2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一発合格】1級土木施工管理技士【実はその4?】

1 :名無し組:2014/12/11(木) 13:05:25.61 ID:JMiFLeuW.net
【一発】1級土木施工管理技士【合格】 http://hello.2ch.net/doboku/#5


あれ?

729 :名無し組:2015/07/02(木) 00:57:58.28 ID:JxC/QErc.net
去年建築受けたときは学科試験はかなり自信があり、学科で落ちるなんて信じ
られないと思うほど余裕だったのに、今年の土木は全く自信がない。
上でも言っていたが文章4つ読んでなんとなくこれじゃないのかなあ程度
で答えて結構あたってるレベル。こういう場合って本番で頭真っ白になる
パターンのような気がして物凄く不安。
やはり専門外は難しく感じるものなのかねぇ。
こんなんじゃ技術士なんて夢のまた夢だわ。

730 :名無し組:2015/07/02(木) 05:54:31.11 ID:???.net
セコ管で難しく感じるようじゃ技術士はそりゃ夢だわなあ

731 :名無し組:2015/07/02(木) 07:29:50.16 ID:u/4TosBx.net
あと3日・・・
仕上げは何すればいいですかね

732 :名無し組:2015/07/02(木) 08:27:18.76 ID:gklr4QlG.net
仕上げは粗面に

733 :名無し組:2015/07/02(木) 09:26:43.20 ID:hH1x+Sju.net
いや、その前に荒仕上げと表面仕上げ忘れるなよ

734 :名無し組:2015/07/02(木) 11:56:16.70 ID:u/4TosBx.net
ウケた

735 :名無し組:2015/07/02(木) 12:27:46.34 ID:???.net
仕上げはお母さん!

736 :名無し組:2015/07/02(木) 12:36:58.24 ID:u/4TosBx.net
ちょっといみふ

737 :名無し組:2015/07/02(木) 12:52:37.43 ID:???.net
仕上げはケイ酸系含浸材で

738 :名無し組:2015/07/02(木) 17:29:55.58 ID:???.net
>>736
NHKのおかあさんといっしょの歯磨きコーナーで有名なフレーズだぜ。
土木やってるのに知らんの?
頻繁に試験に出るから見ておいた方がいいぜ。

739 :名無し組:2015/07/02(木) 18:52:23.21 ID:u/4TosBx.net
了解す

740 :名無し組:2015/07/02(木) 21:24:47.94 ID:???.net
昨日はじめて26年度問題やってみたけど、
なんかそれまでと傾向が違うね
大丈夫だと思うくらい勉強したのに一気に不安になった

741 :名無し組:2015/07/02(木) 22:17:15.45 ID:???.net
平成15年の過去問やった。
法規の1問目、正解は満18歳以下クレーン運転ダメなんだけど、2番の満16歳以下22時から5時ダメもあっていないかい?
正しくは満18歳で男交代制除くだけど、満16歳以下もダメなのは変わらない気がする。

742 :名無し組:2015/07/02(木) 22:20:43.33 ID:???.net
さてここらで曖昧になりがちな問題で不安に陥れてやるか
14日前までに労基に届け出る作業はなーんだ?
作業主任者を選任すべき作業はなーんだ?
振動騒音の規制値は〜?
ネットワーク工程表の特徴はなにかな〜?
サンドドレーンとサンドコンパクション、それぞれの工法を説明できるかなあ〜?
さあどーよ?




やべ、俺が不安になってきた…

743 :名無し組:2015/07/02(木) 22:32:16.33 ID:???.net
学科を今から全部覚えるなんて無理だし、分からないところを洗い出してもしょうがないって
実地の穴埋めは覚えてないと解けないけど

744 :名無し組:2015/07/02(木) 22:59:40.05 ID:tqn3jhTQ.net
高校中退ペンキ屋の俺でも去年受かったからみんな受かるよ。
一年以上勉強したがね・・・

745 :名無し組:2015/07/02(木) 23:50:34.59 ID:OQrkKAZa.net
みんな過去問は何年分やってる?
5年分しかやってないんだが・・

746 :名無し組:2015/07/03(金) 00:04:55.93 ID:???.net
同じく5年だが類似問題の少なさから不安になるね
技術士一次なんて選択肢まで丸かぶりなのに

747 :名無し組:2015/07/03(金) 06:03:46.74 ID:???.net
解答速報はどこが一番早い?

