2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:52:00.14 ID:Z7xvv1IR.net
1 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

37 :名無し組:2014/09/14(日) 20:22:08.71 ID:???.net
>>30
本当自由だったから、屋外テラスのない所を選んでおけば良かったのかもしれんが、練習はいつも屋外テラスあった箇所だったから、なんとなく含めてしまった。

38 :名無し組:2014/09/14(日) 20:22:41.08 ID:???.net
>>33
例え33が受かったとしても絶対に仕事は任せたくない…

39 :名無し組:2014/09/14(日) 20:23:05.14 ID:???.net
>>35
屋内スロープ

40 :名無し組:2014/09/14(日) 20:24:51.47 ID:???.net
20mm以上の段差はすべてスロープ解消だよん

41 :名無し組:2014/09/14(日) 20:25:00.85 ID:???.net
>>38
理由はなんでですか?
ちゃんと夫婦寝室の窓ありますよ

42 :名無し組:2014/09/14(日) 20:25:10.63 ID:???.net
屋内スロープもしくは玄関+500で1FLと合わせる、でしょ。
西側玄関は結構多いと思うし。

43 :名無し組:2014/09/14(日) 20:25:48.53 ID:???.net
あー早速グレーゾーンぽい…

44 :名無し組:2014/09/14(日) 20:26:52.65 ID:???.net
>>41
理由はウォークインクローゼットを南に配置してるから
そして北側に収納という概念がない

何のために南に収納とったの?

45 :名無し組:2014/09/14(日) 20:26:59.45 ID:???.net
>>36
土台、大引きとか束石とかは?

46 :名無し組:2014/09/14(日) 20:28:09.06 ID:9gqi96kb.net
やっぱ今回は段差の解消が一番の鍵かもね

47 :名無し組:2014/09/14(日) 20:29:13.02 ID:???.net
ちゃんとかいたよ、開口を書いてた部分、土台から柱の線をかいて、断熱材を描いた

48 :名無し組:2014/09/14(日) 20:29:44.29 ID:???.net
1階の各室高さ表記で、浴室だけ要求なかったが、わざわざ段差つけた人はいるんだろうか?
他の室と同じ高さでグレーチングでいいよね?

49 :名無し組:2014/09/14(日) 20:30:10.35 ID:0kH1eYh7.net
あー詳細図開口部を描いてしまったー。
(;_;)

50 :名無し組:2014/09/14(日) 20:30:22.93 ID:???.net
>>46
同意
屋内スロープを入れてれば、IかIIじゃない?

51 :名無し組:2014/09/14(日) 20:32:42.56 ID:???.net
>>48
それ思った。
各部屋ごとに全部バカみたいに500って描いたんだけど

52 :名無し組:2014/09/14(日) 20:34:05.34 ID:???.net
詳細、開口部の方が過半ってことある?
そんな自分も開口部

53 :名無し組:2014/09/14(日) 20:48:41.35 ID:+a18ok4Ya
点呼しよ!開口部詳細の人〜!

は〜い!はいっはいっ!は〜い!

54 :名無し組:2014/09/14(日) 20:35:03.83 ID:???.net
足りないより無駄な方が絶対いいと思うから不安だったらかきこむべきだね

55 :名無し組:2014/09/14(日) 20:35:35.83 ID:???.net
>>52
俺も+1票

56 :名無し組:2014/09/14(日) 20:35:59.15 ID:???.net
詳細図開口部を描いた人

不合格確定ー!^^

57 :名無し組:2014/09/14(日) 20:40:34.13 ID:TP9pXorR.net
相対評価だから開口を書いてる人がたくさんいるなら減点、少なかったら一発不合格?

58 :名無し組:2014/09/14(日) 20:40:35.94 ID:???.net
>>44
ウォークインクローゼットをとれる場所がなかったです
配置はこんなです

浴脱階台
廊廊廊食
祖夫玄居
庭クポ庭

便所1は脱衣所と階段の間にあります
祖母の専用便所は廊下西側くらいにあります

59 :名無し組:2014/09/14(日) 20:43:34.32 ID:???.net
要求図面の要求とズレているなら、当然一発アウトだろ


要求室欠落と同じデカいミスだぞ

60 :名無し組:2014/09/14(日) 20:43:40.79 ID:ivgqj8Ym.net
まじか。屋外テラスのはきだし開口部を描いてしまった。

屋内スロープはつけたのに…。おわた。

RCはいやだー。

61 :名無し組:2014/09/14(日) 20:45:56.46 ID:???.net
まぁ減点で済むだろう・・・(ガクブル)

62 :名無し組:2014/09/14(日) 20:47:55.90 ID:???.net
>>58
ウォークインクローゼットじゃなくて、ウォークインクロゼットだよ

63 :名無し組:2014/09/14(日) 20:48:39.07 ID:2QuGFbSV.net
部分詳細図で外壁を含む部分ってあるから、掃き出し下に外壁残してる人は大丈夫かもしれん。

64 :名無し組:2014/09/14(日) 20:48:46.99 ID:hTPiPQ/P.net
詳細の寸法未記入ってやばい?

