2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発合格】1級土木施工管理技士【実はその4?】

628 :名無し組:2015/05/03(日) 09:55:45.39 ID:???.net
?具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
   連休
?技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容
   なので盗難防止の為現場の鉄板もって帰れと指示しといた
?技術的課題に対して現場で実施した対応処置
   のに置きっぱなしで帰って行った糞作業員氏ね

これで合格だな

629 :名無し組:2015/05/12(火) 09:02:37.48 ID:???.net
講習会・試験を受ける為に出張してたもんで、
デリヘル三昧だった思い出しかない資格だわww

630 :名無し組:2015/05/12(火) 21:27:07.61 ID:???.net
>>629
それ出張っていうの?

631 :名無し組:2015/05/13(水) 06:49:59.84 ID:xAz6Zp2F.net
一級土木は一ヶ月過去問と論文を書く練習してたらまず受かる。
会社の上司の添削なんて要らない。変に文章がややこしくなるだけ。
参考書の例文に文章の出だし、締めくくり方書いてあるからそれを参考に作成すれば難なくいける。
ただし中身は自分で考えようねね。

632 :名無し組:2015/05/13(水) 22:15:57.16 ID:???.net
承知いたしましたわ、太閤さま

633 :名無し組:2015/05/19(火) 17:00:41.16 ID:pUHXAdeC.net
>>628
対応処置が出来てないな、鉄拳制裁は必要。

634 :名無し組:2015/05/19(火) 22:27:01.38 ID:???.net
学科の勉強してますか?

635 :名無し組:2015/05/20(水) 08:05:31.73 ID:???.net
俺は講習の後はデリヘル
試験の後はキャバクラ行ったった
何故かデリよりキャバの方が金使ってしまうのが不思議だ

636 :名無し組:2015/05/20(水) 12:06:25.65 ID:???.net
>>635
延長か注文し過ぎたんですね

637 :???:2015/05/20(水) 23:45:52.19 ID:N5edk2tU.net
去年1級建築施工に合格し、今年1級土木に挑戦しようとがんばって
おりますが、なかなか難しいですね。とくにダムとかトンネルとか
港湾とか専門外はなかなか頭に入ってきません。
みなさん学科の勉強はかどってますか?
なんだかまったく受かる気がしません。

638 :名無し組:2015/05/21(木) 11:40:19.03 ID:ysIEdr6bK
>>637
ならば 構造物、基礎、あとはコンクリートを扱う科目に
集中するってやり方が有ります。

ちなみに私は舗装屋なので 道路、下水、鉄道(?)を中心
に勉強しました。

639 :名無し組:2015/05/21(木) 11:46:21.59 ID:ysIEdr6bK
>>628
その前に、施工、安全、出来型のどれについて問われてますか?

>>633
刑事事件に発展して工事中断、受注業者は入札制限喰らいます^^;

640 :名無し組:2015/05/21(木) 12:19:47.27 ID:8HPqjs9y.net
全ての問題に100%回答して正解させる必要は無い。
自分の頭に入りやすい問題だけを取捨選択すればよい。


港湾内での船舶の航行は自分の船から見て相手を左に見ながらすれ違う。

簡単に取れる問題を確実に取る勉強をすること。
それ以外で理解できそうな問題をピックアップして勉強する。

641 :名無し組:2015/05/23(土) 09:12:08.63 ID:EleYURjW.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/732
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

642 :名無し組:2015/05/23(土) 15:18:45.43 ID:???.net
アンアンオラオラチンポチンポソイヤソイヤ

643 :名無し組:2015/05/30(土) 20:13:21.55 ID:???.net
勉強始めたんだけど結構細かいところまで聞いてくるのな
上辺の知識だけじゃ問題Aがぼろぼろだった

644 :名無し組:2015/05/30(土) 21:06:55.90 ID:RqRYOEws.net
揺れた?

645 :名無し組:2015/05/31(日) 18:30:43.24 ID:???.net
>>643
一周目はそんなもんだよ。

過去問は問題B、土木一般、法規、専門土木の順番で回すといい。
専門土木の勉強は効率が悪いからほどほどに。

646 :名無し組:2015/06/01(月) 07:52:12.00 ID:???.net
受験票って6月中旬に来るんだよね?

647 :名無し組:2015/06/03(水) 16:44:12.60 ID:GSfiypUk.net
施工体制台帳って今まで3000万以上の工事に義務付けられていたけど、
2015年4月より金額に関わらずってなりましたが、1土木試験は7月だから
×にしないといけないんですか?

648 :名無し組:2015/06/04(木) 17:28:58.81 ID:???.net
>>647
OK

649 :名無し組:2015/06/06(土) 18:35:32.09 ID:???.net
>>647
へぇ〜そうなんだ。
そりゃ今年でるね。
間違いない!

650 :名無し組:2015/06/06(土) 22:11:32.39 ID:3P2ZcrZxF
多分出ない。
近年簡単な傾向だから
今年あたり難しいかもね。

651 :名無し組:2015/06/11(木) 14:11:46.76 ID:M1FyrFyd.net
「」

652 :名無し組:2015/06/12(金) 05:56:20.08 ID:???.net
長年受かってない奴が転勤で僻地に出された

653 :名無し組:2015/06/12(金) 09:08:36.34 ID:cz8m87Dk.net
受験票まだ来ない

654 :名無し組:2015/06/15(月) 13:20:19.05 ID:tXyv9ZdF.net
はじめて試験受ける♀です。

私の所にもまだ受験票来ませんが、、
まだ3週間あるから、来るのは今週末か来週頭かな?
皆さんの所には来たんでしょうか?

655 :名無し組:2015/06/16(火) 17:57:18.84 ID:???.net
受験票きました。
あードキドキしてきたー。

656 :名無し組:2015/06/16(火) 22:34:18.06 ID:???.net
よかった明治大学・・・

657 :名無し組:2015/06/16(火) 22:38:26.64 ID:???.net
中央大学後楽園キャンパスだって、ウチからだと行きやすいところだから助かったわ

658 :名無し組:2015/06/16(火) 23:59:11.73 ID:???.net
上京組で首都大や都市大だった奴らはざまぁとしか言いようがない・・・

659 :名無し組:2015/06/17(水) 12:50:47.08 ID:ba9EptxN.net
7年分くらいの過去問勉強してるけど、それで受かるかな?
なんか、同じような問題が少ない気がするけど・・・

660 :名無し組:2015/06/17(水) 21:26:58.86 ID:???.net
7年分もやってれば受かると思うぞ

661 :名無し組:2015/06/17(水) 22:07:43.48 ID:???.net
7年分やったら実地も解けるぐらいになってると思います。

662 :名無し組:2015/06/18(木) 17:43:05.06 ID:???.net
試験会場、東京都市大学orz
駅から徒歩15分ってなんだよ・・・

663 :名無し組:2015/06/18(木) 18:09:07.95 ID:???.net
>>662
徒歩15分って1.2kmぐらいじゃないのか?近いだろ

664 :名無し組:2015/06/18(木) 20:26:40.69 ID:+/WJdM2C.net
1分が80だからな。
宅建の時勉強したわ。
それまでオラは
しらんかったw

665 :名無し組:2015/06/18(木) 21:39:58.19 ID:zfWzp3o1.net
過去問やってるけど分からない問題が多すぎるわ

666 :名無し組:2015/06/19(金) 00:44:33.59 ID:???.net
基本を理解してれば問題がどこで引っ掛けようとしてるか分かるようになるんだけど過去問だけだとちょっと言い方変えられちゃうと惑わされちゃうかもね
まあ今となっては数こなすしかないけど

667 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

668 :名無し組:2015/06/19(金) 14:03:34.07 ID:???.net
俺の会社から3人、1土木受けるけど、青山、武蔵野工業、明治に分かれた。
知り合いで受ける人は中央だし。希望受験地東京でこれだけ別れてしまうものか?
武蔵野工業大学、東京都市大?ってかなり遠いから罰ゲームって言ってた。
自由が丘からローカル線に乗り、駅出て環八超え、多摩川の手前まで歩くこと約30分
試験行くことで嫌になるって。

669 :名無し組:2015/06/19(金) 17:41:55.99 ID:88s0O4LE.net
俺なんか、朝6時の電車に乗って行かないと試験会場に間に合わないぞ

670 :名無し組:2015/06/20(土) 04:53:41.06 ID:7Ile0MLlM
ウチの受験生は大阪工業大学だった。
建築セコカンと同じ場所だわ。

671 :名無し組:2015/06/20(土) 15:43:05.85 ID:phvdsAwjF
大阪工業大学なんですけどたどり着けるかめちゃ不安です。
最悪タクシー走ってますかね?

672 :名無し組:2015/06/20(土) 15:56:46.32 ID:???.net
九州の試験会場はどこですか?

673 :名無し組:2015/06/20(土) 23:40:09.03 ID:???.net
B問題を満点取るつもりで頑張って欲しい。
専門は選べるからねー 土かコンクか絞ってもOK

674 :名無し組:2015/06/21(日) 09:08:50.15 ID:???.net
過去問してて24年度Bは8割あってたけど23年度Bは5割しかあってなかった
問題によって差がありすぎて不安だわ

675 :名無し組:2015/06/21(日) 09:13:02.51 ID:GayXldwt.net
みんな今は過去問解いてるの?

676 :名無し組:2015/06/21(日) 19:08:45.12 ID:Onsm6/Sz.net
今さら能書き覚えてる暇はない

677 :名無し組:2015/06/21(日) 21:34:52.01 ID:???.net
今日、日建の模試受けたら55点だった。
一週間前、去年の過去問は38点だった笑
模試は、過去問の寄せ集めで構成。
あんま意味なかったかな。

678 :名無し組:2015/06/21(日) 22:47:10.72 ID:Onsm6/Sz.net
俺も日建模試やりました。63点だった。
ちなみに去年の過去問は60点。
毎年八割以上は過去問やっときゃ正解出せるってことでokっぽい。
学費損した気分。

679 :名無し組:2015/06/22(月) 05:53:48.37 ID:???.net
4年前に合格したけど、その後も数年間このスレなんとなく見てるけど
今年ほど試験前のこの時期にこれほど書き込みが少ない年もめずらしい

680 :名無し組:2015/06/22(月) 09:00:02.27 ID:PexFP7gy.net
今年5回目の挑戦で、
ダメだったらグループ会社の産廃プラントのゴミ拾いに行け、と後輩が社長に言われてたな!

681 :名無し組:2015/06/22(月) 14:06:48.33 ID:dXtRHOfx.net
1級土木を受ける前に1級建設機械を受けました。

建設機械のスレでも書き込みましたが、
過疎っていますので、土木1級を目指している方には
簡単な問題だと思いますので、正しいかどうか
判断していただけないでしょうか?

