2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

1 :名無し組:2014/12/19(金) 22:53:00.92 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(104室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413731933/
■一級建築士設計製図相談室(107室)(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1416527310/

588 :名無し組:2014/12/26(金) 01:47:58.11 ID:???.net
幼稚園であってほしい
保育園もでいい
施工したことあるから(監督)
あと、介護老人保健施設でもいい
とりあず今の時期から
うらしどうのテキストみてます
道の駅をもういっかいプランしてるけど
なんかあきたから、コミュニティセンター
事務所、美術館のじゅんでするつもり

589 :名無し組:2014/12/26(金) 01:55:37.08 ID:???.net
>>588
老健はH23に出題済みだからな
わずか4年後ではさすがに出ないだろう
老人系なら>>574に書いたとおり高専賃を予想

>>587
俺も製図だけもう一回やってみたいな
学科合格の有効期間がまだ残ってるし学科免除で製図から願書をネットで出せないのかな?
一度製図に合格したら学科合格の有効期間が残ってても製図受験はもう不可能なのかな

590 :名無し組:2014/12/26(金) 04:06:19.65 ID:Kjqoue//.net
今年合格したけど、旧制度で一級取った人に新制度の試験を学科から受けて欲しい。
相当レベルが上がってるし、製図については考え方まで聞いてくるから落ちる人もいるんじゃないかな。

591 :名無し組:2014/12/26(金) 04:43:25.70 ID:???.net
今年角番の奴は死ぬ気で対策取らないとだめだろうな。
伸びしろも少ないし、正月は図面10枚くらい買いとくといいよ。

592 :名無し組:2014/12/26(金) 09:02:26.53 ID:???.net
カド番で落ちて年季の入った感じで今年学校に通った。色々教えてくれと頼まれたけど、差し障りないことだけ教えた。
テクについては教えてはいけないと思った。3回も落ちたらダメなテクに決まってるからね。

593 :名無し組:2014/12/26(金) 09:12:08.43 ID:???.net
角番だったけど、8月からの日建通常コースだけいって受かったな。
変に試験知識だけつけまくるのも問題だと思った。

594 :名無し組:2014/12/26(金) 09:21:34.86 ID:???.net
角番のみなさん。
みなさんは既にどんな問題でもプランはそこそこまとまると思います。
あともう一歩です。
ランク1と2の勝負は記述です。
新試験になって試験元はなぜ記述を書かせるようにしたのでしょうか。
受験生の答案を採点する際に、
旧試験の時はたまたまなのか根拠を持って計画したのか
判断できない項目があったと推測できます。
構造や設備の基本的な知識も同様です。
旧試験時代はそれこそパズルのピースがちょうどハマッタでOKだったわけです。
試験元としては知識と技能がある受験生を受からせたい訳ですから、
記述を書かせるようになってからそれが一目瞭然となった為、
採点側は楽になったことでしょう。
なのでそれを逆手に取ると落としにくい図面が出来るわけです。
記述の項目以外にも採点のポイントは設定してあると思いますが、
せめて記述で書く内容くらいはエスキス時に根拠を持って計画したいところです。

595 :名無し組:2014/12/26(金) 09:29:49.13 ID:???.net
平面フリハンで合格した人結構いるんだね。ゆーぷらで見たら7、8人合格。合格者の母数は43。フリハン合格者/全体合格者数で20%弱。

596 :名無し組:2014/12/26(金) 09:48:05.27 ID:???.net
ゆーぷらって受講者しか見れないん?

597 :名無し組:2014/12/26(金) 10:02:58.37 ID:???.net
受講者じゃなくても再現図うpした人は見られるサービス

598 :名無し組:2014/12/26(金) 10:05:28.08 ID:???.net
長文さん。記述ってどうやって勉強したの?

