてるやついるよな。
余計に物事が見えにくくなる。

889 :名無し組:2014/12/02(火) 17:42:03.75 ID:???.net
>>885,885は悪いやつだな。消えろ

890 :名無し組:2014/12/02(火) 17:50:32.37 ID:???.net
なんか気取って気持ち悪いやつがいるな

891 :名無し組:2014/12/02(火) 17:56:30.32 ID:???.net
情緒不安定なんだろ

892 :名無し組:2014/12/02(火) 17:57:49.09 ID:???.net
あ ほ

893 :名無し組:2014/12/02(火) 17:59:09.05 ID:???.net
>>890
実物はお前の方が気持ち悪いわい

894 :名無し組:2014/12/02(火) 18:04:15.46 ID:???.net
気持ち悪いことを認めるワロタ

895 :名無し組:2014/12/02(火) 18:48:04.55 ID:???.net
>>880
去年の俺が同じ心境だった。
「初年合格なんて諦めろwそんな簡単じゃない」
何年か苦労して取得した先輩に言われた言葉・・・
そして合格発表の朝9:15分。
ネットを接続してアクセスするもなかなか繋がらない。
9:35分、幾度かリトライしてやっと繋がる。
自分の地域をクリックし震える指先で下方へスクロール・・・
指の震えとともに胸の鼓動が早くなる・・・
次の瞬間、心の底から願っていた事ではない事が起こった。
そこには書いてあってほしい4文字の漢字と数桁の数字を何度も何度も確認した。
が無かった。モニターが滲んできた。とめどなく涙が溢れていた。
誰にも気づかれないように俺は帰った。

896 :名無し組:2014/12/02(火) 20:03:35.89 ID:???.net
>>895
今年の手ごたえはどうなんだ?

897 :名無し組:2014/12/02(火) 21:29:55.30 ID:???.net
>>884
その前に再現図を描いてから赤ペン入れて反省しなさいよ
その反省からエスキスに時間をかけて
8割から9割の満足の行く後出しプランも一式描いてからね

過去問の検証では模範解答例のトレースと逆エスキスして
1回でいいからエスキス作図記述の一式は自力でやっておくこと

898 :名無し組:2014/12/02(火) 22:26:53.65 ID:???.net
上から目線

899 :名無し組:2014/12/02(火) 22:51:28.80 ID:???.net
ごめんなさい

900 :名無し組:2014/12/02(火) 23:58:15.35 ID:???.net
こちらこそ申し訳ない m(_ _ m)

901 :名無し組:2014/12/03(水) 01:32:50.78 ID:???.net
すいません許してください!何でもしますから!

902 :名無し組:2014/12/03(水) 02:03:25.70 ID:???.net
合格してました(^^)
ありがとうみんな!
っていいたい もうねれない
一時結果わすれてたのに
日にちがちかずいてくるうちに
眠れんなくなった
怖いし不安だしその後の人生計画も変わってくる
この□があれば人生が変わるって大げさなことはないけど
ずっとなりたかったから
本当
合格しててください!
結果は後からついてくる!
ねみんなそうだよね?

903 :名無し組:2014/12/03(水) 08:43:47.93 ID:???.net
断崖絶壁の家
http://noizm.blogspot.jp/2014/09/cliff-house.html
http://2.bp.blogspot.com/-z8Ls8XAkQu8/VBBi_OfYYNI/AAAAAAAAJY4/SM1DWQncFq4/s1600/modscape-01.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-6WWXoe4RR1o/VBBjBVrJXNI/AAAAAAAAJZE/FZnlFzuRYiI/s1600/modscape-02.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-ZiiW2loXpf8/VBBjBV5o75I/AAAAAAAAJZA/_jXWQueaG8o/s1600/modscape-03.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-OMOo6rI21LU/VBBjNGd_dOI/AAAAAAAAJZY/oZKN4Ra8ZAU/s1600/modscape-05.jpg

904 :名無し組:2014/12/03(水) 08:57:39.80 ID:???.net
>>903
高所恐怖症なので写真だけでもチンサムだよぉぉぉ

905 :名無し組:2014/12/03(水) 19:14:10.51 ID:???.net
>>904
チンサムって何?

