2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士設計製図試験スレ part41【肉球】

1 :名無し組:2014/09/14(日) 19:52:00.14 ID:Z7xvv1IR.net
1 名前:通りすがり [sage] :2014/08/25(月) 23:15:53.14 ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。


■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/home.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 製図話題の進行は二級建築士の製図スレで。

過去スレはログ速などで検索。

823 :名無し組:2014/09/16(火) 10:52:17.83 ID:V3jMqtvO.net
ここは不安解消するための場だから…ね

824 :名無し組:2014/09/16(火) 10:53:26.62 ID:TOQRRFqU.net
>>812

>屋内用車椅子でそれを外での移動にも使えたらいいのか、後半の解釈があきらかな間違いと言い切れる?

熱くなってるね 同じ車椅子使うなら段差150mm程度なら
移乗台使って乗り換えるよりもよっこいしょと乗ったまま降ろした方が
楽じゃない このへんは福祉介護者の意見聞いた方がいいかもしれないが

825 :名無し組:2014/09/16(火) 10:54:48.53 ID:???.net
曖昧だから不安なのであっていっそ間違いとバッサリ切り落とせばそれも不安解消w

826 :名無し組:2014/09/16(火) 10:55:02.19 ID:???.net
グローブ?とスロープ?
知能低い

827 :名無し組:2014/09/16(火) 10:56:10.21 ID:???.net
ミスをした人間は同じミスをした人間を探し安心を求め、
そのミスをしなかった人間は優越感から厳しい言葉を吐く。

2chに何を求めてるんだって話だが醜すぎるだろwww
全員が合格できるように祈ればいいじゃん。

828 :名無し組:2014/09/16(火) 10:57:19.30 ID:???.net
合格発表が3ヶ月も先っていうのが一番辛いかもしれん。

829 :名無し組:2014/09/16(火) 11:00:00.03 ID:+fJoDIJM.net
発表早かったら早かったで
「ちゃんと見たのかよ!!!」
ってなりそうだけどね

830 :名無し組:2014/09/16(火) 11:01:04.35 ID:???.net
今回スロープない人は
RC始めとけ

831 :名無し組:2014/09/16(火) 11:01:44.00 ID:???.net
命令すんな

832 :名無し組:2014/09/16(火) 11:03:56.09 ID:???.net
RCやったことないんだけど
木造より難しい?

経験者教えて下さい。

833 :名無し組:2014/09/16(火) 11:04:45.82 ID:TOQRRFqU.net
あのさーそもそも論だけど夫婦寝室のWIC4u以上がなかったら
みんなすんなりエスキスがまとまっって時間短縮して見直しタイムが多く
とれたおもうんだ だから夫婦寝室WIC4u未満と屋内スロープ無しは
は同罪だとおもうんだけど 4u未満できれいにまとまっていれば減点少ない
少ないとしたら納得いかん どうなんだろう 要求室などの面積不足と
屋内スロープなしではどっちがマイナス大きいんだ

834 :名無し組:2014/09/16(火) 11:06:38.36 ID:???.net
>>827
そうだそうだ!みんな不安なのはわかるが熱くなりすぎだ

ちな、おれの考えられるミスは↓
子ども→子供室
斜線→破線
立面図にテラス無し(平面図には有)
玄関間口1820(廊下500→玄関480でスロープ無計画)
寝室間口2730
詳細図の矢印位置を開口にしたかも?(詳細は壁記入)
多目的に引戸
字が汚いw

もうため息しかでねーわww

835 :名無し組:2014/09/16(火) 11:14:20.27 ID:???.net
今回の夫婦寝室に設けるウォークインクロゼットの減点は少ない
1.82×1.82または3.64×0.91とってあれば軽い減点
主題は車椅子生活の母親だから
祖母室の専用便所と収納のミスは減点大きぞ

836 :名無し組:2014/09/16(火) 11:15:37.54 ID:???.net
>>833
本当それ。
去年の階段無しもしかり。人数が多いからってそっちに配慮するのおかしくないか?
階段一つの有無でエスキスなんか月とスッポン並みに違ってくるのに

837 :名無し組:2014/09/16(火) 11:27:44.94 ID:TOQRRFqU.net
>>836

だよね 824さんの言うWIC
>1.82×1.82または3.64×0.91とってあれば軽い減点

だったらエスキスがもう30分早くきれいにまとまっていたイヤ
もっと40分以上かもしれん そういう受験者多いとおもうよ u少ないのは要求違反じゃないの
軽い減点は納得できんよ

838 :名無し組:2014/09/16(火) 11:31:10.55 ID:+fJoDIJM.net
子供室→子ども室
クロゼット→クローゼット

の文字違いって大問題になるの?