1級の記述式B、土木No.3問題、
下記は合ってますでしょうか?


出来形は、工事対象物が完成後、
図面及び( A:仕様書 )に示された( B:規格値 )を
満足するものでなければならず、
コンクリート打設や土砂の埋戻しによって、
不可視となる部分についても満足したもの
でなければならない。

工事完成後、完成検査において確認されるのは可視部分で、
埋設箇所は( C:工事履行報告書 )によるほか工事
写真によって記録管理されるのが一般的である。

出来形管理が不適切な場合は、( D:出来形不足 )による
機能低下など不都合を生じる場合がある。また、
( E:出来形過剰 )による経済損失を防ぐためにも
絶対に欠くことのできない管理事項である。


又同様の問題で

土工工事における工期の設定及び施工計画の立案に当たって、
検討すべき事項をつあげ、それぞれについて留意点を記述しなさい。

で、
・埋設物の確認
・適正な建設機械の設定
・地元の行事・祭りによる工期設定への影響
を書きましたが、ふさわしくないでしょうか?


先輩方、ご査収のほど、お願い致します。

682 :名無し組:2015/06/22(月) 22:00:19.78 ID:???.net
専門土木を過去10年分を見て、専門外は良く出る同じ内容の選択肢だけ覚えようと思っているけど、あんま重複ないよね。
10/34だから、良く出る選択肢が偶然出て、かつ答えなら迷わず選ぶって考えで全範囲見てるけど、かぶり多いのは自分の専門の道路と上下水道ww
かぶり多いの他にあるかな?

683 :名無し組:2015/06/23(火) 10:44:39.38 ID:XT/JNqb9.net
産廃の副産物とかは?

684 :名無し組:2015/06/23(火) 20:32:06.69 ID:Z71cItKC.net
みなさん頑張って❗自分は3年前に4回目で受かりました。

685 :名無し組:2015/06/24(水) 22:47:13.14 ID:Gb5t2dPQ.net
去年合格しました。
初受験だった。
3月から毎日勉強してました。
過去問を15年度から25年度まで繰り返し解きました。
最後の一カ月は過去問解きながら毎日記述を暗記するまで書きました。
記述はパソコンで作成し、何度も読み直し納得いくまで編集しました。
必ず問いに対して、〜の対策として。
最後は必ず問いに対して、〜を◯◯の課題とした。
とかで締めくくった。数字は文中では一切つかわなかった、、

686 :名無し組:2015/06/25(木) 05:57:59.12 ID:???.net
>>685
すばらしい。結局変に中途半端にやって落ちて次の年も勉強する羽目になるより
それくらい徹底的にやって一発で終わらしたほうがいいと思う。
自分の勉強にもなるしね。
そこまでやったんなら別の施工管理技士の試験も受かるんじゃないか?
法規とかかぶってるわけだし、知識が残ってる今のうちにそっちも挑戦するのもありかも。

687 :名無し組:2015/06/25(木) 21:53:30.48 ID:j9fg28J9.net
たまたま会社に上司の古い過去問題集があったのでやってみたら16年がかなり難しかった
Aで20Bで20でなんとか40は取れたけど結構自信があったので落ち込みましたw

688 :名無し組:2015/06/26(金) 06:00:40.83 ID:???.net
過去問やってるけど、毎回全く手ごたえを感じないのに7割程度は取れる。
こんな感じに本番も上手くいくのかと、すごく不安。

689 :名無し組:2015/06/26(金) 07:33:44.83 ID:IM+4ku+X.net
土質とコンクリートは似たような問題だから、過去問でOK
選択科目は自分の得意な分野を選べば良い。
俺は学生の時にコンクリートが得意だから鋼構造・コンクリートと道路の現場にいたから道路を選んだ。
そっちは9割いった。
けど、現場で測量しかしてなかったから施工管理とか法令がギリギリだった。
過去問でそのくらいとれれば多分大丈夫!

690 :名無し組:2015/06/26(金) 07:42:53.08 ID:???.net
俺は管理どころか、現場で重機オペだから土工、機械、法令は強いが他はダメダメ。

他は意味で理解してるんじゃなくて言葉の並びで記憶してるだけだから今一手応えとして感じない。

691 :名無し組:2015/06/26(金) 08:28:24.34 ID:???.net
>>690

重機オペだったら施工管理技士はいらないだろ

692 :名無し組:2015/06/26(金) 09:00:56.21 ID:???.net
1次まで 今時の2次は厳しい
でも技術者不足から かなり過去最高くらい簡単で2次も半数以上くらい合格者を予定してるらしい 日建からの情報

693 :名無し組:2015/06/26(金) 10:25:53.78 ID:???.net
>>692
まあ、簡単にしても仕事に就く人が減ってるから悪循環だと思うけどね

694 :名無し組:2015/06/26(金) 12:19:13.98 ID:???.net
>>691
うちは小さいから技術者確保してねーと会社として建設業の取り消しになっちまうからな。

695 :名無し組:2015/06/27(土) 00:39:53.88 ID:???.net
無駄なハイスペック、美味しいじゃんw

696 :名無し組:2015/06/27(土) 08:50:09.85 ID:???.net
>>695
底辺家族経営土建屋なんてそんなもんだぜ。
最低二名の有資格者居ないと建設業、産廃運搬許可取り消し。
二死〜三次のちんけな仕事でオペだけ頼まれても請け負いなら主任技術者は欲しいし。元請けでかいと10年以上の経験って嫌がられるし。

まぁ管理業務無しのオペ専で管理手当て美味しいです。文句垂れたら辞めますけど?で会社潰れるからな。

697 :名無し組:2015/06/27(土) 12:48:24.53 ID:???.net
専門土木、どう絞ったらいいんやぁぁぁぁぁぁ

698 :名無し組:2015/06/27(土) 18:57:51.25 ID:???.net
今年の難易度はどのくらい?

699 :名無し組:2015/06/27(土) 21:38:12.82 ID:lnuWPleS.net
例年通りと思います。毎年ですが。
簡単だったって言う人は偶々得意分野だっただけで、
毎年難易度はかわりません。
ただ、合格人数が基準に満たさない場合は合格基準点数を下げます。

700 :名無し組:2015/06/28(日) 07:29:00.00 ID:???.net
でも、合格率低い年の問題は点数取れないな。
平成23年とか。

701 :名無し組:2015/06/28(日) 18:40:45.57 ID:???.net
ちょっとお聞きしたいのですが、以前2級を取った時には実地試験の
作文の後にある筆記テストなんですが、文章の一部が空いていて
そこを下にある一覧から選び出し、埋めていくという形だったのですが

今一級を取りに行っているのですが、会社の人が言うには一級の場合は
その選択一覧が無く、自分で考えて埋めるということなんですが、これは
本当なんでしょうか?そんなのでは自信が無くなってきたんですが。。。

702 :名無し組:2015/06/28(日) 19:46:50.65 ID:???.net
>>701
本当だよ。
しかし、変なひねりも無いし、一通り土木の知識あれば、すんなり答えられるっしょ。

703 :名無し組:2015/06/28(日) 21:47:01.63 ID:???.net
>>702
やはり本当だったんですか。。
どうもありがとうございます。

704 :名無し組:2015/06/28(日) 22:03:01.33 ID:Q826ps7q.net
いよいよ1週間後だね
みんな追い込み頑張ってる?

705 :名無し組:2015/06/29(月) 01:08:30.25 ID:???.net
>>681
他はなんとなく違和感無い気がするけどCは出来型管理図あたりじゃない?履行報告書は工事進捗状況の報告書じゃないかな?

706 :名無し組:2015/06/29(月) 07:43:27.50 ID:2+r+AbfM.net
平成19年度の問題を試しにやったら、41問正解でした。
本番イケそうですかね?

707 :名無し組:2015/06/29(月) 12:24:36.52 ID:???.net
いけるだろ。一週間前に過去問を通しでやってる人が落ちるわけない
勉強しないやつが落ちる

708 :名無し組:2015/06/29(月) 12:33:47.38 ID:???.net
>>703
実地まで3ヶ月もあるんだよ。毎日一時間過去問やってりゃ余裕でしょ。
あと実地は経験基準がメインだし。

709 :名無し組:2015/06/29(月) 16:58:27.88 ID:???.net
学科の合格はA,B合わせて6割正解でOK?

710 :名無し組:2015/06/29(月) 17:54:07.63 ID:???.net
>>709
おけ。70問中39問正解で合格。
逆に言えば30問も間違えられる。

過去問それなりにやってりゃまず落ちない。

711 :名無し組:2015/06/29(月) 19:21:24.28 ID:???.net
>>710
性格悪いなぁw65問だろ?

712 :名無し組:2015/06/30(火) 07:50:51.91 ID:VjYcwNAq.net
>>647
にもありましたが、施工台帳は3000万以上の工事に必要だったのが
4月から金額に関係なしになったので、そのように変更するんですかね?

713 :名無し組:2015/06/30(火) 08:47:55.98 ID:GZwQXvUk.net
いや、それ日建の人に聞いたら今年は以前の回答で良いと言ってたよ。
でも、ホントに出題されたら、どっちでも正解ということになるのだが、
どーなんすかね(^^;
ってことで、今年は施工台帳関係の問題は出ないに一票

714 :名無し組:2015/06/30(火) 11:19:44.45 ID:VjYcwNAq.net
>>713
一問ぐらいは出そうな気がするんですけど
どっちかわからないのが一番困ります
どっちも正解ならいいですけどね

715 :名無し組:2015/06/30(火) 15:59:41.46 ID:6ZkQoQ0+.net
施工体制台帳の保管年数とかそんなのでるんじゃないかな?

716 :名無し組:2015/06/30(火) 17:36:29.52 ID:ZDJ2Edt3.net
>715
10年?

717 :名無し組:2015/06/30(火) 18:27:53.25 ID:???.net
>>716
施工体制台帳が5年
体系図が10年でなかったっけ?

718 :名無し組:2015/06/30(火) 18:40:10.83 ID:???.net
現在使われていない古い機械や工法をあたかも一般的に書くのをやめて欲しいわな。
ディーゼルハンマーとかスクレープドーザーなんて国内に何台現存してるんだよ?
コンクリート破砕器なんてすでに製造中止で、主任技術者講習も無くなってから20年近いだろ…

719 :名無し組:2015/07/01(水) 00:21:21.98 ID:QVL1DbMn.net
そこまで詳しければむしろ問題ないだろw

720 :名無し組:2015/07/01(水) 05:29:24.18 ID:???.net
野間氏ねや

721 :名無し組:2015/07/01(水) 05:58:29.14 ID:???.net
去年受かったものだけど、事務屋で全然現場知らないからディーゼルハンマ(ってそもそもなんのことかよくわからないけど)が
そんなに一般的じゃないとか>>718を見て初めて知ったレベル

722 :名無し組:2015/07/01(水) 07:47:29.96 ID:ONbhRLwH.net
学科だけ合格した場合学科免除の有効期限て何年ですか?