906 :名無し組:2014/12/04(木) 00:46:36.04 ID:???.net
大学・専門・工業高校の建築学科でちゃんと真面目に勉強していたら市販品で独学なんとかなるかも。
彰国社から学科テキストが新たしくXが出版されていて、これまでTUVが出版してるから残りはWのみだね。
http://www.shokokusha.co.jp/?p=6876
Wが出版されるか彰国社に確認をとってみるといい。
もし来年度試験までにWが出版されないのなら全日本建築士会のWテキストと以下の書物で何とかなるかもしれん。
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2579-8.htm

来年度の全日本建築士会の市販テキストはまだ出版されてないようだから注意してね。

市販問題集の7シリーズと500+125シリーズはNとSの解説が一緒に拝めるように、
たとえばSの7シリーズ+Nの500+125とか、Nの7シリーズ+Sの500+125とか、
というようにして勉強してみるとよろしいのでは。

法令集はNとSのがもう出版されてるようだから、アンダーライン手引書とインデックスを手に入れて法令集のライン引きは年内に仕上げておいてね。
これから受験する人たち頑張ってね。

907 :名無し組:2014/12/04(木) 12:14:27.95 ID:???.net
受かるやつは受かる落ちるやつは落ちる

908 :名無し組:2014/12/04(木) 19:48:00.71 ID:???.net
>>867とか製図何回も落ちてる人って原因はなんだと思う?
未完成の回とかはあった?
やっpりこの試験手エスキス勝負なのかな

909 :名無し組:2014/12/05(金) 19:26:04.79 ID:???.net
>>908
エスキスと記述だと思う。
今年はそれに力を入れて図面の綺麗さは考えずに描いた。
受かっていてほしい。

910 :名無し組:2014/12/05(金) 22:34:30.22 ID:???.net
記述は毎年新傾向の設問あるのかな?
3年ぐらい前の資格学校のテキストしか持ってないんでちょっと不安

911 :名無し組:2014/12/06(土) 00:19:37.81 ID:???.net
>>910
記述の新傾向はまだ余白をたくさん残してるからね。
新傾向について学科で学んだことは忘れないでほしい。

3年ぐらい前のテキストなら新試験方式のものだから完璧マスターしたら何とかなるかも。
とはいえ、少なくとも新試験方式の本番課題とNとSの模範解答例の全ては手にしておくべき。

912 :名無し組:2014/12/06(土) 10:52:44.96 ID:???.net
製図はブラックボックスすぎて吐き気がする

913 :名無し組:2014/12/06(土) 12:32:09.40 ID:???.net
>>911
なるほど
それならあらためて買い直すこともないかな
NとSの模範解答例ってオクとかで入手するしかないですよね

914 :名無し組:2014/12/06(土) 13:24:56.38 ID:???.net
>>913
NとSの模範解答例は学校に行ったらもらえたよ。
Nはとにかく「何か頂戴。」と頼めば何かくれる。
Sに個人情報を教えてしまったこと後悔したな。

915 :名無し組:2014/12/06(土) 21:43:44.80 ID:???.net
それはようせんわ・・・

916 :名無し組:2014/12/07(日) 12:22:16.38 ID:???.net
あードキドキする
試験が終わって良く眠れてない
たのむ合格!

917 :名無し組:2014/12/07(日) 13:42:59.38 ID:???.net
発表が近くになるにつれて
ギンギンになる日々
ちんkギンギンでやばいわ

918 :名無し組:2014/12/08(月) 17:03:57.89 ID:???.net
今年のクリスマスは一級建築士も合格して
片思いの経理のYさんとソシオペタルになりたい

919 :名無し組:2014/12/08(月) 17:36:35.16 ID:???.net
>>916
試験が終わってすでに2ヶ月近くも経つのにまだ良く眠れてない?
嘘だろwww?

