2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

788 :名無し組:2014/09/16(火) 09:46:20.45 ID:IzHPii+V.net
介護だから必ず屋内スロープでもないし、設計条件@の分で移乗台での処理も不可じゃない。
真ん中の20ミリを超えるスロープは減点だけど、「外出時に屋内で使用している車椅子でそのまま移動」だから、屋内で使用している車椅子で、外でも同じ車椅子で移動に使用できればいいともとることができる!
少なくとも設計条件@では、スロープでも移乗台でも外に出れたらいいんだ。

789 :名無し組:2014/09/16(火) 09:48:59.22 ID:V3jMqtvO.net
面積きつきつで時間ギリギリだったからいつもの癖で移乗台描いてしもうた
20mm読み違え&スロープ無しでww 今思うとなんであんな間違いを・・・

790 :名無し組:2014/09/16(火) 09:50:58.40 ID:IzHPii+V.net
プランで、祖母室に夫婦室など近接させる必要もないだろ。
車椅子=死にかけみたいな扱いは誤ってる。

車いす使用者が困るのは「移動」だ。自力で便所にも行けるから近くで雰囲気を感じる必要もない。
静かに過ごしたい祖母かもしれないし。

祖母への一番の配慮は、祖母の動線を短くしてあげることだろ。
移動が一番負担だから、人は読んだら近くに来るが、部屋は呼んでもこない。

791 :名無し組:2014/09/16(火) 09:52:46.53 ID:???.net
出題者がわざわざスロープ設けてねっていってんだから
守ろうぜ。移乗台なんかいらない。

守らない奴は失格とはいわないけど、大減点間違いなしやん。

792 :名無し組:2014/09/16(火) 09:53:32.19 ID:TOQRRFqU.net
>>778

スロープと移乗台両方は変でしょ。

>>788

>屋内で使用している車椅子で、外でも同じ車椅子で移動に使用できればいいともとることができる!

どういうこと、車椅子2台あるってこと
そのまま移動だから乗換なしってことでしょ

793 :名無し組:2014/09/16(火) 09:55:01.00 ID:???.net
今見ると屋内スロープや玄関ポーチ+480も考えられるプランなんだよな。
しかし試験中は移乗台かいてるから問題ないなって思い込んでた。
思い込みと普段の書き込みのおかげで段差+150さらに移乗台と書いて脳内スルーした。

はーん。

794 :名無し組:2014/09/16(火) 10:01:12.57 ID:V3jMqtvO.net
はいはい 玄関の間口狭い、スロープ設けてない時点で10点以上は減点だよね もっとか?
さらに部分詳細図切断位置違い、その他もろもろで約40点は引かれるな
平面図 15点
面積 5点
立面 8点
断面 8点
伏図 4点
部分詳細 5点
要点 8点

計53点くらいか 運が良ければ印象評価に持ち込めるかもしらんが
そこで満点の印象評価の点数もらっても合格ラインには届かない
どっちにしろダメだ・・・

795 :名無し組:2014/09/16(火) 10:03:30.21 ID:???.net
採点基準なんて分からないけれど、資格学校だと大減点=-10みたいな感じだったような。
いや、全然根拠ないんだけどさwwww
玄関の段差処理はどれぐらい減点されるんだろうね。

796 :名無し組:2014/09/16(火) 10:04:54.77 ID:???.net
-10で済むなら優しいほうだろうし、-2〜30ぐらいは覚悟したほうがいいのかも。
一発失格の可能性も勿論あるとして。

797 :名無し組:2014/09/16(火) 10:06:51.21 ID:TOQRRFqU.net
多目的スペース描いていてカウンターを1820にして椅子を二つ
置いたんだけど「談話など」ってあるから何か違和感あった、横に並ぶと話ずらいんじゃないかと
回転椅子ならいいけど だからテーブルを置いて対面式に椅子を置いた
談話でみんな違和感なかった?

798 :名無し組:2014/09/16(火) 10:07:17.80 ID:???.net
あんまり心配しなくても大丈夫。
なに書いたか覚えてないけど受かってた。
完成さえしてたら座して待つのみ。

799 :名無し組:2014/09/16(火) 10:10:09.15 ID:IzHPii+V.net
移乗台組だが、やはり20ミリを超える箇所のスロープ要求の減点は仕方ないが、設計条件@に反しているとは言えない。
「外出時、屋内で使用している車椅子でそのまま移動できるように。」は2つ解釈可能で、
 屋内で使用している車いすに乗ったまま外出したい
 
のか、

屋内で乗っている車椅子で、その車椅子をそのまま外でも使用できるようにしたいのか確信できない曖昧な文章。


「外出時」の定義も曖昧で、1FLから屋外へ行く時のことなのか、玄関の扉から外へ出る時なのか確信できない。
その解釈次第で前の文の解釈も変わってくる。

変な問題

800 :名無し組:2014/09/16(火) 10:11:30.63 ID:V3jMqtvO.net
なんか眠ろうとしてもプランが目の前を横切るし眠ったあともずーーーと夢の中でプランを直しまくって焦ってる
休んだ気にならない・・・12月まで待つのか・・・腹をくくってRCの勉強やるしかないな

801 :名無し組:2014/09/16(火) 10:13:11.09 ID:???.net
4辺寸法に加え外溝も重要よ
ちゃんとタイルとかフェンスとか植栽かいたか?
しっかり書いてれば印象アップで生存率上がるぞ?

802 :名無し組:2014/09/16(火) 10:16:24.55 ID:???.net
階段1つなくても
合格するし

803 :名無し組:2014/09/16(火) 10:20:26.51 ID:IzHPii+V.net
>781 
 車椅子は1台でいい。外出時は家族の介護がいると書いてあるから、屋内で使用している車椅子から移乗台へ写った時に家族が屋内車椅子を玄関土間に下ろせば屋外でも「そのまま」使える。

軟式野球で使うグローブをそのまま硬式野球で使用する。っていう文なら、軟式終わって公式するまでグローブはめっぱなしの必要はないでしょ?

「そのまま」の意味するところが、A「屋内用車椅子に乗ったまま外出」なのか、B「屋内用車椅子をそのまま外出に利用できたらいい」のか断定できない。

Bの場合、移乗台を経由しても、同じ車椅子を屋内外で使用できたらOkになる。
もう一度言いますが、段差20ミリ項目の減点は諦めます。

804 :名無し組:2014/09/16(火) 10:21:07.56 ID:???.net
車椅子でそのまま移動なんだから

乗り換えたらだめよん。

自分にいい解釈やめれwww

805 :名無し組:2014/09/16(火) 10:23:16.00 ID:V3jMqtvO.net
スロープ無しで大減点なのはわかってる しかし移乗台を設けることで
全然配慮してないわけではないですよってのが伝わればいいな、と(希望

806 :名無し組:2014/09/16(火) 10:23:35.14 ID:TOQRRFqU.net
>>799

>屋内で乗っている車椅子で、その車椅子をそのまま外でも使用できるようにしたいのか

1台を乗り換えるのに移乗台がいるの
屋内用と屋外用の車椅子が2台の時に移乗台がいると思ってた
150mmの段差なら移乗台利用せずに家族が祖母が乗たまま車椅子を
ずらしながら土間へ降ろした方がいいんじゃない。もちろんスロープありに
こしたことはないが 考えさせるよね