723 :664:2015/07/01(水) 07:53:07.76 ID:???.net
>>710>>711
ありがとう。なんか少しだけ気が楽になった。
>>722学科を合格した年に落ちても、次年度に限り学科免除だったはず。

724 :名無し組:2015/07/01(水) 08:45:30.79 ID:mJkCEnE3.net
>>718
スクレープドーザは排ガス関係の観点から需要が減ってるけど、
まだまだ現役で使ってるよ
大規模な土工事ならよく見かける。

俺も大好き

725 :名無し組:2015/07/01(水) 09:04:54.95 ID:ONbhRLwH.net
>>723
ありがとうございます
一年しか免除ないんですね
がんばらないと

726 :名無し組:2015/07/01(水) 10:35:32.67 ID:???.net
煙の災害の時は下層の新鮮空気をポリ袋で満たして被りながら避難するといいらしいぞ。
これマメ知識な。

727 :名無し組:2015/07/01(水) 14:44:24.87 ID:???.net
俺でも受かったんだから、やれば誰でも受かると思う。
パターンが決まってるから、無理に詰め込まずとも、要領さえ掴めばOKかと。

728 :名無し組:2015/07/01(水) 19:08:29.60 ID:1qlajdgN.net
しかし、やればやるほど無理に詰め込みたくなるんだよな。
忘れるという不安との闘い。あ〜、さっさと試験終われ(;;

729 :名無し組:2015/07/02(木) 00:57:58.28 ID:JxC/QErc.net
去年建築受けたときは学科試験はかなり自信があり、学科で落ちるなんて信じ
られないと思うほど余裕だったのに、今年の土木は全く自信がない。
上でも言っていたが文章4つ読んでなんとなくこれじゃないのかなあ程度
で答えて結構あたってるレベル。こういう場合って本番で頭真っ白になる
パターンのような気がして物凄く不安。
やはり専門外は難しく感じるものなのかねぇ。
こんなんじゃ技術士なんて夢のまた夢だわ。

730 :名無し組:2015/07/02(木) 05:54:31.11 ID:???.net
セコ管で難しく感じるようじゃ技術士はそりゃ夢だわなあ

731 :名無し組:2015/07/02(木) 07:29:50.16 ID:u/4TosBx.net
あと3日・・・
仕上げは何すればいいですかね

732 :名無し組:2015/07/02(木) 08:27:18.76 ID:gklr4QlG.net
仕上げは粗面に

733 :名無し組:2015/07/02(木) 09:26:43.20 ID:hH1x+Sju.net
いや、その前に荒仕上げと表面仕上げ忘れるなよ

734 :名無し組:2015/07/02(木) 11:56:16.70 ID:u/4TosBx.net
ウケた

735 :名無し組:2015/07/02(木) 12:27:46.34 ID:???.net
仕上げはお母さん!

736 :名無し組:2015/07/02(木) 12:36:58.24 ID:u/4TosBx.net
ちょっといみふ

737 :名無し組:2015/07/02(木) 12:52:37.43 ID:???.net
仕上げはケイ酸系含浸材で

738 :名無し組:2015/07/02(木) 17:29:55.58 ID:???.net
>>736
NHKのおかあさんといっしょの歯磨きコーナーで有名なフレーズだぜ。
土木やってるのに知らんの?
頻繁に試験に出るから見ておいた方がいいぜ。

739 :名無し組:2015/07/02(木) 18:52:23.21 ID:u/4TosBx.net
了解す

740 :名無し組:2015/07/02(木) 21:24:47.94 ID:???.net
昨日はじめて26年度問題やってみたけど、
なんかそれまでと傾向が違うね
大丈夫だと思うくらい勉強したのに一気に不安になった

741 :名無し組:2015/07/02(木) 22:17:15.45 ID:???.net
平成15年の過去問やった。
法規の1問目、正解は満18歳以下クレーン運転ダメなんだけど、2番の満16歳以下22時から5時ダメもあっていないかい?
正しくは満18歳で男交代制除くだけど、満16歳以下もダメなのは変わらない気がする。

742 :名無し組:2015/07/02(木) 22:20:43.33 ID:???.net
さてここらで曖昧になりがちな問題で不安に陥れてやるか
14日前までに労基に届け出る作業はなーんだ?
作業主任者を選任すべき作業はなーんだ?
振動騒音の規制値は〜?
ネットワーク工程表の特徴はなにかな〜?
サンドドレーンとサンドコンパクション、それぞれの工法を説明できるかなあ〜?
さあどーよ?




やべ、俺が不安になってきた…

743 :名無し組:2015/07/02(木) 22:32:16.33 ID:???.net
学科を今から全部覚えるなんて無理だし、分からないところを洗い出してもしょうがないって
実地の穴埋めは覚えてないと解けないけど

744 :名無し組:2015/07/02(木) 22:59:40.05 ID:tqn3jhTQ.net
高校中退ペンキ屋の俺でも去年受かったからみんな受かるよ。
一年以上勉強したがね・・・

745 :名無し組:2015/07/02(木) 23:50:34.59 ID:OQrkKAZa.net
みんな過去問は何年分やってる?
5年分しかやってないんだが・・

746 :名無し組:2015/07/03(金) 00:04:55.93 ID:???.net
同じく5年だが類似問題の少なさから不安になるね
技術士一次なんて選択肢まで丸かぶりなのに

747 :名無し組:2015/07/03(金) 06:03:46.74 ID:???.net
解答速報はどこが一番早い?

748 :名無し組:2015/07/03(金) 07:30:24.58 ID:???.net
自分も先週ようやく5年分過去問終わったけど
大体5割から7割くらいで合格ラインをいったりきたり。
不安だけどあとは総見直しするしかない
あと数問正解してればとかで落ちたら嫌だなあ

749 :名無し組:2015/07/03(金) 09:40:48.82 ID:ji1bqAway
自信もって挑もう。

750 :名無し組:2015/07/03(金) 09:43:14.80 ID:???.net
テスト

751 :名無し組:2015/07/03(金) 09:52:35.28 ID:ji1bqAway
1級土木資格をもってらっしゃる先輩方はみんな「試験には、よく似た問題が出題されるから、過去5年分の過去問をしとけば大丈夫。」と言っているが信じられますか?

752 :名無し組:2015/07/03(金) 09:58:45.06 ID:???.net
先日とある工務店の30代後
半の課長さんに会った。彼
とは4年前に会ったことが
あった。その時名刺交換
したらおれの一級建築士
の名刺をみてすごいです
ねと驚いていた。そして
久々に会ったので改めて
名刺交換したら彼の名刺
には一級建築士、一級建
築施工管理士、一級土木
施工管理技士、宅地建物
取引士の文字が並んでい
た。聞くと俺と会ってか
ら4年間毎年1つづつ資格
を取ったらしい。純粋に
努力したんだなぁと感
心した。というわけで
俺も今週試験うけるぜ。
みんな頑張ろうぜ。

753 :名無し組:2015/07/03(金) 11:02:03.23 ID:???.net
おう、頑張ろうぜ!、ついでに改行も覚えような!

754 :名無し組:2015/07/03(金) 11:14:38.14 ID:tBCf70pi.net
おう、頑張ろうぜ!ついでに、読点の使い方も覚えような!

755 :名無し組:2015/07/03(金) 11:56:06.14 ID:???.net
てへぺろ

756 :名無し組:2015/07/03(金) 13:53:45.97 ID:???.net
ガラケーで書き込んだのか

757 :名無し組:2015/07/03(金) 14:11:18.52 ID:???.net
スマホなんだけど横に長く書くと書き込みできなかったから短くしたら入ったんだよねえ。

758 :名無し組:2015/07/03(金) 14:17:43.14 ID:???.net
ところで1土施ってセコカンの中で一番受験者数多いのに、建築より申し込みから試験、試験から発表までが短いんだ?。採点官が多いのか?受験票に写真ついてないし。

759 :名無し組:2015/07/03(金) 15:15:53.86 ID:???.net
受験票には写真ついてるだろw

760 :名無し組:2015/07/03(金) 16:04:57.98 ID:???.net
えっ、写真なんてついてなかったぞ。
ほんとはついてくるのか?
まじか。じゃ俺のところにきたのは不備のやつか?
やべーじゃん。

761 :名無し組:2015/07/03(金) 16:13:13.31 ID:???.net
>>760

やばいな
どうする

762 :名無し組:2015/07/03(金) 16:16:50.37 ID:???.net
今から電話して怒鳴り付けてやる。
みんなはがきがきただけじやないのか?受験番号とかだけ書いてあるやつ。

763 :名無し組:2015/07/03(金) 16:52:06.88 ID:ji1bqAway
俺の受験票も受験番号とかだけで、
顔写真なんてついてなかったぞ〜。
試験明後日だし、やばくねっ。

764 :名無し組:2015/07/03(金) 16:54:37.07 ID:???.net
>>762
本当に出したのか?

765 :名無し組:2015/07/03(金) 17:42:31.99 ID:???.net
>>762
からかわれているだけだよ。青い文字で書かれたハガキだけだよ。
ちゃんとそれに受験票と書いてあるだろ?
それを持って試験会場に行けば、あとは向こうで写真付きの受験書類と照らし合わせするだけだよ。

766 :名無し組:2015/07/03(金) 17:58:30.22 ID:???.net
現状初見の過去問で7割り程度
微妙だ

767 :名無し組:2015/07/03(金) 18:39:04.49 ID:???.net
ちょっと質問します
試験会場にキャリーバッグで行った場合は荷物とか置けるんでしたっけ?
駅にコインロッカーが無いので・・

768 :名無し組:2015/07/03(金) 19:10:30.44 ID:???.net
よくわからんけど、席の横に置けると思うけどな。
会場にもよるかもしれないけど(わしは2度目なので自分でいったとこなら雰囲気がわかる)
ただ、長机で3人座るど真ん中ならちょっと泣けるかも

769 :名無し組:2015/07/03(金) 20:22:31.27 ID:Ls6Gzs+6.net
緊張するわ

770 :先生:2015/07/03(金) 22:16:42.45 ID:A+iSybvM.net
地滑り対策。
抑止工と抑制工の違い。

資源リサイクル法。
搬入する場合と搬出する場合の違い。

771 :名無し組:2015/07/03(金) 23:18:22.10 ID:bAR23pL29
受験票に当日試験会場へのマイカー来場
禁止って書いてあるけど、大学の駐車場
に駐車させてもらえないってことなのか
な〜

772 :名無し組:2015/07/04(土) 01:21:31.10 ID:7Lv2bauK.net
平成19.18.17の問題やったら、すべて45点くらいだった。受かるかな?

