2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:52:00.14 ID:Z7xvv1IR.net
1 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

2 :名無し組:2014/09/14(日) 19:52:30.87 ID:???.net
2 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:16:24.01 ID:???
■製図試験の課題

 平成15年・・吹抜けのある居間をもつ専用住宅(木造2階建) 他
 平成16年・・趣味(フラワーアレンジメント)室のある専用住宅(木造2階建)
 平成17年・・近隣の街並みに配慮した車庫付二世帯住宅(木造2階建)
 平成18年・・地域に開かれた絵本作家の記念館〔鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建〕
 平成19年・・住宅地に建つ喫茶店併用住宅(木造2階建)
 平成20年・・高齢者の集う趣味(絵手紙)室のある 二世帯住宅(木造2階建)
 平成21年・・商店街に建つ陶芸作家のための工房のある店舗併用住宅(鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建〕
 平成22年・・兄弟の二世帯と母が暮らす専用住宅(木造2階建)
 平成23年・・趣味(自転車)室のある専用住宅(木造2階建)
 平成24年・・多目的スペースのあるコミュニティ施設 [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建]
 平成25年・・レストラン併用住宅(木造2階建)

3 :名無し組:2014/09/14(日) 19:53:20.41 ID:???.net
3 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:17:23.32 ID:???
■過去試験データ

学科合格率
 平成15年・・・・42.2%(16,504/39,082)
 平成16年・・・・43.9%(15,321/34,922)
 平成17年・・・・33.2%(10,451/31,480)
 平成18年・・・・37.3%(11,640/31,238)
 平成19年・・・・31.9%(10,066/31,574)
 平成20年・・・・37.5%(12,867/34,342)
 平成21年・・・・32.9%( 9,863/29,977)
 平成22年・・・・39.4%(10.401/26,371)
 平成23年・・・・38.2%(8.784/23,012)
 平成24年・・・・33.0%(7,059/21,421)
 平成25年・・・・28.3%(6.013/21,251)

製図合格率
 平成15年・・・・55.5%(12,103/21,792)
 平成16年・・・・55.9%(11,586/20,744)
 平成17年・・・・54.5%( 9,018/16,535)
 平成18年・・・・55.8%( 9,451/16,934)
 平成19年・・・・50.9%( 7,178/14,090)
 平成20年・・・・52.0%( 8,901/17,108)
 平成21年・・・・53.0%( 8,298/15,652)
 平成22年・・・・52.1%( 7,706/14,786)
 平成23年・・・・52.6%( 7,039/13,389)
 平成24年・・・・52.5%( 6,115/11,651)
 平成25年・・・・53.0%( 4,864/9,185)

4 :名無し組:2014/09/14(日) 19:56:24.62 ID:???.net
総合合格率
 平成15年・・・・26.5%(12,103/45,673)
 平成16年・・・・27.6%(11,586/41,949)
 平成17年・・・・23.3%( 9,018/38,633)
 平成18年・・・・25.4%( 9,451/37,145)
 平成19年・・・・19.7%( 7,178/36,529)
 平成20年・・・・22.4%( 8,901/39,787)
 平成21年・・・・22.8%( 8,298/36,386)
 平成22年・・・・24.3%( 7,706/31,730)
 平成23年・・・・24.8%( 7,039/28,393)
 平成24年・・・・23.1%( 6,115/26,446)
 平成25年・・・・19.5%( 4,864/24,971)

5 :名無し組:2014/09/14(日) 19:57:17.82 ID:???.net
>>1乙!
助かりました

6 :名無し組:2014/09/14(日) 19:57:17.97 ID:Z+ULsTYe.net
ここのスレッド見てたら安心するよ。レベル低すぎw
絶対受かったわ。

7 :名無し組:2014/09/14(日) 19:59:25.12 ID:???.net
>>6
おめでとう!

8 :名無し組:2014/09/14(日) 19:59:55.36 ID:???.net
詳細図開口部でやっちまったわー

9 :名無し組:2014/09/14(日) 20:00:13.07 ID:???.net
>>6
おめでとう!いいですねー
私は来年も・・・になりそうです。

10 :名無し組:2014/09/14(日) 20:01:41.30 ID:???.net
開口部と室内スロープはどっちが減点でかいかな?
同じぐらいかな

11 :名無し組:2014/09/14(日) 20:01:46.97 ID:TP9pXorR.net
逆に何をしたら一発不合格なんだよ
面積を間違えたり、凡例を書き忘れたり?

