2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

1 :名無し組:2014/12/19(金) 22:53:00.92 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(104室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413731933/
■一級建築士設計製図相談室(107室)(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1416527310/

138 :名無し組:2014/12/21(日) 01:01:17.39 ID:???.net
>>113
再度ごめん断面図切ってるとこのB梁と不整合かな
構造が原因っぽいですね

139 :名無し組:2014/12/21(日) 01:06:40.41 ID:???.net
>>137
軒テラ関係ないから外しなよ

140 :名無し組:2014/12/21(日) 01:07:45.56 ID:???.net
切断位置、どうせなら消火ポンプ室の位置にすればよかったのにな。
わざわざ描くのが面倒な浴室を切ることもないだろうに。

141 :名無し組:2014/12/21(日) 01:12:04.00 ID:???.net
このスレに再現図をUPした勇者さんたち9人ぐらいだとおもうけど、
6人ぐらいは合格してるかもね。

142 :名無し組:2014/12/21(日) 01:17:55.38 ID:???.net
>>130
風除室は吹抜け面積には含まれないよ
階段だって含めてないでしょ?
壁があるからまとまったスペースに出来てない
ってのも確かにあるね
細かいことは兎も角、全体的には合格レベルだと思うから
諦めなければそのうち受かるよたぶん

143 :名無し組:2014/12/21(日) 01:17:59.76 ID:???.net
県別の設計製図受験者の数字を知る方法ないかな?
とりあえず神奈川県の合格者数を40%と仮定したら、面白い数字が出た。

144 :113:2014/12/21(日) 01:21:25.37 ID:???.net
ありがとうございます!

>>131
吹抜空間は確かにおかしいですね。
やっぱそこの減点がでかかったかもしれません。

>132
すごい見てくれて大感謝です!
>ゴミ置場、屋外テラス床レベル、消化ポンプ室じゃなくて事務室と従業員用トイレ
はい、この辺は自分でも気付いてたミスです
っていうか最後の奴バレないかなーと思ったけど、やっぱ気付かれるんですね…

>屋外テラスの柱
一応屋根付けてる想定です。UPした図面では見辛いですが、2階屋根伏ラインもそのように書いてます。

>浴室、多目的室が少し狭い
この辺は通ってた学院の規準で面積考えてました。
試験後に他所の規準も見たら、もう少し広めなんですね。

>レストラン部分の梁がいまいちよくわからない掛け方
B梁が他とズレた位置にある箇所は、下階の躯体壁を支えています。
基本B梁はスパンの中央ですが、浴槽のB梁と隣り合うB梁は、浴槽のB梁と位置を合わせてます。

記述は学院の定型文をそのまま書くパターンが多かった気がします。
来年までに記述を重点的にやらなきゃですが、記述こそ正解がわからなくて難しいですね…

145 :名無し組:2014/12/21(日) 01:32:49.77 ID:???.net
誰も食いつかないな。Sの合格率が分かれば、
来年の学校選びの大きな参考になると思ったんだが

学校側は把握していたから、知る方法はあったと思うんだけどなぁ

146 :名無し組:2014/12/21(日) 01:32:58.50 ID:???.net
構造の設問文の表現が変わってたりしたけど、過去出題の定型文で十分対応可能だったと思うで。

147 :名無し組:2014/12/21(日) 01:51:20.18 ID:???.net
>>113
そんなに悪くないじゃん
ぱっと見、明らかにおかしいのは吹抜けと便所の通路幅くらいか
合否を分けたのは記述だな

>>113が駄目で、売場通路が受かったことでこの試験の真相がだいぶ分かった気がする

148 :名無し組:2014/12/21(日) 01:52:05.98 ID:???.net
売り場君おめでとう!ずっと応援して良かったよ!俺は落ちたけどな!w
君の図面は来年に向けての良い勉強材料になるよ。
ちなみに、俺は学校行って授業でもランク1取り続けたのに不合格。
君はプランの時に何を重要として、何を切って言ったか教えて欲しい!