599 :名無し組:2014/12/26(金) 10:30:41.32 ID:???.net
長文先輩は、いつも起承転結を考えているんだよ。
つまりこういうわけです。

600 :名無し組:2014/12/26(金) 11:02:17.11 ID:???.net
単線作図の再現図が見当たらない。学科製図コムにもユーぷらにも見当たらない。
サンプル170に対してゼロなんで、もはやオカルト。

601 :名無し組:2014/12/26(金) 11:52:12.19 ID:???.net
>>600
最初からわざわざリスキーな単線作図はしないでしょ
みんな普通に作図するぐらいの時間はあった(あると思った)のでは?

ところでみんなの今回の作図時間はどれくらいだった?

俺は伏図以外フリーハンドにも関わらず、3時間オーバーw
修行が足りんかった

602 :名無し組:2014/12/26(金) 12:14:05.47 ID:Va9u39s1.net
2時間半

603 :名無し組:2014/12/26(金) 12:19:18.82 ID:???.net
>>598
常に図面とセットで勉強するようにしてましたよ。
意匠・構造は言わずもがな、空調や設備機器配置も知識だけじゃ設計図書になりません。
単一ダクトにするのはどういう時?
何系統分必要でその時AHU置いてる空調機械室のサイズと位置は?チラーの位置とサイズは?
DSはどこにどれだけいるの?吹出口は何でレタンはどうする?
などなど図面と記述で表現しないといけないことはセットで勉強してました。
そうしないと生きた知識になりません。
知識があればいくらでも書ける設問は、
まずは過去問ですね。
勾配屋根の架構なんて過去問そのままみたいなもんですから。

意匠部分は何を書くか意識しながらエスキスしてました。
他人の図面を見る時はなるべく記述とセットで見て、
採点する気持ちで記述を読み図面を確認するようにしてました。
課題文を作っている人は我々より数倍賢いです。
どうやってエスキスしてどのタイミングで何を判断して計画するのか
全て分かった上で課題文を作っています。
毎年採点のポイントは公表されていますが、具体的になんなのか
分からないように出来ています。
標準解答例から予測するしかありません。
ただし、記述で問われているのは間違いなく採点のポイントです。
学校の課題はそうなっていないかもしれませんが、
少なくとも本試験はそう出来てます。

604 :名無し組:2014/12/26(金) 12:35:43.43 ID:???.net
読み取り    10分
エスキ  2時間20分
記述   1時間10分
作図   2時間50分
見直し      0分
合格でした

605 :名無し組:2014/12/26(金) 12:36:15.18 ID:???.net
よ か っ た ね

606 :名無し組:2014/12/26(金) 12:42:34.77 ID:???.net
よ か っ た よ

607 :名無し組:2014/12/26(金) 12:57:44.12 ID:???.net
よ く ね え よ

608 :名無し組:2014/12/26(金) 13:08:54.79 ID:???.net
が ん ば れ よ

609 :名無し組:2014/12/26(金) 13:29:39.30 ID:???.net
う る せ え ぞ

610 :名無し組:2014/12/26(金) 13:32:39.36 ID:???.net
エ ス キ ー ス

611 :名無し組:2014/12/26(金) 13:40:01.80 ID:???.net
一 級 建 築 師

612 :名無し組:2014/12/26(金) 14:00:18.27 ID:???.net
師 師 師 師 師

613 :名無し組:2014/12/26(金) 14:04:35.77 ID:???.net
終了

614 :名無し組:2014/12/26(金) 14:04:51.31 ID:???.net
そろそろ基準階+矩計図だろうな

615 :名無し組:2014/12/26(金) 15:17:49.96 ID:???.net
既得だけど受験できるのかな?