12 :名無し組:2014/09/14(日) 20:02:32.74 ID:???.net
移乗台の一般教養アウトは微妙だけど、出題者の意図は明らかに屋内スロープじゃない?
そうじゃなきゃ同じ車椅子の利用や段差の注書きが違和感ない?

13 :名無し組:2014/09/14(日) 20:02:48.15 ID:Z+ULsTYe.net
>>7・9
有難う。
>>9
頑張れ。努力すれば報われるよ

14 :名無し組:2014/09/14(日) 20:04:03.10 ID:???.net
>>12
間違った「一般教養」→「一発」
スマソ

15 :名無し組:2014/09/14(日) 20:04:49.29 ID:???.net
一般的なバリアフリーって屋内スロープじゃなくて玄関をゾロにする方法をとらない?

16 :名無し組:2014/09/14(日) 20:06:12.06 ID:???.net
>>11
http://www.jaeic.or.jp/pdf/h25_e.pdf

去年のやつな。

A要求図書のうち図面が1面以上未完成
B図面相互の重大な不整合(上下階の不整合等)
C延べ面積条件が、「170 u以上、210 u以下」に適合していないもの
D要求室のうち、次のいずれかの室が欠落又は設置階が違っているもの
1階:客室、厨房、玄関ホール、居間、食事室、台所(ただし、居間、食事室及
び台所は、1室又は2室にまとめてもよい)
2階:夫婦寝室、子ども室(1)、子ども室(2)
E屋外テラス及び菜園の両方が欠落
F著しく非常識な計画(階段の欠落等)


いわゆるスロープは減点になりそう。

17 :名無し組:2014/09/14(日) 20:06:27.36 ID:???.net
部分詳細を開口部じゃなく外壁を指定したのってサービスのつもりだったんかな…

18 :名無し組:2014/09/14(日) 20:07:09.25 ID:???.net
>>15
まぁね、ただ最近はゲリラ豪雨とかあるから実務的に考えるとそうとも言えないけどね

スロープも1/12でいいっていうんだから500まで上げるのも比較的容易だよね

19 :名無し組:2014/09/14(日) 20:07:36.31 ID:???.net
全部南面LDK3640、玄関2730、夫婦寝室3640、祖母室3640とか
普通に並べただけだとヲークインクロゼーットとれなくない?
とれる方法ある?

20 :名無し組:2014/09/14(日) 20:08:19.78 ID:???.net
>>15
わざわざ玄関や便所で靴をスリッパに履き替える日本の文化じゃ厳しくない?

21 :名無し組:2014/09/14(日) 20:08:48.04 ID:???.net
俺は練習してた床高600に合わせようとしたからスロープでかなりグリッド使ってしまってきつきつになったよ

22 :名無し組:2014/09/14(日) 20:09:03.20 ID:???.net
Nでずっと屋外スロープで500上がって玄関ポーチだったから、そのように書いたけどダメなん?玄関土間の高さ指定ないし、12分の1勾配だから6,000で納めちゃったよ…

23 :名無し組:2014/09/14(日) 20:09:18.37 ID:???.net
E屋外テラス及び菜園の両方が欠落


これみてよ 両方でしょ?
テラスと菜園書きなさいっていわれてて

テラスだけ書き忘れた!って人も他が完璧ならば合格になるんだよ。

だから今回もスロープ忘れても、納戸忘れても、開口書いちゃった人も諦めるなよ。

24 :名無し組:2014/09/14(日) 20:09:30.04 ID:???.net
>>19
夫婦室の北側に取れそうだけど…

25 :名無し組:2014/09/14(日) 20:11:30.26 ID:???.net
相対評価だから怖いよね

26 :名無し組:2014/09/14(日) 20:13:38.42 ID:???.net
>>16
リスト貼り付けありがとう
これみると便所、浴室の欠落ないけど、半間便所の手洗い無しは余裕の減点対象で済むってことかな?