149 :名無し組:2014/12/21(日) 01:56:44.38 ID:???.net
売場通路はエントランス部分が強烈であるにせよ、
その他の部分は結構しっかり描けてるんだよな。ミスも少ない。
その点>>113はなんだかんだいってミスが積み重なっているよ。
簡単に記述の問題で片付けるものじゃない。

150 :名無し組:2014/12/21(日) 02:05:33.63 ID:HN4bl7CK.net
>>113
レストラン眺望条件じゃなかった?
このままだと眺望は苦しいかなって思った。

151 :名無し組:2014/12/21(日) 02:08:14.01 ID:???.net
売場通路のは売場以外も突っ込みどころ満載やん
113の方がいいプランに見える
プランの良し悪しは主観が混じるから、
結局のところあまり関係ないのかもしれない

152 :名無し組:2014/12/21(日) 02:13:42.60 ID:???.net
>>133
これ

153 :名無し組:2014/12/21(日) 02:19:10.76 ID:???.net
二階のホールが回廊になってた人は受かったのかな?あんなの書く勇気ある人少ないだろうな。

154 :名無し組:2014/12/21(日) 02:20:52.00 ID:???.net
>>150
渓流見下ろせる形だし、テラス介してる案や1階の道路の目の前より
こっちの案の方が合格率高いぞ。
俺の周りだけかもしれないけど。

155 :名無し組:2014/12/21(日) 04:48:35.01 ID:upumeCFu.net
条件を守っただけの「減点が少ない(自主性がない)」答案が軒並み不合格になっている。
まずは記述をアップしろ。設問は「施主の要求にどのように応えたか?」ということ。言わばコンセプトだ。
それを図面にして方針を明確にアピールし、最低限の動線を成立させた答案が合格している。
面積や配置等における多少の条件違いや作図の間違いは、ほとんど影響しない試験だ。

休憩室が浴室部門の受付の外だからゾーニング違反!?違う。
多目的室の利用者も使えることで交流の場として機能する。

屋外休憩スペースが駐車場側にないから動線がまずい!?違う。
眺望がよくて明るい側にすれば居心地がよく、休憩に適した空間になる。

レストラン1階は不利!?違う。
1階と2階では集客性が月とスッポン、さらには食材の搬出入がしやすく、物産店と同じ部門でくくられていた。

備蓄倉庫が駐車場側は不利!?違う。
外部からの利用=道路から直接利用ではない。
さらには、平時にはアクセスがない室であるため利用者動線と交差しても問題ない(これは設備機械室も同じ)。


以上、今年度合格者より。

156 :名無し組:2014/12/21(日) 05:40:52.97 ID:???.net
なんでこう、誰にも解らないことをここまで上から目線?
同じ今年度合格者だけど、なんか嫌。
そんなに言うなら、後学の為に
あなたのその素晴らしいプランを見せてあげてよ。

157 :名無し組:2014/12/21(日) 06:27:08.93 ID:???.net
>>113のランクは?
それによってアドバイスも変わるだろう

158 :名無し組:2014/12/21(日) 06:39:36.33 ID:???.net
しかし、113が落ちてサービスP一台欠落してるのに受かってる奴がいるというのは、本当なのだろうか?それが事実ならやはり不公平な試験だと思う

159 :名無し組:2014/12/21(日) 08:20:14.48 ID:???.net
採点のポイントが明かされてないから、何に重みが置かれてるか分からないね
合格したけど、自分のプランに自主性があったとは思えないし....
ただただ無難なプランでそれを説明しただけの記述だし

160 :名無し組:2014/12/21(日) 08:20:23.67 ID:???.net
条件がー、ジョウケンガー、、、(笑)

二級で階段二ヵ所指定の年があったろ?
あれも階段一ヵ所のプランが大量に合格した。

条件守って、概念に沿った無難な答案を作れという
資格学校の教えは間違っているということだ。

眺望、動線、設備。どれを重視してもいい。
記述でそれを書いて、図面で堂々と主張するべき。

条件を気にしたあまり、どこが良いのかわからない中途半端なプランではダメだ。

ランク2で不合格になった人は、ミスをなくすよりも、自分の考えが
採点者によく伝わるような答案を心掛けたほうが近道だと思う。

161 :名無し組:2014/12/21(日) 09:05:44.82 ID:KeJ09Luw.net
113の吹き抜けに階段がダメだったのかと思います。階段も階をまたぐ横架材と理解できます。
図面凄くまとまってます。

162 :名無し組:2014/12/21(日) 09:34:59.15 ID:pk6anHzC.net
南北5スパンで受かった奴いる?今だに仲間を見つけられてない。