807 :名無し組:2014/09/16(火) 10:26:05.13 ID:V3jMqtvO.net
今思ったけど車椅子の汚れを落とすのに一応移乗台があったほうがいいのかな
祖母を乗せたまま少し動かしつつ汚れとるのか あと水栓とかないとダメなのかな
上の方で機械を設置しないとダメだろ、だからスペース広く確保しないとダメだろ的な指摘があったけど住宅でそこまでやるとこあんのかな

808 :名無し組:2014/09/16(火) 10:28:00.14 ID:???.net
玄関の間口1820は大幅減点ですか?
スロープもあるし1500のスペースも書いた

809 :名無し組:2014/09/16(火) 10:33:07.05 ID:???.net
玄関間口1820でダメなら家のなか全部ダメだろ

810 :名無し組:2014/09/16(火) 10:33:52.05 ID:TOQRRFqU.net
>807

祖母の体重による

今思ったけど祖母以外の家族の介護疲れ解消と祖母対策ミーティングのために2階に多目的スペース
作れの意図がある?

811 :名無し組:2014/09/16(火) 10:33:58.34 ID:???.net
今頃、東京に答案用紙集まって採点始めたかなー?
まずは蜜柑、主要室無し、階段ズレ、住めない家を省く作業だけど、
まぁありえないけど50%超えれば全部かけた人は合格さっ!

全員合格してるとよいねー

812 :名無し組:2014/09/16(火) 10:35:38.43 ID:IzHPii+V.net
>793 だから「そのまま」の指す意味だ。
車椅子に乗ったまま1FLから屋外へ行くのか、屋内用車椅子でそれを外での移動にも使えたらいいのか、後半の解釈があきらかな間違いと言い切れる?
もう一度行っておきますが、20ミリ項目原点は諦める

813 :名無し組:2014/09/16(火) 10:35:43.78 ID:V3jMqtvO.net
>810
今思ったけど「スペース」なのに区切ってしもうた・・・

814 :名無し組:2014/09/16(火) 10:37:04.12 ID:???.net
間口1820ならスロープの幅は910?

残りの910で人が出入りするってことか

815 :名無し組:2014/09/16(火) 10:41:20.89 ID:IzHPii+V.net
>795 
>796
>799

 要求や設定が曖昧すぎるでしょ!?
 試験元も柔軟に対処、採点すべき
     

816 :名無し組:2014/09/16(火) 10:42:06.73 ID:X7BPtiG8.net
移乗台と段差解消機だったら、段差解消機の方が減点少ないですかね?
一応、乗り換えしなくていいので…

817 :名無し組:2014/09/16(火) 10:45:46.48 ID:V3jMqtvO.net
この様子だと相当数スローペ無し組がいるみたいだから
一旦振り落されて最後に合格者数を見て印象評価で加味されて
合格ランク外でも上位組が合格圏に引き上げられるって感じかな

818 :名無し組:2014/09/16(火) 10:46:36.50 ID:IzHPii+V.net
確かに段差解消機パターンもある。
曖昧にしすぎるからこんなことになる。
本当に柔軟に採点してくれ!

819 :名無し組:2014/09/16(火) 10:46:41.27 ID:???.net
仮にこうしよう
玄関との段差解消が、車椅子移動台でいいんだったら
わざわざ試験問題の要求室項目の(注)書き
「一階における20mmを超えるの段差にはスロープを設ける。」
って要求書きがあるか?
要求室の注意書きを無視して、減点で済むわけないと思うけどな
要求室欠落扱いの、大減点だろうな

820 :名無し組:2014/09/16(火) 10:48:51.98 ID:cZ4Lxwse.net
>>812
もう諦めろよ。お前の発言うざいよ。他の添削のとこでも質問してただろww
グローブ グローブうるさいよw
車椅子担いで段差降りるよりスロープあるほうがいいに決まってるじゃん。

どっちにしろ設計条件1〜5は特に留意するんだから、1つでも欠ければランク下がるくらいの大減点だから

821 :名無し組:2014/09/16(火) 10:49:48.64 ID:???.net
だから、何度も大減点だろうねってみんな言ってるじゃん。ミスした人間も全員覚悟してるって。
何をそこまで必死になっているんだ。

822 :名無し組:2014/09/16(火) 10:50:25.70 ID:???.net
スロープない人は不安だろうな
大減点だろうしね。
しかも、試験自体は割と簡単で書けてた人多いし。
そうなると必然的にスロープない人は不合格になる可能性が高いよ。

スロープの幅とか勾配より、ないことが一番の問題だと思うわ。

823 :名無し組:2014/09/16(火) 10:52:17.83 ID:V3jMqtvO.net
ここは不安解消するための場だから…ね

824 :名無し組:2014/09/16(火) 10:53:26.62 ID:TOQRRFqU.net
>>812

>屋内用車椅子でそれを外での移動にも使えたらいいのか、後半の解釈があきらかな間違いと言い切れる?

熱くなってるね 同じ車椅子使うなら段差150mm程度なら
移乗台使って乗り換えるよりもよっこいしょと乗ったまま降ろした方が
楽じゃない このへんは福祉介護者の意見聞いた方がいいかもしれないが

825 :名無し組:2014/09/16(火) 10:54:48.53 ID:???.net
曖昧だから不安なのであっていっそ間違いとバッサリ切り落とせばそれも不安解消w

826 :名無し組:2014/09/16(火) 10:55:02.19 ID:???.net
グローブ?とスロープ?
知能低い

827 :名無し組:2014/09/16(火) 10:56:10.21 ID:???.net
ミスをした人間は同じミスをした人間を探し安心を求め、
そのミスをしなかった人間は優越感から厳しい言葉を吐く。

2chに何を求めてるんだって話だが醜すぎるだろwww
全員が合格できるように祈ればいいじゃん。

828 :名無し組:2014/09/16(火) 10:57:19.30 ID:???.net
合格発表が3ヶ月も先っていうのが一番辛いかもしれん。

829 :名無し組:2014/09/16(火) 11:00:00.03 ID:+fJoDIJM.net
発表早かったら早かったで
「ちゃんと見たのかよ!!!」
ってなりそうだけどね

830 :名無し組:2014/09/16(火) 11:01:04.35 ID:???.net
今回スロープない人は
RC始めとけ

831 :名無し組:2014/09/16(火) 11:01:44.00 ID:???.net
命令すんな

832 :名無し組:2014/09/16(火) 11:03:56.09 ID:???.net
RCやったことないんだけど
木造より難しい?

