2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

1 :名無し組:2014/12/19(金) 22:53:00.92 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(104室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413731933/
■一級建築士設計製図相談室(107室)(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1416527310/

18 :名無し組:2014/12/20(土) 07:23:31.30 ID:???.net
>>16-17
実際東管理の>>10も合格してるわけだしな

19 :名無し組:2014/12/20(土) 08:53:19.96 ID:???.net
>>13
グロ

20 :名無し組:2014/12/20(土) 09:47:51.91 ID:297WRTer.net
>>11
細かいこと気にしすぎ
そういう試験じゃないよ、一級の製図は
君は教えるのに向いてなさそうだね
講師でもたまにいるよなーこういうやつ

21 :名無し組:2014/12/20(土) 09:48:54.96 ID:qZmmCm4y.net
受かると、色んなことに前向きになり、仕事への意欲も上がり、もっと他の事も勉強したくなった。
去年落ちたときは、全く色んなことに対して意欲が低下し、鬱っぽくなった。
合格発表後の週末休みの朝もなかなか布団から出れなかった。

本当に試験て大変だな。

22 :名無し組:2014/12/20(土) 09:49:00.35 ID:???.net
西に利用者ゾーンを作れば駐車場利用者に対して利用しやすい計画にできる。
東に利用者ゾーンを作れば公園の景観を取り込んだ豊かな空間を計画できる。

利用者ゾーンの反対が管理ゾーンになるとすれば、上記の利用者ゾーンの配置理由がある以上、管理が東西どちらにこようが減点する理由は無い。

と思う・・。

23 :名無し組:2014/12/20(土) 09:54:47.42 ID:tCJddMAC.net
設備関係の記述グダグダでも受かった。
他の設問も決して的を得た回答と言えない箇所もあった。
でも受かった。
やはりプランニングの採点比率が高いと言わざるを得ない。

24 :名無し組:2014/12/20(土) 10:24:37.73 ID:???.net
記述で図示の欄がある奴な、あれわざわざ作図しなくてもいいんだぞ
図で示しても良いとか補足しても良いなんだからさ
ソースは俺の合格
今回2問あったけど両方とも描いてない

25 :名無し組:2014/12/20(土) 10:28:40.14 ID:???.net
オレは設備の記述は不明瞭だったし、図面に書き込みしないといけないこと
書いてなかったし、プランニングも良くなかったけど受かった

スレで2階に、ろ過・ボイラー室計画して管理動線出来てないとかチェック
してた人いたけど、今回はそれよりも重要視してるところがあったんだろ
事実受かってる人もいるし

今回は二方向避難出来てるかとか、2階機械室計画での搬入計画してあるか
とかなんじゃねーかなぁ、受かったオレとあんまりプランニング変わらんし

というかプランによるけど2階に浴場とかレストラン計画するなら素直に
外部階段追加すればよかったんだよな、多分

26 :名無し組:2014/12/20(土) 10:30:10.57 ID:pJ+caHE4.net
俺も図示のとこ「断面図参照」とだけ書いて受かったよ。

27 :名無し組:2014/12/20(土) 10:37:04.51 ID:wo5C11xj.net
>>21
俺も今回の試験で既得になったが、それを乗り越えてこそなんだろうな。
おめでとう!

>>20
細かい事と言うが、この程度は普通な考えであり、大事なんだよ。
これくらいを常に意識して練習してるかどうかもね。

>>16
東管理にする場合のリスクとリターン
西管理にする場合のリスクとリターン

を自分の力で考える癖をつける方が良い。
多数派だからそっちにする。と言う自分軸のないブレブレでは当日のあの緊張感では失敗する。

今回ダメだった人は、取りあえず今回合格した人(資格学校のプランではなく)のプラン(4〜5人)を入手し、なぜそのプランにしたのかを一言一句メモる事をお勧めする。

28 :名無し組:2014/12/20(土) 10:50:51.74 ID:???.net
マルチスレするけど。
1級製図と2級製図で100点満点になるプランは無いとおもう。
だからこそ80点前後のプランを目指してほしい。
少しニュアンスが違うかもしれないが、肉を切らせて骨を断つ。のようなことをしないと合格はもらえない。
合格したプランでも何処がを犠牲にしてるはず。
2級なら夫婦の寝室を北西側あるいは北東側にしたりしてプランのバランスを整えたり、
1級なら東南側管理にしたら24時間ゾーンと売店を駐車場側に向けられるとか。