616 :名無し組:2014/12/26(金) 15:33:02.43 ID:???.net
>>615
電話で確認すればいい
つか、実際に受験可能だとして、お遊びで受けて合格枠を奪うって最低じゃね?
相対評価のイス取りゲームに死にものぐるいで頑張ってる奴もいるのに。

でも、製図で落ちて免許剥奪があり得るなら、是非チャレンジしていただきたい。

617 :名無し組:2014/12/26(金) 15:36:24.45 ID:???.net
旧制度の時は自己研鑽と称して毎年受けてる既得がいたような

618 :名無し組:2014/12/26(金) 16:16:16.93 ID:???.net
受験料払って一日潰して試験受ける既得とかどんだけ好きなんだよ

619 :名無し組:2014/12/26(金) 17:25:48.04 ID:???.net
長期にもいたなー既得が
金持ってんねーって言っておいた
ああいう人達はもはや趣味なんだろうな

620 :名無し組:2014/12/26(金) 17:32:32.64 ID:???.net
わざわざ受験せんでもセンターのHPに問題がアップされるからそれやればええやん。

621 :名無し組:2014/12/26(金) 17:38:07.18 ID:???.net
よその資格学校の回し者かも

622 :名無し組:2014/12/26(金) 18:02:18.62 ID:???.net
死にものぐるいだろうが、お遊びだろうが、そんなこと知ったことではない
自己研鑽だ
文句あるか

623 :名無し組:2014/12/26(金) 18:21:19.33 ID:???.net
北浴室でも合格きてんね。

624 :名無し組:2014/12/26(金) 18:58:17.39 ID:???.net
>>615
それで落ちたら普通に凹むからやめた方が良いと思うよ…

625 :名無し組:2014/12/26(金) 19:44:44.77 ID:???.net
>>619
既得で長期製図講座なんて受けてる時点で人生詰んでるじゃねえかよ〜
そんな知恵遅れなことするよりか資格学校の講師になれよな〜
講師になって課題のオリジナル模範解答例つくって資格学校の模範解答例をdisれよな〜

626 :名無し組:2014/12/26(金) 19:48:04.99 ID:???.net
年末のお仕事納め終わったよ〜
合格した人も残念だった人も来週いっぱいは休んでゆっくりしてな〜
合格した人も残念だった人も心身疲れてるとおもうので明日からリフレッシュしてな〜

627 :名無し組:2014/12/26(金) 20:34:12.99 ID:???.net
伏図単線で合格したけどそんなに少数なの?

628 :名無し組:2014/12/26(金) 20:59:45.54 ID:???.net
>>627
単線で何を表したんだ?

629 :名無し組:2014/12/26(金) 21:47:26.38 ID:???.net
本籍が実家だから戸籍謄本が取り寄せしか出来ないせいで申請は年明けだわ

630 :名無し組:2014/12/26(金) 21:52:54.64 ID:???.net
>>629
郵送ない市町村なの?

631 :名無し組:2014/12/26(金) 21:54:43.55 ID:???.net
早とちりした、ごめん。

632 :名無し組:2014/12/26(金) 22:13:44.22 ID:???.net
単線伏図合格者きてんね

633 :名無し組:2014/12/26(金) 22:27:08.56 ID:???.net
>>627 RC壁どうやって示しましたか?W20とか?

634 :名無し組:2014/12/26(金) 22:30:55.92 ID:???.net
>>633
壁厚とか柱サイズは全て統一してるのでは。
梁も単線で描けば断面図も描けるぞ。
耐力壁の表記だけ二重線のハッチングしたら描けそうだし、
単線は最後の手段だよな。

635 :名無し組:2014/12/26(金) 23:17:33.65 ID:???.net
これ、最後の手段を最初から出来ればもっとアドバンテージ取ることができる。結果は自分書いて確かめるしか方法が無いけど。

636 :名無し組:2014/12/27(土) 00:19:04.40 ID:???.net
一級とれたし、申請実務もできるようになりたいのですが、参考になる本とかありますか。

637 :名無し組:2014/12/27(土) 01:35:34.93 ID:???.net
みなさんヘキサスケールは使いました?
15センチと30センチどっちが使いやすいでしょうか?
三助よりいいと聞いたのですが

