2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:52:00.14 ID:Z7xvv1IR.net
1 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

737 :724:2014/09/15(月) 23:31:14.50 ID:???.net
ぁ 外壁ね

738 :名無し組:2014/09/15(月) 23:34:15.63 ID:???.net
外壁X
屋外○

739 :名無し組:2014/09/15(月) 23:39:19.24 ID:CFr90Eax.net
植栽がないと不合格でしょうか

740 :名無し組:2014/09/15(月) 23:42:32.48 ID:CFr90Eax.net
植栽がないと不合格でしょうか

741 :名無し組:2014/09/15(月) 23:42:50.69 ID:AkI9cTGC.net
あっそうか今気が付いた@祖母が外出時は屋内で使用している車椅子で
そのまま移動する だから移乗台は不要なのね

742 :名無し組:2014/09/15(月) 23:55:04.32 ID:???.net
2階ののり意識しないといけないのね。。

743 :名無し組:2014/09/16(火) 00:09:40.97 ID:???.net
よく見ろお前ら。これが答えだ。


部分詳細図(断面)
ク.主要な部位(外壁、内壁、床)の仕上材料名を記入する。

744 :名無し組:2014/09/16(火) 00:10:46.46 ID:TOQRRFqU.net
学科の時のテキスト引っ張り出してみた 住居系の採光補正係数D/H×6−1、4
2階に部屋ありで南側に開口がないと軒出450で東西の隣地までの空き
が1820あっても切妻だと1370÷5700×6−1.4 補正係数0・04
でダメだ

745 :名無し組:2014/09/16(火) 00:14:01.54 ID:vw/tqfc+.net
部分詳細に寸法入ってないとアウトでしょうか?

746 :名無し組:2014/09/16(火) 00:19:39.97 ID:ZpW7J/Lq.net
二級の空間構成見ても勉強にならん。189の伏図が見たい。
よろしく。

747 :名無し組:2014/09/16(火) 00:23:52.57 ID:???.net
まあ、ここにいる皆受かるとよいね。
俺はそれを望むよ

748 :名無し組:2014/09/16(火) 00:29:20.92 ID:???.net
なんでみんな滑り止めに木造受けないの? 1級と併願できる人はいいけど。
木造もってたってしゃあないかもだけど、少なくとも管理建築士の勤務年数の要件にはなるのに。

749 :名無し組:2014/09/16(火) 00:43:47.41 ID:???.net
>>748
滑り止めに木造を受けようとするあなたの心がわからないわwww

750 :名無し組:2014/09/16(火) 01:00:20.83 ID:XKK/CNmE.net
時間がたてばたつほど、犯したミスに気がつく。
2階伏図兼1階平屋の図面に寸法を書くのを忘れてた。これは何点ぐらいの減点になるのかな?大減点?

751 :ああ:2014/09/16(火) 01:31:34.85 ID:mowpatYa.net
部分詳細図、開口部切ってたけど、終了5分前に気づいて直した。でも、時間足りず、内壁を描ききれなかったよ。どんだけ引かれるのかなぁ??

752 :名無し組:2014/09/16(火) 01:43:47.36 ID:???.net
平成24年・・多目的スペースのあるコミュニティ施設 [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)2階建]
平成25年・・レストラン併用住宅(木造2階建)

設計条件落として「減点で済むか?」とか、お笑いだなW
介護が必要な車椅子使用者と同居=段差ゼロ鉄則(試験では20ミリ以下)のバリアフリーで設計しろって試験だろ

H24多目的スペースのないコミュニティ施設
H25レストランのない併用住宅
で減点で済んだ奴がいるかよ、ランクWの失格だよ、ボケ!

753 :名無し組:2014/09/16(火) 02:55:51.23 ID:???.net
>>752
言い方はさておいて、その通り。

「お題」自体が車椅子対応
問題文の一番上、主文に括弧書きまでして、車椅子と、、、

設計条件云々ではないですよ。その上の主文です。

脱輪の防止の有効な策とは、
スロープ等では脱輪防止の50mm以上の
立ち上がりの事です。

テラスの場合、手摺りのピッチによっては、
手摺り高さによっては、車椅子の座面高さを考慮すると、
転落の恐れがあります。

なのでわざわざ、手摺りと書かずに、
有効な措置と指定しているわけです。

そんなところの配慮を見る試験だったのです。
詳細図の切断位置なんて外部を切っていればOK

スロープはきついのでは?

