2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発合格】1級土木施工管理技士【実はその4?】

1 :名無し組:2014/12/11(木) 13:05:25.61 ID:JMiFLeuW.net
【一発】1級土木施工管理技士【合格】 http://hello.2ch.net/doboku/#5


あれ?

629 :名無し組:2015/05/12(火) 09:02:37.48 ID:???.net
講習会・試験を受ける為に出張してたもんで、
デリヘル三昧だった思い出しかない資格だわww

630 :名無し組:2015/05/12(火) 21:27:07.61 ID:???.net
>>629
それ出張っていうの?

631 :名無し組:2015/05/13(水) 06:49:59.84 ID:xAz6Zp2F.net
一級土木は一ヶ月過去問と論文を書く練習してたらまず受かる。
会社の上司の添削なんて要らない。変に文章がややこしくなるだけ。
参考書の例文に文章の出だし、締めくくり方書いてあるからそれを参考に作成すれば難なくいける。
ただし中身は自分で考えようねね。

632 :名無し組:2015/05/13(水) 22:15:57.16 ID:???.net
承知いたしましたわ、太閤さま

633 :名無し組:2015/05/19(火) 17:00:41.16 ID:pUHXAdeC.net
>>628
対応処置が出来てないな、鉄拳制裁は必要。

634 :名無し組:2015/05/19(火) 22:27:01.38 ID:???.net
学科の勉強してますか?

635 :名無し組:2015/05/20(水) 08:05:31.73 ID:???.net
俺は講習の後はデリヘル
試験の後はキャバクラ行ったった
何故かデリよりキャバの方が金使ってしまうのが不思議だ

636 :名無し組:2015/05/20(水) 12:06:25.65 ID:???.net
>>635
延長か注文し過ぎたんですね

637 :???:2015/05/20(水) 23:45:52.19 ID:N5edk2tU.net
去年1級建築施工に合格し、今年1級土木に挑戦しようとがんばって
おりますが、なかなか難しいですね。とくにダムとかトンネルとか
港湾とか専門外はなかなか頭に入ってきません。
みなさん学科の勉強はかどってますか?
なんだかまったく受かる気がしません。

638 :名無し組:2015/05/21(木) 11:40:19.03 ID:ysIEdr6bK
>>637
ならば 構造物、基礎、あとはコンクリートを扱う科目に
集中するってやり方が有ります。

ちなみに私は舗装屋なので 道路、下水、鉄道(?)を中心
に勉強しました。

639 :名無し組:2015/05/21(木) 11:46:21.59 ID:ysIEdr6bK
>>628
その前に、施工、安全、出来型のどれについて問われてますか?

>>633
刑事事件に発展して工事中断、受注業者は入札制限喰らいます^^;

640 :名無し組:2015/05/21(木) 12:19:47.27 ID:8HPqjs9y.net
全ての問題に100%回答して正解させる必要は無い。
自分の頭に入りやすい問題だけを取捨選択すればよい。


港湾内での船舶の航行は自分の船から見て相手を左に見ながらすれ違う。

簡単に取れる問題を確実に取る勉強をすること。
それ以外で理解できそうな問題をピックアップして勉強する。

641 :名無し組:2015/05/23(土) 09:12:08.63 ID:EleYURjW.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/732
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

642 :名無し組:2015/05/23(土) 15:18:45.43 ID:???.net
アンアンオラオラチンポチンポソイヤソイヤ

643 :名無し組:2015/05/30(土) 20:13:21.55 ID:???.net
勉強始めたんだけど結構細かいところまで聞いてくるのな
上辺の知識だけじゃ問題Aがぼろぼろだった

644 :名無し組:2015/05/30(土) 21:06:55.90 ID:RqRYOEws.net
揺れた?