748 :名無し組:2015/07/03(金) 07:30:24.58 ID:???.net
自分も先週ようやく5年分過去問終わったけど
大体5割から7割くらいで合格ラインをいったりきたり。
不安だけどあとは総見直しするしかない
あと数問正解してればとかで落ちたら嫌だなあ

749 :名無し組:2015/07/03(金) 09:40:48.82 ID:ji1bqAway
自信もって挑もう。

750 :名無し組:2015/07/03(金) 09:43:14.80 ID:???.net
テスト

751 :名無し組:2015/07/03(金) 09:52:35.28 ID:ji1bqAway
1級土木資格をもってらっしゃる先輩方はみんな「試験には、よく似た問題が出題されるから、過去5年分の過去問をしとけば大丈夫。」と言っているが信じられますか?

752 :名無し組:2015/07/03(金) 09:58:45.06 ID:???.net
先日とある工務店の30代後
半の課長さんに会った。彼
とは4年前に会ったことが
あった。その時名刺交換
したらおれの一級建築士
の名刺をみてすごいです
ねと驚いていた。そして
久々に会ったので改めて
名刺交換したら彼の名刺
には一級建築士、一級建
築施工管理士、一級土木
施工管理技士、宅地建物
取引士の文字が並んでい
た。聞くと俺と会ってか
ら4年間毎年1つづつ資格
を取ったらしい。純粋に
努力したんだなぁと感
心した。というわけで
俺も今週試験うけるぜ。
みんな頑張ろうぜ。

753 :名無し組:2015/07/03(金) 11:02:03.23 ID:???.net
おう、頑張ろうぜ!、ついでに改行も覚えような!

754 :名無し組:2015/07/03(金) 11:14:38.14 ID:tBCf70pi.net
おう、頑張ろうぜ!ついでに、読点の使い方も覚えような!

755 :名無し組:2015/07/03(金) 11:56:06.14 ID:???.net
てへぺろ

756 :名無し組:2015/07/03(金) 13:53:45.97 ID:???.net
ガラケーで書き込んだのか

757 :名無し組:2015/07/03(金) 14:11:18.52 ID:???.net
スマホなんだけど横に長く書くと書き込みできなかったから短くしたら入ったんだよねえ。

758 :名無し組:2015/07/03(金) 14:17:43.14 ID:???.net
ところで1土施ってセコカンの中で一番受験者数多いのに、建築より申し込みから試験、試験から発表までが短いんだ?。採点官が多いのか?受験票に写真ついてないし。

759 :名無し組:2015/07/03(金) 15:15:53.86 ID:???.net
受験票には写真ついてるだろw

760 :名無し組:2015/07/03(金) 16:04:57.98 ID:???.net
えっ、写真なんてついてなかったぞ。
ほんとはついてくるのか?
まじか。じゃ俺のところにきたのは不備のやつか?
やべーじゃん。

761 :名無し組:2015/07/03(金) 16:13:13.31 ID:???.net
>>760

やばいな
どうする

762 :名無し組:2015/07/03(金) 16:16:50.37 ID:???.net
今から電話して怒鳴り付けてやる。
みんなはがきがきただけじやないのか?受験番号とかだけ書いてあるやつ。

763 :名無し組:2015/07/03(金) 16:52:06.88 ID:ji1bqAway
俺の受験票も受験番号とかだけで、
顔写真なんてついてなかったぞ〜。
試験明後日だし、やばくねっ。

764 :名無し組:2015/07/03(金) 16:54:37.07 ID:???.net
>>762
本当に出したのか?

765 :名無し組:2015/07/03(金) 17:42:31.99 ID:???.net
>>762
からかわれているだけだよ。青い文字で書かれたハガキだけだよ。
ちゃんとそれに受験票と書いてあるだろ?
それを持って試験会場に行けば、あとは向こうで写真付きの受験書類と照らし合わせするだけだよ。

766 :名無し組:2015/07/03(金) 17:58:30.22 ID:???.net
現状初見の過去問で7割り程度
微妙だ

767 :名無し組:2015/07/03(金) 18:39:04.49 ID:???.net
ちょっと質問します
試験会場にキャリーバッグで行った場合は荷物とか置けるんでしたっけ?
駅にコインロッカーが無いので・・

