2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

307 :130:2014/12/22(月) 21:52:49.32 ID:???.net
>>228
あの後すぐに寝落ちしてしまいました。すみません。では。
外溝に付いて。
・車いす用駐車場は串ざししなくて計画できそうなのと、車いす用駐車場と屋外休憩スペースの位置をチェンジしたほうがいいのかな。
屋外休憩スペースは備蓄倉庫の前にあるよりも24時間ゾーンの前にあったほうがいいのかな。
・屋外テラスは3スパン丸ごと外側に出してレストランの床面積を増やしてもよいのかな。ただし面積オーバーしないのであれば。
・西側にあるサービス駐車場と通用口が近すぎて事故りそう。駐車場を西側いっぱいまで移動したほうがいいとおもう。
※今回の課題では管理用通用口と仕分室と厨房の通用口が違う場合は親切設計でゴミ箱を2ヶ所程度あってもよいのかなとおもった。
1階について。
・風除室とEV階段あたりのスペースに客だまりの渋滞がおきそうなので倉庫を撤去して、
倉庫の位置に24時間ではない利用者トイレを置くことによって風除室とEV階段あたりのスペースが確保できそう。
・24時間トイレの女性用通路は1.5mぐらいあったほうがいいかも。洗面と便器のレイアウトは
あと多機能トイレが室外と室内で使えることが吉と出るのか凶とでるのかわかりません。2つとも室外から室内から使えると良いのですが。
2階について。
・ホール北側にあるベンチは印象が良いでしょうね。
・吹抜空間はエントランスとレストランにまたがってるのは試験的に不味いのかも。実務ではあるかもしれないけど。
・このスレから重複距離はそこそこある減点で済んでるみたいだけど、西側に脱衣室から逃げる屋外階段があっても良かったのかな。
・ろ過ボイラー室と空冷ヒートポンプ置き場の間にメンテナンス用防火扉があったらメンテナンスしやすいよ。
梁伏図について。
・梁の掛け方は基本的に横に通したほうが作図が楽になりますよ。浴室や階段コアーの部分だけ縦に変えるとかしたほうがいいのかな。
・今回の課題文では吹抜の梁はあってもいいよね。(また悪いところ言ってしまってごめんね。)
断面図について。
・とくにないのかな。
皆さんが指摘されてることで守れそうなことからミスを減らしていけばあなたの来年の冬は暖かくなるとおもいます。

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200