163 :名無し組:2014/12/21(日) 09:35:54.57 ID:???.net
うん、吹き抜けだよね
空間構成重視の今の試験だと大減点項目だと思う

164 :名無し組:2014/12/21(日) 09:43:45.64 ID:???.net
俺も資格学校の教えばかり条件ばかり気にしすぎて無難なプランで落ちた者だが158の意見は本当に正しいと思う

165 :名無し組:2014/12/21(日) 09:44:08.94 ID:???.net
>>154
お前の周りだけだよ。
渓流が見下ろせるように
レストランを外壁に面してる形で
落ちまくってる。

166 :名無し組:2014/12/21(日) 10:01:05.08 ID:???.net
やー、売場くん。奇跡でもなんでもないんだろな。合格ゾーンの境界を知らな過ぎた。

167 :名無し組:2014/12/21(日) 10:05:10.73 ID:???.net
売場くんは通路が売場なところは減点だとしてもそれ以外はまとまってるよ
資格学校は一発ドボンがあると言ってるけどそんなものないのかもな

168 :名無し組:2014/12/21(日) 10:09:24.30 ID:???.net
>>162
受かった。

169 :名無し組:2014/12/21(日) 10:15:16.54 ID:pk6anHzC.net
>>168
見つけたー!周りの解答例見た瞬間落ちたと思ったよな。よかった!

170 :名無し組:2014/12/21(日) 10:24:41.97 ID:???.net
113さんの図面、今さっき拝見したけど
車を駐車場に泊めて施設をみたときに、ものすごく閉鎖的な建物に見える。

休憩情報コーナーなんか閉じすぎで、利用者からは存在してることも
分かってもらえないんじゃないかと思う。
吹抜の中の階段だけじゃなくて、この辺もダメージ大に感じるけどどうなんだろ。

171 :名無し組:2014/12/21(日) 10:27:26.47 ID:???.net
>>154
>>165

俺もレストランは2階南の外壁に長手方向を沿わせたけど合格だった。

172 :名無し組:2014/12/21(日) 10:28:27.45 ID:???.net
条件ガー
と言って条件を守って落ちた受験生はUPして見てもらうべき。
条件以外で何か見落としてる可能性があるのでは。

眺望なんて軽い命令だとおもう。

サービス駐車場1台無かったのは他が良かったんだろう。
美術館のときたしか60u程度のショップの欠落で受かったのもいるし。

173 :名無し組:2014/12/21(日) 10:42:19.25 ID:???.net
条件を守ってるけど使いづらいとか、ヘタすると常識的に有り得ない運用形態だったりな

174 :売場通路:2014/12/21(日) 10:47:28.55 ID:8boGuZn/.net
一応図面再UPしておきます。

配置兼1階平面
http://imepic.jp/20141221/370590
2階平面
http://imepic.jp/20141221/370610
梁伏断面
http://imepic.jp/20141221/370630


なぜ合格出来た、なぜその図面は不合格になったのか
等は分かりません。

切り捨てたものは
・エントランスホール
(売場をエントランスホールにしよう)
・東側親水公園を管理で埋めた
・まっすぐ廊下

注意したこと
・時間配分
・線は濃く
・要求された事に対する落とし無し
・不可と書かれてなければ可(ピロティ等)
・賑わいのある道の駅が良いな
・物品等搬入経路
・風呂を出来るだけ大きくとろう
・記述、問われた事にだけ答える

175 :名無し組:2014/12/21(日) 10:48:53.42 ID:???.net
>>155
自分が条件違反もして作図ミスもしたけど記述に自信あったと言うこと?
文字よりも図面をUPして頂けるととても助かります。来年に向けての勉強のために。

176 :名無し組:2014/12/21(日) 11:16:02.80 ID:???.net
よく見たら売り場通路の24Hトイレも細長いんだなー
トイレ形状だけで落ちる試験じゃないけどなw

177 :名無し組:2014/12/21(日) 11:34:40.16 ID:???.net
>>170
それもあるな
24時間利用に配慮しないといけないのに昼間のことしか考えられてないように見えてしまう
夜間車で来た利用者にとって利用できるのか閉館してるのかわからない施設はまずい
虫と一緒で光が漏れてるところに人は集まるからね
百歩譲って景観側に休憩情報を計画しても受かるだろうけど
113の図面ではキッズコーナーのみ開口
記述で動線については書けるだろうけど、その位置とした理由が弱いと予想
動線についても太い動線が予測されるとこで芯々2m
俺だったら記述書きにくい

