2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:52:00.14 ID:Z7xvv1IR.net
1 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

104 :名無し組:2014/09/14(日) 21:19:33.58 ID:???.net
>>99
いやスロープだと思うよ
いつもは1/15の勾配がわざわざ1/12になってるし

105 :名無し組:2014/09/14(日) 21:20:44.58 ID:33p9j97q.net
予備室を和室に書き間違えしたwww

106 :名無し組:2014/09/14(日) 21:21:29.35 ID:???.net
子ども室を子供室って書いた気がする

107 :名無し組:2014/09/14(日) 21:21:32.16 ID:NWpPKVnI.net
段差20mm以下が、いつの間にか20cm以下に.....。
あたまの中で変わってたよねー。

108 :名無し組:2014/09/14(日) 21:22:56.27 ID:h9uwKmKv.net
スロープと部分詳細の原点どんくらいだろ・・・もう魂抜けたわ・・・

109 :名無し組:2014/09/14(日) 21:24:00.68 ID:???.net
書ききれなかった…………
やけにビールが苦いや

110 :名無し組:2014/09/14(日) 21:24:14.28 ID:???.net
>>103
火打梁全滅は−7点くらいだろ?>資格学校基準
そんだけなら90点以上あるんだし問題ねーよ

111 :名無し組:2014/09/14(日) 21:26:51.74 ID:???.net
採光足りてないのは一発不合格?

112 :名無し組:2014/09/14(日) 21:28:40.49 ID:???.net
>>111
確認おりないからな
不合格レベルでしょ
何のための免許だよ

113 :名無し組:2014/09/14(日) 21:29:53.33 ID:hymHKpkL.net
夫婦寝室を北(北・東窓)にしてしまったのですがダメでしょうか・・・

114 :名無し組:2014/09/14(日) 21:30:07.20 ID:???.net
>>110
そうなんだ? 助かったwwwwww
ありがとう!

115 :名無し組:2014/09/14(日) 21:30:37.46 ID:???.net
>>113
寝室だから問題なし

116 :名無し組:2014/09/14(日) 21:30:45.96 ID:???.net
>>111
2階ならトップライトがあればいいから減点できないと思うけど1階ならわからん

117 :名無し組:2014/09/14(日) 21:31:29.99 ID:???.net
廊下って1365で大丈夫だよな?

118 :名無し組:2014/09/14(日) 21:32:09.66 ID:???.net
多目的を北においたけどまずいかなー

119 :名無し組:2014/09/14(日) 21:32:15.83 ID:hymHKpkL.net
>>115
安心しましたありがとうございます

120 :名無し組:2014/09/14(日) 21:34:25.92 ID:???.net
詳細図、開口部で問題なくない??
「外壁を含む」って書いてあるから、外壁+「何か」ってことでしょ。
「外壁」って書いてあったら、外壁でいいけど・・・
外壁だけじゃ、印象悪いような。
開口部で詳細図を書き、一部の外壁部分の仕上げ等を文字記載するのが、
正解だと思う。

121 :名無し組:2014/09/14(日) 21:34:59.68 ID:vUM0Baoe.net
廊下を1365以上にすると主要室が狭くなりすぎる
しかも水まわりで2275×1820以上って指定あるくらいなんだから、これはもう1365で描けって言われているようなもん

122 :名無し組:2014/09/14(日) 21:36:26.52 ID:???.net
>>113
配置は問題なくても、採光ヤバいんじゃない?

123 :名無し組:2014/09/14(日) 21:37:20.07 ID:???.net
しかし180平米制限はつらかった。
敷地広いんだからもっとどーんと建てろよって思った。

124 :名無し組:2014/09/14(日) 21:37:37.35 ID:???.net
>>121
1,820の方が伏図が簡単だと思ってるので、1階はすべて1,820にした

125 :名無し組:2014/09/14(日) 21:38:28.02 ID:vUM0Baoe.net
詳細図の外壁うんぬんってのは、単に「間仕切りとか床のみのところは描くなよ」程度の話だと思うんだが…
外周面の基礎まわりが描いてあれば窓があっても問題ないのでは?