920 :名無し組:2014/12/08(月) 23:32:38.54 ID:???.net
マジで眠れないし仕事も手につかない
メンタルやられたかも・・・

921 :名無し組:2014/12/09(火) 15:05:35.75 ID:???.net
>>920
それが建築士試験の影響なら精神を破壊する恐ろしい試験だぞ
他に原因はないか?

922 :名無し組:2014/12/09(火) 21:03:17.62 ID:???.net
合格発表直後に合格した者でも落ちた夢を見て飛び起きるとか・・・
エスキスがまとまらず泣いてる夢を見て起きたら泣いてたとか・・・

毎年、年末から1月頃に書き込みがあるくらいだからヤバイ試験かも知れんな

923 :名無し組:2014/12/09(火) 21:38:15.96 ID:???.net
既得だけど。
つい最近試験受けてる夢を見てしまったな。
法規の問題ができない夢で、十問ぐらいしか解けなくて焦ってるときに目が覚めた。
怖い夢だけど受験期間にも似たような夢をたくさん見てるから慣れてて、すぐに眠りにつけた。

924 :名無し組:2014/12/09(火) 23:13:15.78 ID:???.net
何年もかかってやっと合格したらそんな感じかもしれん
難易度はまったく違うし勉強時間も桁違いだとおもうが
司法試験受けてた知り合いが似たような事言ってた

925 :名無し組:2014/12/10(水) 00:06:30.27 ID:???.net
分かるけどそれ
試験中におきてた
悪夢に悩まされてそんな生活してた
学科試験当日、冷房きかねーわトイレなんかいもいくわで
色々一番集中してたかも
学校に帰り採点会にいき、隣のやつは余裕してた顔してた
所が、答えを読み上げて行くと俺の解答がバンバン正解
よっしゃ!97合格や
そんで2階にいき製図の説明をきいた
そして製図勉強中も悪夢なやまされた
寝るのは朝4時 起きるの8時
そんな生活がつづき本番かやってきた
当日雨だった、沖縄は耐風がきてた
そして本番
俺は、また本試験でといれ4かいいってしまった
合計15分
それでもなんとかかきあげた
学校通りにおそわったことを書いた
そして、採点会の前 ドキドキしてきて
セフレとお別れをし、学校行った結果
1-Cランクだった
これはあてにしないでくれと先生はいう
あてにはしてませんけど可能性はあるはずだ
そして2ヶ月後
そのときはやってきた

つづく

926 :名無し組:2014/12/10(水) 00:08:12.95 ID:???.net
これをかきわすれていた

学科模擬試験も80点以上はとっていなかった

設計製図試験も1ランクはとったことはなかった

927 :名無し組:2014/12/10(水) 09:46:43.73 ID:???.net
>>925
せっかく読んでたのにセフレの話で台無しだな
便所なんかいも行ったのわかったし結果だけ書けよ

928 :名無し組:2014/12/10(水) 22:00:12.28 ID:???.net
>>925>>926
物語の続き一切不要w

発表日に合否だけ書け

929 :名無し組:2014/12/11(木) 14:48:47.84 ID:???.net
今度の日曜日はお参りに行こう
神様!お願い!
カド番なのでマジでお願い!