638 :名無し組:2014/12/27(土) 04:41:17.37 ID:???.net
バンコの三角定規一つしか使わなかったぞ
線を引けて寸法とれて柱形も描ける便利すぎ

639 :名無し組:2014/12/27(土) 08:41:01.22 ID:???.net
日建の、15pのテンプレ付きの三角定規が良かった。
小回りきくし、なによりツマミがあるのが良かった。

640 :名無し組:2014/12/27(土) 10:05:04.88 ID:???.net
サンスケさん持ってるとかっこいいから持っとけ

641 :名無し組:2014/12/27(土) 16:38:19.66 ID:???.net
三角スケール使いこなすおやじと話があわねー。

642 :名無し組:2014/12/27(土) 19:00:45.93 ID:LaYNF5tbh
今年は、なんとも心穏やかに年越しをできるわ。

ガキの使い見ながら。

643 :名無し組:2014/12/27(土) 18:47:43.83 ID:???.net
これが人にものを聞く態度か?

644 :名無し組:2014/12/27(土) 19:34:40.82 ID:???.net
さんすけはエスキス1/400で使用したけど、後半は眼カンで寸法取れたからね。

645 :名無し組:2014/12/27(土) 19:55:33.03 ID:???.net
サンスケさんの話はオマイラスレでやっていたとおもうが。

今回の課題についてひとこと話する。
居室の面積適宜については大きいトイレの通路1m程度しかないのもいたようだけど、
減点があったに違いない。実務でも通路1mなんてやったことがないしな。
通路1.5から2mぐらいの計画が適宜の最小面積だと言っても過言はないね。
面積適宜で最小面積に減らしたら設備関連を充実させることが求められるね。

646 :名無し組:2014/12/27(土) 20:58:33.31 ID:???.net
>>645
面積じゃなくて有効幅or幅員だろ

647 :名無し組:2014/12/27(土) 23:40:40.40 ID:???.net
便所の面積適宜はガッコで対応済みだよ。利用人数から。便所の設備ってトラップ着脱式とか自動水栓ぐらいの知識しかないけど、面積何mさん教えて。

648 :名無し組:2014/12/28(日) 01:01:03.43 ID:???.net
>>646
そうともいう
>>647
資格学校のエスキスではレイアウトをサクっと考えて便器置いてみてから面積を知るとおもうけど。
だからレイアウトが違えば面積も違ってくる。それが適宜だとおもう。

とにかく通路が狭いのはもう少しゆとりが欲しいとおもうよ。

649 :名無し組:2014/12/28(日) 04:21:45.11 ID:???.net
便所のレイアウトも原点項目だったのか。
そういえばNの車椅子便所、今年から2x2.5だったよね。昔は2x2だった。去年Nは減点しまくってたのか?

650 :名無し組:2014/12/28(日) 09:29:19.05 ID:???.net
オストメイトとかつけば2×2.5、
だけど普通のは2×2で良いはず。

651 :名無し組:2014/12/28(日) 10:21:53.97 ID:???.net
>>649
かつて資格学校の言ってた面積適宜の誤差範囲は狭すぎるようだけど、
スペースが広すぎない程度での使いやすいプランやレイアウトにすることは重要だとおもう。
新試験になってからしか見てないけどプランやレイアウトが使いにくいのは落ちてる印象がある。

652 :名無し組:2014/12/28(日) 10:54:50.90 ID:???.net
今は面積的に余裕持たせた課題なのだから、プランも余裕を持ってゆったり使えるようにすればいいとおもうよ

653 :名無し組:2014/12/28(日) 11:00:31.26 ID:???.net
>>648
で、あなたは男子公衆便所、女子公衆便所の面積がどれくらいになったの?