65 :名無し組:2014/09/14(日) 21:04:33.18 ID:YrnwE0Hr+
同じく開口部!

66 :名無し組:2014/09/14(日) 21:05:53.97 ID:+a18ok4Ya
外壁って、外回りの壁の事ですよ。内壁は部屋の間仕切り壁。
だから、開口部でも外壁です。

67 :名無し組:2014/09/14(日) 20:49:31.91 ID:9gqi96kb.net
>>63
 掃出しって外壁あるのか

68 :名無し組:2014/09/14(日) 20:49:35.88 ID:???.net
階段1個でも合格するから ねえ?WWW

69 :名無し組:2014/09/14(日) 20:50:30.49 ID:???.net
独学の俺は盲目的に開口部を含む箇所にしたよ
何の疑いもなくw

70 :名無し組:2014/09/14(日) 20:50:38.94 ID:???.net
スロープが減点ですむかどうかの話やね
ミスの度合いとしてはスロープ>開口部は当然だし
他のミスがなければ大丈夫じゃね?
一昨年の階段といい時間制限のある試験で引っ掛けってどうかと思うけどな

71 :名無し組:2014/09/14(日) 20:51:49.98 ID:???.net
合格率を調整する材料にはされるって所か。

72 :名無し組:2014/09/14(日) 20:52:00.32 ID:???.net
>>68
あれって著しくレベルの低い受験地の受験者だったんじゃない?

73 :名無し組:2014/09/14(日) 20:52:34.84 ID:h9uwKmKv.net
やっぱみんな開口部かwww    うう・・・(泣

74 :名無し組:2014/09/14(日) 20:52:39.38 ID:???.net
>>67
あるよ
掃き出し下200位
ちゃんと外壁の仕上げの表記もしてあるから大丈夫だって思ってる(遠い目)

75 :名無し組:2014/09/14(日) 20:53:00.53 ID:???.net
>>71
あー、
それだわ

76 :名無し組:2014/09/14(日) 20:53:51.96 ID:???.net
スロープ以外に痛い減点が無い場合はまだ希望は持っていても良いのでは。
他にも大きな減点があるとUになる可能性はある。

77 :123:2014/09/14(日) 20:54:18.43 ID:tblDo0UY.net
スロープ無しは合格できない?
全て玄関も含めてすべて500にした。

78 :名無し組:2014/09/14(日) 20:54:20.37 ID:???.net
>>62
ずっとクローゼットとおもいこんでました
これを機に正しく覚えられそうでが減点が心配です

79 :名無し組:2014/09/14(日) 20:55:41.83 ID:???.net
>>77
それで問題なしです

80 :名無し組:2014/09/14(日) 20:57:22.34 ID:???.net
外壁ない詳細図もやばいだろうな

81 :名無し組:2014/09/14(日) 20:59:06.35 ID:NWpPKVnI.net
あー開口詳細かいちゃったー
玄関350にしちゃったー。
それでも外壁材かいたぞー!
どうなんだ?
来年RC嫌だー。

82 :名無し組:2014/09/14(日) 20:59:09.95 ID:???.net
>>69 ありえる話だなWWW

83 :名無し組:2014/09/14(日) 20:59:14.86 ID:???.net
1階北側に夫婦寝室持ってきて採光とれてなかった、、、終わった、、、

84 :名無し組:2014/09/14(日) 21:00:48.98 ID:???.net
階段2つ描けってのは、要求項目じゃなかっただろう
内階段1つでも合格した人はいるじゃないか〜

要求図面の要求だぞ
断面詳細図は!

85 :名無し組:2014/09/14(日) 21:00:53.79 ID:???.net
>>78
下らないよね
普通、クローゼットって言うよね

86 :名無し組:2014/09/14(日) 21:09:59.26 ID:YrnwE0Hr+
>>66
広義ではサッシも外壁を構成する要素ですよね!
ていうか床を土間にしていない限りは必ず基礎との間に
わずかには外壁は生じる。
ただその部分の仕上げとか何も表記しなかったけど…。

87 :名無し組:2014/09/14(日) 21:03:43.98 ID:???.net
玄関の間口1820って不味いかな?
南に玄関考えてたんだけどどうしてもそうしないと収まらなくて
時間なかったからそのまま押しきった

88 :名無し組:2014/09/14(日) 21:17:36.42 ID:vDlt2Gju5
祖母室の間口2730にしたけどまずいかな?