645 :名無し組:2015/05/31(日) 18:30:43.24 ID:???.net
>>643
一周目はそんなもんだよ。

過去問は問題B、土木一般、法規、専門土木の順番で回すといい。
専門土木の勉強は効率が悪いからほどほどに。

646 :名無し組:2015/06/01(月) 07:52:12.00 ID:???.net
受験票って6月中旬に来るんだよね?

647 :名無し組:2015/06/03(水) 16:44:12.60 ID:GSfiypUk.net
施工体制台帳って今まで3000万以上の工事に義務付けられていたけど、
2015年4月より金額に関わらずってなりましたが、1土木試験は7月だから
×にしないといけないんですか?

648 :名無し組:2015/06/04(木) 17:28:58.81 ID:???.net
>>647
OK

649 :名無し組:2015/06/06(土) 18:35:32.09 ID:???.net
>>647
へぇ〜そうなんだ。
そりゃ今年でるね。
間違いない!

650 :名無し組:2015/06/06(土) 22:11:32.39 ID:3P2ZcrZxF
多分出ない。
近年簡単な傾向だから
今年あたり難しいかもね。

651 :名無し組:2015/06/11(木) 14:11:46.76 ID:M1FyrFyd.net
「」

652 :名無し組:2015/06/12(金) 05:56:20.08 ID:???.net
長年受かってない奴が転勤で僻地に出された

653 :名無し組:2015/06/12(金) 09:08:36.34 ID:cz8m87Dk.net
受験票まだ来ない

654 :名無し組:2015/06/15(月) 13:20:19.05 ID:tXyv9ZdF.net
はじめて試験受ける♀です。

私の所にもまだ受験票来ませんが、、
まだ3週間あるから、来るのは今週末か来週頭かな?
皆さんの所には来たんでしょうか?

655 :名無し組:2015/06/16(火) 17:57:18.84 ID:???.net
受験票きました。
あードキドキしてきたー。

656 :名無し組:2015/06/16(火) 22:34:18.06 ID:???.net
よかった明治大学・・・

657 :名無し組:2015/06/16(火) 22:38:26.64 ID:???.net
中央大学後楽園キャンパスだって、ウチからだと行きやすいところだから助かったわ

658 :名無し組:2015/06/16(火) 23:59:11.73 ID:???.net
上京組で首都大や都市大だった奴らはざまぁとしか言いようがない・・・

659 :名無し組:2015/06/17(水) 12:50:47.08 ID:ba9EptxN.net
7年分くらいの過去問勉強してるけど、それで受かるかな?
なんか、同じような問題が少ない気がするけど・・・

660 :名無し組:2015/06/17(水) 21:26:58.86 ID:???.net
7年分もやってれば受かると思うぞ

661 :名無し組:2015/06/17(水) 22:07:43.48 ID:???.net
7年分やったら実地も解けるぐらいになってると思います。

662 :名無し組:2015/06/18(木) 17:43:05.06 ID:???.net
試験会場、東京都市大学orz
駅から徒歩15分ってなんだよ・・・

663 :名無し組:2015/06/18(木) 18:09:07.95 ID:???.net
>>662
徒歩15分って1.2kmぐらいじゃないのか?近いだろ

664 :名無し組:2015/06/18(木) 20:26:40.69 ID:+/WJdM2C.net
1分が80だからな。
宅建の時勉強したわ。
それまでオラは
しらんかったw

665 :名無し組:2015/06/18(木) 21:39:58.19 ID:zfWzp3o1.net
過去問やってるけど分からない問題が多すぎるわ

666 :名無し組:2015/06/19(金) 00:44:33.59 ID:???.net
基本を理解してれば問題がどこで引っ掛けようとしてるか分かるようになるんだけど過去問だけだとちょっと言い方変えられちゃうと惑わされちゃうかもね
まあ今となっては数こなすしかないけど