839 :名無し組:2014/09/16(火) 11:42:06.66 ID:???.net
>>838 大した問題ではないと思います。
   -2点ぐらいだと学校では言ってるけど。

840 :名無し組:2014/09/16(火) 11:42:20.37 ID:???.net
>>833
要求室+スロープの、有る無しは大減点じゃないかね
要求室の面積不足による減点は、大ではないが中くらいか

841 :名無し組:2014/09/16(火) 11:43:34.62 ID:IzHPii+V.net
>809 もう諦めろよ。
 Sのベテラン講師は大きな問題ではないと言ったぞ。

842 :名無し組:2014/09/16(火) 11:45:13.61 ID:???.net
スロープは減点は大きそうだけど、一発失格にはならないでしょうね。
減点が積み重なると不利になるということでしょうか。

843 :名無し組:2014/09/16(火) 11:45:46.64 ID:???.net
そりゃSの講師は、バカなんだろ

わざわざ試験問題の要求室項目の(注)書き
「一階における20mmを超える段差にはスロープを設ける。」
って要求書きがあるのを、知っているのか?

844 :名無し組:2014/09/16(火) 11:48:47.47 ID:???.net
採点官にワイロ渡せないか?
守秘義務が強くて誰がやってるのか分からないよね
こんなとき日本人はダメだと思うわ
ねぇ 採点官m見てるでしょ?金で解決しましょうョ

845 :名無し組:2014/09/16(火) 11:50:40.59 ID:IzHPii+V.net
>>807

確かに車椅子に人を乗せたまま汚れを落とすのは困難ですね。
祖母水だらけか、廊下砂だらけです。
祖母が一旦車椅子から降りるための設備がいるのではないでしょうか?

でも下足入れも作れ、スロープも作れと要求してるから、祖母が一旦身を置く台的なものの設置場所なくなってきますね。
試験元はどんな模範解答出すのでしょう。

846 :名無し組:2014/09/16(火) 11:54:13.22 ID:IzHPii+V.net
>832 段差20ミリの減点はあるけど、1FLから土間までの移動方法は移乗台でも大きな問題じゃないと言ってた。実績もあるベテラン講師だ

847 :名無し組:2014/09/16(火) 11:55:39.90 ID:???.net
安価ぐらい普通にしろ。

848 :名無し組:2014/09/16(火) 12:00:34.53 ID:TOQRRFqU.net
>>840

あとの祭りだけど夫婦寝室WIC面積不足が中くらいの減点なら
不足覚悟できれいにまとまったエスキスで作図すればよかった
そうすれば40分は見直しや精度やへんに凹凸もなかったよ
WIC4u以上で全てにしわ寄せがいった そうじゃない? 

849 :名無し組:2014/09/16(火) 12:02:46.00 ID:???.net
適宜◻︎が多少不適切じゃないとかならまだしも、指定面積割ってるとか、スロープ無いとかエスキス難度に大きく関わる部分はちゃんと減点考慮してくれないと守ってる側がバカらしい

850 :名無し組:2014/09/16(火) 12:05:10.97 ID:???.net
>>848
ああ言い訳とかいいから

851 :名無し組:2014/09/16(火) 12:06:31.65 ID:???.net
>>846
設計条件@
「外出時には屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」

っていう文言があるが、そのまま移動するって事は
移動台を使用して乗り移る、とは異なる、と思うのだが.....

852 :名無し組:2014/09/16(火) 12:10:54.41 ID:???.net
つうか段差20mmっていうのは横断歩道の段差での
視覚障害者(段差ホスィー)と車いす使用者(段差イラネー)の妥協点んなんだけど
と1級受験者からのうんちく

853 :名無し組:2014/09/16(火) 12:11:06.90 ID:V3jMqtvO.net
>>845
問題にもう少し具体的な指示が欲しいところでした
漠然としててあわててるときなんかじっくり考えてる時間なかった・・・

854 :名無し組:2014/09/16(火) 12:11:55.17 ID:fraGiZCa.net
>>848
本当にそう思う。
各部屋の面積とか全部の居室を南にするとか、プランを完璧にする方を選んじゃってエスキスに時間かかった。
そのへんを妥協して速く終わらして、見直しの時間に回していれば…とか考えてしまう。
来年に活かそう!