29 :名無し組:2014/12/20(土) 11:05:52.58 ID:???.net
まず
一級だけでなく二級も常駐監視してることにドン引き

30 :名無し組:2014/12/20(土) 11:11:06.28 ID:???.net
学科を独学で受かり、製図は学校に通った。
勉強が嫌いだから必死にやったけど、細かいミスと実力不足で落ちた。
こんなに勉強したこと無かった。
今までの苦労が・・20代で一級取りたかった。
来年は海外赴任で受験出来ないし。
やけ酒飲む元気も無いわ。

31 :名無し組:2014/12/20(土) 11:21:07.58 ID:kzuDN2/T.net
本当に落ちると、ぽか〜んと時がとまったようになって、朝も起きれずなんにもやる気が起きない状態になる。。

32 :名無し組:2014/12/20(土) 11:25:29.86 ID:???.net
落ちて放心状態、無気力状態になってる人達ってもしかして自信があったってこと?

33 :名無し組:2014/12/20(土) 11:57:46.02 ID:???.net
オーバー庇くんだけど合格ゲットだぜーーーーーーーーーー!!!!!!奇跡!!!!!!!!

34 :名無し組:2014/12/20(土) 12:04:00.48 ID:???.net
合格者は図面あげてくれたら検証出来るのにな

35 :名無し組:2014/12/20(土) 12:26:50.02 ID:???.net
自分が可愛い不合格者が合格者の図面を貶したいだけでしょw

36 :名無し組:2014/12/20(土) 12:39:10.76 ID:???.net
合格判明後にアップされたプランはこれだけ?
http://i.imgur.com/nRST4z1.jpg

37 :名無し組:2014/12/20(土) 13:51:07.11 ID:wo5C11xj.net
>>35
知り合いの合格者のプランを見せてもらって、色々考えた事や記述した事を聞く事により、自分に足りないものが何かがわかるはず。
来年また練習課題でプランに迷いが出た時どうやって対処する?その時こそそのメモを見たらヒントが得れるだろ?。

だが、そこにプライドが邪魔をしてるならそれはそれでいいんじゃない。
貶されるんじゃないかと、ビビッてるならそういう人間関係なんだろう。
ただ学校の解答例が本当に合格ラインなのかは、どうやってわかると言う。
間近で合格した人のを見るのが、一番の特効薬。

それとここでUPされるのは、信頼度に掛けると思わないか?
ホントに合格したやつか?ちょっと替えてないか?
どういう考えで、気持ちで書いたなんて聞けないだろ?
結局は大事な過程がわからないままだろ?
何でも簡単に済まそうとしない方が良い。頭使って頭下げて行動するのみ。

38 :名無し組:2014/12/20(土) 14:40:19.77 ID:???.net
要約
スレの書き込みは信用できないから俺の助言を聞け
という書き込み

39 :名無し組:2014/12/20(土) 14:51:19.95 ID:???.net
>>36
合格発表後にUPするほうが珍しいとおもうよ。
試験終了後に再現図を起こしたついでにUPするのが普通なんだけどね。

40 :名無し組:2014/12/20(土) 14:57:42.92 ID:???.net
合格したけど再現図は学校に提出してコピーをもらってないから
今更書くのは面倒くさいな

41 :名無し組:2014/12/20(土) 16:30:53.13 ID:???.net
1階は西管理で、東の公園側は、2階の重複距離をかわすために
屋外階段つけたので殆ど開口部無し。