178 :名無し組:2014/12/21(日) 11:44:22.55 ID:bX6EIS1l.net
北西レストランでも受かった。
全体的なまとまりが重要な気がする。>>

179 :名無し組:2014/12/21(日) 11:51:58.09 ID:???.net
採点官も人の子だからな。
たとえば敷地に隣接して大きな駐車場があるとはいえ要求された4台全てが串刺し駐車とか、
施設のスタッフが管理ゾーンから利用者ゾーンに行けないようなプランは、
採点方式が受からせてあげたい仏モードから他人の粗さがし鬼モードに変わるだろうな。

180 :名無し組:2014/12/21(日) 12:09:03.65 ID:???.net
>>174

1階プランは、おそらく学校に一度でも通ったらやらない発想だし
それをさっぴいても実際問題、難ありの計画だと思うけど、
2階プランと合わせて、全体的に荒削りながら納め方が上手だと思う。

現段階のこの計画で合格なら驚きだけど、地力は感じるよ。

181 :名無し組:2014/12/21(日) 15:18:28.64 ID:???.net
売場の図面は売場通路とエントランス狭いのが目立つけど総合的には悪く無い
どんか採点かブラックボックスだけど売場通路にしたのなんて極少数でもしかしたら受験者全体で1人だけで減点すら無かったのも

182 :名無し組:2014/12/21(日) 16:03:33.99 ID:???.net
結果が全てだな、合格したら手のひら返して誉められる
どこで知ったのか子どもの先生達にまでちやほやされて、嬉しかった、やはり一級だと反応がいいわ
給料も何も変わらないけどね

183 :名無し組:2014/12/21(日) 17:29:46.11 ID:???.net
Y階段屋東京本社のYとサルには関わらない方が良い・・・

184 :113:2014/12/21(日) 19:14:06.77 ID:???.net
>157
ランクUです。

185 :130:2014/12/21(日) 20:02:30.93 ID:???.net
>>184
あと一歩のところだったのですね。
皆さんが指摘されていた吹抜空間の減点が痛かったのかなとおもっています。
空間構成をもう一度見つめ直すことであなたの来年の冬は暖かくなりやすいのでは。
頑張ってください。

186 :名無し組:2014/12/21(日) 20:36:15.10 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6974717154504/

忌憚のない意見をお願いします

187 :名無し組:2014/12/21(日) 20:54:22.70 ID:???.net
>>186
24時間ゾーンの出入り口が北面に欲しい
SPから仕分室への搬入動線に室外機
自家発無し?
2階風呂関係機械室の搬入・メンテ困難

記述で書けと言われてる所は注意をしなきゃだめよ
あれは「ここを見るぞ」と教えてくれてるようなものだ

188 :名無し組:2014/12/21(日) 21:20:56.90 ID:???.net
>>187
ありがとうございます。発電機室は電気室の横に小さいのがありますが資格学校でも同じように言われました。

189 :名無し組:2014/12/21(日) 21:58:39.24 ID:5+86MPLh.net
>>187
全体的には、まとまっていると思います。

・南側道路からのアプローチ無し
・東側の浴室配置
・閉塞的な多目的室
あとは、記述と図面の整合性ですかね〜

190 :名無し組:2014/12/21(日) 22:03:20.69 ID:???.net
このスレの肥えた目で評価をお願いします!
http://imepic.jp/20141221/789470
http://imepic.jp/20141221/789480
自分で見ると悪いとこしか見つからないので、良いとこあれば教えて欲しいです。

191 :名無し組:2014/12/21(日) 22:17:38.86 ID:???.net
>>186

北面は、サッシではなく壁になってるんですか?
もしそうなら閉じ過ぎですよ。

共用部分(エントランスホールや2階ホール)をはじめ、
いかにも持て余した感のある余剰スペースが目立つから、閑散として見えるよ。
ラウンジを設けるとか、何かしら意味を付加できてれば・・・。

利用者階段も視認しにくい。

厨房内のEPSは、ここはマズいよ。
必ずしも上下階できっちりそろえる必要はないし、電気室の直上に計画して
いっそ2階ホールに面させてしまえばよかった。

全体的に、もう少しずつ上手くまとめきれてたら
もっと良くなってたのにって思いますよ。

192 :名無し組:2014/12/21(日) 22:24:25.08 ID:???.net
>>190
作図がきれい

193 :名無し組:2014/12/21(日) 22:24:57.65 ID:???.net
問題文のいいましみてみ
例えば、AとBの動線に配慮する
ってでるじゃんか
みんなはどう考え?同一階でゾーニングやグルーピング内でのいききって考えるんじゃない?