667 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

668 :名無し組:2015/06/19(金) 14:03:34.07 ID:???.net
俺の会社から3人、1土木受けるけど、青山、武蔵野工業、明治に分かれた。
知り合いで受ける人は中央だし。希望受験地東京でこれだけ別れてしまうものか?
武蔵野工業大学、東京都市大?ってかなり遠いから罰ゲームって言ってた。
自由が丘からローカル線に乗り、駅出て環八超え、多摩川の手前まで歩くこと約30分
試験行くことで嫌になるって。

669 :名無し組:2015/06/19(金) 17:41:55.99 ID:88s0O4LE.net
俺なんか、朝6時の電車に乗って行かないと試験会場に間に合わないぞ

670 :名無し組:2015/06/20(土) 04:53:41.06 ID:7Ile0MLlM
ウチの受験生は大阪工業大学だった。
建築セコカンと同じ場所だわ。

671 :名無し組:2015/06/20(土) 15:43:05.85 ID:phvdsAwjF
大阪工業大学なんですけどたどり着けるかめちゃ不安です。
最悪タクシー走ってますかね?

672 :名無し組:2015/06/20(土) 15:56:46.32 ID:???.net
九州の試験会場はどこですか?

673 :名無し組:2015/06/20(土) 23:40:09.03 ID:???.net
B問題を満点取るつもりで頑張って欲しい。
専門は選べるからねー 土かコンクか絞ってもOK

674 :名無し組:2015/06/21(日) 09:08:50.15 ID:???.net
過去問してて24年度Bは8割あってたけど23年度Bは5割しかあってなかった
問題によって差がありすぎて不安だわ

675 :名無し組:2015/06/21(日) 09:13:02.51 ID:GayXldwt.net
みんな今は過去問解いてるの?

676 :名無し組:2015/06/21(日) 19:08:45.12 ID:Onsm6/Sz.net
今さら能書き覚えてる暇はない

677 :名無し組:2015/06/21(日) 21:34:52.01 ID:???.net
今日、日建の模試受けたら55点だった。
一週間前、去年の過去問は38点だった笑
模試は、過去問の寄せ集めで構成。
あんま意味なかったかな。

678 :名無し組:2015/06/21(日) 22:47:10.72 ID:Onsm6/Sz.net
俺も日建模試やりました。63点だった。
ちなみに去年の過去問は60点。
毎年八割以上は過去問やっときゃ正解出せるってことでokっぽい。
学費損した気分。

679 :名無し組:2015/06/22(月) 05:53:48.37 ID:???.net
4年前に合格したけど、その後も数年間このスレなんとなく見てるけど
今年ほど試験前のこの時期にこれほど書き込みが少ない年もめずらしい

680 :名無し組:2015/06/22(月) 09:00:02.27 ID:PexFP7gy.net
今年5回目の挑戦で、
ダメだったらグループ会社の産廃プラントのゴミ拾いに行け、と後輩が社長に言われてたな!

681 :名無し組:2015/06/22(月) 14:06:48.33 ID:dXtRHOfx.net
1級土木を受ける前に1級建設機械を受けました。

建設機械のスレでも書き込みましたが、
過疎っていますので、土木1級を目指している方には
簡単な問題だと思いますので、正しいかどうか
判断していただけないでしょうか?

1級の記述式B、土木No.3問題、
下記は合ってますでしょうか?


出来形は、工事対象物が完成後、
図面及び( A:仕様書 )に示された( B:規格値 )を
満足するものでなければならず、
コンクリート打設や土砂の埋戻しによって、
不可視となる部分についても満足したもの
でなければならない。

工事完成後、完成検査において確認されるのは可視部分で、
埋設箇所は( C:工事履行報告書 )によるほか工事
写真によって記録管理されるのが一般的である。

出来形管理が不適切な場合は、( D:出来形不足 )による
機能低下など不都合を生じる場合がある。また、
( E:出来形過剰 )による経済損失を防ぐためにも
絶対に欠くことのできない管理事項である。


又同様の問題で

土工工事における工期の設定及び施工計画の立案に当たって、
検討すべき事項をつあげ、それぞれについて留意点を記述しなさい。

で、
・埋設物の確認
・適正な建設機械の設定
・地元の行事・祭りによる工期設定への影響
を書きましたが、ふさわしくないでしょうか?