南はサブエントランス設けて、販売スペースを間口広く取った。

24時間ゾーンに吹抜け、軒ライン図示なし。
極めつけはサービスPを1台欠落。

でも受かった。訳が解らん。

42 :名無し組:2014/12/20(土) 16:41:19.90 ID:???.net
初回の製図試験で落ちるのはあるけど、
角落ちする人とか2週目の角番とかもう心構えからして受かるに値しないんだろうな。
止めたほうがいいよ

43 :名無し組:2014/12/20(土) 16:44:16.80 ID:???.net
見直し時間どころか、書き上げるのにやっとだったけど、なんとかOKだった・・。

44 :名無し組:2014/12/20(土) 17:07:04.21 ID:???.net
学科の勉強って大事だわ。
どんなやり方でやったかだよなー。
丸暗記だけやってたら今頃ゼロクリアされてる。
来年用に何をしたらいいか、うっすらわかるわ。

45 :名無し組:2014/12/20(土) 18:38:00.44 ID:???.net
来年高層くるよね?

46 :名無し組:2014/12/20(土) 18:38:58.82 ID:???.net
31m超え?

47 :名無し組:2014/12/20(土) 18:42:14.95 ID:???.net
>>46すまん、高層というか、5階建程度の用途。
低層と、基準階どっちが難しいとかある??

48 :名無し組:2014/12/20(土) 18:43:01.87 ID:???.net
>>46
それだったらマジでヤバいよ。
事務所ビルのときの過去ログ漁らないと。
たしか31m超えのときどうしたらよいのかフローチャートみたいなの、
つくってたような記憶があるような。

49 :名無し組:2014/12/20(土) 18:43:39.39 ID:???.net
>>41が受かって
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1416527310/915
が、落ちてるのはおかしいよなぁ

50 :名無し組:2014/12/20(土) 18:45:33.13 ID:???.net
このスレの既得ってやたら偉そうにするけど、結局なぜ受かったか自分でも分からんままのやつが色々偉そうに言うだけのスレなんだな。
毎年、何が正しいかも分からんまま答えを探そうとしないんだよな。女子会みたいだな。

51 :名無し組:2014/12/20(土) 18:48:18.53 ID:???.net
>>48そろそろ、基準階くるって言われたんだが。
やばいって難しいってこと??

52 :名無し組:2014/12/20(土) 18:50:10.48 ID:???.net
>>49
前スレ915は見れないけど、合格は自分でも訳が解らん。
壮大なドッキリではないかと、今も半信半疑。

53 :名無し組:2014/12/20(土) 18:50:26.83 ID:???.net
低層と基準階は問題の解き方が違うだけ

54 :名無し組:2014/12/20(土) 18:53:12.75 ID:???.net
そろそろ基準階は毎年言われてるw

55 :名無し組:2014/12/20(土) 18:56:21.78 ID:???.net
ちょっと聞きたいんだけど一級の合格者の名前が載ってるのって
KKのHP、建築士会の合格者名簿、(地方によっては)日刊新聞くらいだよな?

建通新聞や日刊建設工業新聞みたいな業界紙には名前は載ってないよな?

56 :名無し組:2014/12/20(土) 18:59:35.49 ID:???.net
>>30俺も初だが、ランク2。相当やったが、なぜ落ちたか分かったし、
来年、再来年、合格したら、1級として1年2年程度の差がついただけじゃん。
落ち込むのは19日まで。俺はみんなについてくの必死で、復習もまともにできなかったから
昨日からじっくり見直ししてるよ。仮に今のままで1級になっても「あんなんで受かるのか」
だし、落ちてよかったわ 

57 :名無し組:2014/12/20(土) 19:01:53.26 ID:???.net
>>53ってことは難易度としては変わらないって事ですか??