ちがくて、階数がことなったとしてもいいんだよ

4割が受かるんですから、計画力よりも対応力ですよ
試験を難しくしているのは自分自信であります

合格した人と落ちた人の差は、そこじゃないかなと思います

平成21年以降求められている人物はプランニング力であり
従来の書き上げれば合格、模範解答に近ければ合格って時代じゃありません。

プランニング力がある人が合格しています

6:30の試験で全て満たせれる訳がありません

何かを捨てて重要な箇所は拾うです

あれもやっちゃだめ、これもやっちゃだめ
そんな呪縛から開放されない限り自由設計は出来ないでしょうし

理想型に拘らずにいかに、ミスを少なくし、見直しの時間をとるかが合格の鍵となると
思っています

合格された方は、少なからず見直しができ、思い込みもせず作図記述したんじゃないですか?


僕は不合格でしたが、、
すいません失礼します

194 :名無し組:2014/12/21(日) 22:27:15.57 ID:???.net
まだあります
合格した人は図面うpしてもらえませんか?
今後の勉強にさせていただきたいと思います

195 :名無し組:2014/12/21(日) 22:28:27.13 ID:???.net
>>186
おもしれー
これもボリュームチェックレベルだな
部分的にどうとか以前に白紙からやりなおした方が良いよ

とりあえず学校の解答例とかトレースすることから始めたら?

196 :130:2014/12/21(日) 22:31:14.56 ID:???.net
※今回の課題について屋外休憩スペースという名がつくからにはイスとテーブルはあったほうがいいのかな。
>>186
じゃあ遠慮なく、不鮮明なのでながら添削させていただきます。
外構について。
・サービス用駐車場から一度南側道路に出ないと管理者の動線が確保できない。南東にある屋外機を南西にある受水槽西横に置けたらいいのかな。
・西側と北側にある外構が広いので動線を邪魔しない程度にポツンポツンとイスとテーブルぐらいあれば間延びしないのかな。
一階について。
・風除室は3mほど西側に移動して24時間情報のそばにしたほうが売場までの客だまりに対応できそうな感じがします。(細かいこと言ってすみません。)
・事務室が遠い場所にあるので24時間情報のカウンターと売場のレジがエントランスから見やすい位置にあったほうがいいのかな。(これも細かいこと言ってすみません。)
・EV出入口は南向きでもいいのかな。(これも細かいこと言ってすみません。)
・仕分け室との東側に出入口があるのならセーフです。なお防災備蓄倉庫は両開きのほうが搬入しやすいのでは。
・倉庫の扉は真ん中でいいでしょう。(これも細かいこと言ってすみません。)
二階について。
・便所の西側にあるのが多目的室なら動線的に不味いのかな。多目的室に什器を書いてください。
・ろ過ボイラー室の東側にメンテナンス用防火扉を設置すること。メンテナンス用バルコニーは東側アキが無いからつけない。
・空調機械室については南側にメンテナンス用防火扉とメンテナンス用バルコニーを設置すること。

ランクは何でした?受かっていてもいいのかな。

197 :名無し組:2014/12/21(日) 22:31:50.41 ID:???.net
>>195
意見になっていません
ただ貶したいだけなら消えてください
目障りです

198 :名無し組:2014/12/21(日) 22:37:12.37 ID:???.net
>>190
なんつーかコミュセンならありだけど、道の駅の顔は駐車場側だろうに。
東管理で半分潰れて、エントランスホールからメインの売場が見えない。

あと授乳室及びキッズコーナーって・・・
授乳室のプライバシーなんとかしろって。
あと吹抜の位置もおかしいし。
上から見下ろされてる中、落ち着いて飯が食える?