図面は所見で(2秒ほど)で車椅子に対応しているか、
[再転換]は気づきます。

754 :名無し組:2014/09/16(火) 02:56:01.21 ID:HSsovxqA.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1284070-1410803609.jpg
復元してみた。伏せずめんどくさいし間違いだらけやろからもう寝る

755 :名無し組:2014/09/16(火) 03:05:56.08 ID:???.net
>>752
流石に言い過ぎじゃないか
その例えだと今年の課題名は段差のない専用住宅じゃないとおかしい
今回の課題で段差ゼロは介護のための部分的な要素だと思うから、
段差があってもそれなりの減点ですむ可能性もある
もちろん設計条件に著しく違反したとして失格の可能性もあるけどな
因みに今ボケてないっすwww

756 :名無し組:2014/09/16(火) 03:39:02.86 ID:???.net
失格かどうかは別にして段差はNGじゃない?
わざわざ注書き一階の20mm以上の段差はスロープって要求されてる

757 :名無し組:2014/09/16(火) 03:41:34.21 ID:???.net
>>753
最後の行
所見→初見、再転換→採点官であってますか?

758 :名無し組:2014/09/16(火) 05:28:37.52 ID:ljJmntnT.net
ここでエスキス投稿して見た瞬間アウトってわかるって言われたけど、Nの解答例NO2と平面プランが似てるから少し希望持っていいんかな?ちなみに詳細図は開口部で切ってしまった組です。

759 :名無し組:2014/09/16(火) 06:07:54.29 ID:???.net
模範解答は受かるプランかね?
要求事項満たしてないような気がする
そもそも1.5間方向にベッド置いたら狭くて使いにくい。

760 :名無し組:2014/09/16(火) 06:46:04.65 ID:???.net
>>759
寝室だから寝れればいいんだよ

761 :名無し組:2014/09/16(火) 07:02:17.06 ID:BocBrFst.net
段差20oを20cmと勘違いした。玄関+350、玄関ホール+500として、
乗り換えベンチを設けてしまった。しかし、玄関ポーチ350から祖母室に隣接
する屋外テラス500にスロープを掛け、祖母室に履き替えコーナーを設けてみた。
祖母室の窓からそのまま車いすで外出できてなんていいぷらん!と
と試験中は思っていたのだが、20oの段差にはスロープと気づき顔面蒼白…。
20oの段差にはスロープないけど、言い訳だが祖母は祖母室から外出できるし、
玄関から出入りなんて一言も書いてないぞ!…でも、やっぱりこれじゃダメか。
大幅減点か?誰かオレを慰めてくれ。

762 :名無し組:2014/09/16(火) 07:17:34.99 ID:9rS/1BGV.net
>>761
目新しいプランで面白いよ!
ここでなんと言われても、合格かどうかなんて、実際12月まで誰もわかんないんだよ!
きっと大丈夫!かも!

763 :名無し組:2014/09/16(火) 07:26:13.62 ID:???.net
>>761
20mmを超えていないのでスロープ不要では?

764 :名無し組:2014/09/16(火) 07:33:03.42 ID:???.net
祖母室のサッシに外鍵あると言い張ればオッケ!

765 :名無し組:2014/09/16(火) 07:33:36.22 ID:BocBrFst.net
751です。文章の書き方が悪かった。玄関+350で玄関ホール+500。
段差150のとこにスロープ書いてないのさ…。泣きたいぜ。

766 :名無し組:2014/09/16(火) 07:37:50.76 ID:???.net
祖母の動線は良くても、今回の最大のポイント 段差処理でそれは痛いね

767 :名無し組:2014/09/16(火) 07:42:04.51 ID:???.net
今回の試験は祖母が車イスで段差なく、家の中から外に出る。ってのが重要項目だろ?