58 :名無し組:2014/12/20(土) 19:02:48.10 ID:???.net
>>56
気持ちは分かるが、それは受かってから言おうな。
今はただの虚勢だ

59 :名無し組:2014/12/20(土) 19:03:35.66 ID:???.net
>>56
相当やれば
受かるはずだが

60 :名無し組:2014/12/20(土) 19:03:41.57 ID:???.net
>>51
もう忘れたけど
とにかく31mを超えると法規のほうが面倒なんだよ

61 :名無し組:2014/12/20(土) 19:06:47.60 ID:???.net
>>58そうでも思わないと、まともじゃいられないんだよ。
合格したあなたには、わからないだろうね。相当やっても脱線した努力してただけ

62 :売場通路:2014/12/20(土) 19:06:47.86 ID:MAluzBzq.net
もう一度、画像UPのやり方を教えてほしい。
あと、なりすまし防止に例えば、画像に、指定された文言を紙に書いて
合格通知書に添えてUPしても良いですよ。

63 :名無し組:2014/12/20(土) 19:06:53.89 ID:???.net
>>57
来年も低層だから心配すんな

64 :名無し組:2014/12/20(土) 19:10:05.50 ID:???.net
そろそろ集合住宅が恋しいねww
何年か似たようなの続いたからそろそろ集住で阿鼻叫喚を!

65 :名無し組:2014/12/20(土) 19:10:46.99 ID:???.net
>>64やめてやめてやめてくれーーーーー

66 :名無し組:2014/12/20(土) 19:12:01.03 ID:???.net
>>62
>>5にある

67 :名無し組:2014/12/20(土) 19:23:35.18 ID:???.net
>>62
売場が通路でエントランスホール28uの図面をまず机か床に置き、
次に合格通知をその上に置いて
さらに付箋などの紙に「売場通路 ID:MAluzBzq」と付箋か何かに書いて合格通知の個人情報の部分に被せれば
誰からも信じてもらえるだろうな

売場が通路の復元図面を合格通知の下にひくのが最大のポイントだぞ
というのは合格通知と付箋だけなら今年合格通知をもらったお前じゃない愉快犯もいるかも知れんからなw
売場通路はここでは有名人だしなw

68 :名無し組:2014/12/20(土) 19:26:32.34 ID:???.net
>>62
お前自身が
お前が去った後の売場通路はすべて成りすましって言ったんだからなw

売場が通路の復元図面を合格通知の下にひいて撮影するのが間違いなくおまえ自身というのを照明する最大のポイントだぞ

69 :名無し組:2014/12/20(土) 19:26:39.58 ID:???.net
正直売り場なんて、参考にならないし合格、不合格どうでもいい。

70 :名無し組:2014/12/20(土) 19:29:33.98 ID:???.net
>>56
去年そう思った。
落ちた理由がわかっていると思い込んでいた。
甘かった。
まだまだ底は下の方にあった。
そして崩れた。

71 :名無し組:2014/12/20(土) 19:37:49.14 ID:???.net
>>70はいはい「落ちた理由はわかってません」これでいいか?
お前の方が上だし苦労してるのは認めるよ。

72 :名無し組:2014/12/20(土) 19:40:34.68 ID:???.net
>>71
いや、その勢いだと来年危ないなってw

73 :名無し組:2014/12/20(土) 19:43:52.63 ID:???.net
>>72いつもギリギリだわw

74 :名無し組:2014/12/20(土) 19:48:39.35 ID:???.net
>>49
これでランクTになるわけないだろうが。
売場通路プランレベルだぞ。
お前は建築のことゼロから学ぶ必要があるようだな。

75 :名無し組:2014/12/20(土) 19:51:54.55 ID:???.net
>>62
どうせ独学フリハン様がUPした合格通知書を捏造するんだろw
お前の再現図とID:MAluzBzqと一緒にUPしても信じてもらえないとおもうが。

76 :名無し組:2014/12/20(土) 20:10:48.10 ID:???.net
製図独学で合格した人に聞きたい
一体どういう勉強方法で合格しましたか?
市販のテキストだけでは心許ないし
さっぱり見通しが立たない・・・
かといって学校通うお金もないし