199 :130:2014/12/21(日) 22:38:24.67 ID:???.net
>>190
良いところですか。
深夜にでもあなたのプランをゆっくりと見たいので、
少々お時間をいただきたいとおもいます。

200 :名無し組:2014/12/21(日) 22:39:03.78 ID:???.net
>>197
本人さん?
ゾーニングも設備の知識も、利便性に対する細かい配慮も全然欠けてる
そこらの3000円くらいの本に書いてあるような事すら出来てない。

人に見せるなら、それなりのものを用意しろや。失礼だろ

201 :名無し組:2014/12/21(日) 22:41:38.47 ID:???.net
>>195>>200
すみませんが酉をつけてください。

202 :名無し組:2014/12/21(日) 22:45:21.72 ID:???.net
まずは自分が鳥つけろよ

203 :名無し組:2014/12/21(日) 22:45:35.82 ID:???.net
>>201
やだよ。おまえがつけろよ
何かをあと少し頑張れば合格出来るようなものじゃなくて
いろいろおかしすぎて、基礎の勉強やりなおせよ。

すげー親切なアドバイスをしてると思うぞ。
一から勉強しなおすのが一番はやい。

204 :名無し組:2014/12/21(日) 22:49:27.00 ID:z76RQ3VG.net
原発推進法人 年収900万 / 42歳 ボーナス 230万 すべて国税

原子力研究開発機構 原発推進 国策法人
原子力研究開発機構 原発推進 国策法人

税金でボーナス230万 原発推進 東電天下り集団
税金でボーナス230万 原発活用 東電天下り集団

原子力研究開発機構 東電天下り 国税2300億円じゃびじゃびゅ
原子力研究開発機構 東電天下り 国税2300億円じゃbじゃびゅ

205 :名無し組:2014/12/21(日) 23:00:56.58 ID:???.net
>>11>>132は同一人物くさいな
指摘事項が日建の講習内容そのまんま

206 :名無し組:2014/12/21(日) 23:04:57.67 ID:???.net
なあ、お前らどういう思考回路を持ったら細長便所を思いつくんだ?
自分が使うことを考えないの?
便所に限らずエスキスまとめる前に頭の中で自分のプランの中を歩いてみろよ
わかるだろ?

207 :203:2014/12/21(日) 23:05:51.44 ID:???.net
ちなみになんでその事を言うのかといえば
日建で推奨している事と正反対の事を教えている予備校が多数の合格者を出しているから。
「日建で教わった基準での指摘」なら正しいが、それが全てじゃないのよ。

ましてや、どの学校も間違えてる部分もあるのよ

208 :名無し組:2014/12/21(日) 23:22:59.93 ID:???.net
>>206
先生、参考例お願いします

209 :名無し組:2014/12/21(日) 23:23:42.47 ID:???.net
>>190
きれいな図面です。作図時間はどれぐらいでしょうか。

210 :名無し組:2014/12/21(日) 23:42:52.67 ID:???.net
>>198
ありがとうございます。
そうなんです。なぜか売場を奥にしてしまったんです。北側に置くべきだったと思ってます。
吹抜けはやっつけで入れてしまいました。レストランの上が吹抜けの空間を見た事があったので、減点はないかなと走ってしまいました。
授乳室の件は、要求室の通りの室名で書いたので変な感じに見えますよね。授乳室は単独のスペース確保して記載はしました。
>>209
ありがとうございます。3時間かかってないくらいだと思います。

211 :名無し組:2014/12/21(日) 23:50:06.67 ID:???.net
>>200
だから
この試験で必要なものを言えよ
お前既得か?どうなんだ
何歳だよ

212 :名無し組:2014/12/21(日) 23:54:54.15 ID:???.net
>>211
この人は既得だと思うよ
とりあえず受かったレベルの
まー結果が全ての試験だからしょうがないわな。受かっても偉そうにする気はないけど。

213 :名無し組:2014/12/21(日) 23:56:03.90 ID:???.net
忌憚のない意見を、といいつつ、実際不合格なのに
なんで偉そうなのかがわからん。

214 :名無し組:2014/12/21(日) 23:57:32.42 ID:???.net
既得がどうかは
免許みせろや
どうせ何回もおちた奴だろうが

215 :名無し組:2014/12/22(月) 00:13:01.43 ID:???.net
>>190
3h以内で羨ましい限りです。ちょっと過剰表現なところがありましたので、他の人と比較して省略できるものを増やしていけば、もっと時間の余裕ができたのではないかと思いました。

216 :130:2014/12/22(月) 00:13:13.39 ID:???.net
>>207
ちゃぷちゃぷ終了したよ〜。
日建じゃないよ。
つか独学既得の私の考えは日建に近かったんだ。