126 :名無し組:2014/09/14(日) 21:38:59.18 ID:???.net
夫婦寝室は、北東でいいと思う。朝日が東から昇るし、北側の静かな配置。
無理に南に持ってくると、道路から見えてしまうし、交通量が多いと騒音が。

127 :名無し組:2014/09/14(日) 21:39:18.89 ID:33p9j97q.net
詳細図、外壁ぶった切って書いたけど見る限り皆開口部っぽい?

128 :名無し組:2014/09/14(日) 21:39:57.10 ID:h9uwKmKv.net
屋内スロープの減点って大減点というが何点くらいひかれるのか 涙出てきた

129 :名無し組:2014/09/14(日) 21:41:19.74 ID:???.net
俺はちゃんと外壁書いたけど。
2つ後ろの席の人がやはり開口部書いてたな。

130 :名無し組:2014/09/14(日) 21:41:37.27 ID:vUM0Baoe.net
>>124
1820だと2275確保するの難しくならない?

131 :名無し組:2014/09/14(日) 21:42:33.71 ID:lQuXmmym.net
夫婦寝室は、祖母室に近いかどうかがポイントじゃないかね。

132 :名無し組:2014/09/14(日) 21:43:00.65 ID:???.net
東アキ530(平屋側)
西アキ910
これってセーフだよな?
軒の出は455

133 :名無し組:2014/09/14(日) 21:43:23.25 ID:???.net
>>130
トイレが910で余裕

134 :名無し組:2014/09/14(日) 21:44:08.15 ID:???.net
ちなみに玄関ドアは、2枚の引き違いにしていないよな?
芯心1820では、通れなくない?

芯心2730で3枚引き戸で計画できた。

135 :名無し組:2014/09/14(日) 21:57:43.43 ID:KoxXEaRZ4
皆さんお疲れ様でした。
合格発表までのモヤモヤが長いんだよね。
これから発表される各学校の解答例を見て落胆することは無いですよ。
去年の解答例の違いを見れば分かる。
ゆっくり休んで下さい。

136 :名無し組:2014/09/14(日) 21:44:36.76 ID:???.net
>>131
玄関じゃなく?

137 :名無し組:2014/09/14(日) 21:46:05.61 ID:???.net
>>134
片引きでギリギリ
引き違いなら柱分余裕で楽勝
室内の開口が無駄に引き違いなのはそのため

138 :名無し組:2014/09/14(日) 21:46:34.63 ID:???.net
屋内スロープがないのは、フロア段差で
介護が必要な車椅子親が、ひっくり返って転んで死亡事故になるから
失格、だろうな

階段がない2階建て、と同じじゃないかw

139 :名無し組:2014/09/14(日) 21:47:04.92 ID:???.net
問題文におけるいつもとは違う要求(段差(20mm)、勾配(1/12)、車椅子の汚れ落としスペース等)で、
「あー、これは屋内スロープを書けってことだな」って思った

140 :名無し組:2014/09/14(日) 21:49:20.54 ID:???.net
>>130
浴、洗、共に1,820×2,730余裕でした

141 :名無し組:2014/09/14(日) 21:50:31.98 ID:???.net
200に見えた奴は多分階段2個の時に受けても落ちてるわ(笑)

142 :名無し組:2014/09/14(日) 21:51:19.13 ID:???.net
屋外スロープだけミスの人がギリギリで
他にもミスがあるなら厳しいかもねってのが50%のラインかな.....

溜息でるわ.....来年も頑張らないとダメなのか.........

143 :名無し組:2014/09/14(日) 21:52:11.18 ID:???.net
訂正

屋内スロープ

144 :名無し組:2014/09/14(日) 21:54:46.42 ID:???.net
>>132
アキの最小は910じゃないか?

145 :名無し組:2014/09/14(日) 22:07:25.42 ID:ffwszxEcM
>>132
軒先工事するのに
隣地内に足場出さないと工事出来ないけど
試験では問題無いんじゃない?

146 :名無し組:2014/09/14(日) 21:56:24.05 ID:???.net
@部分詳細図:引き違いサッシから間違いが見直しでわかって外壁描いたけど
断熱入れ忘れ(床は入ってる)

A玄関1500×1500の斜線を破線で記入

B棟木位置間違い(平面図との相違)

どうだろう。うかりますかね?