27 :名無し組:2014/09/14(日) 20:13:54.47 ID:???.net
>>967
北側農園ってそんなにダメかね?
「ごく限られた面積で連日飲食店で利用できる量を生産できる作物」って香辛料やハーブ系に限られるよな
となれば、南側は本当に必須かと

28 :名無し組:2014/09/14(日) 20:14:19.70 ID:???.net
>>17
そんな気がする。
窓書くより簡単でしょ?って意図が見えた。

29 :名無し組:2014/09/14(日) 20:15:31.09 ID:???.net
>>28
窓の方が簡単なんですけど、、、

30 :名無し組:2014/09/14(日) 20:16:36.03 ID:TP9pXorR.net
壁のある1階ならどこ切ってもいいんだよな?どこ切ってもいいって自由すぎて戸惑った

31 :名無し組:2014/09/14(日) 20:17:45.40 ID:???.net
外壁を含む部分って見たとき二度見したよ

32 :名無し組:2014/09/14(日) 20:19:38.83 ID:???.net
>>31
俺も見直しで窓切ってたから、慌てて省略線書いて外壁付け加えといた
まぁこれでもOKでしょ、窓の上には外壁あるし

33 :名無し組:2014/09/14(日) 20:20:17.71 ID:???.net
>>24
北側に置くんですね
おもいっきり南に凸させました・・・4m^2のウォ−クインクローゼット

34 :名無し組:2014/09/14(日) 20:20:35.63 ID:???.net
>>29
じゃあ、みんな窓の部分ばかり練習してるだろうから、意表をついて壁にしようって感じかな?

35 :名無し組:2014/09/14(日) 20:21:42.64 ID:0kH1eYh7.net
やばい…
スロープで玄関ポーチまで+350で,玄関上がり框部分で+500にしてしまった。。
要件が乗り換え無しだから,屋外スロープで玄関ポーチ部分で+500上げなきゃいけないんだよね??
これって一発失格のような気がする…
玄関部分で150段差有りだと,乗り換えなしでの行き来が出来ないことに今更ながら気づいてしまった(;_;)

36 :名無し組:2014/09/14(日) 20:21:52.46 ID:???.net
矩計の練習はしてたから2階床部分を一階に持って行った感じになったんだけどこんなもんでいいよね?

37 :名無し組:2014/09/14(日) 20:22:08.71 ID:???.net
>>30
本当自由だったから、屋外テラスのない所を選んでおけば良かったのかもしれんが、練習はいつも屋外テラスあった箇所だったから、なんとなく含めてしまった。

38 :名無し組:2014/09/14(日) 20:22:41.08 ID:???.net
>>33
例え33が受かったとしても絶対に仕事は任せたくない…

39 :名無し組:2014/09/14(日) 20:23:05.14 ID:???.net
>>35
屋内スロープ

40 :名無し組:2014/09/14(日) 20:24:51.47 ID:???.net
20mm以上の段差はすべてスロープ解消だよん

41 :名無し組:2014/09/14(日) 20:25:00.85 ID:???.net
>>38
理由はなんでですか?
ちゃんと夫婦寝室の窓ありますよ

42 :名無し組:2014/09/14(日) 20:25:10.63 ID:???.net
屋内スロープもしくは玄関+500で1FLと合わせる、でしょ。
西側玄関は結構多いと思うし。

43 :名無し組:2014/09/14(日) 20:25:48.53 ID:???.net
あー早速グレーゾーンぽい…

44 :名無し組:2014/09/14(日) 20:26:52.65 ID:???.net
>>41
理由はウォークインクローゼットを南に配置してるから
そして北側に収納という概念がない

何のために南に収納とったの?

45 :名無し組:2014/09/14(日) 20:26:59.45 ID:???.net
>>36
土台、大引きとか束石とかは?

46 :名無し組:2014/09/14(日) 20:28:09.06 ID:9gqi96kb.net
やっぱ今回は段差の解消が一番の鍵かもね

47 :名無し組:2014/09/14(日) 20:29:13.02 ID:???.net
ちゃんとかいたよ、開口を書いてた部分、土台から柱の線をかいて、断熱材を描いた

48 :名無し組:2014/09/14(日) 20:29:44.29 ID:???.net
1階の各室高さ表記で、浴室だけ要求なかったが、わざわざ段差つけた人はいるんだろうか?
他の室と同じ高さでグレーチングでいいよね?

49 :名無し組:2014/09/14(日) 20:30:10.35 ID:0kH1eYh7.net
あー詳細図開口部を描いてしまったー。
(;_;)

50 :名無し組:2014/09/14(日) 20:30:22.93 ID:???.net
>>46
同意
屋内スロープを入れてれば、IかIIじゃない?

51 :名無し組:2014/09/14(日) 20:32:42.56 ID:???.net
>>48
それ思った。
各部屋ごとに全部バカみたいに500って描いたんだけど

52 :名無し組:2014/09/14(日) 20:34:05.34 ID:???.net
詳細、開口部の方が過半ってことある?
そんな自分も開口部

53 :名無し組:2014/09/14(日) 20:48:41.35 ID:+a18ok4Ya
点呼しよ!開口部詳細の人〜!