初めのほうに要求が明確に記載されている。
その計画が出来てればまず多目的スペースが北だろうが、寝室が1.5間で使いにくそうだろうが面積足りてるし、部分詳細がサッシで外壁が200mmしかなくても合格すると踏んでるんだがあまいかなww

768 :名無し組:2014/09/16(火) 07:47:45.16 ID:???.net
問題文を読むと重要度は屋内スロープ<屋外スロープっぽいけどな
H25年も菜園かテラス片方なくてもドボンじゃないから希望はあると思うぞ

769 :名無し組:2014/09/16(火) 07:53:16.79 ID:???.net
751さんのレス読んでて、ふと思うんだけど
玄関の引き戸の敷居って、20mm超えない?
屋内スロープ組だけど、玄関の引き戸のとこに敷居は埋没させた上、手前にグレーチングした記載なり、注書きすべきだった?

770 :名無し組:2014/09/16(火) 08:07:50.59 ID:TOQRRFqU.net
>>767

段差なく家の仲から外に出る なんて@〜Dには書いてないよ
A玄関ポーチまでは屋外スロープを計画する。

減点の大きさや数もあるだろうけど全体的なトータルでの採点じゃないのかな
例えば構造的に建たないとか有り得ない設計だとか確認申請通らないとか
屋外スロープがあれば、まずはクリア 採光計算アウトの方がそもそもだと
あと玄関で車椅子乗換えないんだから移乗台あるとマイナスだね

771 :名無し組:2014/09/16(火) 08:25:42.62 ID:???.net
>>770
「1Fの20mm超の段差はスロープ」の条件って、実質段差無しで屋外迄ってことにならない?

772 :名無し組:2014/09/16(火) 08:39:23.63 ID:???.net
GL+480:ポーチ、浴室、屋外テラス
GL+500:玄関、廊下、1階居室、洗面脱衣、便所

773 :名無し組:2014/09/16(火) 10:02:13.29
原点の順番は
1、必ずの項目に違反するもの。
2、使えないもの。
3、設計条件@〜Dに違反するもの。
4、法律に違反するもの。
5、特記事項その他に違反するもの。

 

774 :名無し組:2014/09/16(火) 08:57:16.48 ID:???.net
みんな心配しすぎよ
今更じたばたしたところで結果は変わらんのだから
どんと構えて発表を待とうや


で、来年も一緒に製図しようぜ!

775 :名無し組:2014/09/16(火) 09:00:50.06 ID:???.net
妖精が出てきて玄関にスロープの線書き足してくれないかなー(こころのおびょうき

776 :名無し組:2014/09/16(火) 09:06:05.57 ID:???.net
日曜試験だったのね。なんとなく覗いてみたら昔思い出して動悸してきた

777 :名無し組:2014/09/16(火) 09:07:12.86 ID:???.net
>>750
未完扱い

778 :名無し組:2014/09/16(火) 09:14:35.50 ID:???.net
二級建築士試験では階段を書けなんてどこにも書かれていない。
しかし大多数は勝手な判断で階段を設置。
極論3m前後の段差(階高)を処理できて法規に触れなければ何でもいい。
移乗台についても同じことが言える。
設置しろともするなとも書かれていない。設計者の判断で設けてもなんら問題はない。

また課題文にはこう記されている。『20mmを超える段差にはスロープを設ける。』
このスロープを設けるという文言は問題作成者の願望。
スロープ以外の使用を禁止及び制限する内容ではない。
もしスロープしか認めないならこのように記載するであろう。
『20mmを超える段差解消はスロープの設置のみとする。』

移乗台を設置したものは何も恐れることはない。
合否は別として正しい判断のできる設計者である。
そう私は思う。

779 :名無し組:2014/09/16(火) 09:22:02.22 ID:???.net
都合良すぎやろ

スロープあるか無しかが合否分かれ目。

780 :名無し組:2014/09/16(火) 09:22:42.10 ID:???.net
寸法線はおまけ、印象採点のときはあった方がいい程度

781 :名無し組:2014/09/16(火) 09:25:17.22 ID:???.net
施主に屋内スロープつけてって言われて、君は「移乗台つけました^^」って言うの?

782 :名無し組:2014/09/16(火) 09:25:39.61 ID:???.net
>>779
そこをなんとかぁあああああ!