773 :名無し組:2015/07/04(土) 07:31:49.80 ID:OukFAvt0.net
明日、一級土木施工管理技士の試験を受けられる皆さんおはようございます。

774 :名無し組:2015/07/04(土) 07:40:56.29 ID:0FvX2jAF.net
今日は過去問をできるだけ復習するわ

775 :名無し組:2015/07/04(土) 09:22:24.56 ID:???.net
せやな

776 :名無し組:2015/07/04(土) 09:59:20.51 ID:???.net
実地がメインだしな。学科はサクッと合格しないと。

777 :名無し組:2015/07/04(土) 12:34:41.38 ID:???.net
昨日事務局問い合わせたらやはり712の言う通り今年から写真付の受験票になったらしい。でも今年からなんで不備が多く、俺みたいに写真無しの受験票が結構届いてるらしい。
712まじサンクス。受験番号と名前言ったら明日会場で差し替えしてくれるらしいわ。
昨日気付いてよかったよ。今日だったらまじアウトだったからな。

778 :名無し組:2015/07/04(土) 15:11:16.26 ID:0FvX2jAF.net
勉強進んでるか〜?
過去問で分からない問題が多くて焦ってる

779 :名無し組:2015/07/04(土) 15:15:38.23 ID:???.net
>>778
俺はだいたい終わった。
どんな問題?復習がてらに答えてみるよ。

780 :名無し組:2015/07/04(土) 15:48:28.18 ID:???.net
明日の福岡の会場は、九産大ですか?

781 :名無し組:2015/07/04(土) 16:10:59.47 ID:???.net
明日試験だね
模試や過去問はとりあえず8割以上取れてるから心配ない

つーか
5割以下しか点取れないやつってかなりのアホやろ

782 :名無し組:2015/07/04(土) 16:11:28.42 ID:???.net
>>780
違うよ
第一経済大学

783 :名無し組:2015/07/04(土) 16:26:57.28 ID:???.net
東京の会社だけど写真付き受験票の件は本当?
会社から三人受けるけど、全員写真付きじゃなかったよ。

784 :名無し組:2015/07/04(土) 16:50:10.35 ID:???.net
>>783
嘘だよ。写真は既に提出してるのを試験の最中に確認するよ。

785 :名無し組:2015/07/04(土) 16:52:45.10 ID:???.net
全然自信ないわ

786 :名無し組:2015/07/04(土) 17:20:27.41 ID:???.net
でもさ合格率約6割って実際受けに来てる人は
8割くらい受かってるってことだよね?

787 :名無し組:2015/07/04(土) 17:22:51.97 ID:???.net
土質試験 現位置試験

標準貫入試験 N値 土の硬軟 締まり具合
スウェーデン式サウンディング Nsw Wsw 土の硬軟 締まり具合
オランダ式二重管コーン貫入試験 qcコーン指数 土の硬軟 締まり具合
ポータブルコーン貫入試験 qcコーン指数 トラフィカビリティー
ベーン試験 c 土の粘着力斜面の安定計算
弾性波探査 V リッパビリティーの判定
電気探査 地盤の比抵抗値現場透水試験 k 透水関係の設計
密度試験 pt pd 締め固めの管理
平板載荷試験 K値 締め固めの管理
現場CBR CBR値 締め固めの管理

788 :名無し組:2015/07/04(土) 17:35:17.56 ID:???.net
法面保護工

植生工
侵食防止 凍上崩落抑制 全面植生、緑化 

構造物による工法
じゃかご工 表層の侵食湧水による土砂流出の抑制
プレキャスト枠工 侵食防止
モルタル、コンクリート吹き付け工 風化侵食防止、表面水浸透防止
ブロック張工、石張工 風化侵食防止
法枠工 法面表層の崩落防止 多少の土圧に抵抗
ふとんかご工、石積擁壁工、ブロック擁壁工 土圧に抵抗
ロックボルト工、グランドアンカー工、補強土工 土塊の滑動に抵抗

789 :名無し組:2015/07/04(土) 17:48:02.76 ID:???.net
軟弱地盤対策工

サンドマット工、敷設材工、表層混合処理工 (せん断変異の抑制、トラフィカビリティーの確保)

置換工 (滑り抵抗の増加、全沈下量の減少)
押え盛土工 (滑り抵抗の増加、せん断変形の抑制)緩速載荷盛土工法 (強度低下の抑制)
載荷重工法 (圧密沈下の促進)
荷重軽減工法 (全沈下量の減少)
バーチカルドレーン工法 (圧密沈下の促進)
サンドコンパクションパイル工法 (全沈下量の減少)

バイブロフローテーション工法 (液状化の防止)
グラベルドレーン工法 (液状化の防止)
固結工法 (全沈下量の減少)

790 :名無し組:2015/07/04(土) 17:56:15.17 ID:???.net
暑中コンクリート

日平均気温25度以上
混練から打設までを1時間30分以内(打継ぎは2時間以内)
直射日光、風による急激な乾燥を予防する 

寒中コンクリート

日平均4度以下
圧縮強度5Nmm2が得られるまで5度以上 その後2日間を0度以上に保つ

791 :名無し組:2015/07/04(土) 18:05:23.51 ID:6vSTJXCM.net
しかしあれやね

昔の過去問で法律変わってるやつあるからそのへん混乱やね

792 :名無し組:2015/07/04(土) 18:07:17.89 ID:???.net
レミコンの荷降時点での品質規定も間違いなく出るな。
一回の試験結果は 購入者指定の呼び強度の85%
三回の試験結果の平均が購入者指定の呼び強度以上

スランプ
2.5 ±1
5〜6.5 ±1.5
8〜18  ±2.5 
21 ±1.5

スランプフローは高強度コンクリートの時だっけか? 

空気量の許容差
±1.5% 

塩化物含有量は立米あたり、0.3kg以下 購入者の承諾により0.6kg以下

793 :名無し組:2015/07/04(土) 18:10:16.87 ID:???.net
>>791
足場関係が21年に変わってるし、機械関係だと24年に車両系解体が変わったな。今年の4月に建設業法の施工体制台帳関連か。

794 :名無し組:2015/07/04(土) 18:23:13.49 ID:???.net
>>793

つーか足場関係で7月1日から改正されてるし

795 :名無し組:2015/07/04(土) 18:45:30.43 ID:E5JQp1By.net
今回はボーナスステージでありますように

796 :名無し組:2015/07/04(土) 18:48:35.87 ID:6vSTJXCM.net
参考書類は施工体制台帳系はスルーだったよな、良いんかなそういうのって

797 :名無し組:2015/07/04(土) 18:56:00.72 ID:???.net
参考書類って何?

798 :名無し組:2015/07/04(土) 18:58:40.72 ID:???.net
ビール飲んで寝よう。
山口県に会場ないから明日は九州産業大に行きます。

799 :名無し組:2015/07/04(土) 19:10:52.25 ID:???.net
俺は東北会場の仙台まで行かないと、山奥から車で三時間のドライブだわ…朝五時出発予定。

800 :名無し組:2015/07/04(土) 19:42:49.48 ID:???.net
>>794
ざっと見たけど追加的な感じだから試験に直接関わる部分はなさそうだな。

しかし床材と建地の隙間12センチは厳しいな。
塗装屋、設備屋は仕事しにくくなるわなぁ。

801 :名無し組:2015/07/04(土) 20:04:37.14 ID:TOWSyCUO.net
今、カプセルホテル泊まってるんだけど
勉強まったくやる気が起きない
失敗したわw
みんなは俺の分まで頑張ってくれ!

802 :名無し組:2015/07/04(土) 20:19:01.65 ID:???.net
おうおまえらもうシコって寝ろよ

803 :名無し組:2015/07/04(土) 22:08:20.64 ID:???.net
さて、勉強するか

804 :名無し組:2015/07/04(土) 22:14:38.80 ID:???.net
とりあえず問題集100問やって90問正解できたから寝るわ

805 :名無し組:2015/07/04(土) 22:17:09.96 ID:???.net
そして、深夜、俺一人の標準貫入試験が始まる

806 :名無し組:2015/07/04(土) 22:35:03.14 ID:???.net
残念だが君にできるのは簡易貫入試験までだ

807 :名無し組:2015/07/04(土) 23:22:19.48 ID:VGvFCAT6F
教えてほしいんだが
今受験票なくした事に気づいたんだが
明日試験受けれんのかな?
誰かくわしいひと教えて

808 :名無し組:2015/07/04(土) 23:12:53.21 ID:6vSTJXCM.net
みんなおつかれ

809 :名無し組:2015/07/05(日) 01:30:16.16 ID:???.net
みんな落ちればいいのに

810 :名無し組:2015/07/05(日) 01:37:44.90 ID:6PTkJYu1.net
明日、香川でがんばる!

811 :名無し組:2015/07/05(日) 03:55:00.61 ID:D/XeEowGA
>>807
問題ない、とりあえず会場まで行きなはれ
あんたみたいなのが、他にもいてるから。

明日で4回目のワシが言うんだから、間違いない!

812 :名無し組:2015/07/05(日) 05:41:35.45 ID:tB12CkH2.net
おはよう
最後の悪あがきで過去問見直すわ

813 :名無し組:2015/07/05(日) 06:11:59.65 ID:CXpbBV7e.net
雨か

814 :名無し組:2015/07/05(日) 06:32:49.90 ID:fs0UNWf7.net
今から行きます

815 :名無し組:2015/07/05(日) 07:24:22.12 ID:???.net
今から勉強してもまだ間に合うはず

816 :名無し組:2015/07/05(日) 07:27:15.87 ID:???.net
>>805
なんか受かる気がしてきたわ、ありがとう

817 :名無し組:2015/07/05(日) 07:52:20.63 ID:???.net
東京都市大学に来たけど案内が何もなくて日付間違えたかと思った
早く着きすぎたか

818 :名無し組:2015/07/05(日) 08:01:59.57 ID:???.net
分厚い参考書みたいなのを読んでる人が同じ電車の中に何人かいるわ

819 :名無し組:2015/07/05(日) 08:06:48.93 ID:???.net
本の背表紙に一級土木って書いてある
開いているだけで全然読んでないし

820 :名無し組:2015/07/05(日) 08:13:21.30 ID:???.net
おはようございます。

福岡は曇り空。
今回で4回目…
はぁ…受かる気がせん

821 :名無し組:2015/07/05(日) 11:37:12.41 ID:ZMI+LIwj.net
難しかった

822 :名無し組:2015/07/05(日) 11:45:31.97 ID:???.net
過去問だけでは無理でした。

823 :名無し組:2015/07/05(日) 11:48:50.90 ID:???.net
名古屋だけど問題ってどの会場でも同じだよね??普通に9割以上取れてると思うんだけど?簡単すぎやしないか?