855 :名無し組:2014/09/16(火) 12:12:48.55 ID:V3jMqtvO.net
作図とプランニングの基礎練習で精いっぱいで福祉関係の知識詰め込む余裕なかった
来年のRCは余裕をもって勉強せねば 学校通う金無いしな

856 :名無し組:2014/09/16(火) 12:20:49.09 ID:TOQRRFqU.net
夫婦寝室2階部屋有りの北側エスキスの南開口なしの場合は採光計算しても
東西の空きが1820でもアウト この方が屋内スロープなしより
一発アウトでしょ 確認申請通らないんだから どうなんだろ

857 :名無し組:2014/09/16(火) 12:24:48.03 ID:???.net
設計条件を満足していない方が一発アウト

858 :名無し組:2014/09/16(火) 12:27:01.30 ID:???.net
実務じゃ採光みられないから
申請とおるよ

859 :名無し組:2014/09/16(火) 12:31:55.04 ID:???.net
>>856
今思ったんだが、北側と東側西側は[隣地]と書かれていて、[隣家]じゃないし、[宅地]でもない。
道路またいで反対側にはあえて[宅地]と書かれている。
隣地であれば、公園とか水路とか考えられるのでは?
であれば、採光不足問題は一気に解決。
都合いい解釈かもしれないが…

860 :名無し組:2014/09/16(火) 12:38:33.99 ID:???.net
この週末から屋内スロープ設けてない図面はどんどん斬って捨ててくから
敗者復活で望みを繋ぎなさい

861 :名無し組:2014/09/16(火) 12:39:18.38 ID:???.net
ああでも、いま見返したら、公園、広場、河川の場合は敷地離れの1/2を加算だね。
910離れだといずれにしても厳しいか

862 :名無し組:2014/09/16(火) 12:40:35.32 ID:???.net
>>859
そうかもね。採光計算するなら隣地用途も無いと正確には出せないし、宅地じゃなくて隣地表記ならそういう解釈もできなくはない

863 :名無し組:2014/09/16(火) 12:41:40.24 ID:???.net
移譲台不要論多そうだけど
靴ぐらい履き替えるよね?
外から戻れば汚れ落としもするって書いてあるし
その時に祖母の待機場所無いほうが問題だと思うけど

864 :名無し組:2014/09/16(火) 12:42:26.28 ID:???.net
つまり、採光に関しては、審査対象外ですよっ。て事を意味してるなら…いいな。
これは流石に都合よすぎるか

865 :名無し組:2014/09/16(火) 12:43:48.07 ID:???.net
車イスの汚れを落とす際に祖母が腰かけておく台は必要だと思う。
だからといって屋内スロープがない、FL合わせていないのはダメだけど。
なんで200mmと勘違いしちゃったかな〜時間戻したいわ。

866 :名無し組:2014/09/16(火) 12:44:19.25 ID:aVEo8509.net
>>848
夫婦寝室の面積に指定がないから、ちょっと削ってクローゼットにしちゃうのが試験的には正しい判断かと。
指定のある面積を削る方が減点大きいと思うよ。

867 :名無し組:2014/09/16(火) 12:44:44.25 ID:???.net
移乗台玄関にかけなんてしていあったか?
求められてないんだから減点もなにもない

868 :名無し組:2014/09/16(火) 12:54:47.49 ID:???.net
今までの流れからすると
@玄関のスロープ
A外壁を含む部分詳細
B採光不足
この3つが大きなテーマになってるな。
この中で一番大きいのはやはり設計条件の、@なんだろうな、きっと…

869 :名無し組:2014/09/16(火) 13:00:37.23 ID:IzHPii+V.net
>867 今回の試験は「配慮」する必要がある。

870 :名無し組:2014/09/16(火) 13:04:23.73 ID:???.net
>>868
あと多目的スペースを室にしたかどうか

871 :名無し組:2014/09/16(火) 13:04:51.52 ID:???.net
>>868

>@玄関のスロープ
問題でもないだろ、玄関框で段差無ければ不要だし、段差あるのにスロープ無ければさよならだ

>A外壁を含む部分詳細
これも、サッシ開口で書いてもサッシ下に外壁書いてあれば無問題

>B採光不足
これは、境界離れと一二階の乗りが人によってマチマチなので各自で計算すれ
駄目なら大減点

分かりやすいだろ

872 :名無し組:2014/09/16(火) 13:05:58.62 ID:TOQRRFqU.net
>>866

3640×3185 の7帖はエスキス中に狭いと思ったでも 夫婦室でなくて
夫婦の寝室 に気付いたのは当日夜だったから
もっと深読みすると 祖母の有事のときに夫婦は予備室で寝て
夫婦の寝室と祖母室は建具で一体化すべきだったのかと
すべて言い訳だし