930 :名無し組:2014/12/11(木) 18:29:34.83 ID:???.net
>>929
結果が確実に決まっている今頃お参りに行ってもなあwww
受験前とか、受験後であってもせめて採点前と思われる時期に行っとけよw

図書館、セミナー、道の駅か

931 :名無し組:2014/12/11(木) 18:59:21.02 ID:???.net
来年受験するんだけど今時期の勉強法アドバイスお願いします。どうしても来年一発で受からないといけないんです。必死なんです。切腹は避けたいんです。

932 :名無し組:2014/12/11(木) 19:05:25.18 ID:???.net
テキストを読み過去問を解くのを続ける

933 :名無し組:2014/12/11(木) 20:21:15.19 ID:???.net
これから忘年会とかクリスマスとか正月とか新年会とかで
ごたごたするから勉強開始は2月からになりそうだわ
サラリーマン辛すぎる・・・

934 :名無し組:2014/12/11(木) 21:03:39.50 ID:???.net
何かに言い訳つけて勉強したくないだけでしょ
やる気がある奴は15分、30分でも時間あればテキスト見るよ

935 :名無し組:2014/12/11(木) 21:22:12.74 ID:???.net
昼休みならできるだろ。

936 :名無し組:2014/12/12(金) 00:08:50.45 ID:???.net
これから受験する人へ
テレビ売るか捨てろ
パソコンの電源ケーブルどこか遠くに預けろ
スマホはしょうがないね

937 :名無し組:2014/12/12(金) 00:31:30.97 ID:???.net
合格する気持ちがあるならスマホも処分するか電話連絡のみに使う事。
とにかくあらゆる誘惑を断つことから始めないとダメだと思う。
俺は誘惑に弱いからマジでテレビ売ってPCも会社だけにしてた。
スマホも電話とメール(必要最小限でラリーはNG)LINEは説明して辞めてた。

合格してからテレビ買いなおしてPCを遣いたい放題で今に至る。

938 :名無し組:2014/12/12(金) 00:33:10.39 ID:???.net
スマホでもエッチな動画見れるで。

939 :名無し組:2014/12/12(金) 01:13:17.31 ID:???.net
受験勉強中
おれは年明けにガンガンとばしていた
毎週日曜日勉強
平日は22時〜2時そして、平日の休日は図書館へいった
学校の講義がおわったら 夜19時まで実習室にこもった
俺は、勉強しかすることがなかったから
1日してたもちろん 仕事もしていたし
彼女もいたが遠距離だっため
セフレをつくっちゃあ勉強してた
あいにく仕事もひまだったため
一時期忙しいときもあった)が
きほん定時に帰ってべんきょうしてた 
1日建築のことばかりかんがえてた
しかし
模擬試験は全然たっせいされなかった
目標点は90点
しかし、80点までだった
俺は、これは模擬だ、本番じゃないと切り替えて
間違えた所を確実に確認してさらに問題をとき
さらにテキストを読み込んだ
そういうことを模擬試験4 くりかえした
そしてやってきた
本番のあついあついむしあつい日が
試験当日睡眠時間は4時間だった
なぜか自信があり、それは確信と変わり
いける俺は合格するそういいきかせ
試験は集中した
結果、合格した
俺がトイレいくときは 色々考えたいときや
悩んだときにトイレにいってひとこきゅうしていた
試験かんで若い女がいた
こいつも一級もっているのかこんな 若いおんなが
それを見て悔しくなった
睨みをきかしながらトイレに数回いった

940 :名無し組:2014/12/12(金) 15:04:11.09 ID:???.net
またお前か!

941 :名無し組:2014/12/12(金) 17:39:49.86 ID:???.net
そんな早くやっても逆に中だるみするから
2月頃から気合い入れてやったほうがいいよ
試験までに燃え尽きたら意味がない

942 :名無し組:2014/12/13(土) 10:38:15.76 ID:???.net
あー緊張してきた!
合格したらどうなるんだろう?
会社の先輩たちを見ていると何も変わらないみたいだけど
本当に何も変わらないものなのだろうか?

943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:01:46.36 ID:???.net
一級取ったらモテモテでかわいい彼女とかできちゃったりして
毎日イチャイチャできてずっとセクースしていられるとレスがあったのに
しかももうすぐクリスマスだよ?合格してから1年だよ?
それなのに自慰してるってどういうこと?おしえれエロい人

944 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:28:22.15 ID:???.net
>>943
免許証を首からぶら下げてスタバとか行ってノーパソ開いてCADで図面引いたり
適当でいいから方眼紙にゾーニングスケッチしたりしてる?
建築士アッピルが足りないと無理だぞ。まずは首から免許証ぶら下げておけよ。

945 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:26:24.03 ID:???.net
次スレのタイトル、下みたいに変えないか?