先輩方、ご査収のほど、お願い致します。

682 :名無し組:2015/06/22(月) 22:00:19.78 ID:???.net
専門土木を過去10年分を見て、専門外は良く出る同じ内容の選択肢だけ覚えようと思っているけど、あんま重複ないよね。
10/34だから、良く出る選択肢が偶然出て、かつ答えなら迷わず選ぶって考えで全範囲見てるけど、かぶり多いのは自分の専門の道路と上下水道ww
かぶり多いの他にあるかな?

683 :名無し組:2015/06/23(火) 10:44:39.38 ID:XT/JNqb9.net
産廃の副産物とかは?

684 :名無し組:2015/06/23(火) 20:32:06.69 ID:Z71cItKC.net
みなさん頑張って❗自分は3年前に4回目で受かりました。

685 :名無し組:2015/06/24(水) 22:47:13.14 ID:Gb5t2dPQ.net
去年合格しました。
初受験だった。
3月から毎日勉強してました。
過去問を15年度から25年度まで繰り返し解きました。
最後の一カ月は過去問解きながら毎日記述を暗記するまで書きました。
記述はパソコンで作成し、何度も読み直し納得いくまで編集しました。
必ず問いに対して、〜の対策として。
最後は必ず問いに対して、〜を◯◯の課題とした。
とかで締めくくった。数字は文中では一切つかわなかった、、

686 :名無し組:2015/06/25(木) 05:57:59.12 ID:???.net
>>685
すばらしい。結局変に中途半端にやって落ちて次の年も勉強する羽目になるより
それくらい徹底的にやって一発で終わらしたほうがいいと思う。
自分の勉強にもなるしね。
そこまでやったんなら別の施工管理技士の試験も受かるんじゃないか?
法規とかかぶってるわけだし、知識が残ってる今のうちにそっちも挑戦するのもありかも。

687 :名無し組:2015/06/25(木) 21:53:30.48 ID:j9fg28J9.net
たまたま会社に上司の古い過去問題集があったのでやってみたら16年がかなり難しかった
Aで20Bで20でなんとか40は取れたけど結構自信があったので落ち込みましたw

688 :名無し組:2015/06/26(金) 06:00:40.83 ID:???.net
過去問やってるけど、毎回全く手ごたえを感じないのに7割程度は取れる。
こんな感じに本番も上手くいくのかと、すごく不安。

689 :名無し組:2015/06/26(金) 07:33:44.83 ID:IM+4ku+X.net
土質とコンクリートは似たような問題だから、過去問でOK
選択科目は自分の得意な分野を選べば良い。
俺は学生の時にコンクリートが得意だから鋼構造・コンクリートと道路の現場にいたから道路を選んだ。
そっちは9割いった。
けど、現場で測量しかしてなかったから施工管理とか法令がギリギリだった。
過去問でそのくらいとれれば多分大丈夫!

690 :名無し組:2015/06/26(金) 07:42:53.08 ID:???.net
俺は管理どころか、現場で重機オペだから土工、機械、法令は強いが他はダメダメ。

他は意味で理解してるんじゃなくて言葉の並びで記憶してるだけだから今一手応えとして感じない。

691 :名無し組:2015/06/26(金) 08:28:24.34 ID:???.net
>>690

重機オペだったら施工管理技士はいらないだろ

692 :名無し組:2015/06/26(金) 09:00:56.21 ID:???.net
1次まで 今時の2次は厳しい
でも技術者不足から かなり過去最高くらい簡単で2次も半数以上くらい合格者を予定してるらしい 日建からの情報

693 :名無し組:2015/06/26(金) 10:25:53.78 ID:???.net
>>692
まあ、簡単にしても仕事に就く人が減ってるから悪循環だと思うけどね