経験者教えて下さい。

833 :名無し組:2014/09/16(火) 11:04:45.82 ID:TOQRRFqU.net
あのさーそもそも論だけど夫婦寝室のWIC4u以上がなかったら
みんなすんなりエスキスがまとまっって時間短縮して見直しタイムが多く
とれたおもうんだ だから夫婦寝室WIC4u未満と屋内スロープ無しは
は同罪だとおもうんだけど 4u未満できれいにまとまっていれば減点少ない
少ないとしたら納得いかん どうなんだろう 要求室などの面積不足と
屋内スロープなしではどっちがマイナス大きいんだ

834 :名無し組:2014/09/16(火) 11:06:38.36 ID:???.net
>>827
そうだそうだ!みんな不安なのはわかるが熱くなりすぎだ

ちな、おれの考えられるミスは↓
子ども→子供室
斜線→破線
立面図にテラス無し(平面図には有)
玄関間口1820(廊下500→玄関480でスロープ無計画)
寝室間口2730
詳細図の矢印位置を開口にしたかも?(詳細は壁記入)
多目的に引戸
字が汚いw

もうため息しかでねーわww

835 :名無し組:2014/09/16(火) 11:14:20.27 ID:???.net
今回の夫婦寝室に設けるウォークインクロゼットの減点は少ない
1.82×1.82または3.64×0.91とってあれば軽い減点
主題は車椅子生活の母親だから
祖母室の専用便所と収納のミスは減点大きぞ

836 :名無し組:2014/09/16(火) 11:15:37.54 ID:???.net
>>833
本当それ。
去年の階段無しもしかり。人数が多いからってそっちに配慮するのおかしくないか?
階段一つの有無でエスキスなんか月とスッポン並みに違ってくるのに

837 :名無し組:2014/09/16(火) 11:27:44.94 ID:TOQRRFqU.net
>>836

だよね 824さんの言うWIC
>1.82×1.82または3.64×0.91とってあれば軽い減点

だったらエスキスがもう30分早くきれいにまとまっていたイヤ
もっと40分以上かもしれん そういう受験者多いとおもうよ u少ないのは要求違反じゃないの
軽い減点は納得できんよ

838 :名無し組:2014/09/16(火) 11:31:10.55 ID:+fJoDIJM.net
子供室→子ども室
クロゼット→クローゼット

の文字違いって大問題になるの?

839 :名無し組:2014/09/16(火) 11:42:06.66 ID:???.net
>>838 大した問題ではないと思います。
   -2点ぐらいだと学校では言ってるけど。

840 :名無し組:2014/09/16(火) 11:42:20.37 ID:???.net
>>833
要求室+スロープの、有る無しは大減点じゃないかね
要求室の面積不足による減点は、大ではないが中くらいか

841 :名無し組:2014/09/16(火) 11:43:34.62 ID:IzHPii+V.net
>809 もう諦めろよ。
 Sのベテラン講師は大きな問題ではないと言ったぞ。

842 :名無し組:2014/09/16(火) 11:45:13.61 ID:???.net
スロープは減点は大きそうだけど、一発失格にはならないでしょうね。
減点が積み重なると不利になるということでしょうか。

843 :名無し組:2014/09/16(火) 11:45:46.64 ID:???.net
そりゃSの講師は、バカなんだろ

わざわざ試験問題の要求室項目の(注)書き
「一階における20mmを超える段差にはスロープを設ける。」
って要求書きがあるのを、知っているのか?

844 :名無し組:2014/09/16(火) 11:48:47.47 ID:???.net
採点官にワイロ渡せないか?
守秘義務が強くて誰がやってるのか分からないよね
こんなとき日本人はダメだと思うわ
ねぇ 採点官m見てるでしょ?金で解決しましょうョ

845 :名無し組:2014/09/16(火) 11:50:40.59 ID:IzHPii+V.net
>>807

確かに車椅子に人を乗せたまま汚れを落とすのは困難ですね。
祖母水だらけか、廊下砂だらけです。
祖母が一旦車椅子から降りるための設備がいるのではないでしょうか?

でも下足入れも作れ、スロープも作れと要求してるから、祖母が一旦身を置く台的なものの設置場所なくなってきますね。
試験元はどんな模範解答出すのでしょう。

846 :名無し組:2014/09/16(火) 11:54:13.22 ID:IzHPii+V.net
>832 段差20ミリの減点はあるけど、1FLから土間までの移動方法は移乗台でも大きな問題じゃないと言ってた。実績もあるベテラン講師だ

847 :名無し組:2014/09/16(火) 11:55:39.90 ID:???.net
安価ぐらい普通にしろ。

848 :名無し組:2014/09/16(火) 12:00:34.53 ID:TOQRRFqU.net
>>840

あとの祭りだけど夫婦寝室WIC面積不足が中くらいの減点なら
不足覚悟できれいにまとまったエスキスで作図すればよかった
そうすれば40分は見直しや精度やへんに凹凸もなかったよ
WIC4u以上で全てにしわ寄せがいった そうじゃない? 

849 :名無し組:2014/09/16(火) 12:02:46.00 ID:???.net
適宜◻︎が多少不適切じゃないとかならまだしも、指定面積割ってるとか、スロープ無いとかエスキス難度に大きく関わる部分はちゃんと減点考慮してくれないと守ってる側がバカらしい

850 :名無し組:2014/09/16(火) 12:05:10.97 ID:???.net
>>848
ああ言い訳とかいいから

851 :名無し組:2014/09/16(火) 12:06:31.65 ID:???.net
>>846
設計条件@
「外出時には屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」

っていう文言があるが、そのまま移動するって事は
移動台を使用して乗り移る、とは異なる、と思うのだが.....

852 :名無し組:2014/09/16(火) 12:10:54.41 ID:???.net
つうか段差20mmっていうのは横断歩道の段差での
視覚障害者(段差ホスィー)と車いす使用者(段差イラネー)の妥協点んなんだけど
と1級受験者からのうんちく

853 :名無し組:2014/09/16(火) 12:11:06.90 ID:V3jMqtvO.net
>>845
問題にもう少し具体的な指示が欲しいところでした
漠然としててあわててるときなんかじっくり考えてる時間なかった・・・

854 :名無し組:2014/09/16(火) 12:11:55.17 ID:fraGiZCa.net
>>848
本当にそう思う。
各部屋の面積とか全部の居室を南にするとか、プランを完璧にする方を選んじゃってエスキスに時間かかった。
そのへんを妥協して速く終わらして、見直しの時間に回していれば…とか考えてしまう。
来年に活かそう!

855 :名無し組:2014/09/16(火) 12:12:48.55 ID:V3jMqtvO.net
作図とプランニングの基礎練習で精いっぱいで福祉関係の知識詰め込む余裕なかった
来年のRCは余裕をもって勉強せねば 学校通う金無いしな

856 :名無し組:2014/09/16(火) 12:20:49.09 ID:TOQRRFqU.net
夫婦寝室2階部屋有りの北側エスキスの南開口なしの場合は採光計算しても
東西の空きが1820でもアウト この方が屋内スロープなしより
一発アウトでしょ 確認申請通らないんだから どうなんだろ

857 :名無し組:2014/09/16(火) 12:24:48.03 ID:???.net
設計条件を満足していない方が一発アウト

858 :名無し組:2014/09/16(火) 12:27:01.30 ID:???.net
実務じゃ採光みられないから
申請とおるよ

859 :名無し組:2014/09/16(火) 12:31:55.04 ID:???.net
>>856
今思ったんだが、北側と東側西側は[隣地]と書かれていて、[隣家]じゃないし、[宅地]でもない。
道路またいで反対側にはあえて[宅地]と書かれている。
隣地であれば、公園とか水路とか考えられるのでは?
であれば、採光不足問題は一気に解決。
都合いい解釈かもしれないが…