783 :名無し組:2014/09/16(火) 09:26:17.22 ID:???.net
外部スロープ踊り場が1200×1500はアウト?
コーナーの部分です。

784 :名無し組:2014/09/16(火) 09:31:05.64 ID:???.net
>>779
1/100の平面図で寸法線云々とか笑える
寸法厨は開口部のアルミサッシの寸法や仕上材の寸法とか書いてるのか?w
顕微鏡でも使ってろ、お米文字野郎

785 :名無し組:2014/09/16(火) 09:33:21.27 ID:???.net
>>779
アンカーミスした悪いwww

>>777
1/100の平面図で寸法線云々とか笑える
寸法厨は開口部のアルミサッシの寸法や仕上材の寸法とか書いてるのか?w
顕微鏡でも使ってろ、お米文字野郎

786 :名無し組:2014/09/16(火) 09:37:23.09 ID:???.net
お前ら楽しそうだな
一級スレと比べると熱いぜ

787 :名無し組:2014/09/16(火) 09:38:50.30 ID:???.net
信じようが信じまいがどっちでもいいけどさ、未完の判断は全体の構成が分かり面積計算に必要な寸法線の有無なんだよ
作図でスパン間違ったって書き込みで正しい寸法が書いてあればそっちが優先なの

788 :名無し組:2014/09/16(火) 09:46:20.45 ID:IzHPii+V.net
介護だから必ず屋内スロープでもないし、設計条件@の分で移乗台での処理も不可じゃない。
真ん中の20ミリを超えるスロープは減点だけど、「外出時に屋内で使用している車椅子でそのまま移動」だから、屋内で使用している車椅子で、外でも同じ車椅子で移動に使用できればいいともとることができる!
少なくとも設計条件@では、スロープでも移乗台でも外に出れたらいいんだ。

789 :名無し組:2014/09/16(火) 09:48:59.22 ID:V3jMqtvO.net
面積きつきつで時間ギリギリだったからいつもの癖で移乗台描いてしもうた
20mm読み違え&スロープ無しでww 今思うとなんであんな間違いを・・・

790 :名無し組:2014/09/16(火) 09:50:58.40 ID:IzHPii+V.net
プランで、祖母室に夫婦室など近接させる必要もないだろ。
車椅子=死にかけみたいな扱いは誤ってる。

車いす使用者が困るのは「移動」だ。自力で便所にも行けるから近くで雰囲気を感じる必要もない。
静かに過ごしたい祖母かもしれないし。

祖母への一番の配慮は、祖母の動線を短くしてあげることだろ。
移動が一番負担だから、人は読んだら近くに来るが、部屋は呼んでもこない。

791 :名無し組:2014/09/16(火) 09:52:46.53 ID:???.net
出題者がわざわざスロープ設けてねっていってんだから
守ろうぜ。移乗台なんかいらない。

守らない奴は失格とはいわないけど、大減点間違いなしやん。

792 :名無し組:2014/09/16(火) 09:53:32.19 ID:TOQRRFqU.net
>>778

スロープと移乗台両方は変でしょ。

>>788

>屋内で使用している車椅子で、外でも同じ車椅子で移動に使用できればいいともとることができる!

どういうこと、車椅子2台あるってこと
そのまま移動だから乗換なしってことでしょ

793 :名無し組:2014/09/16(火) 09:55:01.00 ID:???.net
今見ると屋内スロープや玄関ポーチ+480も考えられるプランなんだよな。
しかし試験中は移乗台かいてるから問題ないなって思い込んでた。
思い込みと普段の書き込みのおかげで段差+150さらに移乗台と書いて脳内スルーした。

はーん。

794 :名無し組:2014/09/16(火) 10:01:12.57 ID:V3jMqtvO.net
はいはい 玄関の間口狭い、スロープ設けてない時点で10点以上は減点だよね もっとか?
さらに部分詳細図切断位置違い、その他もろもろで約40点は引かれるな
平面図 15点
面積 5点
立面 8点
断面 8点
伏図 4点
部分詳細 5点
要点 8点

計53点くらいか 運が良ければ印象評価に持ち込めるかもしらんが
そこで満点の印象評価の点数もらっても合格ラインには届かない
どっちにしろダメだ・・・

795 :名無し組:2014/09/16(火) 10:03:30.21 ID:???.net
採点基準なんて分からないけれど、資格学校だと大減点=-10みたいな感じだったような。
いや、全然根拠ないんだけどさwwww
玄関の段差処理はどれぐらい減点されるんだろうね。

796 :名無し組:2014/09/16(火) 10:04:54.77 ID:???.net
-10で済むなら優しいほうだろうし、-2〜30ぐらいは覚悟したほうがいいのかも。
一発失格の可能性も勿論あるとして。

797 :名無し組:2014/09/16(火) 10:06:51.21 ID:TOQRRFqU.net
多目的スペース描いていてカウンターを1820にして椅子を二つ
置いたんだけど「談話など」ってあるから何か違和感あった、横に並ぶと話ずらいんじゃないかと
回転椅子ならいいけど だからテーブルを置いて対面式に椅子を置いた
談話でみんな違和感なかった?