147 :名無し組:2014/09/14(日) 21:57:13.17 ID:???.net
>>90のプランってNで褒められるほどいいのか?
どっちかっていうと下手なプランだと思うんだが…

148 :名無し組:2014/09/14(日) 21:59:40.11 ID:???.net
>>147
廊下で3,640×3,640は褒められない

149 :名無し組:2014/09/14(日) 22:01:22.98 ID:???.net
>>138
性能表示等級5でも玄関框の段差は180以下で大丈夫なんですけどね

150 :名無し組:2014/09/14(日) 22:02:52.31 ID:???.net
車椅子の動線をホールにするのはよくある

151 :名無し組:2014/09/14(日) 22:03:54.14 ID:???.net
85のプラン見たけど、西側に寝室は最終手段な気がする。
北西は風呂・洗面等がセオリー。
でもプランはいいかも。

152 :名無し組:2014/09/14(日) 22:04:48.40 ID:g4Mgm6NI.net
多目的スペースを「スペース」だと思って、仕切りなく描いちゃったけど、どうかな?

153 :名無し組:2014/09/14(日) 22:09:19.54 ID:???.net
>>90
このプランがいいとなると俺の合格は揺るぎないぞ

別にダメじゃないけど

二階の納戸縦長
子供室東だけ4.5畳?
乗換台?その向き意味ある?

試験だからとはいうもののなんか設計にセンスがない

154 :名無し組:2014/09/14(日) 22:11:18.00 ID:???.net
升目も数えられないでセンスとか(笑)

155 :名無し組:2014/09/14(日) 22:12:34.39 ID:???.net
>>153
あー、そこに収納あったの見落としたわ

なんかカクカクしてるし、一階の廊下もいきなりデカくなるわセンスはないでしょ

156 :名無し組:2014/09/14(日) 22:14:08.65 ID:???.net
>>147
1F四隅が固まらないから、要求事項の耐震性が確保されてないように見えるが、
Nの評価基準て何なんだろうね??

157 :名無し組:2014/09/14(日) 22:14:38.23 ID:???.net
144が言うように寝室北側に持ってくるのは印象が悪い
あとは子供室より多目的スペースが大きいのはどうかと思う
「主要」室なんだからこれらをメインとしたプランにすべき

158 :名無し組:2014/09/14(日) 22:16:01.59 ID:???.net
>>151 北側なのはOKなんだよ。閑静な環境になるから。北西がNG。

159 :名無し組:2014/09/14(日) 22:16:54.79 ID:???.net
>>90
是非来年も来てもらいたいと思われてるんじゃないか?

160 :名無し組:2014/09/14(日) 22:19:44.56 ID:???.net
いらっしゃいませ

161 :あいまいだから反してなければOK?:2014/09/14(日) 22:20:15.16 ID:OoUzTSJY.net
玄関を+350で書いても、玄関に移乗台置けば設計条件に反してるとは言えないではないと思うのですが皆さんどう考えられますか?


設計条件に、

「祖母(被介護者)の状態は、車椅子による室内の移動及び車椅子からベッド・便器の移乗は自力で行うことができ、脱衣・入浴・外出時には家族による介護が必要である。
また、外出時には、屋内で使用している車椅子でそのまま移動するするものとする。」

という条件でしたね。

この条件の後半、「外出時には、屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」の解釈ですが、日本語的に2通りの解釈ができると思います。

1つは、「屋内から車椅子に乗ったままの状態で外出できるようにする。」
もう1つが、「屋内で使用している車椅子を、そのまま屋外での移動にも利用する。」


1つ目の解釈の方が、正解には近いかもしれませんが、2つ目が間違いだと断定できる文章表現でしょうか?
ちなみに、1F段差20mmの減点は覚悟です。

162 :名無し組:2014/09/14(日) 22:22:06.36 ID:???.net
そうだよな〜
再現図採点会という名の繋ぎ営業だよ

受かったら合格体験記のモニターとか、他の資格の営業
落ちたら当然来年度の営業だわな

163 :あいまいだから反してなければOK?:2014/09/14(日) 22:22:16.05 ID:OoUzTSJY.net
× いえないではない
○ 言えない

164 :名無し組:2014/09/14(日) 22:23:56.35 ID:???.net
>>161
問題文も理解出来ないアホは国語からやり直せ

165 :名無し組:2014/09/14(日) 22:24:11.68 ID:???.net
>>144
前誰か書いてなかったか?
都内だとアキ600とか普通にあるとかよ