824 :名無し組:2015/07/05(日) 11:53:23.84 ID:???.net
同じく名古屋
まあ、地域関係なく試験問題は一緒だけど、今回はここ数年で一番簡単だよな

825 :名無し組:2015/07/05(日) 11:56:46.23 ID:???.net
勉強した人・頭の良い人・経験のある人→簡単だった
勉強していない人・頭の悪い人・経験の無い人→難しかった

当然後者である

826 :名無し組:2015/07/05(日) 12:03:09.42 ID:B6cfslT6.net
みなさん午前おつかれさま😄速報っていつでるのかなぁ?

827 :名無し組:2015/07/05(日) 12:10:04.05 ID:Aj64OC2w.net
個人的に専門土木が難しかったけど、法規は過去問やってりゃ全問いけたね

828 :名無し組:2015/07/05(日) 12:15:14.57 ID:???.net
>>824
おお名古屋いたんだ。同志よ( ̄^ ̄)ゞ

829 :名無し組:2015/07/05(日) 12:19:39.07 ID:???.net
試験と名のつくものはコンクリート診断士以来だけどとりあえず学科は大丈夫ぽいな

830 :名無し組:2015/07/05(日) 12:30:15.39 ID:???.net
無勉
現場経験少
建築科

831 :名無し組:2015/07/05(日) 12:42:18.47 ID:???.net
専門土木難しかったなー

832 :名無し組:2015/07/05(日) 12:43:46.61 ID:Llk9cYdK.net
どなたか自信のある方、No.50からの答え教えてくだされ

833 :名無し組:2015/07/05(日) 12:50:06.88 ID:???.net
午前の部は多分大丈夫だな。
@名古屋学院

834 :名無し組:2015/07/05(日) 12:53:59.47 ID:???.net
>>833
中部大学以外も名古屋は受験地あるの?

835 :名無し組:2015/07/05(日) 12:59:54.64 ID:kmkpRsnT.net
試験時間長すぎるわ

836 :名無し組:2015/07/05(日) 13:02:58.27 ID:???.net
逆に中部学院以外にもあるんだって今知った。

837 :名無し組:2015/07/05(日) 13:04:24.83 ID:???.net
中部学院×
名古屋学院○
だった。

838 :名無し組:2015/07/05(日) 13:06:03.31 ID:aY3cW/YS.net
試験会場寒くて風邪ひきそう
頭がガンガンしてきた

839 :名無し組:2015/07/05(日) 13:08:55.90 ID:???.net
ISOの問題、一問は出ると思うんだけど、簡単な覚え方教えて欲しい
過去問やってもよく分かんないのよね

840 :名無し組:2015/07/05(日) 13:11:11.65 ID:lH8/SRey.net
ムズすぎワロタ
おみゃあらキモオタは死ね
こんなの落ちても現場でキモオタのおみゃあらはイケイケの俺らみたいな作業員にいじめられるだけだからまぁ頑張れやw

841 :名無し組:2015/07/05(日) 13:12:22.30 ID:???.net
俺は名古屋で名城大学でーす

842 :名無し組:2015/07/05(日) 13:19:03.90 ID:???.net
>>840
底辺には難しかったかな?

843 :名無し組:2015/07/05(日) 13:22:03.48 ID:???.net
789みたいなやつがいるから土木は土いじりとかってばかにされるんだよ。
低脳は試験なんか受けずに俺たちの指示どおりうごいていればいいんだYO!

844 :名無し組:2015/07/05(日) 13:27:39.19 ID:lH8/SRey.net
>>842
25才年収700万ですが?
童貞ブサメン底辺キモオタまぁ頑張ってw

845 :名無し組:2015/07/05(日) 14:57:12.80 ID:z+sN+XKD.net
おわた〜
午後からは超簡単やったわ

846 :名無し組:2015/07/05(日) 14:59:38.65 ID:4Ud5nPo1.net
最後らへん4と3ばっかだった?

847 :名無し組:2015/07/05(日) 15:03:59.23 ID:???.net
終わったあ
難しかったんだけど

848 :名無し組:2015/07/05(日) 15:05:44.64 ID:???.net
簡単すぎてワロタw
今年は合格率めちゃくちゃいいんじゃない?

849 :名無し組:2015/07/05(日) 15:23:25.13 ID:qQA/fSNw.net
43342121231421234213241344232442413

850 :名無し組:2015/07/05(日) 15:25:14.29 ID:qQA/fSNw.net
43342121231421234213241344232442413

851 :名無し組:2015/07/05(日) 15:28:08.73 ID:qQA/fSNw.net
答え合わせお願いします

852 :名無し組:2015/07/05(日) 15:32:21.05 ID:4Ud5nPo1.net
私も誰かお願いします(´・ω・`)
44341121231413213212243333133444414

853 :名無し組:2015/07/05(日) 15:38:19.65 ID:qQA/fSNw.net
何点で合格ですか?

854 :名無し組:2015/07/05(日) 15:56:12.84 ID:???.net
午後から結構難しくなかった?
あんま過去問からでてなかったような。2つまではしぼれたんだけど

855 :名無し組:2015/07/05(日) 16:00:40.14 ID:???.net
回答速報って明日出るの?
>>849 >>852見て泣きそうなんだけど

856 :名無し組:2015/07/05(日) 16:03:30.77 ID:4Ud5nPo1.net
801だけど、私全く自信ないから泣きそうにならないでね(´・ω・`)

857 :名無し組:2015/07/05(日) 16:04:55.42 ID:???.net
エビフラゃ

858 :名無し組:2015/07/05(日) 16:05:28.61 ID:???.net
>>855
明日13時、HPにのるよ。

859 :名無し組:2015/07/05(日) 16:05:59.38 ID:???.net
>>850
3割くらい当たってるね
来年頑張って

860 :名無し組:2015/07/05(日) 16:06:28.58 ID:kmkpRsnT.net
簡単やったね。
過去問とほぼ同じなのか、見たことがある問題ばかりだったわ。
実地試験も同じところであるのかなぁ

861 :名無し組:2015/07/05(日) 16:08:46.10 ID:RpcVzbvT.net
人手不足で監理技術者を増やしに来てるな
午後から講習レベルやないか
合格率7割近くなるぞ!

862 :名無し組:2015/07/05(日) 16:09:27.33 ID:???.net
おつかれさまでした。
来年も皆さんがんばってください。

863 :名無し組:2015/07/05(日) 16:09:46.05 ID:???.net
>>858
おお明日か
会社で見るのはマズイなー

864 :名無し組:2015/07/05(日) 16:12:18.08 ID:???.net
後ろのおっさんが試験中ぶつくさしゃべってばっかで非常にうざかったw

865 :名無し組:2015/07/05(日) 16:13:58.12 ID:???.net
みんな関節鳴らし過ぎだよ…。

866 :名無し組:2015/07/05(日) 16:17:27.29 ID:???.net
キモオタばかりだし臭いは酸っぱいし
お前ら大概にせえよ

867 :名無し組:2015/07/05(日) 16:26:30.05 ID:???.net
解答はよ!

868 :名無し組:2015/07/05(日) 16:28:20.79 ID:CXpbBV7e.net
午後全くわからんし

869 :名無し組:2015/07/05(日) 16:37:28.79 ID:M0oRWh2D.net
みなさんお疲れ様でした。
昨年2級を合格し、今年1級に挑戦しました。
2級は過去問5年の参考書を3日程で合格できたので、今回もそのつもりで10日前から勉強したが、難しかった^^;
少し舐めすぎてました(笑)
微妙なラインなので、ダメなら来年は20日前から勉強したいと思います(笑)

870 :名無し組:2015/07/05(日) 16:42:41.61 ID:RpcVzbvT.net
監理技術者が足らん!
こんな簡単な資格でも食うに困らんようになった!
監理技術者を増やしにかかっている今がチャンス!

「人手不足の建設業界、火を噴く人材争奪戦」
http://toyokeizai.net/articles/-/33917

871 :名無し組:2015/07/05(日) 16:44:16.90 ID:Pdwu/tW+.net
俺も名城で受験でした。難しかった気が…

872 :名無し組:2015/07/05(日) 16:44:34.03 ID:???.net
2級は簡単だったよねー
寝ず勉でギリ6割取れたわ
1級はムリぽ・・・

873 :名無し組:2015/07/05(日) 16:46:09.99 ID:rFTYUZv9.net
自身ある人解答教えて笑

874 :名無し組:2015/07/05(日) 16:51:23.34 ID:???.net
どうせ明日には公式で公開されるんだから待ってなって

875 :名無し組:2015/07/05(日) 16:53:01.77 ID:KK9CVmJH.net
会場が臭かった

876 :名無し組:2015/07/05(日) 17:04:27.89 ID:???.net
>>871
名城大学の会場は難しい問題だったんですね。中部大学は簡単な内容でした。中部大学で落ちるのはチンパンクラスと言っても過言ではありません。

877 :名無し組:2015/07/05(日) 17:08:06.49 ID:aoPD9bM8.net
結構、過去問題出てた気がするが、まぁー頑張ったぞ!

878 :名無し組:2015/07/05(日) 17:23:46.76 ID:aaC02pYJ.net
801さん

3の4連は一緒です!( ´ ▽ ` )ノ笑

879 :名無し組:2015/07/05(日) 17:29:22.03 ID:z+sN+XKD.net
7割以上は確定したよ

880 :名無し組:2015/07/05(日) 17:43:44.54 ID:???.net
俺も3が4つくらい続いたのは覚えてる

同じ数字が3つ以上続くと不安になるwww

881 :名無し組:2015/07/05(日) 17:54:39.16 ID:???.net
また来年頑張るか…

882 :名無し組:2015/07/05(日) 17:58:14.88 ID:???.net
何か、午後の問題意地悪かった。

883 :名無し組:2015/07/05(日) 18:08:04.82 ID:???.net
午後のは二級の練習問題レベルじゃね?

つかマジで楽勝過ぎて、こんなんでいいのか?

884 :名無し組:2015/07/05(日) 18:12:10.39 ID:???.net
学科でどんだけ良い点数とっても次通らないと意味ないしなぁ

885 :名無し組:2015/07/05(日) 18:13:00.30 ID:???.net
午前中の専門土木は少しいやらしい問題があって焦ったが、午後の問題が優しくなってたな。

今年は合格率かなり高いだろ…
つか露骨な調整に思えた。

886 :名無し組:2015/07/05(日) 18:15:16.82 ID:tmoEIsi7.net
ぜひ模範解答お願いします。

887 :名無し組:2015/07/05(日) 18:15:23.50 ID:???.net
>>884
午後の調整を見ると、実地もかなりレベル下がりそうな予感はするわな。

経験記述を二級みたいに選択にするとか…

…だったら嬉しいな。

888 :名無し組:2015/07/05(日) 18:25:00.69 ID:qaUiDvOy.net
A問題の一番最初は3?
B問題の一番最後は2?or4?