798 :名無し組:2014/09/16(火) 10:07:17.80 ID:???.net
あんまり心配しなくても大丈夫。
なに書いたか覚えてないけど受かってた。
完成さえしてたら座して待つのみ。

799 :名無し組:2014/09/16(火) 10:10:09.15 ID:IzHPii+V.net
移乗台組だが、やはり20ミリを超える箇所のスロープ要求の減点は仕方ないが、設計条件@に反しているとは言えない。
「外出時、屋内で使用している車椅子でそのまま移動できるように。」は2つ解釈可能で、
 屋内で使用している車いすに乗ったまま外出したい
 
のか、

屋内で乗っている車椅子で、その車椅子をそのまま外でも使用できるようにしたいのか確信できない曖昧な文章。


「外出時」の定義も曖昧で、1FLから屋外へ行く時のことなのか、玄関の扉から外へ出る時なのか確信できない。
その解釈次第で前の文の解釈も変わってくる。

変な問題

800 :名無し組:2014/09/16(火) 10:11:30.63 ID:V3jMqtvO.net
なんか眠ろうとしてもプランが目の前を横切るし眠ったあともずーーーと夢の中でプランを直しまくって焦ってる
休んだ気にならない・・・12月まで待つのか・・・腹をくくってRCの勉強やるしかないな

801 :名無し組:2014/09/16(火) 10:13:11.09 ID:???.net
4辺寸法に加え外溝も重要よ
ちゃんとタイルとかフェンスとか植栽かいたか?
しっかり書いてれば印象アップで生存率上がるぞ?

802 :名無し組:2014/09/16(火) 10:16:24.55 ID:???.net
階段1つなくても
合格するし

803 :名無し組:2014/09/16(火) 10:20:26.51 ID:IzHPii+V.net
>781 
 車椅子は1台でいい。外出時は家族の介護がいると書いてあるから、屋内で使用している車椅子から移乗台へ写った時に家族が屋内車椅子を玄関土間に下ろせば屋外でも「そのまま」使える。

軟式野球で使うグローブをそのまま硬式野球で使用する。っていう文なら、軟式終わって公式するまでグローブはめっぱなしの必要はないでしょ?

「そのまま」の意味するところが、A「屋内用車椅子に乗ったまま外出」なのか、B「屋内用車椅子をそのまま外出に利用できたらいい」のか断定できない。

Bの場合、移乗台を経由しても、同じ車椅子を屋内外で使用できたらOkになる。
もう一度言いますが、段差20ミリ項目の減点は諦めます。

804 :名無し組:2014/09/16(火) 10:21:07.56 ID:???.net
車椅子でそのまま移動なんだから

乗り換えたらだめよん。

自分にいい解釈やめれwww

805 :名無し組:2014/09/16(火) 10:23:16.00 ID:V3jMqtvO.net
スロープ無しで大減点なのはわかってる しかし移乗台を設けることで
全然配慮してないわけではないですよってのが伝わればいいな、と(希望

806 :名無し組:2014/09/16(火) 10:23:35.14 ID:TOQRRFqU.net
>>799

>屋内で乗っている車椅子で、その車椅子をそのまま外でも使用できるようにしたいのか

1台を乗り換えるのに移乗台がいるの
屋内用と屋外用の車椅子が2台の時に移乗台がいると思ってた
150mmの段差なら移乗台利用せずに家族が祖母が乗たまま車椅子を
ずらしながら土間へ降ろした方がいいんじゃない。もちろんスロープありに
こしたことはないが 考えさせるよね

