2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

248 :名無し組:2014/12/22(月) 12:47:39.06 ID:???.net
>>186見てて思ったんだけど
階段EVをセットで1グリッド内に納めるセオリーパターン使った場合
エントランスホールみたいな大空間の中央に鎮座させるとデッドスペースが増えて見栄えが悪いんだよね
>>186でいうとEV階段室の上と下にある通路としか使えないような空間
特に下の部分は正直完全に死にスペースだと思う
そのせいでエントランスホールがすごく狭く使いにくく感じてしまう
俺が受験生の時同じようなエスキス描いた時これが物凄く気になって
最後は階段EVセットは中央はNG、絶対壁際って決め打ちしてエスキスしてた
もしどうしても中央にしか取れなかった時は階段とEVを分けて配置って自分の中でルールも作ってた
例えば>>186の図面で言うと
階段室は物販と倉庫の間の変なデッドスペースの位置
EVは休憩情報スペース内のカウンターの下あたり
これだとエントランスホールがかなり整形にまとまるし印象はかなり良くなる
かつ、二階の浴室部門もど真ん中に階段EVが鎮座してたせいでロビーを下にしか置けなかったのが
男湯女湯の真ん中に置いて中央から合理的に男湯女湯への動線が取れるしね

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200