77 :名無し組:2014/12/20(土) 20:31:33.73 ID:???.net
>>76
資格学校の長期課題を手に入れると基本がわかりますよ。
とるぞの課題をエスキスに時間をかけて納得のゆくプランまで練ってみては。
100点満点じゃなくてもいい70点から90点のプランでいいとおもいます。

市販テキストで過去問数十年分載せたものがあるとおもいます。
旧試験まではトレース程度で新試験からはエスキス記述作図の一式を解いてみてください。
沖縄の問題も手にしてエスキス記述作図の一式を解いてみてください。

78 :名無し組:2014/12/20(土) 20:36:36.42 ID:???.net
もう売場なんてほっとけよ
上にも書いてあるように合格だろうが不合格だろうがどっちでもいいよ

79 :名無し組:2014/12/20(土) 20:37:35.74 ID:???.net
道の駅なんだからトイレのパターンは用意しておかないと
使用不可のトイレを計画してたら合格なんておぼつかない
細部計画は大事

80 :売場通路:2014/12/20(土) 21:05:14.43 ID:LGLY6QT1.net
>>67
承知しました。
今からその画像をUPしますね。

81 :名無し組:2014/12/20(土) 21:09:55.90 ID:???.net
>>77
ありがとうございます!
誰か長期コースの課題出品して・・・お願い

82 :売場通路:2014/12/20(土) 21:15:31.93 ID:LGLY6QT1.net
どうぞ

http://imepic.jp/20141220/764420

83 :売場通路:2014/12/20(土) 21:18:52.72 ID:LGLY6QT1.net
>>74
あなたは建築の何をしっているのでしょうか?

>>78
お邪魔してすみません

84 :名無し組:2014/12/20(土) 21:19:27.52 ID:???.net
ちょ・・・

85 :名無し組:2014/12/20(土) 21:23:43.01 ID:???.net
>>82
おめでとう

86 :名無し組:2014/12/20(土) 21:24:16.50 ID:???.net
売場通路やるじゃーん

87 :売場通路:2014/12/20(土) 21:25:34.38 ID:LGLY6QT1.net
他に指示があればやりますよ!
手元に図面も合格通知書もあるので!

ちなみにですが、
ここまでするのは、自分が本当に合格してしまった事をお伝えしたい
ということもありますが、
それ以上に、この試験は変遷期の最中で、今までの考え方とは異なる
なにかがあるのだろうと思っております。

私は迷惑しか掛けなかったのかもしれないですが、
その事は、この事実と共に今後あの製図試験を
受けられる方の参考に少しでもなればと思いUPしております。

88 :名無し組:2014/12/20(土) 21:30:34.93 ID:???.net
マジ?あんでもありやな。ホントに。

89 :名無し組:2014/12/20(土) 21:32:47.48 ID:???.net
まぁ、存在する建物だったら、こーゆーのでいいもんね。

90 :売場通路:2014/12/20(土) 21:33:25.37 ID:LGLY6QT1.net
>>88
ちなみに、なぜなんでもアリだとおもうのですか?

91 :名無し組:2014/12/20(土) 21:34:28.12 ID:???.net
マジかよ〜!
これが受かるのならプランの自由度が上がり過ぎたわ。
資格学校涙目だな!

92 :売場通路:2014/12/20(土) 21:36:39.40 ID:LGLY6QT1.net
>>91
一応ですが、某資格学校で合格判定でしたよ。
前にも言いましたが。

93 :名無し組:2014/12/20(土) 21:37:05.64 ID:???.net
>>90
自分もあんまり解答セオリーじゃないプランで、
学校でもランクVでも受かってたから。

94 :売場通路:2014/12/20(土) 21:38:14.16 ID:LGLY6QT1.net
>>93
説得力がありますね笑

95 :名無し組:2014/12/20(土) 21:38:30.93 ID:???.net
>>92
とりあえず。
おめでとう。
さんざん酷いこと言ってしまったこと、ごめんなさい。

96 :名無し組:2014/12/20(土) 21:40:13.26 ID:???.net
EHが28m2で合格するとは正直驚きだ
俺、1年目2年目とEHが小さい計画で落ちたのも要因だと思ってたので(どっちも50m2くらいしかなかった)
今年はとにかくでっかいEHを!って200m2くらい取ったのに
採点基準ってほんとブラックボックスだな

97 :名無し組:2014/12/20(土) 21:46:08.93 ID:???.net
売場は今年が初受験?

