2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発合格】1級土木施工管理技士【実はその4?】

1 :名無し組:2014/12/11(木) 13:05:25.61 ID:JMiFLeuW.net
【一発】1級土木施工管理技士【合格】 http://hello.2ch.net/doboku/#5


あれ?

459 :名無し組:2015/02/15(日) 08:01:56.86 ID:3pFVFMS+.net
うちは林寛子だよ。

460 :名無し組:2015/02/15(日) 08:04:40.83 ID:???.net
ググったら、顕彰状では扇千景になってるな。

461 :名無し組:2015/02/15(日) 09:33:51.65 ID:???.net
>>459
表彰状がか?
大臣表彰ってスゲエな

462 :685:2015/02/15(日) 12:12:55.48 ID:???.net
大臣としてなら林寛子。
議員であれば扇千景でもok

463 :名無し組:2015/02/15(日) 13:48:49.42 ID:???.net
>>462
ググった顕彰状画像では「国土交通大臣 扇千景」ってのあるよ。

464 :名無し組:2015/02/15(日) 16:38:55.64 ID:???.net
顕彰状は「権力・権限に関連する部分」じゃないからな

465 :名無し組:2015/02/15(日) 19:10:12.28 ID:???.net
お前ら次は何の資格目指すの?
会社からはコンクリート診断士だのRCCMだの言われているが
受かる気しない

466 :名無し組:2015/02/15(日) 19:13:56.76 ID:???.net
>>465
俺は診断士1回で諦めた。
上司や同僚は2年目も行くよう言ってたけど
あれはムリ

467 :名無し組:2015/02/15(日) 19:38:53.37 ID:???.net
診断士そんなに難しいの?
うちの本社の総務畑のガリ勉タイプが経験ないくせに作文までキッチリ書いて受かってたから
なんとかなるかと思ってた。
もちろんそいつは一土も経験なしで受かってたが。

468 :435:2015/02/15(日) 19:42:19.35 ID:???.net
4択70%正解してやっと記述読んで貰える。
ちなみに俺は60%で、記述もほとんど書けず。

469 :名無し組:2015/02/15(日) 21:40:33.00 ID:???.net
いきなり診断士はなぁ。
とりあえず技士から行こうよ。

会社的にはコンクリート構造物の耐用年数を見越して診断士を推してるんだろうが…

470 :名無し組:2015/02/15(日) 22:31:17.42 ID:klKmGUdP.net
13年に受かったが林寛子だったぞ

471 :名無し組:2015/02/15(日) 22:45:12.00 ID:???.net
昔一電施と一管施取った時は林寛子だったよ

472 :名無し組:2015/02/15(日) 23:37:48.49 ID:???.net
昔のほうが簡単なのか?
せっかく取ったのに今年は合格率高いとか言って馬鹿にされたぞ

473 :名無し組:2015/02/15(日) 23:50:28.59 ID:???.net
同じ資格だ。最終的には合格率とか関係ない。

474 :名無し組:2015/02/16(月) 00:43:51.36 ID:???.net
>>472
合格率高いといっても学科、実地ストレートで考えると合格率23%くらいだぞ。

475 :名無し組:2015/02/16(月) 01:34:03.53 ID:???.net
>>469
技士は今年度合格できた。
けど診断士は現場を知らないと解らんな。
補修工事の現場や詳細点検業務などは
うちの会社はあんまりやってないし。

476 :名無し組:2015/02/16(月) 02:06:51.60 ID:???.net
>>465
社会保険労務士
土木はもう卒業したい

477 :名無し組:2015/02/16(月) 07:40:25.81 ID:???.net
>>472
今現在で昔のを見ると簡単に思えるだけで、
当時は当時なりに難しかったよ。

478 :名無し組:2015/02/16(月) 12:25:21.87 ID:???.net
そのとおり 過去問とか家でのんびり見れば 簡単に思えるだけ 試験会場で見るのとは違う 今回の試験も 帰ってからのんびり横になって見れば なんてこたぁない。

479 :名無し組:2015/02/16(月) 13:11:55.93 ID:???.net
>>478

でも、その程度の難易度ってことで

480 :名無し組:2015/02/16(月) 18:19:51.31 ID:iSOjHaMP.net
施工管理に扇千景はないと思う。
嘘でしょそれ。
うちみんな林寛子だよ。
適当な事いうなよなぁ

481 :名無し組:2015/02/16(月) 18:42:21.42 ID:???.net
選択記述は、その程度の難易度 あとは経験記述。

482 :名無し組:2015/02/16(月) 18:47:23.32 ID:iSOjHaMP.net
大昔は事前に講習があってテキストを見ながらやってたらしい。

483 :名無し組:2015/02/16(月) 20:16:53.65 ID:IfQJWR8C.net
>>472
昔は二級建築士もセットで貰えたぐらいの資格だよ

484 :名無し組:2015/02/17(火) 06:40:31.80 ID:???.net
>>480
嘘って言ってやるなよ。
何かの勘違いだったんだろう

485 :名無し組:2015/02/17(火) 08:36:51.47 ID:???.net
>>484

言ってやるなよってどこの言い回し?