は〜い!はいっはいっ!は〜い!

54 :名無し組:2014/09/14(日) 20:35:03.83 ID:???.net
足りないより無駄な方が絶対いいと思うから不安だったらかきこむべきだね

55 :名無し組:2014/09/14(日) 20:35:35.83 ID:???.net
>>52
俺も+1票

56 :名無し組:2014/09/14(日) 20:35:59.15 ID:???.net
詳細図開口部を描いた人

不合格確定ー!^^

57 :名無し組:2014/09/14(日) 20:40:34.13 ID:TP9pXorR.net
相対評価だから開口を書いてる人がたくさんいるなら減点、少なかったら一発不合格?

58 :名無し組:2014/09/14(日) 20:40:35.94 ID:???.net
>>44
ウォークインクローゼットをとれる場所がなかったです
配置はこんなです

浴脱階台
廊廊廊食
祖夫玄居
庭クポ庭

便所1は脱衣所と階段の間にあります
祖母の専用便所は廊下西側くらいにあります

59 :名無し組:2014/09/14(日) 20:43:34.32 ID:???.net
要求図面の要求とズレているなら、当然一発アウトだろ


要求室欠落と同じデカいミスだぞ

60 :名無し組:2014/09/14(日) 20:43:40.79 ID:ivgqj8Ym.net
まじか。屋外テラスのはきだし開口部を描いてしまった。

屋内スロープはつけたのに…。おわた。

RCはいやだー。

61 :名無し組:2014/09/14(日) 20:45:56.46 ID:???.net
まぁ減点で済むだろう・・・(ガクブル)

62 :名無し組:2014/09/14(日) 20:47:55.90 ID:???.net
>>58
ウォークインクローゼットじゃなくて、ウォークインクロゼットだよ

63 :名無し組:2014/09/14(日) 20:48:39.07 ID:2QuGFbSV.net
部分詳細図で外壁を含む部分ってあるから、掃き出し下に外壁残してる人は大丈夫かもしれん。

64 :名無し組:2014/09/14(日) 20:48:46.99 ID:hTPiPQ/P.net
詳細の寸法未記入ってやばい?

65 :名無し組:2014/09/14(日) 21:04:33.18 ID:YrnwE0Hr+
同じく開口部!

66 :名無し組:2014/09/14(日) 21:05:53.97 ID:+a18ok4Ya
外壁って、外回りの壁の事ですよ。内壁は部屋の間仕切り壁。
だから、開口部でも外壁です。

67 :名無し組:2014/09/14(日) 20:49:31.91 ID:9gqi96kb.net
>>63
 掃出しって外壁あるのか

68 :名無し組:2014/09/14(日) 20:49:35.88 ID:???.net
階段1個でも合格するから ねえ?WWW

69 :名無し組:2014/09/14(日) 20:50:30.49 ID:???.net
独学の俺は盲目的に開口部を含む箇所にしたよ
何の疑いもなくw

70 :名無し組:2014/09/14(日) 20:50:38.94 ID:???.net
スロープが減点ですむかどうかの話やね
ミスの度合いとしてはスロープ>開口部は当然だし
他のミスがなければ大丈夫じゃね?
一昨年の階段といい時間制限のある試験で引っ掛けってどうかと思うけどな

71 :名無し組:2014/09/14(日) 20:51:49.98 ID:???.net
合格率を調整する材料にはされるって所か。

72 :名無し組:2014/09/14(日) 20:52:00.32 ID:???.net
>>68
あれって著しくレベルの低い受験地の受験者だったんじゃない?

73 :名無し組:2014/09/14(日) 20:52:34.84 ID:h9uwKmKv.net
やっぱみんな開口部かwww    うう・・・(泣

74 :名無し組:2014/09/14(日) 20:52:39.38 ID:???.net
>>67
あるよ
掃き出し下200位
ちゃんと外壁の仕上げの表記もしてあるから大丈夫だって思ってる(遠い目)

75 :名無し組:2014/09/14(日) 20:53:00.53 ID:???.net
>>71
あー、
それだわ

76 :名無し組:2014/09/14(日) 20:53:51.96 ID:???.net
スロープ以外に痛い減点が無い場合はまだ希望は持っていても良いのでは。
他にも大きな減点があるとUになる可能性はある。

77 :123:2014/09/14(日) 20:54:18.43 ID:tblDo0UY.net
スロープ無しは合格できない?
全て玄関も含めてすべて500にした。