889 :名無し組:2015/07/05(日) 18:26:22.24 ID:8/yZAWFF.net
誰か回答速報をお願いします。

890 :名無し組:2015/07/05(日) 18:37:06.97 ID:Z9JCwM7/.net
午前の選択問題で、1問多く解答したっぽい。
何点減点なんだろ?

891 :名無し組:2015/07/05(日) 18:37:53.06 ID:???.net
午前中の方が簡単だとおもったのは俺だけ?。
午後はしっかり勉強してないと難しいような気がする。
結構細かいとこついてたし。
ってか俺の買った参考書くその役にも立たなかった。一生懸命勉強しても、やっぱり参考書の良し悪しは大きいよ。だって載ってない問題かなりあったし。
市ヶ谷出版二度と買わん。

892 :名無し組:2015/07/05(日) 18:39:07.50 ID:???.net
ネットワーク式工程表の問題
2日遅れでいいんだよね?

893 :名無し組:2015/07/05(日) 18:42:26.34 ID:d1M8EIY7.net
ええよ

894 :名無し組:2015/07/05(日) 18:44:56.19 ID:qaUiDvOy.net
俺も午後の方が断然難しかった。
粉塵とか、破棄関係とか、ISOとか…

895 :名無し組:2015/07/05(日) 18:45:10.57 ID:???.net
2日だな。
ネットワークにしてもフォローアップで、とかトータルフローが、とかもっと突っ込んだ問題来ると思ったのに二級レベルで拍子抜けた。

シューハート管理図やヒストグラム関係も出なかったし。

896 :名無し組:2015/07/05(日) 18:47:03.99 ID:RIfsOFkH.net
明日の1時まで待ってらんねーや

897 :名無し組:2015/07/05(日) 18:52:54.26 ID:???.net
>>892
OK
3秒で説いた

>>895同意
マジで拍子抜けした

土量計算とか作業能力計算とか出なかったしな
全部記入して再チェックするのに30分もかからなかった

おかげで1時間の間に5回も読み返しできたわww

898 :名無し組:2015/07/05(日) 18:54:03.29 ID:???.net
一番最後の問題とコンクリートの示方書の答えなに?

899 :名無し組:2015/07/05(日) 19:09:50.65 ID:6WIOC6c7s
1日遅れじゃないの!?

900 :名無し組:2015/07/05(日) 19:01:53.13 ID:???.net
>>898
示方書?どんな問題だった?最後は4じゃなかったっけ

901 :名無し組:2015/07/05(日) 19:02:55.49 ID:???.net
最終処分場?
木屑は安定型最終処分場で処理出来ないから2だと思う。

902 :名無し組:2015/07/05(日) 19:03:22.37 ID:???.net
結局エビフラゃだな

903 :名無し組:2015/07/05(日) 19:03:38.59 ID:???.net
最後って産廃の問題だっけ?

904 :名無し組:2015/07/05(日) 19:04:21.50 ID:???.net
最後の問題産廃であれば

>>901が正解

905 :名無し組:2015/07/05(日) 19:04:49.48 ID:4Ud5nPo1.net
簡単だったって言ってる頭のいいお兄さん方、明日まで気になって眠れそうにないので模範解答教えてください(´・ω・`)

906 :名無し組:2015/07/05(日) 19:05:06.50 ID:???.net
>>898
産廃のは2かな
示方書は分からん

907 :名無し組:2015/07/05(日) 19:06:44.47 ID:???.net
えぐり掘りはサービス問題だと思った

908 :名無し組:2015/07/05(日) 19:07:20.67 ID:???.net
安定型の処分品目は廃プラ、ガラス陶磁器くず、コンクリート、金属、ゴム等

木くずは管理型処分場

909 :名無し組:2015/07/05(日) 19:10:03.62 ID:???.net
最後から2つめの廃棄物の処理方法のは、他と混合して運搬しちゃだめそうだからそれにしといた

910 :名無し組:2015/07/05(日) 19:12:34.98 ID:???.net
>>909
最後から3つ目じゃね
2つ目はしゅんせつ土は一般廃棄物

911 :名無し組:2015/07/05(日) 19:13:44.18 ID:???.net
27番のコンクリートの受け入れ検査の問題視。3か4?

912 :名無し組:2015/07/05(日) 19:14:10.39 ID:???.net
>>905
出来る人は途中退席してるから問題も解答もわからない。不安な問題有るなら書いて皆の意見聞いたら?

913 :名無し組:2015/07/05(日) 19:17:02.57 ID:d1M8EIY7.net
23241121431423214413221342313442432

914 :名無し組:2015/07/05(日) 19:17:22.99 ID:???.net
日建やら技検やら、あの手の業者のしつこい勧誘がまじウザイ。

915 :名無し組:2015/07/05(日) 19:17:24.90 ID:???.net
浚渫土は建設発生土
産廃でも一廃でもない

916 :名無し組:2015/07/05(日) 19:19:28.03 ID:???.net
>>915
だよな。しゅんせつして商売として採ってる川砂とか川砂利は建設資材だし。

917 :名無し組:2015/07/05(日) 19:20:52.40 ID:JgAF8Vgj.net
どうかんがえたら?2日になるんだ?
28日が29日になるだけと、ちがうんか?
1日と違うんか?なんでや?

918 :名無し組:2015/07/05(日) 19:20:56.09 ID:???.net
>>915平成13年頃台船使って浚渫したけどマニフェストには建設汚泥 荷姿バラってなってた希ガス

919 :おっさん:2015/07/05(日) 19:22:08.03 ID:rUcDUFhs.net
品質マネジメントシステムの適当でないもの! 答え3ですか?
 午後問題25です

920 :名無し組:2015/07/05(日) 19:24:56.71 ID:JgAF8Vgj.net
Bがあるからかwあーあー

921 :名無し組:2015/07/05(日) 19:25:10.56 ID:???.net
ネットワークの問題は最初勘違いして丸数字も合計してたんだけど、矢印のだけ足しなおしたら
4のクリティカルパスは変わらないになったな・・・

922 :名無し組:2015/07/05(日) 19:44:42.20 ID:5nkr56OjT
ネットワーク
クリティカルパスで当初28日→遅延で30日
よって2日 以上

923 :名無し組:2015/07/05(日) 19:26:50.38 ID:???.net
うちは仮設や機械土木専門なんで間違いなく自信がある解答
問4、4 問5、1 問6、1 問7、2 問8、1 問9、2 問10、3 問13、2 問16、4 問19、1 問20、3 問21、2 問32、2 問33、4 問34、1 問35、2

924 :名無し組:2015/07/05(日) 19:27:52.97 ID:???.net
>>918
確かに昔は産廃扱いだったけど
平成15〜6年くらいに改定された気がする

925 :名無し組:2015/07/05(日) 19:27:54.23 ID:???.net
>>917
ダミー入れてる?

926 :名無し組:2015/07/05(日) 19:29:40.54 ID:???.net
>>924
ありがとう。知らなかった

927 :名無し組:2015/07/05(日) 19:30:16.04 ID:???.net
>>917
ダミーのルート見逃してるだろ?
0→2→3→5→7
で30日

928 :名無し組:2015/07/05(日) 19:32:01.59 ID:4Ud5nPo1.net
861さんありがとう。だめだ、私また来年っぽい(´・ω・`)

929 :名無し組:2015/07/05(日) 19:32:30.15 ID:???.net
多自然川づくりの問題は、これ施工じゃなくて設計じゃね?って思った
配筋図の問題は面白かったね、実践的な能力求められてていいと思う

930 :名無し組:2015/07/05(日) 19:33:01.69 ID:???.net
ネットワークのイベント番号って、ダミーを含めて前のイベントより数字が小さくなるのはダメなんじゃね?

931 :名無し組:2015/07/05(日) 19:38:50.90 ID:VRSkRa6g.net
そうダチョウ

932 :名無し組:2015/07/05(日) 19:53:11.52 ID:5nkr56OjT
923に追加や
問2、4 問11、1 問12、4 問14、3 問17、4 問18、2
問26、1 問30、4 

933 :名無し組:2015/07/05(日) 19:40:04.28 ID:???.net
マジで?
やっぱり例年に比べて難しいだろ・・・

934 :名無し組:2015/07/05(日) 19:41:04.34 ID:???.net
問2ひっかかった…
よく見たら定めがある、つまり3番は指定仮設か…
くそっ、任意仮設と思って解いてたわ。解答が見つからないわけだw

935 :名無し組:2015/07/05(日) 19:42:28.72 ID:SSz+KKFf.net
ネットワークの問題は4の変わらないじゃないの?

936 :名無し組:2015/07/05(日) 19:43:59.89 ID:???.net
とりあえずひび割れの問題はAの沈下ひび割れだってのだけは診断士の勉強してたからわかった

937 :名無し組:2015/07/05(日) 19:50:47.48 ID:???.net
>>936
流石診断士

938 :名無し組:2015/07/05(日) 19:52:12.19 ID:???.net
REVOちゃんの義父兄弟?

939 :名無し組:2015/07/05(日) 19:53:13.31 ID:???.net
誤爆

940 :名無し組:2015/07/05(日) 19:53:23.08 ID:???.net
とりあえずこのスレで確認出来た問題+自分の専門で50点は確定した。

これで明日から実地の勉強が出来るわ。

みんなも受かりますように(´人`)

941 :名無し組:2015/07/05(日) 19:54:48.15 ID:dVYIusfl.net
いや、50点じゃあかんやろ

942 :名無し組:2015/07/05(日) 19:56:48.46 ID:???.net
ちなみに水和熱は、1な。
2は沈下ひび割れ 4は鉄筋に沿って割れてるから中性化 3は部材が薄いから収縮ひび割れかな。

943 :名無し組:2015/07/05(日) 19:56:52.85 ID:fs0UNWf7.net
>>941
なんで?