694 :名無し組:2015/06/26(金) 12:19:13.98 ID:???.net
>>691
うちは小さいから技術者確保してねーと会社として建設業の取り消しになっちまうからな。

695 :名無し組:2015/06/27(土) 00:39:53.88 ID:???.net
無駄なハイスペック、美味しいじゃんw

696 :名無し組:2015/06/27(土) 08:50:09.85 ID:???.net
>>695
底辺家族経営土建屋なんてそんなもんだぜ。
最低二名の有資格者居ないと建設業、産廃運搬許可取り消し。
二死〜三次のちんけな仕事でオペだけ頼まれても請け負いなら主任技術者は欲しいし。元請けでかいと10年以上の経験って嫌がられるし。

まぁ管理業務無しのオペ専で管理手当て美味しいです。文句垂れたら辞めますけど?で会社潰れるからな。

697 :名無し組:2015/06/27(土) 12:48:24.53 ID:???.net
専門土木、どう絞ったらいいんやぁぁぁぁぁぁ

698 :名無し組:2015/06/27(土) 18:57:51.25 ID:???.net
今年の難易度はどのくらい?

699 :名無し組:2015/06/27(土) 21:38:12.82 ID:lnuWPleS.net
例年通りと思います。毎年ですが。
簡単だったって言う人は偶々得意分野だっただけで、
毎年難易度はかわりません。
ただ、合格人数が基準に満たさない場合は合格基準点数を下げます。

700 :名無し組:2015/06/28(日) 07:29:00.00 ID:???.net
でも、合格率低い年の問題は点数取れないな。
平成23年とか。

701 :名無し組:2015/06/28(日) 18:40:45.57 ID:???.net
ちょっとお聞きしたいのですが、以前2級を取った時には実地試験の
作文の後にある筆記テストなんですが、文章の一部が空いていて
そこを下にある一覧から選び出し、埋めていくという形だったのですが

今一級を取りに行っているのですが、会社の人が言うには一級の場合は
その選択一覧が無く、自分で考えて埋めるということなんですが、これは
本当なんでしょうか?そんなのでは自信が無くなってきたんですが。。。

702 :名無し組:2015/06/28(日) 19:46:50.65 ID:???.net
>>701
本当だよ。
しかし、変なひねりも無いし、一通り土木の知識あれば、すんなり答えられるっしょ。

703 :名無し組:2015/06/28(日) 21:47:01.63 ID:???.net
>>702
やはり本当だったんですか。。
どうもありがとうございます。

704 :名無し組:2015/06/28(日) 22:03:01.33 ID:Q826ps7q.net
いよいよ1週間後だね
みんな追い込み頑張ってる?

705 :名無し組:2015/06/29(月) 01:08:30.25 ID:???.net
>>681
他はなんとなく違和感無い気がするけどCは出来型管理図あたりじゃない?履行報告書は工事進捗状況の報告書じゃないかな?

706 :名無し組:2015/06/29(月) 07:43:27.50 ID:2+r+AbfM.net
平成19年度の問題を試しにやったら、41問正解でした。
本番イケそうですかね?

707 :名無し組:2015/06/29(月) 12:24:36.52 ID:???.net
いけるだろ。一週間前に過去問を通しでやってる人が落ちるわけない
勉強しないやつが落ちる

708 :名無し組:2015/06/29(月) 12:33:47.38 ID:???.net
>>703
実地まで3ヶ月もあるんだよ。毎日一時間過去問やってりゃ余裕でしょ。
あと実地は経験基準がメインだし。

709 :名無し組:2015/06/29(月) 16:58:27.88 ID:???.net
学科の合格はA,B合わせて6割正解でOK?

710 :名無し組:2015/06/29(月) 17:54:07.63 ID:???.net
>>709
おけ。70問中39問正解で合格。
逆に言えば30問も間違えられる。

過去問それなりにやってりゃまず落ちない。

711 :名無し組:2015/06/29(月) 19:21:24.28 ID:???.net
>>710
性格悪いなぁw65問だろ?