■一級建築士試験 part63
■一級建築士試験 学科 part63

「☆オマイラ☆ ☆ガンガレ☆」
☆マークとか頭悪そうだし、他の一級スレ製図、学校スレに合わせて
スレタイの最初に「■」 あと棲み分けがはっきり出来るように「学科」を明記
の2点の提案

946 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:33:16.63 ID:???.net
>>945
■一級建築士試験 62
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410314506/
■一級建築士試験 製図 資格学校スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1406453245/
■■独学製図突破スレ■■1級建築士■市販教材■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410448826/

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

947 :名無し組:2014/12/14(日) 22:42:57.04 ID:???.net
懲りない奴だな・・・

948 :名無し組:2014/12/15(月) 08:57:34.76 ID:???.net
もうすぐ発表か・・・こんなに長い二ヶ月だとは思わなかった。

949 :名無し組:2014/12/15(月) 10:44:17.31 ID:???.net
>>939
俺学生の時に試験管のバイトやったけどw

950 :名無し組:2014/12/15(月) 13:50:40.00 ID:???.net
>>945
涙拭いて62埋めてこいよ

951 :名無し組:2014/12/15(月) 16:14:54.46 ID:???.net
(株)黒川紀章建築都市設計事務所(TSR企業コード:290741025、港区赤坂9−5−14、設立昭和43年12月、
黒川未来夫社長)は12月15日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。

952 :名無し組:2014/12/15(月) 22:13:29.16 ID:???.net
負債が12億ってすごいな。

953 :名無し組:2014/12/16(火) 09:01:51.45 ID:???.net
ドキドキが止まらない

954 :名無し組:2014/12/16(火) 16:33:21.86 ID:???.net
訳もなく緊張してきた

955 :名無し組:2014/12/16(火) 20:02:12.52 ID:???.net
ついに明後日が審判の日か・・・お腹痛くなってきた。
頼む!合格お願いします!角番なんです!頼む!

956 :名無し組:2014/12/16(火) 22:46:18.98 ID:K9DEJ24k.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

957 :名無し組:2014/12/16(火) 22:49:41.79 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=acb1F29NMq8

長き6時間半〜♪
しんどい製図試験よ〜♪
響け 歓喜の歌〜♪
神の加護は 合格と共にあり続けん〜♪
ガーレ・ガミロン〜♪
讃えよ 製図の勝利を〜♪

気高きは勝利の意志〜♪
示せ 遍く2ちゃんに〜♪
合格 貫くエスキス〜♪
神の加護は 合格と共にあり続けん〜♪
ガーレ・フェゼロン〜♪
誇りある一級の合格〜♪

宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラス国歌
https://www.youtube.com/watch?v=acb1F29NMq8

完全新作 宇宙戦艦ヤマト2199「星巡る方舟」も観たぞ♪
https://www.youtube.com/watch?v=nw1C2cmNzBY&feature=youtu.be


平成26年一級建築士「設計製図の試験」合格発表まで残り1日と10時間41分

                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_
 (i            ̄_j |i_  ハ
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

958 :名無し組:2014/12/16(火) 23:49:51.76 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
11-11-16-16-13-89
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

959 :名無し組:2014/12/17(水) 00:10:03.78 ID:???.net
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
あったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
俺の名前があったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

よし!練習終わり!寝る!