768 :名無し組:2015/07/03(金) 19:10:30.44 ID:???.net
よくわからんけど、席の横に置けると思うけどな。
会場にもよるかもしれないけど(わしは2度目なので自分でいったとこなら雰囲気がわかる)
ただ、長机で3人座るど真ん中ならちょっと泣けるかも

769 :名無し組:2015/07/03(金) 20:22:31.27 ID:Ls6Gzs+6.net
緊張するわ

770 :先生:2015/07/03(金) 22:16:42.45 ID:A+iSybvM.net
地滑り対策。
抑止工と抑制工の違い。

資源リサイクル法。
搬入する場合と搬出する場合の違い。

771 :名無し組:2015/07/03(金) 23:18:22.10 ID:bAR23pL29
受験票に当日試験会場へのマイカー来場
禁止って書いてあるけど、大学の駐車場
に駐車させてもらえないってことなのか
な〜

772 :名無し組:2015/07/04(土) 01:21:31.10 ID:7Lv2bauK.net
平成19.18.17の問題やったら、すべて45点くらいだった。受かるかな?

773 :名無し組:2015/07/04(土) 07:31:49.80 ID:OukFAvt0.net
明日、一級土木施工管理技士の試験を受けられる皆さんおはようございます。

774 :名無し組:2015/07/04(土) 07:40:56.29 ID:0FvX2jAF.net
今日は過去問をできるだけ復習するわ

775 :名無し組:2015/07/04(土) 09:22:24.56 ID:???.net
せやな

776 :名無し組:2015/07/04(土) 09:59:20.51 ID:???.net
実地がメインだしな。学科はサクッと合格しないと。

777 :名無し組:2015/07/04(土) 12:34:41.38 ID:???.net
昨日事務局問い合わせたらやはり712の言う通り今年から写真付の受験票になったらしい。でも今年からなんで不備が多く、俺みたいに写真無しの受験票が結構届いてるらしい。
712まじサンクス。受験番号と名前言ったら明日会場で差し替えしてくれるらしいわ。
昨日気付いてよかったよ。今日だったらまじアウトだったからな。

778 :名無し組:2015/07/04(土) 15:11:16.26 ID:0FvX2jAF.net
勉強進んでるか〜?
過去問で分からない問題が多くて焦ってる

779 :名無し組:2015/07/04(土) 15:15:38.23 ID:???.net
>>778
俺はだいたい終わった。
どんな問題?復習がてらに答えてみるよ。

780 :名無し組:2015/07/04(土) 15:48:28.18 ID:???.net
明日の福岡の会場は、九産大ですか?

781 :名無し組:2015/07/04(土) 16:10:59.47 ID:???.net
明日試験だね
模試や過去問はとりあえず8割以上取れてるから心配ない

つーか
5割以下しか点取れないやつってかなりのアホやろ

782 :名無し組:2015/07/04(土) 16:11:28.42 ID:???.net
>>780
違うよ
第一経済大学

783 :名無し組:2015/07/04(土) 16:26:57.28 ID:???.net
東京の会社だけど写真付き受験票の件は本当?
会社から三人受けるけど、全員写真付きじゃなかったよ。

784 :名無し組:2015/07/04(土) 16:50:10.35 ID:???.net
>>783
嘘だよ。写真は既に提出してるのを試験の最中に確認するよ。

785 :名無し組:2015/07/04(土) 16:52:45.10 ID:???.net
全然自信ないわ

786 :名無し組:2015/07/04(土) 17:20:27.41 ID:???.net
でもさ合格率約6割って実際受けに来てる人は
8割くらい受かってるってことだよね?

787 :名無し組:2015/07/04(土) 17:22:51.97 ID:???.net
土質試験 現位置試験

標準貫入試験 N値 土の硬軟 締まり具合
スウェーデン式サウンディング Nsw Wsw 土の硬軟 締まり具合
オランダ式二重管コーン貫入試験 qcコーン指数 土の硬軟 締まり具合
ポータブルコーン貫入試験 qcコーン指数 トラフィカビリティー
ベーン試験 c 土の粘着力斜面の安定計算
弾性波探査 V リッパビリティーの判定
電気探査 地盤の比抵抗値現場透水試験 k 透水関係の設計
密度試験 pt pd 締め固めの管理
平板載荷試験 K値 締め固めの管理
現場CBR CBR値 締め固めの管理