944 :名無し組:2015/07/05(日) 19:57:16.64 ID:8/yZAWFF.net
誰か回答速報をお願いします。

945 :名無し組:2015/07/05(日) 19:59:38.54 ID:???.net
>>941
65問中50点で76%だから合格だね。
60%が合格基準だから39問正解で合格。

946 :名無し組:2015/07/05(日) 20:03:14.53 ID:???.net
業界人ならさすがに26問も間違えないだろ
しかも4択だぜ小学生でもまぐれで受かるレベル

947 :名無し組:2015/07/05(日) 20:04:29.22 ID:lVjj4dFD.net
A問題の1・3・4・5・7・9・10・11・12・13・14・15・21・27・29・30・31・32・
41・43・46・49・50・54・55・56・57・59・60・61の解答よろ

948 :名無し組:2015/07/05(日) 20:13:10.06 ID:???.net
おらおらクレカ番号とセキュリティーコード晒せ

949 :名無し組:2015/07/05(日) 20:19:49.42 ID:???.net
間違いでもいいから全員晒してみるかえ?答案。 統計学ではさすがに辿りつけんか

950 :名無し組:2015/07/05(日) 20:21:37.77 ID:???.net
4択で6割39問で合格ってことは、65問中30問だけ確実に解けるようにしておけば
後は運任せでも9問正解できる、確実にできたと思える問題は半分もなくていい
20問や30問分からない問題があっても、運にまかせりゃいいんだ
って考えて試験受けると気が楽だよ

951 :名無し組:2015/07/05(日) 20:22:41.97 ID:8/yZAWFF.net
ネットワークの問題は2じゃないんですか?

952 :名無し組:2015/07/05(日) 20:24:54.82 ID:lEYEYFtb.net
ネットワーク2疑惑

953 :名無し組:2015/07/05(日) 20:26:15.85 ID:CUccv76T.net
2日遅れるじゃないの?

954 :名無し組:2015/07/05(日) 20:26:26.52 ID:fs0UNWf7.net
>>946
君は何点だったの?

955 :名無し組:2015/07/05(日) 20:28:03.17 ID:O46R8Fks.net
もう解答速報てでてるんですか?

956 :名無し組:2015/07/05(日) 20:29:32.79 ID:???.net
明日の昼な。

まあ、この解答が出るまでのなんとも言えないもどかしさを楽しんでいるわけです。

957 :名無し組:2015/07/05(日) 20:31:15.64 ID:DPQU5Srq.net
 2ですよ!

958 :名無し組:2015/07/05(日) 20:32:23.24 ID:???.net
じゃあ晒すわ
25問は当たってると思う
44231121231423224213241343313442412

959 :名無し組:2015/07/05(日) 20:51:31.00 ID:6WIOC6c7s
A問題の方が不安です…誰か自信ある問題だけでもお願いいたしますm(__)m

960 :名無し組:2015/07/05(日) 20:35:33.86 ID:???.net
ネットワークはどう考えても2日遅れ

961 :名無し組:2015/07/05(日) 20:37:29.40 ID:fs0UNWf7.net
A
01.02.03.04.05.06.07.08.09.10
11.12.13.14.15.16.17.18.19.20
21.22.23.24.25.26.27.28.29.30
31.32.33.34.35.36.37.38.39.40
41.42.43.44.45.46.47.48.49.50
51.52.53.54.55.56.57.58.59.60
61.

B

962 :名無し組:2015/07/05(日) 20:39:52.75 ID:fs0UNWf7.net
>>961はミス、気にしないで

963 :名無し組:2015/07/05(日) 20:41:37.36 ID:xT7qKxh6.net
日建とかの回答でないのかなぁ

964 :名無し組:2015/07/05(日) 20:48:34.45 ID:UIMNbrjX.net
総合資格学院の回答速報まだかな?

965 :名無し組:2015/07/05(日) 20:56:20.23 ID:6WIOC6c7s
即日ってわりに…まだ出ないね

966 :名無し組:2015/07/05(日) 20:56:47.33 ID:6WIOC6c7s
日建は明日っていわれた

967 :名無し組:2015/07/05(日) 20:49:34.96 ID:???.net
ネットワークは当初28日、変更後30日の2日遅れでは?

968 :名無し組:2015/07/05(日) 20:53:41.51 ID:hvghx50o.net
892の文章なら○○レベル(笑)

969 :名無し組:2015/07/05(日) 20:57:01.42 ID:gv95VdBZ.net
みなさんがんばったんだし意地悪やめましょ(´・ω・`)

970 :名無し組:2015/07/05(日) 20:59:00.39 ID:CUccv76T.net
不確実な解答速報を待つなら
明日お昼の公式発表まで待つわ
それまでのソワソワする気持ちが何とも言えない

971 :名無し組:2015/07/05(日) 20:59:20.19 ID:???.net
01:1 02:2 03:1 04:2 05:4 06:3 07:1 08:8 09:3 10:1 11: 12:2 13: 14: 15:3
16: 17: 18: 19:3 20:2 21:3 22:2 23: 24:1 25:3 26: 27:3 28: 29:4 30:
31:4 飛んで 34:3
01:4 02:2 03:2 04:4 05:1 06:1 07:2 08:1 09:2 10:3 11:1 12:4 13:2 14:3 15:2 16:4 17:1 18:2 19:1
20:3 21:2 22:3 23:1 24:3 25:2 26:1 27:3 28:3 29:2 30:4 31:4 32:2 33:4 34:3 35:2
長文で失礼、言いだしっぺで頑張ってみた、いいよ分かってるよ!落ちてるよどうせ!!

972 :名無し組:2015/07/05(日) 21:00:52.55 ID:???.net
回答が気になる人は受かってるよ
全然ダメな人はそんな気も起きない
お前ら受かってよかったな

973 :名無し組:2015/07/05(日) 21:03:00.46 ID:???.net
>>967
そうだと思う。
すべてのルートの日数出して、Eだっけ?通るルートの
日数足せばいいんだと思うけど。

974 :名無し組:2015/07/05(日) 21:07:05.52 ID:???.net
>>972
なるほど、そういう考え方もあるな

975 :名無し組:2015/07/05(日) 21:09:54.15 ID:???.net
>>972
頭いいな

976 :名無し組:2015/07/05(日) 21:15:29.92 ID:???.net
すでに何人か回答上げてくれてるみたいだし
重複はほぼ確定でまとめていけば良いのでは?
まぁ明日まで待てばいい話なんだけども

977 :名無し組:2015/07/05(日) 21:16:17.66 ID:ObMr31Rd.net
正直難しかったよ
自信あったけど

978 :名無し組:2015/07/05(日) 21:17:23.43 ID:???.net
>>976
まとめ頼んだ

979 :名無し組:2015/07/05(日) 21:19:40.02 ID:prpw1ljF.net
総合資格学院は解答でたみたい。でも採点サービス使わないと教えてくれない。

980 :名無し組:2015/07/05(日) 21:29:58.92 ID:mfd9mdBV.net
俺も今見直したらダミー見落としてた^^;
勉強では1回も間違わなかったから、見直しすらしなかった。
情けない(´Д` )

981 :名無し組:2015/07/05(日) 21:30:05.32 ID:IvrG3bzf.net
でも無料でしょ?

982 :名無し組:2015/07/05(日) 21:32:17.14 ID:7uXiMR/1.net
今年簡単じゃないよね。過去問10年分やったけど難しい方だと思うけどな。

983 :名無し組:2015/07/05(日) 21:35:49.77 ID:???.net
>>979
使ってみたが、すぐ解答でないで採点したらメールでお送りしますだって
日曜日の夜にはメールこないだろうから入力フォームわざわざ入れた意味ねーわ
明日の公式解答待ってた方がいい

984 :名無し組:2015/07/05(日) 21:36:59.04 ID:nMn6Z4du.net
まとめるとこんな感じでいいのか?

問題B
43241 12123 14232 43213 24134 43134 42432

頭いい人教えて

985 :名無し組:2015/07/05(日) 21:39:24.33 ID:wdqva5Ez.net
素朴な疑問です。
今出てるので、どれだけ合ってますか?

986 :名無し組:2015/07/05(日) 21:40:38.07 ID:???.net
>>979
こないけど。

987 :名無し組:2015/07/05(日) 21:41:35.27 ID:???.net
>>985
そんなのは分からん

988 :名無し組:2015/07/05(日) 21:42:13.11 ID:???.net
>>985
どれが正解かって?判ったらこうもお祭り気分で遊んでないさハハッ

989 :名無し組:2015/07/05(日) 21:56:10.73 ID:cLJN02EzC
46点ってメールきた!いけたかな!?

990 :名無し組:2015/07/05(日) 21:45:40.81 ID:wdqva5Ez.net
愚問でした。
明日までのモヤモヤお祭りですね。
了解でモヤモヤします。

991 :名無し組:2015/07/05(日) 21:50:32.04 ID:b+D3nD4P.net
総合資格の採点きたけど…45点やった
これで寝れる、おやすみなさい。

992 :名無し組:2015/07/05(日) 21:50:52.33 ID:T0Y9K093.net
総合資格学院メール来たで。
ワイ氏、40点。
問題Aの設問「No.23、No.26、No.40」および問題Bの設問「No.4、No.26」については、現在、正答根拠を検討中のため採点対象外となっております。

993 :名無し組:2015/07/05(日) 21:50:56.72 ID:???.net
======================================
  得点 : 46点

 ●あなたの解答した問題数は65問です。
======================================

はい、解散、解散、おやすみー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


994 :sage:2015/07/05(日) 21:51:48.42 ID:???.net
今年は明らかに簡単

995 :名無し組:2015/07/05(日) 21:51:51.75 ID:???.net
総合資格からメールきて51点だったけど、どれが正解とかはわからない。

996 :名無し組:2015/07/05(日) 21:51:54.38 ID:???.net
オレも来た!43点、おやすみ〜
回答検討中の設問もあるとのこと、あと2点は上積み可能か

997 :名無し組:2015/07/05(日) 21:51:55.06 ID:???.net
取り敢えず今日は疲れたのでもう寝ます。
皆さんお疲れ様でした。

998 :名無し組:2015/07/05(日) 21:52:33.32 ID:???.net
午前は過去問の例に似た問題少なく難しかったと思う。午後は、ありえない選択肢が入ったサービス問題が数問あったから例年と比較して簡単だったと思う。

午後が緩い感があったから今年の合格率は、高い方だと思います。


午後の問題が、厳しいと思った方は、来年に向けて再勉強しましょう。

999 :名無し組:2015/07/05(日) 21:53:10.62 ID:cjWCEtd8.net
>>983さん
>>986さん
やってみてくれてありがとう!当方もやってみたけどまだ返ってこない。。。
でも今日中にって電話で言ってたので、返ってくるかな。

1000 :名無し組:2015/07/05(日) 21:55:21.30 ID:???.net
>>983だが解答もうきてたw

45点だったから合格してそう
よかったよかった
寝るわ

1001 :名無し組:2015/07/05(日) 21:59:28.91 ID:???.net
なんだよー回答はわからないのか
明日を待つかな

1002 :名無し組:2015/07/05(日) 22:08:15.19 ID:???.net
俺も来たわ。58点て見てビックリした。落ちたかおもったら、65問中の58ってなってたわ。


おやすみぃ

1003 :名無し組:2015/07/05(日) 22:13:59.31 ID:???.net
みんなもやってみ。今入力したらソッコー帰ってきたよ。
ここで42問あったら大丈夫だよね?