960 :名無し組:2014/12/17(水) 12:38:48.60 ID:???.net
そわそわが止まらない

961 :名無し組:2014/12/17(水) 19:45:41.77 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=acb1F29NMq8

長き6時間半〜♪
しんどい製図試験よ〜♪
響け 歓喜の歌〜♪
神の加護は 合格と共にあり続けん〜♪
ガーレ・ガミロン〜♪
讃えよ 製図の勝利を〜♪

気高きは勝利の意志〜♪
示せ 遍く2ちゃんに〜♪
合格 貫くエスキス〜♪
神の加護は 合格と共にあり続けん〜♪
ガーレ・フェゼロン〜♪
誇りある一級の合格〜♪

宇宙戦艦ヤマト2199 ガミラス国歌
https://www.youtube.com/watch?v=acb1F29NMq8

完全新作 宇宙戦艦ヤマト2199「星巡る方舟」も観たぞ♪
https://www.youtube.com/watch?v=nw1C2cmNzBY&feature=youtu.be


平成26年一級建築士「設計製図の試験」合格発表まで残り13時間45分

                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_
 (i            ̄_j |i_  ハ
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚

962 :名無し組:2014/12/17(水) 19:52:09.22 ID:???.net
10/13日からずっと明日という日を待ち望んでいた。
でも今は明日が来なければいいと思ってる。

963 :名無し組:2014/12/17(水) 22:03:16.22 ID:???.net
ドキドキしてきた。
売場通路も復活したみたいだし
明日はここにいる受験生、その他の一建士スレにいる
受験生全員が合格していますように!

964 :名無し組:2014/12/18(木) 00:20:42.57 ID:???.net
あと9時間・・・
審判が下される・・・
時間よ止まれ!

965 :名無し組:2014/12/18(木) 00:31:30.17 ID:???.net
みんなの合格を祈る
建築士会で待ってる

966 :名無し組:2014/12/18(木) 00:32:13.26 ID:???.net
今年初受験で二級合格しました。
実務だけなので一級を受けれるのは4年後なのでみんなが裏山です。
明日はここの住人が合格していることを祈ってます!

967 :名無し組:2014/12/18(木) 00:46:57.07 ID:???.net
おめでとう
4年後も頑張って!

968 :名無し組:2014/12/18(木) 02:10:07.55 ID:???.net
今年もまた落ちるのか もう学科する気なし。

969 :名無し組:2014/12/18(木) 05:03:44.79 ID:pcAPL5ZN.net
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/141217590006.html

970 :名無し組:2014/12/18(木) 07:21:34.05 ID:???.net
発表は何時ですか?
このスレで受験した人が全員合格しているよう祈っています

971 :名無し組:2014/12/18(木) 07:22:31.21 ID:???.net
あかりだよぉ

972 :名無し組:2014/12/18(木) 09:10:17.11 ID:???.net
既得だけどドキドキしてきた
全員合格してるといいな

973 :名無し組:2014/12/18(木) 09:18:47.11 ID:???.net
来年受験する者だけど、こっちまでドキドキしてきたw
この板のみんな受かるといいな

974 :名無し組:2014/12/18(木) 09:57:32.95 ID:???.net
あったー!苦節6年ついに一級建築士だー!
学科から煽られたり励まされたりしたがみんなありがとう!
これで既得を名乗れる!

975 :名無し組:2014/12/18(木) 10:35:39.36 ID:???.net
>>974
おめでとう
なんか盛り上がりに欠けるな

976 :名無し組:2014/12/18(木) 10:38:09.54 ID:???.net
日建壊滅的状況?

977 :名無し組:2014/12/18(木) 11:17:15.16 ID:???.net
ここ20年日大トップだね 数が多いもんな

978 :名無し組:2014/12/18(木) 11:28:33.90 ID:dZ7+Hc+6.net
苦節3年受かりました!

979 :名無し組:2014/12/18(木) 11:34:41.29 ID:???.net
名前を見た瞬間、手が震え涙が出そうになった。
声を出すと確実に涙がこぼれそうなのでまだ誰にも言ってない。
妻にはメールで報告した。良かったね!って返信が来た。
メールを読む時にうつむいたら手の甲に涙が落ちた。
今の気持ちをここに記しておく。

980 :名無し組:2014/12/18(木) 12:01:56.18 ID:siyFGpM6.net
>>978
>>979
おめ!!!!!