486 :名無し組:2015/02/17(火) 11:58:13.05 ID:???.net
替え玉受験したものだけど、会社には証書に自分の写真貼ってカラーコピーして渡しといた
結構上手くできたぞ

487 :名無し組:2015/02/17(火) 12:18:08.36 ID:???.net
>>486
マジかw

488 :名無し組:2015/02/17(火) 20:47:17.49 ID:???.net
>>486
通報

489 :名無し組:2015/02/17(火) 21:15:28.81 ID:???.net
>>486
それ意味なくね…?

490 :名無し組:2015/02/17(火) 21:29:50.00 ID:nMxdcZ0m.net
釣りだろ。
ところで今日は監理技術者資格証をネットで申し込み、監理技術者講習を3月20日の小平に予定し申し込みした。

491 :名無し組:2015/02/17(火) 21:50:02.41 ID:???.net
>>490
眠いぞ。まあ静かに寝てれば問題無い。

492 :名無し組:2015/02/18(水) 07:48:31.31 ID:???.net
>>490
俺も同じく小平に申し込みました。

申し込む前に、本籍地が変ってるのを知らずに前の本籍で合格証を登録してしまった・・
変更登録に大あわて。

493 :名無し組:2015/02/19(木) 00:54:00.12 ID:???.net
>>486
お前は恐らくハゲだな。

494 :名無し組:2015/02/19(木) 06:52:41.70 ID:???.net
この業界結構居るな。ヘルメットか?

495 :名無し組:2015/02/19(木) 07:16:10.22 ID:???.net
>>494
俺ハゲ
ヘルメット以外にもストレス・乱れた食生活等ハゲ要素満載

496 :名無し組:2015/02/19(木) 12:36:24.00 ID:PrrjLAxD.net
すいません。基本的な質問ですが

一級土木を取る際の申請用の経歴は、一級土木取得時に特に登録されてないですよね?

あくまで監理技術者でCorins登録された経歴だけ反映されるんですよね?

497 :名無し組:2015/02/19(木) 12:42:16.01 ID:???.net
>>496
されないよ

498 :名無し組:2015/02/19(木) 14:48:38.74 ID:???.net
監理技術者証の写真は、髭落とす?あってもいい?

499 :名無し組:2015/02/19(木) 14:57:16.32 ID:???.net
俺はアゴヒゲの写真

500 :名無し組:2015/02/19(木) 20:19:52.87 ID:I9d6yRC0.net
俺は風呂上がりの自撮りの写真を送信して登録しました。

501 :名無し組:2015/02/19(木) 21:19:14.47 ID:0GU0bLrx.net
俺、合格証に写真載るの知らなくて、申し込み締切間際に撮った汚ねー作業服に熊みたいな無精髭はやした写真はった。

嫁に今度この顔になったら出てくからって言われた。

502 :名無し組:2015/02/19(木) 21:21:40.44 ID:???.net
合格証にまで写真載るんだから、替え玉受験の際にはちゃんと自分に似たやつに行かせないとな
全く大変だぜ

503 :名無し組:2015/02/19(木) 21:27:56.43 ID:???.net
>>501
嫁がいるならまだマシだ

504 :名無し組:2015/02/19(木) 22:20:06.51 ID:???.net
>>500
うそでしょ?

505 :名無し組:2015/02/19(木) 22:23:52.77 ID:I9d6yRC0.net
本当です。髪乾かさないで急いで撮って送った。
メールこないから不具合がなく資格証送られてくるはず。

506 :名無し組:2015/02/19(木) 23:01:54.74 ID:???.net
てか、そんなに急いで手続きしなくちゃいけないもん?

507 :名無し組:2015/02/19(木) 23:07:38.39 ID:???.net
願書申請期間はもっと長くしてほしいな、年度末で疲弊しきった体にムチ打って竣工書類を片付けてひと息ついた頃気づけば締切すぎてたとかもうね

508 :名無し組:2015/02/20(金) 12:25:56.52 ID:dUmrZjEt.net
>>497
ありがとうございます。

509 :名無し組:2015/02/20(金) 15:18:18.08 ID:???.net
>>496
1級土木施工管理の受験にCorins登録内容は関係と思っていいよ

510 :名無し組:2015/02/22(日) 16:15:22.92 ID:LqypDDjz.net
上尾の注文住宅・リフォームなら
http://wk-s.co.jp/

511 :名無し組:2015/02/23(月) 19:37:10.60 ID:???.net
今年1建施とりましたが、つぎは土木に挑戦しようとおもってます!
難易度的にはどうなんでしょうか?