860 :名無し組:2014/09/16(火) 12:38:33.99 ID:???.net
この週末から屋内スロープ設けてない図面はどんどん斬って捨ててくから
敗者復活で望みを繋ぎなさい

861 :名無し組:2014/09/16(火) 12:39:18.38 ID:???.net
ああでも、いま見返したら、公園、広場、河川の場合は敷地離れの1/2を加算だね。
910離れだといずれにしても厳しいか

862 :名無し組:2014/09/16(火) 12:40:35.32 ID:???.net
>>859
そうかもね。採光計算するなら隣地用途も無いと正確には出せないし、宅地じゃなくて隣地表記ならそういう解釈もできなくはない

863 :名無し組:2014/09/16(火) 12:41:40.24 ID:???.net
移譲台不要論多そうだけど
靴ぐらい履き替えるよね?
外から戻れば汚れ落としもするって書いてあるし
その時に祖母の待機場所無いほうが問題だと思うけど

864 :名無し組:2014/09/16(火) 12:42:26.28 ID:???.net
つまり、採光に関しては、審査対象外ですよっ。て事を意味してるなら…いいな。
これは流石に都合よすぎるか

865 :名無し組:2014/09/16(火) 12:43:48.07 ID:???.net
車イスの汚れを落とす際に祖母が腰かけておく台は必要だと思う。
だからといって屋内スロープがない、FL合わせていないのはダメだけど。
なんで200mmと勘違いしちゃったかな〜時間戻したいわ。

866 :名無し組:2014/09/16(火) 12:44:19.25 ID:aVEo8509.net
>>848
夫婦寝室の面積に指定がないから、ちょっと削ってクローゼットにしちゃうのが試験的には正しい判断かと。
指定のある面積を削る方が減点大きいと思うよ。

867 :名無し組:2014/09/16(火) 12:44:44.25 ID:???.net
移乗台玄関にかけなんてしていあったか?
求められてないんだから減点もなにもない

868 :名無し組:2014/09/16(火) 12:54:47.49 ID:???.net
今までの流れからすると
@玄関のスロープ
A外壁を含む部分詳細
B採光不足
この3つが大きなテーマになってるな。
この中で一番大きいのはやはり設計条件の、@なんだろうな、きっと…

869 :名無し組:2014/09/16(火) 13:00:37.23 ID:IzHPii+V.net
>867 今回の試験は「配慮」する必要がある。

870 :名無し組:2014/09/16(火) 13:04:23.73 ID:???.net
>>868
あと多目的スペースを室にしたかどうか

871 :名無し組:2014/09/16(火) 13:04:51.52 ID:???.net
>>868

>@玄関のスロープ
問題でもないだろ、玄関框で段差無ければ不要だし、段差あるのにスロープ無ければさよならだ

>A外壁を含む部分詳細
これも、サッシ開口で書いてもサッシ下に外壁書いてあれば無問題

>B採光不足
これは、境界離れと一二階の乗りが人によってマチマチなので各自で計算すれ
駄目なら大減点

分かりやすいだろ

872 :名無し組:2014/09/16(火) 13:05:58.62 ID:TOQRRFqU.net
>>866

3640×3185 の7帖はエスキス中に狭いと思ったでも 夫婦室でなくて
夫婦の寝室 に気付いたのは当日夜だったから
もっと深読みすると 祖母の有事のときに夫婦は予備室で寝て
夫婦の寝室と祖母室は建具で一体化すべきだったのかと
すべて言い訳だし

>>868
Bの設計通りでは建たない家の方が問題じゃないの

873 :名無し組:2014/09/16(火) 13:07:08.60 ID:???.net
図面未完、条件不十分はランクW 
1のスロープは必須(いじょうだい可かはわからん)でできていればランクV
2の外壁詳細はできていればランクU
3の採光までできていればランクT

あとはできてる割合によって、そのランクのラインが上下するんじゃね。
スロープあたりの重大なミスなら普通なら一発ドボンだけど、
スロープが軽微なミスだったら、その他完璧なら合格するかもしんないし。

いや、しらんけどもさ。おれどうせ面積オーバーだし。電卓必須よね。
坪計算で南北0.25間詰めたからギリいける!と思ったら延べ1坪弱オーバーだった。。。。。

874 :名無し組:2014/09/16(火) 13:09:18.54 ID:???.net
みんな採光採光って言うけど学校じゃ採光の話なんかほとんど話題にあがってこないんだぜ。
これぐらい開けてればokって感覚よ。

875 :名無し組:2014/09/16(火) 13:09:39.95 ID:IzHPii+V.net
>840 

設計条件@
「外出時には屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」

ですので、「そのまま」の指す意味です。
「屋内車椅子に乗ったまま」で1FLから屋外に移動するか、
「屋内車椅子」で屋外の移動にも利用するか、この設計条件@では断定はできませんよね。

前者の意味合いが強くても、後者が間違い、致命傷ではないと講師は言ってました。

876 :名無し組:2014/09/16(火) 13:10:42.23 ID:???.net
ここでの屋内スロープってのは既に玄関と床のFLを統一することも含んでいるから、わざわざ指摘せんでよい。
屋内スロープを設けることが条件なのではなく、あくまで20mmを超える段差にスロープを付けるだけ。






俺は段差あるのにつけてません^q^移乗台です^q^

877 :名無し組:2014/09/16(火) 13:11:28.81 ID:???.net
id真っ赤
どんだけ必死なんだか

878 :名無し組:2014/09/16(火) 13:11:29.95 ID:???.net
>>875
なんでコイツ安価もろくにできないし数字も全角で突き通してるの?
キモチワルイ

879 :名無し組:2014/09/16(火) 13:13:22.21 ID:???.net
エスキス終わって即平面図行ってるぽい人結構いたみたいだけど
あとで面積要件の問題とか出て来たらどうすんだろって思った。
エスキス終わって面積計算して計画要点の下書きまでしてから
平面図行くもんだと思ってたし、俺はそうした

880 :名無し組:2014/09/16(火) 13:14:37.00 ID:???.net
あーマジでRC勉強したくねーーーーー

881 :名無し組:2014/09/16(火) 13:16:20.54 ID:???.net
俺は単に屋外用と屋内用を分けて使わないので、玄関に車椅子置き場は不要ですよといいたかったのだと受け取った
なので靴履き替えたり、汚れ落としするだろうから移譲台は書いた
移譲台書いたから減点はあり得ないだろ?