654 :名無し組:2014/12/28(日) 11:34:09.15 ID:???.net
>>652
それで納まらなかったら試験が終わる

655 :名無し組:2014/12/28(日) 13:15:29.62 ID:???.net
なんだ旧試験のアドバイスか

656 :名無し組:2014/12/28(日) 13:46:28.58 ID:???.net
相変わらず旧試験の既得のアドバイス多いな
既得ですってドヤ顔するからには的確に言ってくれよと思う
試験直後にもやたらとあったな

657 :名無し組:2014/12/28(日) 14:11:04.28 ID:???.net
>>653
レイアウトで面積が変わるとレスしたけど。

あと、なぜ屋上にしなくて屋根にしたのかわかっていますか。
記述の構造的な問題だけと考えてないですよね。
ちゃんと設備のためのスペースも絡んでいますよ。
屋根にしたら太陽光発電とかニラハウスしか置けなくなるからね。

旧試験では地下に機械室を置いてドライエリアつけてしまえばそれですんだ。
H21からH24あたりまでは屋上に設備スペースを置けばなんとかなった。
だから試験元は設備スペースのことも考えさせるために屋根にして地下も無くした。

これって的確ではないのかな。

658 :名無し組:2014/12/28(日) 15:15:41.93 ID:???.net
>>657
それはおいておいて、結局何uなんですか?
別に見本のレイアウトもうpしてもいですけど、面倒だと思ったので面積だけ聞いているのですが。

659 :名無し組:2014/12/28(日) 15:19:10.43 ID:???.net
>>657
おまえが「面積」と「幅員」を間違え、
「勾配屋根と陸屋根」を「屋根と屋上」という言葉を使う建築初心者さんということはもう分かった。

660 :名無し組:2014/12/28(日) 15:28:00.50 ID:???.net
>>658
レイアウトがおかしくないのが適宜の範囲内。
什器を全て描かせるからにはレイアウトも採点する。
採点しても小さな減点になる。以上。
>>659
屋根には施設の人があがれない。
屋上ならペントハウスもあるし施設の人があがれる。
という意味で書いた。
でも設備のためのスペースについては間違ってないとおもうけど。
以上。

661 :名無し組:2014/12/28(日) 15:35:43.29 ID:???.net
>>660
だから採点してやるから、見本を見せてみろよ 公衆便所だけで良いから
屁理屈ばかりで、具体的に何が正しいか全く見せられない、能無し

662 :名無し組:2014/12/28(日) 15:44:56.47 ID:???.net
>>660
口だけ野郎

663 :名無し組:2014/12/28(日) 18:21:17.68 ID:JHbvzZMF.net
>>657
主要な屋根を勾配屋根にしろってだけで、一部設備スペース用に陸屋根作れば去年も今年も設備を屋根に乗せる事は可能でしょ

664 :名無し組:2014/12/28(日) 20:34:54.43 ID:???.net
ヒント
屋上の塔屋は断面図に図示しなくて良い。

665 :名無し組:2014/12/28(日) 20:35:33.29 ID:???.net
>>660
あれだけでかい口を叩いておいて便所の図面すらアップできないの?
しょっぼ

666 :名無し組:2014/12/28(日) 21:30:30.61 ID:???.net
旧試験便所はひとコマ便所レイアウトですが、ひとコマの中ででどんなバリエーションがあったのか興味がある。

667 :名無し組:2014/12/28(日) 22:22:44.39 ID:???.net
24エリア内に入れて外部から直接アクセスをやめちゃえば一コマ+一コマトイレでいけるしレイアウトで悩むことはない

668 :名無し組:2014/12/28(日) 22:33:53.80 ID:???.net
便所の中のレイアウトとかって今回みたいな特殊なケース以外は
別に書かなくてもいいよね?

669 :名無し組:2014/12/28(日) 22:40:16.84 ID:???.net
ヒント
便所の面積想定 便器スペースの大便器及び小便器 約4m2/個、車椅子約5m2/個

670 :名無し組:2014/12/29(月) 00:08:22.89 ID:???.net
逃げたね。
ださっ!