217 :設計製図試験の裏指導さん:2014/12/22(月) 00:20:07.97 ID:???.net
明日から模範解答をつくります。
模範解答をつくったら、問題文を作ります。
問題文が出来たらあっぷします。
初学二ランク暇つぶしです
来年の受験までこんなことして遊びます。
今回は道の駅のおさらいということで
道の駅の模範解答をつくりますんで、是非
みなさん、やってみてくださいそれでは

218 :名無し組:2014/12/22(月) 00:21:20.40 ID:???.net
実際、終わった試験の断片的なミスを考えるより
最初から勉強した方がいい程酷い事には同意

219 :名無し組:2014/12/22(月) 00:22:12.96 ID:???.net
>>215
ありがとうございます。無駄に時間をかけてる部分がありますね。来年は製図の30分をエスキスに回そうと思いました。他の方の図面見て勉強し直します。

220 :設計製図試験の裏指導さん:2014/12/22(月) 00:25:35.27 ID:???.net
理想的な感じ
問題文読み取り三回
エスキス2時間
見直し30分
作図3時間
記述1時間

そんな感じで落ちた人はやりましょう
来年まで10ヶ月あります
時間がたっぷりあります
作図もできるし記述もできるし
問題文も作れるし
やるだけやってみましょう
僕もやりますから
顔も名前もしりませんが
今年泣いた人は僕に付いてきて下さい

一緒にゴールしましょう

221 :名無し組:2014/12/22(月) 00:40:45.69 ID:???.net
>>187
悪くないじゃん
グリッドに沿って壁が配置されてないのが気になるけど

222 :名無し組:2014/12/22(月) 00:44:32.53 ID:???.net
>>190
これもそんなに悪くないな
今年はちょっとしたとこで差が出てるのかな?

223 :名無し組:2014/12/22(月) 00:47:20.85 ID:???.net
>>190さん
単一ダクト仲間ですね。今回の苦労よくわかります。敷いていえば後1mだけ建物を西に寄せれば、チラーを屋外地上に置ければ、2Fのコマの余裕が出来きたかなあ。
空冷ヒーポンと単一ダクト併用は記述で書きききれなくなりそうだし。

224 :130:2014/12/22(月) 00:51:59.23 ID:???.net
>>190
良いところだけということで、では。
・建具はシングルラインで省略モードだったのですね。作図に時間が無い場合の作図方法です。
・手書きについては上の部類に入るとおもいます。建具トリプルラインにして3時間でここまで描き上げられるのなら作図力は十分でしょう。
・断面図も手間暇のかからない場所で切ってるのがいいね。
・プランはシンプルにまとめられているようですね。
・吹抜の空間が明るくなって魅力的なスペースになりそう。
・浴室の脱衣室はエッチな男の子が女の子の裸を見れないようにちゃんとしてありますね。
・梁伏がユニークですね。

※ろ過ボイラー室と空冷ヒートポンプ置き場の間にメンテナンス用防火扉があったらメンテナンスしやすいよ。(悪いところ言ってしまってごめんね。)
※今回の課題文では吹抜の梁はあってもいいよね。(また悪いところ言ってしまってごめんね。)

ちなみにランクは何でしたか?これも受かっていてもいいのかな。

225 :名無し組:2014/12/22(月) 01:04:25.39 ID:???.net
>>186さんと>>190さんの記述が拝見したいです。
できればUPのほうお願いします。

226 :名無し組:2014/12/22(月) 01:12:59.54 ID:???.net
>>223
通路3mは確保。チラーの設置面積と教えられた数字にこだわりすぎて変な位置に置いてしまいました。(2F部分に置くとしても最悪の場所に置いてますよね…)
今思えば、ただただパズルしてただけですね。

227 :名無し組:2014/12/22(月) 01:17:21.58 ID:???.net
什器などはフリーハンドでかかないんですか?
僕は次回から短縮するため、什器などはフリーハンドで書きます

228 :名無し組:2014/12/22(月) 01:20:52.57 ID:???.net
>>224
悪いとこもお願いしたいです!(出来れば根本的に違うだろってトコを教えて頂きたいです)
最終模擬までは3本で書いてましたが、チェック時間確保の為、1本に変えました!
プランはシンプルになるようには気をつけてます。テラス部は面積の計算ミスでやっつけになりました。
メンテナンス扉覚えときます!勉強になります。
梁伏ユニークですか?どノーマルなつもりで書いてましたw
ランク2でした。ランク1はとても遠く感じます。