166 :名無し組:2014/09/14(日) 22:24:29.12 ID:h9uwKmKv.net
>>161
そういやいつものくせで移乗台書いてたわ
スロープ無しは大減点かもしらんがそこらへん大目に見てほしい
ある程度「自立できる」というのが頭にあったからなあ・・・
来年も設計製図コース通う金なんてねえよ・・・

167 :名無し組:2014/09/14(日) 22:25:09.63 ID:???.net
だからどうなん?
ポーチ、玄関を+450まで上げて、50mmを解消するスロープを設けたのだかアウトなん?

168 :名無し組:2014/09/14(日) 22:26:05.49 ID:???.net
>>167
大丈夫って分かりきってるのにいちいち聞くな。嫌味ったらしいな。

169 :名無し組:2014/09/14(日) 22:26:23.95 ID:???.net
だから・・・・
介護が必要な車椅子親は、20ミリの段差で死亡事故なんだってW
設計者が訴えられるレベル

当然、重大な減点!

170 :名無し組:2014/09/14(日) 22:26:43.17 ID:h9uwKmKv.net
20mmの段差が無けりゃおkだろが

171 :名無し組:2014/09/14(日) 22:27:10.23 ID:???.net
屋内スロープ×、壁詳細○の者だけど、こんだけサッシ書いた奴多いとランク2の昇格争い不利だな。

172 :名無し組:2014/09/14(日) 22:27:27.46 ID:???.net
http://i.imgur.com/1NaDhE3.jpg

俺のプランに文句あるやついるの?
お手本だろ

173 :名無し組:2014/09/14(日) 22:28:13.02 ID:???.net
>>171
頭いいな
そういうこと

174 :名無し組:2014/09/14(日) 22:28:14.26 ID:???.net
今回のポイントとして1500×1500の汚れ落としスペースは
多分こんな装置を置くためだと思うよ。
福祉住環境コーディネータをかじってる人ならピンと来たんじゃないだろうか?
ttp://www.kanryu.com/product/gyomuyo_circulator.html

据え置きだから玄関幅を1820で書いた人は厳しいプランニングでしょうね
毎回装置の上を歩いて出入りするわけだから。。

それから知ってる人は知ってるけど採点の絞り込みの話ですが、採点会場に何千枚と
図面が送られてきて、まずは職員の人が未完成とかを振り分けするわけですが、
毎回何らかのフィルターがあります。
今回のフィルターとして断面詳細図があるわけです。
開口書いた人はまず機械的にランクBに落ちてそこから合格者の
絞り込みが入ります。(テーマに沿ったプランの良し悪し等)
もちろん外壁書いた人でも大テーマである、スロープが崩壊している人とかは
AランクからBにおちますね。
よって外壁かいてスロープが崩壊せずに玄関が2730以上の人が優先的に
Aランクとなるわけです。
開口部書いた人でも、床下がしっかり書かれていれば減点でしょうね
ただしどれくらいの人が開口書いてしまったかによります。




上記は全て妄想です

175 :名無し組:2014/09/14(日) 22:28:20.27 ID:???.net
>>161
それだけ頑張って深読みしても20mm以上の段差はスロープでと深読みする必要なく明確に書いてある

176 :名無し組:2014/09/14(日) 22:29:16.25 ID:???.net
>>165
隣地とのアキはなんぼでもいいよ、確認申請で軒がはみ出てなければオケ

177 :名無し組:2014/09/14(日) 22:29:38.46 ID:???.net
>>167
正解だと思う。
俺もスロープなしの移乗台組で掃出し窓とテラスで詳細。。。
はぁぁぁぁ。

178 :名無し組:2014/09/14(日) 22:31:32.28 ID:???.net
>>174
そんな機械を買う前提なんて、それこそ問題文に書いて無いことだよね。
解答が『送られて来る』ってことは、採点者様の天からのリークと読んでいいのか?

179 :名無し組:2014/09/14(日) 22:33:05.61 ID:???.net
>>172

ウマイね。羨ましいよ....