78 :名無し組:2014/09/14(日) 20:54:20.37 ID:???.net
>>62
ずっとクローゼットとおもいこんでました
これを機に正しく覚えられそうでが減点が心配です

79 :名無し組:2014/09/14(日) 20:55:41.83 ID:???.net
>>77
それで問題なしです

80 :名無し組:2014/09/14(日) 20:57:22.34 ID:???.net
外壁ない詳細図もやばいだろうな

81 :名無し組:2014/09/14(日) 20:59:06.35 ID:NWpPKVnI.net
あー開口詳細かいちゃったー
玄関350にしちゃったー。
それでも外壁材かいたぞー!
どうなんだ?
来年RC嫌だー。

82 :名無し組:2014/09/14(日) 20:59:09.95 ID:???.net
>>69 ありえる話だなWWW

83 :名無し組:2014/09/14(日) 20:59:14.86 ID:???.net
1階北側に夫婦寝室持ってきて採光とれてなかった、、、終わった、、、

84 :名無し組:2014/09/14(日) 21:00:48.98 ID:???.net
階段2つ描けってのは、要求項目じゃなかっただろう
内階段1つでも合格した人はいるじゃないか〜

要求図面の要求だぞ
断面詳細図は!

85 :名無し組:2014/09/14(日) 21:00:53.79 ID:???.net
>>78
下らないよね
普通、クローゼットって言うよね

86 :名無し組:2014/09/14(日) 21:09:59.26 ID:YrnwE0Hr+
>>66
広義ではサッシも外壁を構成する要素ですよね!
ていうか床を土間にしていない限りは必ず基礎との間に
わずかには外壁は生じる。
ただその部分の仕上げとか何も表記しなかったけど…。

87 :名無し組:2014/09/14(日) 21:03:43.98 ID:???.net
玄関の間口1820って不味いかな?
南に玄関考えてたんだけどどうしてもそうしないと収まらなくて
時間なかったからそのまま押しきった

88 :名無し組:2014/09/14(日) 21:17:36.42 ID:vDlt2Gju5
祖母室の間口2730にしたけどまずいかな?

89 :名無し組:2014/09/14(日) 21:06:12.68 ID:???.net
今年のサプライズはあいまいな表現での引っかけ製図試験でした
引っ掛けにやられた人来年がんばろう〜!がんばるぞ〜

90 :名無し組:2014/09/14(日) 21:06:15.15 ID:???.net
スロープなんぼでもつけられたのに…
2ちゃん見るまで気づかんかったわ
http://i.imgur.com/RteL1ep.jpg

91 :名無し組:2014/09/14(日) 21:07:10.00 ID:???.net
>87
仲間〜

92 :名無し組:2014/09/14(日) 21:08:44.65 ID:???.net
>>90
なんというか、基本が分かってなさそうだよな

93 :名無し組:2014/09/14(日) 21:09:21.74 ID:Zn5KdWtQ.net
詳細図ポリエチレンフィルムって書きたいところ、ポリスレタンフィルムって二箇所書いたんですけど減点何点くらいですかね?

94 :名無し組:2014/09/14(日) 21:10:17.05 ID:???.net
屋内スロープ入れたら収まる気配無かったから、玄関(+1階要求室)とポーチの高さ500にして屋外スロープ計画して玄関建具前にグレーチング入れた。

95 :名無し組:2014/09/14(日) 21:10:18.78 ID:???.net
「外壁」って書いてあるの見た事ハッキリ覚えてるのに開口詳細描いたw
たぶんあの時の精神状態とか疲労状況では無理だったんだろう

96 :名無し組:2014/09/14(日) 21:10:59.73 ID:???.net
>>90
スロープ以前の問題だと思うぞ

97 :名無し組:2014/09/14(日) 21:12:35.98 ID:???.net
>>90
寝室採光いけるか?

98 :名無し組:2014/09/14(日) 21:14:19.42 ID:???.net
>>90
同じく20mm以下の解釈勘違いした
框は18cm以下でいいと思い込んでた
玄関サッシの段差2CM以下・部屋の段差2cm以下ならいいかと勘違い・・・
くやしいです!

99 :名無し組:2014/09/14(日) 21:15:16.57 ID:???.net
引っかけは
・断面詳細図の開口部
じゃないか?
屋内スロープはサプライズじゃないだろ
デカい減点の要求欠落w

100 :名無し組:2014/09/14(日) 21:16:09.36 ID:???.net
>>90
洗面所の通し柱の角に耐力壁が無いような、、、

総レス数 1014
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200