512 :名無し組:2015/02/23(月) 20:44:34.96 ID:???.net
>>511
似た問題も多数出るので、受験資格があるなら連続受験はオススメ
1回ネットで過去問見てみたら?

513 :名無し組:2015/02/26(木) 12:36:40.13 ID:???.net
今回合格した人ってもう資格手当て付いてる?

514 :名無し組:2015/02/26(木) 12:39:50.70 ID:???.net
>>513

資格手当どころか受験料、証書代、監理技術者証、監理技術者講習、学科と実地の書籍代もすべて自腹だよ。
いつ辞めてやろうか考え中だ。

515 :名無し組:2015/02/26(木) 12:43:58.26 ID:???.net
>>514
あらら
でも一級とったなら転職の幅も広がったね
自腹でとったなら尚更今の会社辞めやすいし

516 :名無し組:2015/02/26(木) 14:57:52.17 ID:???.net
>>514
ああ、同じだな。きっと月給50まんいじょうなんでしょう(震え声)
俺はようやく、28万になった。

517 :名無し組:2015/02/26(木) 16:29:14.71 ID:???.net
>>516
年収じゃないと比較できんな…

518 :名無し組:2015/02/26(木) 16:50:06.17 ID:???.net
二級も持ってない下請けの方が給料がいいジレンマ

519 :名無し組:2015/02/26(木) 17:34:04.06 ID:???.net
収入はこの資格とは関係ない
持ってなくても収入多い奴一杯いるんだから資格取ったらどれだけ上がったかを聞くべし

ちなみにうちは一回五万円くれるだけ

520 :名無し組:2015/02/26(木) 17:45:44.48 ID:???.net
なんもねーよw

521 :名無し組:2015/02/26(木) 21:21:20.17 ID:???.net
>>519
うちは直近のボーナス支給日に金一封(5k)
下手に貰うと施工部隊へ行かされるから無かったことにしてる

522 :名無し組:2015/02/27(金) 01:21:50.63 ID:???.net
4月から月3万手当つく
基本給安いからやっと人並みになれるわ

523 :名無し組:2015/02/28(土) 07:44:44.09 ID:???.net
うちは月5千円だけど手当あったけど、なくなったからなあ。
手当はなくなる可能性あるからこわい

524 :名無し組:2015/02/28(土) 09:39:58.46 ID:???.net
昨日給料日
まだ資格手当て付いてなかった
まあ証書渡したのが今月だからまだもらえないだろうけど
小企業勤めだと社長のさじ加減でそういうのはっきりしてないから不安だわ

525 :名無し組:2015/02/28(土) 14:28:11.28 ID:???.net
オラオラ チンポチンポ ソイヤソイヤ

526 :名無し組:2015/02/28(土) 19:06:00.83 ID:???.net
合格証書受け取ってから速攻で申し込んだ監理技術者証が届いた。
来週の講習を受ければOKだな。

527 :名無し組:2015/03/01(日) 09:26:26.76 ID:Oif1rrCn.net
監理技術者講習はできるなら4月になってから受けたほうが
5年後更新の時に楽だよ。

年度末の工事で今の時期に監理技術者が現場から
抜けても大丈夫なところならいいけど

528 :名無し組:2015/03/01(日) 13:47:45.59 ID:???.net
2級から1級に上がったから手当て2万増えたわ
ご馳走さま

529 :名無し組:2015/03/01(日) 17:34:29.69 ID:???.net
手当ては
5千から1万にあがる予定。。

530 :名無し組:2015/03/01(日) 22:25:46.76 ID:???.net
今年受験を考えている者です。

現在2級建設機械と2級土木を取得しているのですが、
1級土木も上記2つの資格同様に過去問をやっておけば大丈夫という形式なんでしょうか?

531 :名無し組:2015/03/02(月) 06:32:26.69 ID:???.net
>>530
大丈夫

532 :名無し組:2015/03/02(月) 12:29:32.38 ID:???.net
>>528-529
何月分の給料から?