180 :名無し組:2014/09/14(日) 22:33:56.13 ID:h9uwKmKv.net
>>174
そうならそうと問題で一言かくべき
機械使うか使わないかで人のそれぞれ解釈が違ってくるのに・・・
汚れを落とすならスペースがあれば可能 しかし機械設置となるとそれ相応に考えないといけない
この差は大きくプランニングに影響する

181 :名無し組:2014/09/14(日) 22:34:23.51 ID:???.net
祖母室のベッド周りの空きってどのくらいがベターなん?介護しやすいとかわかんねーよ

182 :名無し組:2014/09/14(日) 22:34:40.80 ID:???.net
>>174
逆じゃない?
スロープの有り無しで一次のふるい分け、その後詳細図じゃね?

183 :名無し組:2014/09/14(日) 22:34:41.25 ID:UUY9Kiqw.net
みなさん 立面図の最高高さ描きましたか?

184 :名無し組:2014/09/14(日) 22:35:38.15 ID:7awuLkpA.net
床の断熱材かきわすれた( ; ; )

185 :名無し組:2014/09/14(日) 22:36:13.45 ID:???.net
>>183
最高高さだけ書いた

186 :名無し組:2014/09/14(日) 22:53:10.95 ID:D4bYqSAoO
http://imgur.com/ps7ZNOZ
玄関、書き起こす際に、スロープ消して、左一間全部斜線引いてスペースって書いた(。´Д⊂)詳細はもちろん開口、外壁の仕上げはいれました。立面図テスリ書いた。平面図の凡例書き忘れた。アウトだよね?

187 :名無し組:2014/09/14(日) 22:38:14.59 ID:???.net
今年、初受験なんだけど、これで難易度は例年並みなの?

188 :名無し組:2014/09/14(日) 22:38:20.35 ID:CaptuGv0.net
ポーチと玄関が共に+500で廊下も+500だと問題あるの?
雨は入るかもしんないけどグレーチング書き忘れの減点だけ?

189 :名無し組:2014/09/14(日) 22:38:21.25 ID:???.net
>>172
敷地境界が無いから分からないけど、
駐輪スペースは?

190 :名無し組:2014/09/14(日) 22:39:03.33 ID:???.net
>>181
左右を455以上だと思う。
910とれば確実。

191 :名無し組:2014/09/14(日) 22:39:09.19 ID:???.net
>>172
専用便所の換気は?

192 :名無し組:2014/09/14(日) 22:39:11.24 ID:???.net
>>189
右下にあるよ、三台

193 :名無し組:2014/09/14(日) 22:40:19.89 ID:???.net
>>173
頭いいなでなんか励まされたわ。ありがとう

194 :名無し組:2014/09/14(日) 22:42:30.27 ID:7awuLkpA.net
問題文の読み取りはできたけど、うっかり凡ミスが多そうで不安な3ヶ月を過ごすことになりそうです

195 :名無し組:2014/09/14(日) 22:42:55.92 ID:???.net
>>183
立面最高高さ書いたけど断面高さ寸法忘れた

196 :名無し組:2014/09/14(日) 22:44:09.10 ID:???.net
>>192
そのスペースから、玄関へ回り込める通路のスペースはあるって事でいいですかね?

197 :名無し組:2014/09/14(日) 22:46:52.18 ID:???.net
http://i.imgur.com/30o5zys.jpg

配置いれてみた
別に自転車少しくらい外出てもいいじゃん
ファサードもそれなりにかっこいいだろ?

198 :名無し組:2014/09/14(日) 22:48:03.16 ID:h9uwKmKv.net
>>197
凄いな 手馴れてるな 現役のデザイナーさん?

199 :名無し組:2014/09/14(日) 22:48:08.41 ID:???.net
>>191
そんなもん天井付けの換気扇つければいいだろ、書いてないけど

200 :名無し組:2014/09/14(日) 22:51:42.75 ID:???.net
>>176
セーフで安心した
サンキューな

201 :名無し組:2014/09/14(日) 22:57:42.73 ID:rCEcGQEZ.net
部分詳細の壁指定って、車椅子ガード付けろってことであってるのか?寸法少しミスって付けたけど。

202 :名無し組:2014/09/14(日) 22:59:06.92 ID:???.net
あったほうがいい

203 :名無し組:2014/09/14(日) 22:59:58.93 ID:???.net
>>197
どうみてもプロのプランw
あんた普通に一級既得の専業者だろ?

総レス数 1014
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200