788 :名無し組:2015/07/04(土) 17:35:17.56 ID:???.net
法面保護工

植生工
侵食防止 凍上崩落抑制 全面植生、緑化 

構造物による工法
じゃかご工 表層の侵食湧水による土砂流出の抑制
プレキャスト枠工 侵食防止
モルタル、コンクリート吹き付け工 風化侵食防止、表面水浸透防止
ブロック張工、石張工 風化侵食防止
法枠工 法面表層の崩落防止 多少の土圧に抵抗
ふとんかご工、石積擁壁工、ブロック擁壁工 土圧に抵抗
ロックボルト工、グランドアンカー工、補強土工 土塊の滑動に抵抗

789 :名無し組:2015/07/04(土) 17:48:02.76 ID:???.net
軟弱地盤対策工

サンドマット工、敷設材工、表層混合処理工 (せん断変異の抑制、トラフィカビリティーの確保)

置換工 (滑り抵抗の増加、全沈下量の減少)
押え盛土工 (滑り抵抗の増加、せん断変形の抑制)緩速載荷盛土工法 (強度低下の抑制)
載荷重工法 (圧密沈下の促進)
荷重軽減工法 (全沈下量の減少)
バーチカルドレーン工法 (圧密沈下の促進)
サンドコンパクションパイル工法 (全沈下量の減少)

バイブロフローテーション工法 (液状化の防止)
グラベルドレーン工法 (液状化の防止)
固結工法 (全沈下量の減少)

790 :名無し組:2015/07/04(土) 17:56:15.17 ID:???.net
暑中コンクリート

日平均気温25度以上
混練から打設までを1時間30分以内(打継ぎは2時間以内)
直射日光、風による急激な乾燥を予防する 

寒中コンクリート

日平均4度以下
圧縮強度5Nmm2が得られるまで5度以上 その後2日間を0度以上に保つ

791 :名無し組:2015/07/04(土) 18:05:23.51 ID:6vSTJXCM.net
しかしあれやね

昔の過去問で法律変わってるやつあるからそのへん混乱やね

792 :名無し組:2015/07/04(土) 18:07:17.89 ID:???.net
レミコンの荷降時点での品質規定も間違いなく出るな。
一回の試験結果は 購入者指定の呼び強度の85%
三回の試験結果の平均が購入者指定の呼び強度以上

スランプ
2.5 ±1
5〜6.5 ±1.5
8〜18  ±2.5 
21 ±1.5

スランプフローは高強度コンクリートの時だっけか? 

空気量の許容差
±1.5% 

塩化物含有量は立米あたり、0.3kg以下 購入者の承諾により0.6kg以下

793 :名無し組:2015/07/04(土) 18:10:16.87 ID:???.net
>>791
足場関係が21年に変わってるし、機械関係だと24年に車両系解体が変わったな。今年の4月に建設業法の施工体制台帳関連か。

794 :名無し組:2015/07/04(土) 18:23:13.49 ID:???.net
>>793

つーか足場関係で7月1日から改正されてるし

795 :名無し組:2015/07/04(土) 18:45:30.43 ID:E5JQp1By.net
今回はボーナスステージでありますように

796 :名無し組:2015/07/04(土) 18:48:35.87 ID:6vSTJXCM.net
参考書類は施工体制台帳系はスルーだったよな、良いんかなそういうのって

797 :名無し組:2015/07/04(土) 18:56:00.72 ID:???.net
参考書類って何?

798 :名無し組:2015/07/04(土) 18:58:40.72 ID:???.net
ビール飲んで寝よう。
山口県に会場ないから明日は九州産業大に行きます。

799 :名無し組:2015/07/04(土) 19:10:52.25 ID:???.net
俺は東北会場の仙台まで行かないと、山奥から車で三時間のドライブだわ…朝五時出発予定。

800 :名無し組:2015/07/04(土) 19:42:49.48 ID:???.net
>>794
ざっと見たけど追加的な感じだから試験に直接関わる部分はなさそうだな。

しかし床材と建地の隙間12センチは厳しいな。
塗装屋、設備屋は仕事しにくくなるわなぁ。

801 :名無し組:2015/07/04(土) 20:04:37.14 ID:TOWSyCUO.net
今、カプセルホテル泊まってるんだけど
勉強まったくやる気が起きない
失敗したわw
みんなは俺の分まで頑張ってくれ!