882 :名無し組:2014/09/16(火) 13:16:38.93 ID:???.net
面積はギリギリだったなー
下限で計画できる人いないだろと思った
妙にいやらしい問題だったと思う

883 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:01.32 ID:???.net
>>871
>A外壁を含む部分詳細
これも、サッシ開口で書いてもサッシ下に外壁書いてあれば無問題

>>743若しくは問題をよく読め
[内壁]の仕上を記入するとはっきり書かれてるぞ
掃き出し切断だと書けないだろ

884 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:04.59 ID:???.net
移乗台の記入は親切設計
ただし移乗台で段差処理した奴は大減点
段差はスロープで対応しろと明記されとる

885 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:16.87 ID:???.net
いや、移乗台がある=減点ってのはありえないだろ。
移乗台があるから段差があるって訳じゃないんだから。
むしろスロープあるか高さ一緒で更に移乗台があるほうが印象はいいと思うぞ。
汚れ落とすときに腰掛けることもあるだろうし。

886 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:40.48 ID:???.net
うむ、160平米以下で書けてる人いたら見せてほしいわw

887 :名無し組:2014/09/16(火) 13:21:58.80 ID:???.net
>>883
内壁がサッシではまずいのか?

888 :名無し組:2014/09/16(火) 13:22:07.46 ID:IzHPii+V.net
安価してないのと全角数字で気持ち悪いやつの方が気持ち悪い

889 :名無し組:2014/09/16(火) 13:22:53.31 ID:???.net
スロープあって、親切設計なら移乗台じゃなくてイスでいーぢゃん

890 :名無し組:2014/09/16(火) 13:23:38.83 ID:???.net
>>888
いや、俺もおまえはきもちわるい

891 :名無し組:2014/09/16(火) 13:24:09.23 ID:IzHPii+V.net
>>881

そういう捉え方もできますよね?
段差にスロープを設けてなければ原点はありますが、設計条件@違反ではないと思います。

892 :名無し組:2014/09/16(火) 13:24:35.27 ID:???.net
ID:IzHPii+Vはそろそろ落ち着けよ。
とりあえず安価とsageぐらい覚えたらどうだ。俺も同じミスしたよ。つらいよな。

893 :名無し組:2014/09/16(火) 13:24:37.30 ID:???.net
>>887
内壁って書いてて、気づかんのかべ

894 :名無し組:2014/09/16(火) 13:25:30.68 ID:TOQRRFqU.net
試験元は資格学校や参考書通り描く「製図マシーン」は望んではなくて
建築士としての素養なんだろうね
だから 30mmでなく20mmとか外壁、立面の採光高さ、スペース
上記の引っ掛けよりも構造や外構、法規、見れるの方が本来重要なんだろうな

895 :名無し組:2014/09/16(火) 13:29:05.53 ID:???.net
>>886
各室四畳半でいけば余裕じゃね?

896 :名無し組:2014/09/16(火) 13:31:31.59 ID:???.net
>>887
サッシが内壁という解釈は個人的にはないんじゃねえの?て思うんだがどうなんだろね

897 :名無し組:2014/09/16(火) 13:33:04.97 ID:IzHPii+V.net
はーい

898 :名無し組:2014/09/16(火) 13:36:53.90 ID:???.net
>>894に同感
皆さん、LDKどのくらいの面積取りましたか?

899 :名無し組:2014/09/16(火) 13:53:31.36 ID:???.net
むしろ外のスロープ手前のスペース取り忘れたヤツいるんじゃね?

900 :名無し組:2014/09/16(火) 13:58:32.48 ID:???.net
スロープ手前の1500スペースなんて意識せずとも簡単に取れるだろ

901 :名無し組:2014/09/16(火) 14:03:49.28 ID:???.net
>>868 >>870多目的スペースは部屋にしなくてOKだし、別に採光関係ないような。
族が帰ってきた夜に談話だろうし、読書も採光必要ないと解釈。

902 :名無し組:2014/09/16(火) 14:06:02.12 ID:???.net
>>901
ヤンキーの溜まり場なんだな

903 :名無し組:2014/09/16(火) 14:06:57.06 ID:bgQX6g1/.net
多目的スペースは室にしなくてもいいんでしょ

904 :名無し組:2014/09/16(火) 14:11:17.35 ID:???.net
やっぱり今年も課題の肝は
設計条件@だったな!

族の溜まり場の多目的スペースってのは、
ま・さ・か・・・強姦・輪姦の部屋だろW

905 :名無し組:2014/09/16(火) 14:12:17.95 ID:???.net
予備室って、3人目の子供のためだと思った。

906 :名無し組:2014/09/16(火) 14:15:27.39 ID:???.net
地味だが浴槽に移乗台って記入無くてもいいよな?
問題には指定なかったが

907 :名無し組:2014/09/16(火) 14:23:17.21 ID:???.net
>>906
手摺あれば移乗台は不要

908 :名無し組:2014/09/16(火) 14:27:45.08 ID:???.net
だよな
問題に「移乗台を記入する。」と書いてあれば
書くのだろうが、今回は移乗台の文字はないだろ

「スロープ」は要求の注意書きにあったけどなw

909 :名無し組:2014/09/16(火) 14:37:12.13 ID:???.net
頭ガチガチ君大杉
試験会場へは徒歩で来いと受験票に書かれてたら
自宅から完全徒歩だけで行くのか?
常識というか大多数は途中まで乗り物使い試験会場の最寄り駅から
徒歩またはタクシーを利用する

まとめ
屋内の段差処理はスロープ・移乗台・段差解消機・その他でも問題なし

910 :名無し組:2014/09/16(火) 14:38:16.61 ID:???.net
浴室の移乗台は記載はされていないけれど
設計条件@で「入浴には家族による介助が必要」ってあるし、設けておくべきじゃないか?
そういうのって「求められていないから書かなくていい」という話でもないというか。
まぁ、減点ないとは思うけど、されたとしても-2程度だとは思うが。

911 :名無し組:2014/09/16(火) 14:51:07.08 ID:vahZ6sSrp
途中経過と求められた条件は一緒ではないと思う

912 :名無し組:2014/09/16(火) 14:53:39.67 ID:???.net
バァちゃんが外人だから外から車椅子でそのまま部屋をウロウロしたいんだな
でホントはバス・トイレを寝室の隣に要求したが
介護してもらえないと入れないから家族と一緒の日本式でいいかって事だろな

913 :名無し組:2014/09/16(火) 15:01:02.58 ID:???.net
ldk6畳で取りました。
だめですか?

914 :名無し組:2014/09/16(火) 15:01:20.93 ID:???.net
>>909
今回の趣旨として車いすを屋内外兼用の一台として、
20mm以上の段差をスロープで処理することで
可能な限り祖母が自立して生活できるようにするって意味だったわけだろ

玄関と土間の段差を移乗台で処理すると
祖母が外出帰宅時、車いすの乗り降り自体は一人でできるが
車いすそのものの上げ下げは家族の助けが必要になってくる

やっぱ一人でできるのと誰かの助けが必要なのとで大きく違うと思うが
一発アウトで無いが問題なしではない

915 :名無し組:2014/09/16(火) 15:03:02.67 ID:???.net
でも@では外出時には家族による介助が必要、とあるし、どっちにしろ玄関では家族が一緒についてないとダメなんだよね

916 :名無し組:2014/09/16(火) 15:07:06.80 ID:aVEo8509.net
>>872
通常、夫婦寝室が八畳でWICが二畳だとすると、七畳半:二畳半で収まるから、
間口が3185あれば内法が約3000だから2メートルのベッド置いても1メートル開くしなんの問題もないけど…
テンパッてたら厳しいかもな。