229 :名無し組:2014/12/22(月) 01:29:03.03 ID:???.net
>>186
・屋外休憩スペースで東と南への通路を塞いでしまっている
・情報休憩の北側はサッシの方がいい 理由は>>177
・全体的になるべくグリッドに合わせて計画した方がいい
・階段の位置がわかりにくい、2階建のメインの縦動線は階段
・仕分け室までの搬入動線長い
・ろ過を2階の浴槽より高いレベルに配置してる人多いけど、
 それは苦肉の策なんで原則直下の方がいいと思う 維持更新もやりにくいし

なんというか全体的にまとまってはいるんだけど、グリッドに合わせて計画されてないから
いきあたりばったりといった印象を受ける

>>190
・道の駅だからファザード側7mあってもいいけど、南側がせせこましい為配置計画としてアンバランスに見える
 HPもわざわざ縦に入れる必要ない
・女子便所の通路幅不足
・自家発電室でかい 外のキュービクルと入れ替えてもよかったのでは
・プライバシーに配慮して南側にバルコニーあるのはいいんだけど、脱衣室西側のサッシが意味不明
・重複距離違反
・チラー置場でかいのと駐車場側くらい勾配屋根にしたい
・温浴機械室 維持更新やりにくい 

記述読んでみないとなんとも言えないけど
プラン的には受かっててもおかしくない

230 :名無し組:2014/12/22(月) 02:26:45.26 ID:???.net
>>228
今年同じ試験を受けて何とか合格した自分の目からぱっと見の悪いところあげると
・建物の正面となりうる北側が屋上の機械や壁だらけで魅力がない
・重複オーバー(ちょっとでも不安に思ったら外部階段設けるべき)
・吹き抜けをまとまって取れと言われてるのにレストランとエントランスにまたがってる
レストランは居室扱いだから吹き抜けで一体にはちょっと
・断面図での天井ふところがなく、空調の配管が通らない
・RAのDSをなぜ空調機械室の直下にしなかったのか?
(・できれば2階に通気用のPSが欲しかった)

図面は綺麗だし、多機能を内外部に設け配慮してるのとか見ると色々考えてるのわかります
基本をおさえれば来年はイケルと思う

231 :名無し組:2014/12/22(月) 02:44:22.72 ID:???.net
落ちた奴は自分の頭で考えることは出来ないのか?
だから落ちるのか…
教えてくださいじゃねーんだよ
考えろ

232 :名無し組:2014/12/22(月) 06:51:00.69 ID:???.net
だな。自主性の無さが答案に表れてると思われ。
誰かに言われたとおりに書いたのでは受からない試験になってるのにね。
減点を気にしてるようでは合格は遠い。

233 :名無し組:2014/12/22(月) 06:57:39.59 ID:???.net
>>186
他の人と違う見方でひとつ

トイレは無窓でもいい空間なのに南に計画したため大損している
管理の階段も無窓でもいい空間を南中央に計画したため管理が南に集中する結果になっている
その結果として風呂・和室・給湯の形状が悪くなってしまっている
その他各室プランは全部良いと思います
合否は分かりませんが
エスキスの最初の時点のやり方を工夫するだけでいけると思います

234 :名無し組:2014/12/22(月) 07:33:43.03 ID:???.net
184です。忌憚のない意見感謝です。195さんその他は私ではありませんがありがとうございます。
ランクUで不合格でした。
>>196
不鮮明ですみません。二階の多目的室について、気がつきませんでしたが便所と同列に配置してるのはまずいですね。その他もありがとうございます。設備のメンテは記述でも問われてたのでもっと配慮すべきでした。
>>200
そんなに酷いでしょうか?センスなくても受かるように努力はします。

235 :名無し組:2014/12/22(月) 08:08:06.38 ID:???.net
>>231
お前みたいにラッキー合格で浮かれて天狗になるのが一級建築士なのか?
そういうスレだろ?ww
俺は偉そうな事言えないから人の図面は見るだけにしてるがな。

236 :名無し組:2014/12/22(月) 09:22:27.13 ID:DuHnQjf1.net
>>231
自分に言い聞かせてるんだよな…
来年も頑張って下さい

237 :名無し組:2014/12/22(月) 11:01:37.12 ID:???.net
前スレの一週間前くらいから見直すとおもしろいなw
学校評価の合格や記述は大したこと無いとか自信満々だった奴らはどうだったんだろうか
売場は完全に落ちたことになってるしw書いてる方が落ちたりしてるんじゃないか?w

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200