89 :名無し組:2014/09/14(日) 21:06:12.68 ID:???.net
今年のサプライズはあいまいな表現での引っかけ製図試験でした
引っ掛けにやられた人来年がんばろう〜!がんばるぞ〜

90 :名無し組:2014/09/14(日) 21:06:15.15 ID:???.net
スロープなんぼでもつけられたのに…
2ちゃん見るまで気づかんかったわ
http://i.imgur.com/RteL1ep.jpg

91 :名無し組:2014/09/14(日) 21:07:10.00 ID:???.net
>87
仲間〜

92 :名無し組:2014/09/14(日) 21:08:44.65 ID:???.net
>>90
なんというか、基本が分かってなさそうだよな

93 :名無し組:2014/09/14(日) 21:09:21.74 ID:Zn5KdWtQ.net
詳細図ポリエチレンフィルムって書きたいところ、ポリスレタンフィルムって二箇所書いたんですけど減点何点くらいですかね?

94 :名無し組:2014/09/14(日) 21:10:17.05 ID:???.net
屋内スロープ入れたら収まる気配無かったから、玄関(+1階要求室)とポーチの高さ500にして屋外スロープ計画して玄関建具前にグレーチング入れた。

95 :名無し組:2014/09/14(日) 21:10:18.78 ID:???.net
「外壁」って書いてあるの見た事ハッキリ覚えてるのに開口詳細描いたw
たぶんあの時の精神状態とか疲労状況では無理だったんだろう

96 :名無し組:2014/09/14(日) 21:10:59.73 ID:???.net
>>90
スロープ以前の問題だと思うぞ

97 :名無し組:2014/09/14(日) 21:12:35.98 ID:???.net
>>90
寝室採光いけるか?

98 :名無し組:2014/09/14(日) 21:14:19.42 ID:???.net
>>90
同じく20mm以下の解釈勘違いした
框は18cm以下でいいと思い込んでた
玄関サッシの段差2CM以下・部屋の段差2cm以下ならいいかと勘違い・・・
くやしいです!

99 :名無し組:2014/09/14(日) 21:15:16.57 ID:???.net
引っかけは
・断面詳細図の開口部
じゃないか?
屋内スロープはサプライズじゃないだろ
デカい減点の要求欠落w

100 :名無し組:2014/09/14(日) 21:16:09.36 ID:???.net
>>90
洗面所の通し柱の角に耐力壁が無いような、、、

101 :名無し組:2014/09/14(日) 21:17:17.82 ID:h9uwKmKv.net
屋内スロープないわ・・・20mm以下のとこで解釈間違えたわ・・・

102 :名無し組:2014/09/14(日) 21:18:24.99 ID:???.net
あら?
日建ではほめられたけどまーいいや
>>97
採光は足りるよ

北も西もどっちもとれるし余裕
屋外でスロープ伸ばせば問題なかったから残念

>>100
壁量は足りてるよ

103 :名無し組:2014/09/14(日) 21:18:55.65 ID:???.net
火打梁書き忘れた^^^^^^^^^^^^

104 :名無し組:2014/09/14(日) 21:19:33.58 ID:???.net
>>99
いやスロープだと思うよ
いつもは1/15の勾配がわざわざ1/12になってるし

105 :名無し組:2014/09/14(日) 21:20:44.58 ID:33p9j97q.net
予備室を和室に書き間違えしたwww

106 :名無し組:2014/09/14(日) 21:21:29.35 ID:???.net
子ども室を子供室って書いた気がする

107 :名無し組:2014/09/14(日) 21:21:32.16 ID:NWpPKVnI.net
段差20mm以下が、いつの間にか20cm以下に.....。
あたまの中で変わってたよねー。

108 :名無し組:2014/09/14(日) 21:22:56.27 ID:h9uwKmKv.net
スロープと部分詳細の原点どんくらいだろ・・・もう魂抜けたわ・・・

109 :名無し組:2014/09/14(日) 21:24:00.68 ID:???.net
書ききれなかった…………
やけにビールが苦いや

110 :名無し組:2014/09/14(日) 21:24:14.28 ID:???.net
>>103
火打梁全滅は−7点くらいだろ?>資格学校基準
そんだけなら90点以上あるんだし問題ねーよ

111 :名無し組:2014/09/14(日) 21:26:51.74 ID:???.net
採光足りてないのは一発不合格?

112 :名無し組:2014/09/14(日) 21:28:40.49 ID:???.net
>>111
確認おりないからな
不合格レベルでしょ
何のための免許だよ

113 :名無し組:2014/09/14(日) 21:29:53.33 ID:hymHKpkL.net
夫婦寝室を北(北・東窓)にしてしまったのですがダメでしょうか・・・

114 :名無し組:2014/09/14(日) 21:30:07.20 ID:???.net
>>110
そうなんだ? 助かったwwwwww
ありがとう!