671 :名無し組:2014/12/29(月) 04:20:17.25 ID:???.net
>>660
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

672 :名無し組:2014/12/29(月) 06:33:10.34 ID:???.net
>>668
なんで?

673 :名無し組:2014/12/29(月) 10:38:46.87 ID:???.net
先週に終わったオクだけどこんなのに手を出す奴いないだろうな。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w116149521

674 :名無し組:2014/12/29(月) 15:12:14.54 ID:???.net
>>668
旧試験乙

675 :名無し組:2014/12/29(月) 15:30:30.07 ID:???.net
時間なくて2階のトイレは室名だけだったけど今年合格できたよ
減点されたとは思うけど。
ちなみに1階は男子7×7の49u、女子は7×9の63u

676 :名無し組:2014/12/29(月) 19:24:53.80 ID:???.net
今日は免許申請のために銀行、郵便局、役所、写真屋をまわった。
あとはどこか1日休み取って、法務局と建築士会に行くだけだよん♪
いい正月が迎えられるって幸せ(#^▽^#)

677 :名無し組:2014/12/29(月) 19:35:23.66 ID:???.net
△スケールなんか一度も使わんかった
>>661
すこしまってて
いまファーストイメージ中だから
今日中にアップする
とりあえず、銭湯いってくる
番台のおばさんにちんkみられたいから

678 :名無し組:2014/12/29(月) 20:16:40.73 ID:???.net
>>676ぶわぁ〜か。いつまでもちやほやされると思ってんじゃね〜ぞ。

679 :名無し組:2014/12/29(月) 21:10:34.98 ID:yAvwR6AMU
業界じゃ持っていて当たり前って扱いだからね
一般人なら多少すごいと言ってくれる人もいるけれど

680 :名無し組:2014/12/29(月) 21:18:37.79 ID:???.net
>>676
25日の大安の日の昼過ぎに申請完了済み

18木の発表から20土、21日、23祝まで挟んでわずか4日目の平日だったのに
もうすでに3割くらいは免許申請済みと聞いたぞ


来年製図版を出さなくて良い開放感が最高だ
来年市販課題集3冊約1万円払わなくて良いのが最高だ
独学の場合は市販課題集がその年のバイブルだからな

681 :名無し組:2014/12/29(月) 21:20:54.99 ID:???.net
違ったな
25日は友引だった
22日が大安だな
22日に申請すりゃ良かったな
1番乗りだったかもしれんし

682 :名無し組:2014/12/29(月) 21:49:56.87 ID:hML1DbvO.net
今の時点で3割も申請!?建築ってどんだけ暇なんだよ(笑)
ガセだ。年内に申請できるのは役所勤めかプー太郎しかいねーよ。

683 :名無し組:2014/12/29(月) 21:52:26.10 ID:???.net
>>678
年明けは製図の線引き?
それとも法例集の線引きかい?w

684 :名無し組:2014/12/29(月) 22:01:56.40 ID:???.net
>>682
段取り良くやれば年内に出すのも可能だと思うよ
おととし年明け最初の日の昼過ぎに出したら真ん中より後ろだった
早く出したつもりだったんだけど

685 :名無し組:2014/12/29(月) 22:07:42.87 ID:???.net
来月中に申請すれば、ちゃんと年度内には登録されるよ。
全然競うとこじゃないのに、早く肩書きが欲しいがためにムキなるって下品。。
今すぐにでも必要なら話は別だけどね。

686 :名無し組:2014/12/29(月) 22:19:27.04 ID:???.net
年末のクソ忙しい時期に、合否が判明してから年内に休ませてくれとか猛者だな
少なくともうちの会社じゃ無理。総スカン喰らって微妙な年明けになる

687 :名無し組:2014/12/29(月) 22:48:20.66 ID:???.net
数年ぶりの穏やかな年末だ…。
HEY!HEY!HEY!見て、気づいたら涙ぐんでたわ。
自業自得とはいえ時間が経ち過ぎだわ。

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200