>>868
Bの設計通りでは建たない家の方が問題じゃないの

873 :名無し組:2014/09/16(火) 13:07:08.60 ID:???.net
図面未完、条件不十分はランクW 
1のスロープは必須(いじょうだい可かはわからん)でできていればランクV
2の外壁詳細はできていればランクU
3の採光までできていればランクT

あとはできてる割合によって、そのランクのラインが上下するんじゃね。
スロープあたりの重大なミスなら普通なら一発ドボンだけど、
スロープが軽微なミスだったら、その他完璧なら合格するかもしんないし。

いや、しらんけどもさ。おれどうせ面積オーバーだし。電卓必須よね。
坪計算で南北0.25間詰めたからギリいける!と思ったら延べ1坪弱オーバーだった。。。。。

874 :名無し組:2014/09/16(火) 13:09:18.54 ID:???.net
みんな採光採光って言うけど学校じゃ採光の話なんかほとんど話題にあがってこないんだぜ。
これぐらい開けてればokって感覚よ。

875 :名無し組:2014/09/16(火) 13:09:39.95 ID:IzHPii+V.net
>840 

設計条件@
「外出時には屋内で使用している車椅子でそのまま移動するものとする。」

ですので、「そのまま」の指す意味です。
「屋内車椅子に乗ったまま」で1FLから屋外に移動するか、
「屋内車椅子」で屋外の移動にも利用するか、この設計条件@では断定はできませんよね。

前者の意味合いが強くても、後者が間違い、致命傷ではないと講師は言ってました。

876 :名無し組:2014/09/16(火) 13:10:42.23 ID:???.net
ここでの屋内スロープってのは既に玄関と床のFLを統一することも含んでいるから、わざわざ指摘せんでよい。
屋内スロープを設けることが条件なのではなく、あくまで20mmを超える段差にスロープを付けるだけ。






俺は段差あるのにつけてません^q^移乗台です^q^

877 :名無し組:2014/09/16(火) 13:11:28.81 ID:???.net
id真っ赤
どんだけ必死なんだか

878 :名無し組:2014/09/16(火) 13:11:29.95 ID:???.net
>>875
なんでコイツ安価もろくにできないし数字も全角で突き通してるの?
キモチワルイ

879 :名無し組:2014/09/16(火) 13:13:22.21 ID:???.net
エスキス終わって即平面図行ってるぽい人結構いたみたいだけど
あとで面積要件の問題とか出て来たらどうすんだろって思った。
エスキス終わって面積計算して計画要点の下書きまでしてから
平面図行くもんだと思ってたし、俺はそうした

880 :名無し組:2014/09/16(火) 13:14:37.00 ID:???.net
あーマジでRC勉強したくねーーーーー

881 :名無し組:2014/09/16(火) 13:16:20.54 ID:???.net
俺は単に屋外用と屋内用を分けて使わないので、玄関に車椅子置き場は不要ですよといいたかったのだと受け取った
なので靴履き替えたり、汚れ落としするだろうから移譲台は書いた
移譲台書いたから減点はあり得ないだろ?

882 :名無し組:2014/09/16(火) 13:16:38.93 ID:???.net
面積はギリギリだったなー
下限で計画できる人いないだろと思った
妙にいやらしい問題だったと思う

883 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:01.32 ID:???.net
>>871
>A外壁を含む部分詳細
これも、サッシ開口で書いてもサッシ下に外壁書いてあれば無問題

>>743若しくは問題をよく読め
[内壁]の仕上を記入するとはっきり書かれてるぞ
掃き出し切断だと書けないだろ

884 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:04.59 ID:???.net
移乗台の記入は親切設計
ただし移乗台で段差処理した奴は大減点
段差はスロープで対応しろと明記されとる

885 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:16.87 ID:???.net
いや、移乗台がある=減点ってのはありえないだろ。
移乗台があるから段差があるって訳じゃないんだから。
むしろスロープあるか高さ一緒で更に移乗台があるほうが印象はいいと思うぞ。
汚れ落とすときに腰掛けることもあるだろうし。

886 :名無し組:2014/09/16(火) 13:19:40.48 ID:???.net
うむ、160平米以下で書けてる人いたら見せてほしいわw

887 :名無し組:2014/09/16(火) 13:21:58.80 ID:???.net
>>883
内壁がサッシではまずいのか?