807 :名無し組:2014/09/16(火) 10:26:05.13 ID:V3jMqtvO.net
今思ったけど車椅子の汚れを落とすのに一応移乗台があったほうがいいのかな
祖母を乗せたまま少し動かしつつ汚れとるのか あと水栓とかないとダメなのかな
上の方で機械を設置しないとダメだろ、だからスペース広く確保しないとダメだろ的な指摘があったけど住宅でそこまでやるとこあんのかな

808 :名無し組:2014/09/16(火) 10:28:00.14 ID:???.net
玄関の間口1820は大幅減点ですか?
スロープもあるし1500のスペースも書いた

809 :名無し組:2014/09/16(火) 10:33:07.05 ID:???.net
玄関間口1820でダメなら家のなか全部ダメだろ

810 :名無し組:2014/09/16(火) 10:33:52.05 ID:TOQRRFqU.net
>807

祖母の体重による

今思ったけど祖母以外の家族の介護疲れ解消と祖母対策ミーティングのために2階に多目的スペース
作れの意図がある?

811 :名無し組:2014/09/16(火) 10:33:58.34 ID:???.net
今頃、東京に答案用紙集まって採点始めたかなー?
まずは蜜柑、主要室無し、階段ズレ、住めない家を省く作業だけど、
まぁありえないけど50%超えれば全部かけた人は合格さっ!

全員合格してるとよいねー

812 :名無し組:2014/09/16(火) 10:35:38.43 ID:IzHPii+V.net
>793 だから「そのまま」の指す意味だ。
車椅子に乗ったまま1FLから屋外へ行くのか、屋内用車椅子でそれを外での移動にも使えたらいいのか、後半の解釈があきらかな間違いと言い切れる?
もう一度行っておきますが、20ミリ項目原点は諦める

813 :名無し組:2014/09/16(火) 10:35:43.78 ID:V3jMqtvO.net
>810
今思ったけど「スペース」なのに区切ってしもうた・・・

814 :名無し組:2014/09/16(火) 10:37:04.12 ID:???.net
間口1820ならスロープの幅は910?

残りの910で人が出入りするってことか

815 :名無し組:2014/09/16(火) 10:41:20.89 ID:IzHPii+V.net
>795 
>796
>799

 要求や設定が曖昧すぎるでしょ!?
 試験元も柔軟に対処、採点すべき
     

816 :名無し組:2014/09/16(火) 10:42:06.73 ID:X7BPtiG8.net
移乗台と段差解消機だったら、段差解消機の方が減点少ないですかね?
一応、乗り換えしなくていいので…

817 :名無し組:2014/09/16(火) 10:45:46.48 ID:V3jMqtvO.net
この様子だと相当数スローペ無し組がいるみたいだから
一旦振り落されて最後に合格者数を見て印象評価で加味されて
合格ランク外でも上位組が合格圏に引き上げられるって感じかな

818 :名無し組:2014/09/16(火) 10:46:36.50 ID:IzHPii+V.net
確かに段差解消機パターンもある。
曖昧にしすぎるからこんなことになる。
本当に柔軟に採点してくれ!

819 :名無し組:2014/09/16(火) 10:46:41.27 ID:???.net
仮にこうしよう
玄関との段差解消が、車椅子移動台でいいんだったら
わざわざ試験問題の要求室項目の(注)書き
「一階における20mmを超えるの段差にはスロープを設ける。」
って要求書きがあるか?
要求室の注意書きを無視して、減点で済むわけないと思うけどな
要求室欠落扱いの、大減点だろうな

820 :名無し組:2014/09/16(火) 10:48:51.98 ID:cZ4Lxwse.net
>>812
もう諦めろよ。お前の発言うざいよ。他の添削のとこでも質問してただろww
グローブ グローブうるさいよw
車椅子担いで段差降りるよりスロープあるほうがいいに決まってるじゃん。

どっちにしろ設計条件1〜5は特に留意するんだから、1つでも欠ければランク下がるくらいの大減点だから

821 :名無し組:2014/09/16(火) 10:49:48.64 ID:???.net
だから、何度も大減点だろうねってみんな言ってるじゃん。ミスした人間も全員覚悟してるって。
何をそこまで必死になっているんだ。

822 :名無し組:2014/09/16(火) 10:50:25.70 ID:???.net
スロープない人は不安だろうな
大減点だろうしね。
しかも、試験自体は割と簡単で書けてた人多いし。
そうなると必然的にスロープない人は不合格になる可能性が高いよ。

スロープの幅とか勾配より、ないことが一番の問題だと思うわ。

823 :名無し組:2014/09/16(火) 10:52:17.83 ID:V3jMqtvO.net
ここは不安解消するための場だから…ね

824 :名無し組:2014/09/16(火) 10:53:26.62 ID:TOQRRFqU.net
>>812

>屋内用車椅子でそれを外での移動にも使えたらいいのか、後半の解釈があきらかな間違いと言い切れる?