712 :名無し組:2015/06/30(火) 07:50:51.91 ID:VjYcwNAq.net
>>647
にもありましたが、施工台帳は3000万以上の工事に必要だったのが
4月から金額に関係なしになったので、そのように変更するんですかね?

713 :名無し組:2015/06/30(火) 08:47:55.98 ID:GZwQXvUk.net
いや、それ日建の人に聞いたら今年は以前の回答で良いと言ってたよ。
でも、ホントに出題されたら、どっちでも正解ということになるのだが、
どーなんすかね(^^;
ってことで、今年は施工台帳関係の問題は出ないに一票

714 :名無し組:2015/06/30(火) 11:19:44.45 ID:VjYcwNAq.net
>>713
一問ぐらいは出そうな気がするんですけど
どっちかわからないのが一番困ります
どっちも正解ならいいですけどね

715 :名無し組:2015/06/30(火) 15:59:41.46 ID:6ZkQoQ0+.net
施工体制台帳の保管年数とかそんなのでるんじゃないかな?

716 :名無し組:2015/06/30(火) 17:36:29.52 ID:ZDJ2Edt3.net
>715
10年?

717 :名無し組:2015/06/30(火) 18:27:53.25 ID:???.net
>>716
施工体制台帳が5年
体系図が10年でなかったっけ?

718 :名無し組:2015/06/30(火) 18:40:10.83 ID:???.net
現在使われていない古い機械や工法をあたかも一般的に書くのをやめて欲しいわな。
ディーゼルハンマーとかスクレープドーザーなんて国内に何台現存してるんだよ?
コンクリート破砕器なんてすでに製造中止で、主任技術者講習も無くなってから20年近いだろ…

719 :名無し組:2015/07/01(水) 00:21:21.98 ID:QVL1DbMn.net
そこまで詳しければむしろ問題ないだろw

720 :名無し組:2015/07/01(水) 05:29:24.18 ID:???.net
野間氏ねや

721 :名無し組:2015/07/01(水) 05:58:29.14 ID:???.net
去年受かったものだけど、事務屋で全然現場知らないからディーゼルハンマ(ってそもそもなんのことかよくわからないけど)が
そんなに一般的じゃないとか>>718を見て初めて知ったレベル

722 :名無し組:2015/07/01(水) 07:47:29.96 ID:ONbhRLwH.net
学科だけ合格した場合学科免除の有効期限て何年ですか?

723 :664:2015/07/01(水) 07:53:07.76 ID:???.net
>>710>>711
ありがとう。なんか少しだけ気が楽になった。
>>722学科を合格した年に落ちても、次年度に限り学科免除だったはず。

724 :名無し組:2015/07/01(水) 08:45:30.79 ID:mJkCEnE3.net
>>718
スクレープドーザは排ガス関係の観点から需要が減ってるけど、
まだまだ現役で使ってるよ
大規模な土工事ならよく見かける。

俺も大好き

725 :名無し組:2015/07/01(水) 09:04:54.95 ID:ONbhRLwH.net
>>723
ありがとうございます
一年しか免除ないんですね
がんばらないと

726 :名無し組:2015/07/01(水) 10:35:32.67 ID:???.net
煙の災害の時は下層の新鮮空気をポリ袋で満たして被りながら避難するといいらしいぞ。
これマメ知識な。

727 :名無し組:2015/07/01(水) 14:44:24.87 ID:???.net
俺でも受かったんだから、やれば誰でも受かると思う。
パターンが決まってるから、無理に詰め込まずとも、要領さえ掴めばOKかと。

728 :名無し組:2015/07/01(水) 19:08:29.60 ID:1qlajdgN.net
しかし、やればやるほど無理に詰め込みたくなるんだよな。
忘れるという不安との闘い。あ〜、さっさと試験終われ(;;

総レス数 1060
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200