888 :名無し組:2014/09/16(火) 13:22:07.46 ID:IzHPii+V.net
安価してないのと全角数字で気持ち悪いやつの方が気持ち悪い

889 :名無し組:2014/09/16(火) 13:22:53.31 ID:???.net
スロープあって、親切設計なら移乗台じゃなくてイスでいーぢゃん

890 :名無し組:2014/09/16(火) 13:23:38.83 ID:???.net
>>888
いや、俺もおまえはきもちわるい

891 :名無し組:2014/09/16(火) 13:24:09.23 ID:IzHPii+V.net
>>881

そういう捉え方もできますよね?
段差にスロープを設けてなければ原点はありますが、設計条件@違反ではないと思います。

892 :名無し組:2014/09/16(火) 13:24:35.27 ID:???.net
ID:IzHPii+Vはそろそろ落ち着けよ。
とりあえず安価とsageぐらい覚えたらどうだ。俺も同じミスしたよ。つらいよな。

893 :名無し組:2014/09/16(火) 13:24:37.30 ID:???.net
>>887
内壁って書いてて、気づかんのかべ

894 :名無し組:2014/09/16(火) 13:25:30.68 ID:TOQRRFqU.net
試験元は資格学校や参考書通り描く「製図マシーン」は望んではなくて
建築士としての素養なんだろうね
だから 30mmでなく20mmとか外壁、立面の採光高さ、スペース
上記の引っ掛けよりも構造や外構、法規、見れるの方が本来重要なんだろうな

895 :名無し組:2014/09/16(火) 13:29:05.53 ID:???.net
>>886
各室四畳半でいけば余裕じゃね?

896 :名無し組:2014/09/16(火) 13:31:31.59 ID:???.net
>>887
サッシが内壁という解釈は個人的にはないんじゃねえの?て思うんだがどうなんだろね

897 :名無し組:2014/09/16(火) 13:33:04.97 ID:IzHPii+V.net
はーい

898 :名無し組:2014/09/16(火) 13:36:53.90 ID:???.net
>>894に同感
皆さん、LDKどのくらいの面積取りましたか?

899 :名無し組:2014/09/16(火) 13:53:31.36 ID:???.net
むしろ外のスロープ手前のスペース取り忘れたヤツいるんじゃね?

900 :名無し組:2014/09/16(火) 13:58:32.48 ID:???.net
スロープ手前の1500スペースなんて意識せずとも簡単に取れるだろ

901 :名無し組:2014/09/16(火) 14:03:49.28 ID:???.net
>>868 >>870多目的スペースは部屋にしなくてOKだし、別に採光関係ないような。
族が帰ってきた夜に談話だろうし、読書も採光必要ないと解釈。

902 :名無し組:2014/09/16(火) 14:06:02.12 ID:???.net
>>901
ヤンキーの溜まり場なんだな

903 :名無し組:2014/09/16(火) 14:06:57.06 ID:bgQX6g1/.net
多目的スペースは室にしなくてもいいんでしょ

904 :名無し組:2014/09/16(火) 14:11:17.35 ID:???.net
やっぱり今年も課題の肝は
設計条件@だったな!

族の溜まり場の多目的スペースってのは、
ま・さ・か・・・強姦・輪姦の部屋だろW

905 :名無し組:2014/09/16(火) 14:12:17.95 ID:???.net
予備室って、3人目の子供のためだと思った。

906 :名無し組:2014/09/16(火) 14:15:27.39 ID:???.net
地味だが浴槽に移乗台って記入無くてもいいよな?
問題には指定なかったが

907 :名無し組:2014/09/16(火) 14:23:17.21 ID:???.net
>>906
手摺あれば移乗台は不要

908 :名無し組:2014/09/16(火) 14:27:45.08 ID:???.net
だよな
問題に「移乗台を記入する。」と書いてあれば
書くのだろうが、今回は移乗台の文字はないだろ

「スロープ」は要求の注意書きにあったけどなw

909 :名無し組:2014/09/16(火) 14:37:12.13 ID:???.net
頭ガチガチ君大杉
試験会場へは徒歩で来いと受験票に書かれてたら
自宅から完全徒歩だけで行くのか?
常識というか大多数は途中まで乗り物使い試験会場の最寄り駅から
徒歩またはタクシーを利用する