981 :名無し組:2014/12/18(木) 14:55:24.70 ID:BTICQ3qi.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、合格した俺がちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

良かった

982 :名無し組:2014/12/18(木) 18:18:44.55 ID:???.net
角番落ちした・・・立ち直れんなぁ・・・
学科を勉強する気が起きない・・・
仕事をする気も起きない・・・
なんなんだこの気持ち・・・
覚悟はしてたけど・・・
こんな気持ちになんるなんて・・・

983 :名無し組:2014/12/18(木) 21:02:47.55 ID:???.net
それじゃないけど
分かる
製図初年度不合格したけど
悔しくて

984 :名無し組:2014/12/18(木) 21:57:46.08 ID:???.net
受験生ブログを見ると2回カド落ちしても諦めず頑張って合格した人もいるね

985 :名無し組:2014/12/18(木) 22:06:17.92 ID:???.net
かっての俺もそうだったしな

986 :名無し組:2014/12/18(木) 22:09:13.98 ID:???.net
実施試験の一週間前に大切な人が亡くなった
自分も病気と戦っているのに俺を応援してくれた人だった
職場で自分の名前を見つけた時、その人の名前を呼んで号泣した
周りの同僚たちも喜んでくれて一緒に泣いてくれてる人もいた
本当に本当に俺の周りにいる応援してくれた人たちに感謝している
ありがとう、ありがとう、ありがとう

987 :名無し組:2014/12/18(木) 22:30:33.59 ID:???.net
建築士試験て泣けるやん
それって素敵やん

988 :名無し組:2014/12/19(金) 00:19:48.31 ID:???.net
受験者の数だけそれにかける思いやドラマがあるんだろうな・・・
合格した時に女房にメールするときの指の震えと滲む画面を思い出したよ・・・

989 :名無し組:2014/12/19(金) 00:47:35.23 ID:???.net
合格者はおめでとう
今日は寝る

990 :名無し組:2014/12/19(金) 09:15:57.70 ID:???.net
合格して一夜明けた朝、何事も無かったように一日が始まった。
何かが変化すると思ったけど自分の気持ちもあまり変わらない。

991 :名無し組:2014/12/19(金) 09:40:18.42 ID:???.net
絶対一級あったら将来役にたつよね?

992 :名無し組:2014/12/19(金) 12:05:50.80 ID:???.net
建築の仕事をしていたら役に立つよ。構造設備の上位資格が出来たけどとりあえず最高位の資格だからね。

993 :名無し組:2014/12/19(金) 12:32:57.96 ID:???.net
次すれ立てました!

994 :名無し組:2014/12/19(金) 16:16:55.19 ID:???.net
角番落ち埋め
何もする気力なし

995 :名無し組:2014/12/19(金) 16:18:29.76 ID:???.net
角番落ち埋め
途方にくれる年末

996 :名無し組:2014/12/19(金) 16:41:01.48 ID:???.net
角番落ち埋め
この沈んだ気持ちどうしたらいいのだろう

997 :名無し組:2014/12/19(金) 16:45:22.62 ID:???.net
肩ぱん

998 :名無し組:2014/12/19(金) 17:35:37.82 ID:???.net
パン線

999 :名無し組:2014/12/19(金) 17:46:43.47 ID:???.net
角番落ち埋め
年明けから学科の勉強を始めるか
来年は受けないほうがいいのか

1000 :名無し組:2014/12/19(金) 18:27:40.15 ID:???.net
初年度合格ヒャッホウ埋め

1001 :名無し組:2014/12/19(金) 18:35:04.35 ID:???.net
おめでとう埋め

1002 :名無し組:2014/12/19(金) 18:35:48.52 ID:???.net
1000なら来年は合格埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200