1004 :名無し組:2015/07/05(日) 22:15:09.36 ID:lVjj4dFD.net
Bの4と26ってみんな解答何番?

1005 :名無し組:2015/07/05(日) 22:15:14.77 ID:???.net
なんか納得できない55点^^;

1006 :名無し組:2015/07/05(日) 22:15:25.75 ID:nMn6Z4du.net
総合資格学院から10秒も経たずに来た
みんなもやってみ

49点だけど問題BのNo.4とNo.26はたぶん不正解選んでるから
47点だな

安心して寝れるわ

1007 :名無し組:2015/07/05(日) 22:16:24.28 ID:???.net
47点。
安心した〜
おやすみ。

1008 :名無し組:2015/07/05(日) 22:16:37.24 ID:???.net
46点!
セーフ!?

1009 :名無し組:2015/07/05(日) 22:17:23.13 ID:???.net
記入欄が個人情報満載なんだが適当書いてもいいのかこれ
DM来ると非常にうざいんだが

1010 :名無し組:2015/07/05(日) 22:17:33.16 ID:???.net
>>1004
4が3
26が3

1011 :名無し組:2015/07/05(日) 22:21:23.75 ID:lVjj4dFD.net
まずい。Bの4と26まちがってれば37点・・・・

1012 :名無し組:2015/07/05(日) 22:22:34.85 ID:???.net
B4は4じゃないの?
前進後退時はエンジンの動力は全て駆動に使うだろ?

回生は制動時に使うだろ?普通は
だから4じゃね?

機械の前進や更新時に発生するエンジンの回転によるエネルギーを電気エネルギーに変換し

ここが間違い

1013 :名無し組:2015/07/05(日) 22:22:53.51 ID:???.net
48点!ふぅ

1014 :名無し組:2015/07/05(日) 22:22:59.10 ID:???.net
対象外ってなってるから採点そこは採点してないの違うん?

1015 :名無し組:2015/07/05(日) 22:22:59.64 ID:???.net
>>1009
その個人情報まったくの偽名+嘘住所でやったらメール帰ってきてないから真面目に入力したほうがいいっぽい

1016 :名無し組:2015/07/05(日) 22:24:02.67 ID:???.net
コマツハイブリッドシステム

「車体旋回の減速時に発生するエネルギーを旋回電気モーターで電気エネルギーに変換してキャパシター(蓄電器)に蓄え」
http://www.komatsu.co.jp/hybrid/system1.html

1017 :名無し組:2015/07/05(日) 22:26:02.51 ID:Zqc6wD0C.net
対象外やで今の点数から減る事わないと思う

1018 :名無し組:2015/07/05(日) 22:26:46.35 ID:lVjj4dFD.net
一応Bの4の解答は4で26の解答は3にしたw

1019 :名無し組:2015/07/05(日) 22:27:09.99 ID:???.net
過去問であったよねハイブリッド
前後進じゃなくてアーム下げるときのを使うはず
だからおれも4にした

1020 :名無し組:2015/07/05(日) 22:28:18.07 ID:???.net
俺も>>1014と同じこと思ってた。それだったら40だ。まずい…
結局明日までモヤモヤかよ

1021 :名無し組:2015/07/05(日) 22:28:22.99 ID:???.net
俺45だったわ。
実解答と違いがあるか分からんが、6問余裕あれば、大丈夫とポジってみる。

1022 :名無し組:2015/07/05(日) 22:41:58.89 ID:6WIOC6c7s
きた!!
42点。採点対象外があってたら、最大47点になると考えてよい?

1023 :名無し組:2015/07/05(日) 22:32:15.47 ID:DwQyfnT8.net
お尋ねするのですが、39点あれば、確実に合格ですか?

1024 :名無し組:2015/07/05(日) 22:33:18.04 ID:lVjj4dFD.net
去年は37点で合格

1025 :名無し組:2015/07/05(日) 22:34:01.69 ID:???.net
ん?
解答が検討中のは、今のところ正解扱いになっているのか?
そうなると、対象が2問あり、45点と出たら、最低43点最高45点ってことか。

1026 :名無し組:2015/07/05(日) 22:34:10.71 ID:CUccv76T.net
解答が載ってるサイトは無いの?

1027 :名無し組:2015/07/05(日) 22:34:28.50 ID:???.net
44ってかえってきた
これ44/65ってこと?安心して寝れるのか?

1028 :名無し組:2015/07/05(日) 22:35:01.40 ID:???.net
おれもB26は3だな

工程に左右されない独自の特性を表すもので〜というのが分かりづらいが(w

要は工程に埋没せずに品質との関係が明らかになるもの、っていう意味じゃないかと

1029 :名無し組:2015/07/05(日) 22:35:17.36 ID:cwi270RL.net
えー総合資格送ったのにこない(。>д<)

1030 :名無し組:2015/07/05(日) 22:35:20.71 ID:???.net
今年は39点が合格ラインは確実だね。
去年と比較したら、さすがに上がるか。
受かった人多いだろうから実地がシビアになりそう。

1031 :名無し組:2015/07/05(日) 22:36:21.36 ID:xT7qKxh6.net
まったく勉強してないけど、39点てでた。

1032 :名無し組:2015/07/05(日) 22:37:18.14 ID:???.net
48/65
安心した〜

1033 :名無し組:2015/07/05(日) 22:37:59.73 ID:wdqva5Ez.net
採点結果46点で数秒で返ってきました。
どこまで信じて良いか微妙だけど。
飲んで寝るかな。
乙。

1034 :名無し組:2015/07/05(日) 22:38:15.23 ID:???.net
採点対象外って普通抜くもんじゃないの?

1035 :名無し組:2015/07/05(日) 22:38:15.51 ID:DwQyfnT8.net
39しかないんですが、総合資格学院の対象外が気になります…

1036 :名無し組:2015/07/05(日) 22:41:10.58 ID:???.net
>>1004
No.4 (4)
No.26 (3)
ハイブリッドのショベルは前後進時ではなく旋回の時なんだよね。
てかこんなのみんな知ってるのかな?、ウチにはたまたまハイブリッド機あるから知識あったけど

1037 :名無し組:2015/07/05(日) 22:41:21.09 ID:lVjj4dFD.net
Bの4と26はプラスされてないから、もし40点で4と26があってれば42点ってことかな?

1038 :名無し組:2015/07/05(日) 22:42:55.54 ID:lVjj4dFD.net
その4が4で26が3なら39点で合格か・・・・

1039 :名無し組:2015/07/05(日) 22:45:54.01 ID:???.net
採点対象外だから送られてきた点数より上がる事はあっても下がることはないっしょ?

1040 :名無し組:2015/07/05(日) 22:46:20.31 ID:???.net
>>1036
オレはハイブリッドユンボを知らなかったけど、プリウスだってスズキのエネチャージだって、ブレーキで発電するからな
前進後退時に発電したらパワーがロスするだろw

あ、コマツのPC-02には趣味で乗ったw 庭いじりに便利w

1041 :名無し組:2015/07/05(日) 22:46:44.57 ID:vYNM+WJO.net
42点。あぶねー。。

1042 :名無し組:2015/07/05(日) 22:46:44.83 ID:???.net
一番低い場合を想定して、残り2問が減点になる、そもそも総合資格が間違えたを加味すると、43点以上の人は大丈夫な感じなのかな。

1043 :名無し組:2015/07/05(日) 22:48:57.89 ID:???.net
面倒だからやらないけど、同じ解答から4と26を答えずに送信すれば分かるんじゃないかい?

1044 :名無し組:2015/07/05(日) 22:49:12.55 ID:fs0UNWf7.net
48点だったわ、お疲れ!

1045 :名無し組:2015/07/05(日) 22:49:41.11 ID:bHFhblba.net
A問題4は(2),57は(3)でいいですか?

1046 :名無し組:2015/07/05(日) 22:49:49.06 ID:???.net
問題BのNo.2の答えはやはり(3)なの?
設計図書に特別の定めがある場合〜とあったのでその特別の定めってのが受注者で決めてねって文言だったのなら間違いではないのかなあって思っちゃったんだけど…

1047 :ビビリン:2015/07/05(日) 22:49:55.87 ID:Uy0UDXZO.net
総合資格学院から41点ってメールきたけど
41問正解?
41%正解?
どっちかわかる人いる?

1048 :名無し組:2015/07/05(日) 22:54:03.73 ID:???.net
41点だね。

1049 :名無し組:2015/07/05(日) 22:54:44.83 ID:???.net
自信あったけど俺も48点だった
50超えが少ないのはその辺が凡人の壁なのか

1050 :名無し組:2015/07/05(日) 22:55:37.77 ID:???.net
B2、問題のミスじゃないかと思っているんだけどなぁ

(3)設計図書に特別の定めがある場合、仮設、施工方法〜
(正)設計図書に特別の定めがない場合、仮設、施工方法〜

こっちの方が日本語がしっくりくるだろ?

よってこの問題は無効、採点対象外になってくれることを祈りますw

1051 :名無し組:2015/07/05(日) 22:57:03.15 ID:fs0UNWf7.net
次スレ

【一発合格】1級土木施工管理技士【実はその5?】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1436104597/

1052 :ビビリン:2015/07/05(日) 22:57:27.90 ID:Uy0UDXZO.net
27/65で
41点…
不合格…
41問正解で合格かとおもったのに

1053 :名無し組:2015/07/05(日) 22:58:14.25 ID:fs0UNWf7.net
>>1052
日本語きちんと使って詳しく話してみなさい、よくわかんないよ

1054 :名無し組:2015/07/05(日) 22:59:04.83 ID:???.net
B2 4にしたんだけど実際発注者だけで決めちゃうもんなの?

1055 :名無し組:2015/07/05(日) 22:59:42.60 ID:fs0UNWf7.net
>>1054
そんなところまずないけど約款上はそうなってる

1056 :名無し組:2015/07/05(日) 23:00:45.24 ID:lVjj4dFD.net
いまB4と26空白で採点したけど点数おなじだった。ふくまれてないね

1057 :名無し組:2015/07/05(日) 23:02:20.38 ID:???.net
公共工事標準請負約款

(工期の変更方法)
第二十三条 工期の変更については、甲乙協議して定める。
ただし、協議開始の日から〇日以内に協議が整わない場合には、甲が定め、乙に通知する。

http://www.mlit.go.jp/common/000004788.pdf

1058 :名無し組:2015/07/05(日) 23:05:15.54 ID:???.net
ksk

1059 :名無し組:2015/07/05(日) 23:05:52.86 ID:???.net
>>1059なら合格END

1060 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1060
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200