802 :名無し組:2015/07/04(土) 20:19:01.65 ID:???.net
おうおまえらもうシコって寝ろよ

803 :名無し組:2015/07/04(土) 22:08:20.64 ID:???.net
さて、勉強するか

804 :名無し組:2015/07/04(土) 22:14:38.80 ID:???.net
とりあえず問題集100問やって90問正解できたから寝るわ

805 :名無し組:2015/07/04(土) 22:17:09.96 ID:???.net
そして、深夜、俺一人の標準貫入試験が始まる

806 :名無し組:2015/07/04(土) 22:35:03.14 ID:???.net
残念だが君にできるのは簡易貫入試験までだ

807 :名無し組:2015/07/04(土) 23:22:19.48 ID:VGvFCAT6F
教えてほしいんだが
今受験票なくした事に気づいたんだが
明日試験受けれんのかな?
誰かくわしいひと教えて

808 :名無し組:2015/07/04(土) 23:12:53.21 ID:6vSTJXCM.net
みんなおつかれ

809 :名無し組:2015/07/05(日) 01:30:16.16 ID:???.net
みんな落ちればいいのに

810 :名無し組:2015/07/05(日) 01:37:44.90 ID:6PTkJYu1.net
明日、香川でがんばる!

811 :名無し組:2015/07/05(日) 03:55:00.61 ID:D/XeEowGA
>>807
問題ない、とりあえず会場まで行きなはれ
あんたみたいなのが、他にもいてるから。

明日で4回目のワシが言うんだから、間違いない!

812 :名無し組:2015/07/05(日) 05:41:35.45 ID:tB12CkH2.net
おはよう
最後の悪あがきで過去問見直すわ

813 :名無し組:2015/07/05(日) 06:11:59.65 ID:CXpbBV7e.net
雨か

814 :名無し組:2015/07/05(日) 06:32:49.90 ID:fs0UNWf7.net
今から行きます

815 :名無し組:2015/07/05(日) 07:24:22.12 ID:???.net
今から勉強してもまだ間に合うはず

816 :名無し組:2015/07/05(日) 07:27:15.87 ID:???.net
>>805
なんか受かる気がしてきたわ、ありがとう

817 :名無し組:2015/07/05(日) 07:52:20.63 ID:???.net
東京都市大学に来たけど案内が何もなくて日付間違えたかと思った
早く着きすぎたか

818 :名無し組:2015/07/05(日) 08:01:59.57 ID:???.net
分厚い参考書みたいなのを読んでる人が同じ電車の中に何人かいるわ

819 :名無し組:2015/07/05(日) 08:06:48.93 ID:???.net
本の背表紙に一級土木って書いてある
開いているだけで全然読んでないし

820 :名無し組:2015/07/05(日) 08:13:21.30 ID:???.net
おはようございます。

福岡は曇り空。
今回で4回目…
はぁ…受かる気がせん

821 :名無し組:2015/07/05(日) 11:37:12.41 ID:ZMI+LIwj.net
難しかった

822 :名無し組:2015/07/05(日) 11:45:31.97 ID:???.net
過去問だけでは無理でした。

823 :名無し組:2015/07/05(日) 11:48:50.90 ID:???.net
名古屋だけど問題ってどの会場でも同じだよね??普通に9割以上取れてると思うんだけど?簡単すぎやしないか?

824 :名無し組:2015/07/05(日) 11:53:23.84 ID:???.net
同じく名古屋
まあ、地域関係なく試験問題は一緒だけど、今回はここ数年で一番簡単だよな

825 :名無し組:2015/07/05(日) 11:56:46.23 ID:???.net
勉強した人・頭の良い人・経験のある人→簡単だった
勉強していない人・頭の悪い人・経験の無い人→難しかった

当然後者である

826 :名無し組:2015/07/05(日) 12:03:09.42 ID:B6cfslT6.net
みなさん午前おつかれさま😄速報っていつでるのかなぁ?

827 :名無し組:2015/07/05(日) 12:10:04.05 ID:Aj64OC2w.net
個人的に専門土木が難しかったけど、法規は過去問やってりゃ全問いけたね

828 :名無し組:2015/07/05(日) 12:15:14.57 ID:???.net
>>824
おお名古屋いたんだ。同志よ( ̄^ ̄)ゞ

総レス数 1060
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200