98 :名無し組:2014/12/20(土) 22:09:18.04 ID:XjuWI503.net
EHが28uは好ましくないから結構減点されてると思うけど、
その他のミスが少なかったのでは?
一部分のみピックアップして判断(非難轟々)するのは
ナンセンス

99 :名無し組:2014/12/20(土) 22:11:45.16 ID:???.net
旧試験では絶対受からなかっただろうけど、
課題の自由度も増してるし、こういうセオリーから
外れまくってても、記述と整合性がとれれれば良し、
なんだろうね。

100 :名無し組:2014/12/20(土) 22:17:15.82 ID:???.net
>>99
セオリーを外れるというより、基準法違反だし。

101 :名無し組:2014/12/20(土) 22:30:31.86 ID:???.net
そんなこと言い出したら2方向避難の重複距離も基準法違反だけど?

102 :売場通路:2014/12/20(土) 22:32:35.10 ID:2Vp+bN5N.net
>>97

独学初受験専門卒の26歳ですよ!

EH28uの表記自体間違ってますが(笑)
でも、要求された事に対する落としはすくないという自負はあります

103 :売場通路:2014/12/20(土) 22:33:40.16 ID:2Vp+bN5N.net
>>101
2方向非難重複距離アウトでしたが合格しましたよ

104 :名無し組:2014/12/20(土) 22:34:12.71 ID:???.net
>>101
重複の限度いくつで話してる?

105 :売場通路:2014/12/20(土) 22:36:01.86 ID:2Vp+bN5N.net
非難→避難

106 :名無し組:2014/12/20(土) 22:37:23.93 ID:???.net
資格学校のセオリーが根本から否定されたな

107 :名無し組:2014/12/20(土) 22:37:30.41 ID:???.net
え?重複アウトなの?
売場の再現図見てないからわかんね。

108 :売場通路:2014/12/20(土) 22:37:59.54 ID:2Vp+bN5N.net
>>106
セオリーとは?

109 :名無し組:2014/12/20(土) 22:39:14.39 ID:???.net
>>108
学校に行けば教えてもらえるよ

110 :売場通路:2014/12/20(土) 22:41:47.97 ID:2Vp+bN5N.net
>>109
お金掛かるじゃん!笑

111 :名無し組:2014/12/20(土) 22:57:37.93 ID:???.net
なんかみんなショックで寝込んだ?(笑)

112 :名無し組:2014/12/20(土) 23:06:33.98 ID:???.net
売場さん
おめでとう
図面綺麗ですね

113 :名無し組:2014/12/20(土) 23:09:31.23 ID:???.net
必死だった分落ちたショックが大きいけれど、
もう来年のために前を向かなきゃいけないですね…

というわけで、どうか添削、指導をお願いします!
http://imgur.com/7sF6Xpk

114 :名無し組:2014/12/20(土) 23:11:16.09 ID:???.net
そりゃあれだけ皆で売場をフルボッコにしてたからなあ・・・
彼が合格してなぜ俺が!みたいな人は多いだろう

115 :113:2014/12/20(土) 23:14:10.27 ID:???.net
113の復元図面に重複距離記載してないですが、
実際の試験では記載してました。

116 :名無し組:2014/12/20(土) 23:28:29.71 ID:???.net
売場のせいで、何が正解か分からなくなった。

117 :名無し組:2014/12/20(土) 23:29:35.29 ID:???.net
売り場やるじゃん。

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200