まとめ
屋内の段差処理はスロープ・移乗台・段差解消機・その他でも問題なし

910 :名無し組:2014/09/16(火) 14:38:16.61 ID:???.net
浴室の移乗台は記載はされていないけれど
設計条件@で「入浴には家族による介助が必要」ってあるし、設けておくべきじゃないか?
そういうのって「求められていないから書かなくていい」という話でもないというか。
まぁ、減点ないとは思うけど、されたとしても-2程度だとは思うが。

911 :名無し組:2014/09/16(火) 14:51:07.08 ID:vahZ6sSrp
途中経過と求められた条件は一緒ではないと思う

912 :名無し組:2014/09/16(火) 14:53:39.67 ID:???.net
バァちゃんが外人だから外から車椅子でそのまま部屋をウロウロしたいんだな
でホントはバス・トイレを寝室の隣に要求したが
介護してもらえないと入れないから家族と一緒の日本式でいいかって事だろな

913 :名無し組:2014/09/16(火) 15:01:02.58 ID:???.net
ldk6畳で取りました。
だめですか?

914 :名無し組:2014/09/16(火) 15:01:20.93 ID:???.net
>>909
今回の趣旨として車いすを屋内外兼用の一台として、
20mm以上の段差をスロープで処理することで
可能な限り祖母が自立して生活できるようにするって意味だったわけだろ

玄関と土間の段差を移乗台で処理すると
祖母が外出帰宅時、車いすの乗り降り自体は一人でできるが
車いすそのものの上げ下げは家族の助けが必要になってくる

やっぱ一人でできるのと誰かの助けが必要なのとで大きく違うと思うが
一発アウトで無いが問題なしではない

915 :名無し組:2014/09/16(火) 15:03:02.67 ID:???.net
でも@では外出時には家族による介助が必要、とあるし、どっちにしろ玄関では家族が一緒についてないとダメなんだよね

916 :名無し組:2014/09/16(火) 15:07:06.80 ID:aVEo8509.net
>>872
通常、夫婦寝室が八畳でWICが二畳だとすると、七畳半:二畳半で収まるから、
間口が3185あれば内法が約3000だから2メートルのベッド置いても1メートル開くしなんの問題もないけど…
テンパッてたら厳しいかもな。

917 :名無し組:2014/09/16(火) 15:08:36.02 ID:???.net
直接、問い合わせてみれば?
去年給水装置主任者の試験で問題文が選択二つどちらでも取れる問題で、結果基準点が甘くなった。

まあ、俺が電話したからなのか分からんが、2ちゃんで問い合わせた人多みたいだな。

918 :名無し組:2014/09/16(火) 15:13:56.89 ID:rZjTOW8s.net
以前製図試験の採点をしたことがある者の
話によると、
まずはランクWを省いた上で残りを採点。
次にランクTの者を除き、
合格者数などの調整でランクU、Vの
調整を行い、理解のあると判断された者は
ランクTにしてもらえるらしいです。
図面未完成、述べ面積違反、階段の欠落・ズレ
要求室の欠落等に次ぎ、伏図の理解が大事であると
聞きました。
逆に言うと、プラン等の平面図は完璧でも
伏図の理解がないと
建物が崩壊すると判断され
不合格になりうるということです。

ちなみに私は屋内スロープが
なく、夫婦寝室の採光も微妙で望み薄いです。。。

919 :名無し組:2014/09/16(火) 15:14:35.81 ID:???.net
去年の模範解答見てみろ
道路境界からいきなりスロープ始まってんぞ?
試験元の考えが滲み出ている

920 :名無し組:2014/09/16(火) 15:15:43.67 ID:???.net
>>905
3人目だけなぜ和室w

921 :名無し組:2014/09/16(火) 15:16:06.65 ID:???.net
うちの田舎のばあちゃんは室内用壊れて、車イス一個なんだけどさ、玄関の移動台に座って介護の人が車イスのタイヤを拭いてヒョイっと廊下に乗せてばあちゃん移動してるな。

まあ、俺はスロープ書いたけどな

922 :名無し組:2014/09/16(火) 15:16:43.69 ID:???.net
>>920
名前を千利休にするんじゃね?

923 :名無し組:2014/09/16(火) 15:18:50.59 ID:???.net
>>922
それなら茶室だろ

総レス数 1014
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200