917 :名無し組:2014/09/16(火) 15:08:36.02 ID:???.net
直接、問い合わせてみれば?
去年給水装置主任者の試験で問題文が選択二つどちらでも取れる問題で、結果基準点が甘くなった。

まあ、俺が電話したからなのか分からんが、2ちゃんで問い合わせた人多みたいだな。

918 :名無し組:2014/09/16(火) 15:13:56.89 ID:rZjTOW8s.net
以前製図試験の採点をしたことがある者の
話によると、
まずはランクWを省いた上で残りを採点。
次にランクTの者を除き、
合格者数などの調整でランクU、Vの
調整を行い、理解のあると判断された者は
ランクTにしてもらえるらしいです。
図面未完成、述べ面積違反、階段の欠落・ズレ
要求室の欠落等に次ぎ、伏図の理解が大事であると
聞きました。
逆に言うと、プラン等の平面図は完璧でも
伏図の理解がないと
建物が崩壊すると判断され
不合格になりうるということです。

ちなみに私は屋内スロープが
なく、夫婦寝室の採光も微妙で望み薄いです。。。

919 :名無し組:2014/09/16(火) 15:14:35.81 ID:???.net
去年の模範解答見てみろ
道路境界からいきなりスロープ始まってんぞ?
試験元の考えが滲み出ている

920 :名無し組:2014/09/16(火) 15:15:43.67 ID:???.net
>>905
3人目だけなぜ和室w

921 :名無し組:2014/09/16(火) 15:16:06.65 ID:???.net
うちの田舎のばあちゃんは室内用壊れて、車イス一個なんだけどさ、玄関の移動台に座って介護の人が車イスのタイヤを拭いてヒョイっと廊下に乗せてばあちゃん移動してるな。

まあ、俺はスロープ書いたけどな

922 :名無し組:2014/09/16(火) 15:16:43.69 ID:???.net
>>920
名前を千利休にするんじゃね?

923 :名無し組:2014/09/16(火) 15:18:50.59 ID:???.net
>>922
それなら茶室だろ

924 :名無し組:2014/09/16(火) 15:19:01.22 ID:???.net
北を3メートル開けた俺は北部屋でもよゆーだぜ
へへっ

925 :名無し組:2014/09/16(火) 15:23:01.22 ID:V3jMqtvO.net
伏図のあたりで意識失いかけてて伏図の半分はどうやって描いたか記憶にない
ヤバいな

926 :名無し組:2014/09/16(火) 15:24:11.72 ID:???.net
>>920>>922 3人目生まれるまでは、親戚泊まり来た時の部屋用とかにして、
3人目生まれたら、フローリングとかにリフォームする。
2人は予備室何用だと思ってる?

927 :名無し組:2014/09/16(火) 15:24:46.98 ID:???.net
今思い出したけど根太の方向と部分詳細図の根太の向きあってないわ....
段差処理もミスったし完全に終わった

928 :名無し組:2014/09/16(火) 15:26:05.35 ID:???.net
>>914
外から帰ったら車椅子の汚れ落としは
足の不自由なばっちゃんが車椅子乗ったままやるのか?

929 :名無し組:2014/09/16(火) 15:26:44.39 ID:???.net
自己採点

スロープなしの移譲台 
ポーチ150→玄関150→式台325ホール500  -10点

部屋が整形でないところがいくつか -10点

詳細図に車いすガード書き忘れ -5点

字が汚い -5点

総合得点 100-30=70点 不合格

以上。勝手な妄想でした

930 :名無し組:2014/09/16(火) 15:34:02.36 ID:???.net
ポーチ350玄関350⇒移乗台⇒ホール500 -10
2回の1室だけ整形でない -10
伏図と部分詳細図の不整合 -10
1F便器の手洗い器忘れ -2


オワタ

931 :名無し組:2014/09/16(火) 15:34:09.00 ID:???.net
玄関に段差あるのにスロープないやつは採点すら必要ないだろw

932 :名無し組:2014/09/16(火) 15:36:50.86 ID:???.net
ほぼ絶対条件ではあるな。
課題名になっていたわけだし、抑えて当然のところだから。

933 :名無し組:2014/09/16(火) 15:43:47.47 ID:1kG68xyo.net
耐力壁について質問〜。
2階の西側が片入れ筋カイ4つ、2階の東側にタスキ掛け筋カイ2つ入れて、
合計8つ入れるようにした(計算したら8つ以上必要だった)のだが、
それって減点される??バランス悪いかな。

934 :名無し組:2014/09/16(火) 15:46:18.35 ID:1kG68xyo.net
スロープの勾配や長さ・幅は描かなくてよかったよね?

935 :910:2014/09/16(火) 15:47:50.00 ID:???.net
>>926
おれは去年家を建てたんだが1Fに4畳半の予備室(和室)を作った。
やっぱ誰か泊りに来た時に布団を敷けるようにだな。ベッドなんか邪魔だし、客は敷布団
まぁ、一昨日までおれの製図部屋になってたけどww

936 :名無し組:2014/09/16(火) 16:28:20.95 ID:TOQRRFqU.net
>>924

揚足のようだけど北側3.0mもあけたら配置ムダって判断されるんじゃね
寝室だけ南側に付き出してるかへこませてるかならいいだろうけど
それか平家 

屋内スロープなし一発アウトは2ちゃん特有のアオリイカ!とみた
それより採光、構造、外構、配置だよ

937 :名無し組:2014/09/16(火) 16:30:47.79 ID:???.net
>>927
土台伏図書いてないのに垂木方向わからなくね?
室が極端に長くなければ大丈夫じゃない?

938 :名無し組:2014/09/16(火) 16:38:17.83 ID:???.net
>>936
特記事項漏れは普通にアウトだけどな

939 :名無し組:2014/09/16(火) 16:43:54.99 ID:TOQRRFqU.net
>>938

はいはい ランクUからIへ復活してやるよ

940 :名無し組:2014/09/16(火) 16:44:29.51 ID:???.net
こんなので一発アウトは無い

段差処理をまったく無視してるならまだしも
移乗台があれば介護老人の住む家としては成立してるんだし
減点は間違いなくされるが

941 :名無し組:2014/09/16(火) 16:51:55.09 ID:???.net
>>939
復活出来るといいな。幸運あれ。

942 :名無し組:2014/09/16(火) 16:57:34.96 ID:???.net
は?

設計条件@
「外出時には屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」

要求室の注意書き
「一階における20mmを超える段差にはスロープを設ける。」


こんだけ注意しろ、と繰り返されていて
段差解消のための屋内スロープを設置していないのは、当然一発アウト
設計条件の肝なんだし、要求項目ではなかったH24階段一つ忘れより、注意力不足

943 :名無し組:2014/09/16(火) 17:01:34.52 ID:???.net
この高圧的な口調でずっと失格と言い続けてるやつ、どんだけ性格悪いんだよwww
お前はミスしてないならそれでいいじゃん

944 :名無し組:2014/09/16(火) 17:04:22.63 ID:???.net
屋内スロープ忘れたけど
こんなので一発アウトは無い

段差処理をまったく無視してるならまだしも
移乗台があれば介護老人の住む家としては成立してるんだし

WWWWW

945 :名無し組:2014/09/16(火) 17:04:42.27 ID:IzHPii+V.net
とりあえず、スロープ書いた人は自分優位になりたくて書いてない人を蹴落とそうとしてる雰囲気

946 :名無し組:2014/09/16(火) 17:08:01.43 ID:IzHPii+V.net
採点は採点官が決めます。
素人が偉そうに何言ってるの?