熱くなってるね 同じ車椅子使うなら段差150mm程度なら
移乗台使って乗り換えるよりもよっこいしょと乗ったまま降ろした方が
楽じゃない このへんは福祉介護者の意見聞いた方がいいかもしれないが

825 :名無し組:2014/09/16(火) 10:54:48.53 ID:???.net
曖昧だから不安なのであっていっそ間違いとバッサリ切り落とせばそれも不安解消w

826 :名無し組:2014/09/16(火) 10:55:02.19 ID:???.net
グローブ?とスロープ?
知能低い

827 :名無し組:2014/09/16(火) 10:56:10.21 ID:???.net
ミスをした人間は同じミスをした人間を探し安心を求め、
そのミスをしなかった人間は優越感から厳しい言葉を吐く。

2chに何を求めてるんだって話だが醜すぎるだろwww
全員が合格できるように祈ればいいじゃん。

828 :名無し組:2014/09/16(火) 10:57:19.30 ID:???.net
合格発表が3ヶ月も先っていうのが一番辛いかもしれん。

829 :名無し組:2014/09/16(火) 11:00:00.03 ID:+fJoDIJM.net
発表早かったら早かったで
「ちゃんと見たのかよ!!!」
ってなりそうだけどね

830 :名無し組:2014/09/16(火) 11:01:04.35 ID:???.net
今回スロープない人は
RC始めとけ

831 :名無し組:2014/09/16(火) 11:01:44.00 ID:???.net
命令すんな

832 :名無し組:2014/09/16(火) 11:03:56.09 ID:???.net
RCやったことないんだけど
木造より難しい?

経験者教えて下さい。

833 :名無し組:2014/09/16(火) 11:04:45.82 ID:TOQRRFqU.net
あのさーそもそも論だけど夫婦寝室のWIC4u以上がなかったら
みんなすんなりエスキスがまとまっって時間短縮して見直しタイムが多く
とれたおもうんだ だから夫婦寝室WIC4u未満と屋内スロープ無しは
は同罪だとおもうんだけど 4u未満できれいにまとまっていれば減点少ない
少ないとしたら納得いかん どうなんだろう 要求室などの面積不足と
屋内スロープなしではどっちがマイナス大きいんだ

834 :名無し組:2014/09/16(火) 11:06:38.36 ID:???.net
>>827
そうだそうだ!みんな不安なのはわかるが熱くなりすぎだ

ちな、おれの考えられるミスは↓
子ども→子供室
斜線→破線
立面図にテラス無し(平面図には有)
玄関間口1820(廊下500→玄関480でスロープ無計画)
寝室間口2730
詳細図の矢印位置を開口にしたかも?(詳細は壁記入)
多目的に引戸
字が汚いw

もうため息しかでねーわww

835 :名無し組:2014/09/16(火) 11:14:20.27 ID:???.net
今回の夫婦寝室に設けるウォークインクロゼットの減点は少ない
1.82×1.82または3.64×0.91とってあれば軽い減点
主題は車椅子生活の母親だから
祖母室の専用便所と収納のミスは減点大きぞ

836 :名無し組:2014/09/16(火) 11:15:37.54 ID:???.net
>>833
本当それ。
去年の階段無しもしかり。人数が多いからってそっちに配慮するのおかしくないか?
階段一つの有無でエスキスなんか月とスッポン並みに違ってくるのに

837 :名無し組:2014/09/16(火) 11:27:44.94 ID:TOQRRFqU.net
>>836

だよね 824さんの言うWIC
>1.82×1.82または3.64×0.91とってあれば軽い減点

だったらエスキスがもう30分早くきれいにまとまっていたイヤ
もっと40分以上かもしれん そういう受験者多いとおもうよ u少ないのは要求違反じゃないの
軽い減点は納得できんよ

総レス数 1014
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200