115 :名無し組:2014/09/14(日) 21:30:37.46 ID:???.net
>>113
寝室だから問題なし

116 :名無し組:2014/09/14(日) 21:30:45.96 ID:???.net
>>111
2階ならトップライトがあればいいから減点できないと思うけど1階ならわからん

117 :名無し組:2014/09/14(日) 21:31:29.99 ID:???.net
廊下って1365で大丈夫だよな?

118 :名無し組:2014/09/14(日) 21:32:09.66 ID:???.net
多目的を北においたけどまずいかなー

119 :名無し組:2014/09/14(日) 21:32:15.83 ID:hymHKpkL.net
>>115
安心しましたありがとうございます

120 :名無し組:2014/09/14(日) 21:34:25.92 ID:???.net
詳細図、開口部で問題なくない??
「外壁を含む」って書いてあるから、外壁+「何か」ってことでしょ。
「外壁」って書いてあったら、外壁でいいけど・・・
外壁だけじゃ、印象悪いような。
開口部で詳細図を書き、一部の外壁部分の仕上げ等を文字記載するのが、
正解だと思う。

121 :名無し組:2014/09/14(日) 21:34:59.68 ID:vUM0Baoe.net
廊下を1365以上にすると主要室が狭くなりすぎる
しかも水まわりで2275×1820以上って指定あるくらいなんだから、これはもう1365で描けって言われているようなもん

122 :名無し組:2014/09/14(日) 21:36:26.52 ID:???.net
>>113
配置は問題なくても、採光ヤバいんじゃない?

123 :名無し組:2014/09/14(日) 21:37:20.07 ID:???.net
しかし180平米制限はつらかった。
敷地広いんだからもっとどーんと建てろよって思った。

124 :名無し組:2014/09/14(日) 21:37:37.35 ID:???.net
>>121
1,820の方が伏図が簡単だと思ってるので、1階はすべて1,820にした

125 :名無し組:2014/09/14(日) 21:38:28.02 ID:vUM0Baoe.net
詳細図の外壁うんぬんってのは、単に「間仕切りとか床のみのところは描くなよ」程度の話だと思うんだが…
外周面の基礎まわりが描いてあれば窓があっても問題ないのでは?

126 :名無し組:2014/09/14(日) 21:38:59.18 ID:???.net
夫婦寝室は、北東でいいと思う。朝日が東から昇るし、北側の静かな配置。
無理に南に持ってくると、道路から見えてしまうし、交通量が多いと騒音が。

127 :名無し組:2014/09/14(日) 21:39:18.89 ID:33p9j97q.net
詳細図、外壁ぶった切って書いたけど見る限り皆開口部っぽい?

128 :名無し組:2014/09/14(日) 21:39:57.10 ID:h9uwKmKv.net
屋内スロープの減点って大減点というが何点くらいひかれるのか 涙出てきた

129 :名無し組:2014/09/14(日) 21:41:19.74 ID:???.net
俺はちゃんと外壁書いたけど。
2つ後ろの席の人がやはり開口部書いてたな。

130 :名無し組:2014/09/14(日) 21:41:37.27 ID:vUM0Baoe.net
>>124
1820だと2275確保するの難しくならない?

131 :名無し組:2014/09/14(日) 21:42:33.71 ID:lQuXmmym.net
夫婦寝室は、祖母室に近いかどうかがポイントじゃないかね。

132 :名無し組:2014/09/14(日) 21:43:00.65 ID:???.net
東アキ530(平屋側)
西アキ910
これってセーフだよな?
軒の出は455

133 :名無し組:2014/09/14(日) 21:43:23.25 ID:???.net
>>130
トイレが910で余裕

134 :名無し組:2014/09/14(日) 21:44:08.15 ID:???.net
ちなみに玄関ドアは、2枚の引き違いにしていないよな?
芯心1820では、通れなくない?

芯心2730で3枚引き戸で計画できた。

135 :名無し組:2014/09/14(日) 21:57:43.43 ID:KoxXEaRZ4
皆さんお疲れ様でした。
合格発表までのモヤモヤが長いんだよね。
これから発表される各学校の解答例を見て落胆することは無いですよ。
去年の解答例の違いを見れば分かる。
ゆっくり休んで下さい。

136 :名無し組:2014/09/14(日) 21:44:36.76 ID:???.net
>>131
玄関じゃなく?

137 :名無し組:2014/09/14(日) 21:46:05.61 ID:???.net
>>134
片引きでギリギリ
引き違いなら柱分余裕で楽勝
室内の開口が無駄に引き違いなのはそのため

総レス数 1014
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200