947 :名無し組:2014/09/16(火) 17:08:01.68 ID:???.net
>>942
>当然一発アウト
何でそんなこと言い切れる?
どこの情報かいってみな
ちなみに資格学校や専門学校の採点基準はすべて憶測だから
持ち出さないでくれよ

948 :名無し組:2014/09/16(火) 17:08:33.35 ID:HsYZ6uCD.net
スロープ付けた人とそうじゃない人の割合はどのくらいだろう?
もちろん、スロープつけた人の方が多いとは思う。

949 :名無し組:2014/09/16(火) 17:10:47.41 ID:???.net
なんかどっちも必死だな
まあ落ち着け、結局答えなんて今はでない

950 :名無し組:2014/09/16(火) 17:18:39.45 ID:rZjTOW8s.net
屋内段差を絶対なくせ!ということなら
設計条件に
【屋内に20oを超える段差が生じる場合スロープとする。】
等書くはずでは・・・(設計条件違反は即失格なので)
要求室の注意事項に書いてあるので
一発不合格ではなく減点で済むはず。

もう提出してしまった図面なわけなので
あとは気長に待ちましょう

951 :名無し組:2014/09/16(火) 17:30:10.25 ID:???.net
じゃ階段なくてもいいわけだ

952 :名無し組:2014/09/16(火) 17:32:07.38 ID:???.net
屋内スロープ忘れたけど
こんなので一発アウトは絶対無い!!!

段差処理をまったく無視してるならまだしも
移乗台があれば介護老人の住む家としては成立してるんだし!!!

953 :名無し組:2014/09/16(火) 17:33:58.94 ID:???.net
俺はRCの製図を勉強したくてあえて段差にスロープをつけなかったんだからね!

954 :名無し組:2014/09/16(火) 17:34:12.78 ID:V3jMqtvO.net
一発アウトは未完とか面積オーバーで建築出来ないようなプランじゃないのかな
まあおまえら気持ちはわかるが喧嘩すんな

955 :名無し組:2014/09/16(火) 17:36:23.05 ID:???.net
>>942
答えたくない/答えられない/その他
もうどれでもいい
さっさとごめんなさいしような?

956 :名無し組:2014/09/16(火) 17:39:20.22 ID:???.net
印象勝負とか聞いたことあるけど、東(又は西)境界ギリギリまで作ってる人結構いたけど、あれどうなの?
上手く纏まってれば何でも良いの?よくわかんない。

957 :名無し組:2014/09/16(火) 17:57:15.54 ID:???.net
>>956
そんな基本的なことなんで今更聞くの?

958 :名無し組:2014/09/16(火) 17:58:14.78 ID:???.net
とりあえず段差をクリアーしていて図面を完成させた人は皆合格とみて間違いないな。羨ましいです。
スロープ作るスペースなんていくらでもあったのに!後は+500ってかくだけなのに!いたし悔しいです!

959 :名無し組:2014/09/16(火) 18:07:37.12 ID:???.net
ランク2って20%もいないんだよな・・・ランク3以降は未完とか土俵にものらない人たちの
はず。
合格発表の日、怖くてネットを見れないや。

960 :名無し組:2014/09/16(火) 18:10:54.07 ID:???.net
特記事項違反は学校ではランク一つ落ちだよ

961 :名無し組:2014/09/16(火) 18:11:49.36 ID:V3jMqtvO.net
しかも他の小減点も加えたらまっさかさまだわ

962 :名無し組:2014/09/16(火) 18:13:18.34 ID:???.net
Nの模範解答の1つって便所の窓がないじゃん。こういうプランはいけませんって
講師に言われたんだけど・・・
祖母室の上に、子供室があったりして、講師に言われたのは、祖母室は平屋で計画した方が
いいって言われたんだけどな

963 :名無し組:2014/09/16(火) 18:15:59.48 ID:V3jMqtvO.net
便所の窓が無いなら換気扇つければいい N建の総評プランは便所窓ないよ
祖母室は平屋が好ましく問題で指定があれば厳守だが指定なければ
子供室を上にもってこない配慮をする程度でいいのでは

964 :名無し組:2014/09/16(火) 18:19:02.77 ID:???.net
バッちゃん外人だから(裏設定)どうでも良いんだよ
多目的ホールはあれだ
外人って自分の誕生日パァリィを自催するからだな

965 :名無し組:2014/09/16(火) 18:21:00.53 ID:???.net
屋外スロープって1/15以下だよね?
1/12っていいの??
よくわかんなくなっちゃった

966 :名無し組:2014/09/16(火) 18:22:41.29 ID:???.net
お前らもっと復元図貼ってけ
互いに傷を舐めあおう

967 :名無し組:2014/09/16(火) 18:25:09.13 ID:c7L4863W.net
俺は屋内スロープ忘れたけど移乗台あるからばーさんにはなんとかしてもらうわ

968 :名無し組:2014/09/16(火) 18:31:22.55 ID:V3jMqtvO.net
移乗台組多すぎて今頃採点者大笑いだろうな あと部分詳細切断位置
「フッゥウ〜引っ掛かってやんのwww」って大笑いなんだろうな

@安全合格圏内 30%
Aスロープ&詳細大減点組40%
B未完その他一発失格30%

このなかでAグループの上位がどれだけ印象評価で合格圏内に這い上がれるか

969 :名無し組:2014/09/16(火) 18:33:35.67 ID:???.net
プランニングのかっこよさより図面の要件どれくらい満たしてるかだな

970 :名無し組:2014/09/16(火) 18:36:11.72 ID:???.net
12月まで試験のこと忘れよ

971 :名無し組:2014/09/16(火) 18:36:54.24 ID:+fJoDIJM.net
スロープで+500まで上がってて
詳細壁部分を書いてて
面積OKで要求室があれば
だいたい大丈夫って事なの?

972 :名無し組:2014/09/16(火) 18:38:57.50 ID:???.net
OK 合格です!!