533 :名無し組:2015/03/02(月) 17:48:56.77 ID:???.net
>>531
ありがとうございます。
1級土木はまともに勉強するとなると、かなりのボリュームですよね…

過去問対策でおkなら先が見えますが

534 :名無し組:2015/03/02(月) 18:08:28.71 ID:???.net
>>533
学科はほぼ2級と同じ範囲だしから
実地の方は経験値が物を言うとこあるけど

535 :名無し組:2015/03/03(火) 21:01:39.74 ID:SliD7D9bj
監理技術者講習を受けて来たので
合格祝い10万
今月の給料から5万UP

536 :名無し組:2015/03/08(日) 18:21:08.69 ID:1WwHAeGI.net
とにかく過去問やっとけば間違いない。
学科は一夜漬けだったけど、実地はさすがに一か月かけたよ。

537 :名無し組:2015/03/08(日) 21:19:12.21 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

538 :名無し組:2015/03/09(月) 12:11:59.22 ID:???.net
過去問もいいけど真面目に土木勉強したら?
すごくいい機会だし施工管理する者の
ベースになる知識だから学んで損はないよ。

539 :名無し組:2015/03/09(月) 13:24:16.32 ID:???.net
まあ合格後数日で忘れるけどな

540 :名無し組:2015/03/09(月) 16:11:25.56 ID:???.net
>>539
それは過去問ばっかりやって理解してないから。ちゃんと理解して飲み込めば数年後でも覚えてるし例え忘れても流し読みすればすぐ思い出す。というか施工管理してて1級土木難しいってのがよくわからないけど普段土木してないの?

541 :名無し組:2015/03/09(月) 22:00:10.70 ID:???.net
>>540
材料屋です

542 :名無し組:2015/03/09(月) 23:55:49.06 ID:???.net
>>541
ごめん。そりゃ難しいよね。
公共の元請けやってたら工事打ち合わせ簿書くから作文のネタなんていくらでもたまっていくし、施工計画書書いてればだいたいの問題は自ずとわかるんだけどなあ

543 :名無し組:2015/03/10(火) 07:15:44.52 ID:???.net
経歴詐称だから難易度高いんだろ?

544 :名無し組:2015/03/10(火) 19:44:53.92 ID:???.net
申込み用紙届いた、今年も勉強するのが嫌でしょうがない(>人<;)

545 :名無し組:2015/03/10(火) 22:30:42.61 ID:???.net
がんばれよ、うけるひと。
名刺交換や施工体制台帳みたときに30超えて1級じゃなかったら
「あ、お察し、、、」みたいな雰囲気になるから注意な。

546 :名無し組:2015/03/11(水) 05:53:20.26 ID:???.net
うちの会社のおっさんはドヤ顔で2級を名刺に書いてるよ

547 :名無し組:2015/03/11(水) 11:24:29.46 ID:tFz3vww/.net
実地甘く見ていて、落ちた後輩がいる。今年受ける人頑張って。資格は一生。

548 :名無し組:2015/03/13(金) 23:54:38.21 ID:???.net
今年受験しようと考えています。最適な参考書と問題集を勧めていただけないでしょうか?

549 :名無し組:2015/03/14(土) 05:47:38.50 ID:???.net
でかい本屋で自分に合うものを実際に見て探したほうがいい。
コツは、各本の同じ項目(土工なら土工)を全部見比べて、どれがわかりやすかったかを見る方法な

550 :名無し組:2015/03/14(土) 07:26:16.80 ID:???.net
>>549

田舎だとその方法は無理だよな

551 :名無し組:2015/03/14(土) 12:31:28.99 ID:???.net
今年合格したけど未だに嬉しいなあ
実地は諦めてて山張って安全管理だけ練習したのが当たって幸運だった

552 :名無し組:2015/03/14(土) 20:11:39.23 ID:???.net
>>551
俺は安全管理用意してなくて、当日お題見て一瞬固まったよ。
でも他4種類は作ってたんで組み合わせて作れて、自身薄だったが合格してたよ。

553 :名無し組:2015/03/16(月) 15:43:18.30 ID:???.net
去年はどー考えても安全本命でしょ
今年は工程だよねぇ

554 :名無し組:2015/03/16(月) 18:42:21.15 ID:???.net
あー、勉強したくねー

555 :名無し組:2015/03/17(火) 18:50:51.47 ID:0u2C4KF4L
コンサル所属で受けたいんだが、
「従事した立場」ってなんて書けば筋が通る?

556 :名無し組:2015/03/19(木) 11:29:22.48 ID:RvJkfuLZ.net
コンサル会社所属で受験希望。
実務経験の「従事した立場」って、なんて書けば筋が通る?

557 :名無し組:2015/03/19(木) 12:08:15.34 ID:???.net
>>552
俺は試験問題配られた直後に用紙透かして題目確認してキターーーーーーーーって思ったよw

558 :名無し組:2015/03/19(木) 17:46:25.52 ID:???.net
あらら…
国家資格試験での不正行為をネット掲示板でカミングアウトかぁ。

こりゃ合格取り消しだね。

透けて見えちゃった〜ならまだしも、透かして…だから意図的なのは明白だし。

559 :名無し組:2015/03/19(木) 19:28:21.51 ID:???.net
>>558


つまんね

総レス数 1060
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200