973 :名無し組:2014/09/16(火) 18:39:43.54 ID:???.net
条件満たしてれば、プランとか案外どうでも良いかもね

974 :名無し組:2014/09/16(火) 18:40:44.65 ID:???.net
今年は平均点高そうだから、相対評価になるとやばいな。

975 :名無し組:2014/09/16(火) 18:46:39.87 ID:???.net
ネットで調べたけど、屋外スロープは1/15以下。ここにUPされている図面を
見ると、1/12が結構いるんですけど。。。

976 :名無し組:2014/09/16(火) 18:54:11.22 ID:???.net
問題で1/12以下とされているんだから1/12で問題ないだろ。1/15が望ましいけれど。

977 :名無し組:2014/09/16(火) 18:55:21.24 ID:???.net
>>975 原則1/12以下で1/15以下が望ましいって事らしいですよ。

978 :名無し組:2014/09/16(火) 18:57:11.10 ID:???.net
俺は屋外スロープ1/15で配慮して屋内スロープ1/8で100上げた

979 :名無し組:2014/09/16(火) 19:00:37.08 ID:???.net
車いす使用者に配慮したら1/15以下が印象点を稼げるんだろうね。

980 :名無し組:2014/09/16(火) 19:01:33.24 ID:???.net
福祉住環境コーディネーターでは1/12-1/15ということになってる。
1/15より緩やかっていうのも無駄にかったるいんじゃないか、そこは今問題じゃないけどw あと何mおきにヒラバってのもあったきがした

このスレもそろそろ卒業するときがきたな、また来年よろしくw

981 :名無し組:2014/09/16(火) 19:03:59.94 ID:???.net
>>980
そのレス見る限りでは来年も同じ結果になるぞ

982 :名無し組:2014/09/16(火) 19:06:01.11 ID:aVEo8509.net
今回の問題は色々おかしかったな。
一般家庭ではあまりない屋外車イス乗り入れだったり、
バリアフリーがテーマなのに突如としてスロープの急勾配を許容したり。
部分詳細の出題もそうだし、採光の件も東西の隣地の空きを大きく取るのが難しい以上、多くの人が引っ掛かってる。

これだけおかしな点があれば、どっかで躓いてる人が大半だろう。
これらのことで即失格はないだろうな。

983 :名無し組:2014/09/16(火) 19:07:57.56 ID:???.net
>>981
わろたw

984 :名無し組:2014/09/16(火) 19:10:15.37 ID:xR54H3t7.net
便所と浴室以外1F全部屋
床高書いてないと設計条件違反で
失格でしょうか?
ポーチ玄関1F廊下屋外テラスしか
床高書いてない。。

985 :名無し組:2014/09/16(火) 19:15:16.07 ID:???.net
寝室の採光を計算してみたらヤバイ・・・1820離しても無理だ。

986 :名無し組:2014/09/16(火) 19:22:20.37 ID:???.net
>>984
大減点はありえる

987 :名無し組:2014/09/16(火) 19:25:21.33 ID:???.net
スロープ書いてないヤツは受かったらラッキーぐらいの気持ちでいたらいいよ

988 :名無し組:2014/09/16(火) 19:26:38.66 ID:???.net
終わったことをどうこう言っても仕方ないよ

989 :名無し組:2014/09/16(火) 19:29:10.09 ID:VuYDB2F6.net
移乗台だし、手洗い器描いてないけど
なんとなく希望をもって待とう・・・
試験中は出来ること精一杯頑張ったんだし!

990 :名無し組:2014/09/16(火) 19:31:12.51 ID:???.net
屋内スロープ忘れたけど
こんなので一発アウトは絶対無い!!!

段差処理をまったく無視してるならまだしも
移乗台があれば介護老人の住む家としては成立してるんだし!!!

屋内スロープ無しで受かる人はすげぇな
他はほぼ完ぺき

991 :名無し組:2014/09/16(火) 19:32:41.62 ID:???.net
>>990
アピんなw

992 :名無し組:2014/09/16(火) 19:35:39.01 ID:???.net
落ちてもいいじゃねえか
就職出来ればW

受かってもニート就職難民で、ただ資格取っただっけってのは
結構いるからな

993 :名無し組:2014/09/16(火) 19:35:44.87 ID:???.net
北側寝室は寄棟にしても採光厳しいな。居室はすべて南面にしないと採光とれないじゃん。
もしくは平屋にするか。

994 :名無し組:2014/09/16(火) 19:40:01.69 ID:???.net
>>984
レベル無しは屋内スロープ忘れと同じ扱いだよ
レベル×スロープ?よりもレベル○スロープ×が悪い評価になることはない
レベル無くてもいいならポーチにレベル書かなきゃ問題なしってことになっちまう

995 :名無し組:2014/09/16(火) 19:41:18.26 ID:???.net
>>994


996 :名無し組:2014/09/16(火) 19:41:55.99 ID:???.net
×ポーチ
○ポーチと玄関

997 :名無し組:2014/09/16(火) 19:42:42.72 ID:???.net
↑間違えた
>>981

998 :名無し組:2014/09/16(火) 19:49:33.76 ID:???.net
あと3ヵ月ずっとスロープが〜て話続くんだろうな

999 :名無し組:2014/09/16(火) 19:50:06.36 ID:???.net
屋内スロープ忘れが一発アウトで
ランクWが30%超え!
とかになったらどうするんだろうな
やっぱ減点のみにしまーす^ ^とか中で話し合うのかなw

1000 :名無し組:2014/09/16(火) 19:52:38.06 ID:???.net
昼と夜の流れのギャップw
屋内スロープ無し、レベル500→480の字汚いおれは受かるのか?
誰か教えろくさいww

1001 :名無し組:2014/09/16(火) 19:59:23.00 ID:???.net
教えろくさいwwとか気持ち悪ッ

1002 :名無し組:2014/09/16(火) 20:02:54.88 ID:???.net
このスレ見る限り玄関の段差処理ミスってるの2〜3割か?もっと多い?

1003 :名無し組:2014/09/16(火) 20:05:04.57 ID:???.net
未完以外の採点は減点法だろうね。そして、20mmを解消してて、なお且つ、
移乗台や、風呂に手すり等の親切設計がしてあれば、そこから加点していくんだろうね

1004 :名無し組:2014/09/16(火) 20:05:42.51 ID:???.net
トイレ手洗いなくてもタンクに付いてるからいいんじゃないの?だめなの?

1005 :名無し組:2014/09/16(火) 20:06:17.99 ID:???.net
次スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410692248/

本当はpart42なんだが再利用してくれないだろうか

1006 :名無し組:2014/09/16(火) 20:24:36.63
>>1004 タンクの上に楕円書いた。

1007 :名無し組:2014/09/16(火) 20:11:42.81 ID:???.net
玄関段差をスロープで処理した奴の方が有利なのは間違いないが
移乗台描いてて一発アウトはないな

1008 :名無し組:2014/09/16(火) 20:13:56.13 ID:???.net


1009 :名無し組:2014/09/16(火) 20:16:36.86 ID:???.net
>>1005
41の続きという事でいいんでない?
次は42で

1010 :名無し組:2014/09/16(火) 20:16:43.88 ID:???.net
今回も、いろいろやらかしてしまったが、そろそろ受かりたいわ。
ここのみんなにはお世話になった。みんな良い結果が出ますように。
そろそろ、ココは卒業します。ありがとう。

1011 :名無し組:2014/09/16(火) 20:17:14.64 ID:???.net
要求されてる物があるかないかの試験なのに代わりに移乗台書いたからオッケーでしょって意味わからん。施主がスロープ作れって言ってんのに移乗台作ったからオッケーっしょて言うんかよ

1012 :名無し組:2014/09/16(火) 20:18:04.92 ID:???.net
そりゃどうかな?
要求室の特記事項違反だろ?

1階における20ミリを超える段差にはスロープを設ける

1013 :名無し組:2014/09/16(火) 20:18:35.58 ID:???.net
1000なら、スロープ無しでも
合格!

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200