2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

1 :名無し組:2014/12/19(金) 22:53:00.92 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(104室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413731933/
■一級建築士設計製図相談室(107室)(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1416527310/

72 :名無し組:2014/12/20(土) 19:40:34.68 ID:???.net
>>71
いや、その勢いだと来年危ないなってw

73 :名無し組:2014/12/20(土) 19:43:52.63 ID:???.net
>>72いつもギリギリだわw

74 :名無し組:2014/12/20(土) 19:48:39.35 ID:???.net
>>49
これでランクTになるわけないだろうが。
売場通路プランレベルだぞ。
お前は建築のことゼロから学ぶ必要があるようだな。

75 :名無し組:2014/12/20(土) 19:51:54.55 ID:???.net
>>62
どうせ独学フリハン様がUPした合格通知書を捏造するんだろw
お前の再現図とID:MAluzBzqと一緒にUPしても信じてもらえないとおもうが。

76 :名無し組:2014/12/20(土) 20:10:48.10 ID:???.net
製図独学で合格した人に聞きたい
一体どういう勉強方法で合格しましたか?
市販のテキストだけでは心許ないし
さっぱり見通しが立たない・・・
かといって学校通うお金もないし

77 :名無し組:2014/12/20(土) 20:31:33.73 ID:???.net
>>76
資格学校の長期課題を手に入れると基本がわかりますよ。
とるぞの課題をエスキスに時間をかけて納得のゆくプランまで練ってみては。
100点満点じゃなくてもいい70点から90点のプランでいいとおもいます。

市販テキストで過去問数十年分載せたものがあるとおもいます。
旧試験まではトレース程度で新試験からはエスキス記述作図の一式を解いてみてください。
沖縄の問題も手にしてエスキス記述作図の一式を解いてみてください。

78 :名無し組:2014/12/20(土) 20:36:36.42 ID:???.net
もう売場なんてほっとけよ
上にも書いてあるように合格だろうが不合格だろうがどっちでもいいよ

79 :名無し組:2014/12/20(土) 20:37:35.74 ID:???.net
道の駅なんだからトイレのパターンは用意しておかないと
使用不可のトイレを計画してたら合格なんておぼつかない
細部計画は大事

80 :売場通路:2014/12/20(土) 21:05:14.43 ID:LGLY6QT1.net
>>67
承知しました。
今からその画像をUPしますね。

81 :名無し組:2014/12/20(土) 21:09:55.90 ID:???.net
>>77
ありがとうございます!
誰か長期コースの課題出品して・・・お願い

82 :売場通路:2014/12/20(土) 21:15:31.93 ID:LGLY6QT1.net
どうぞ

http://imepic.jp/20141220/764420

83 :売場通路:2014/12/20(土) 21:18:52.72 ID:LGLY6QT1.net
>>74
あなたは建築の何をしっているのでしょうか?

>>78
お邪魔してすみません

84 :名無し組:2014/12/20(土) 21:19:27.52 ID:???.net
ちょ・・・

85 :名無し組:2014/12/20(土) 21:23:43.01 ID:???.net
>>82
おめでとう

86 :名無し組:2014/12/20(土) 21:24:16.50 ID:???.net
売場通路やるじゃーん

87 :売場通路:2014/12/20(土) 21:25:34.38 ID:LGLY6QT1.net
他に指示があればやりますよ!
手元に図面も合格通知書もあるので!

ちなみにですが、
ここまでするのは、自分が本当に合格してしまった事をお伝えしたい
ということもありますが、
それ以上に、この試験は変遷期の最中で、今までの考え方とは異なる
なにかがあるのだろうと思っております。

私は迷惑しか掛けなかったのかもしれないですが、
その事は、この事実と共に今後あの製図試験を
受けられる方の参考に少しでもなればと思いUPしております。

88 :名無し組:2014/12/20(土) 21:30:34.93 ID:???.net
マジ?あんでもありやな。ホントに。

89 :名無し組:2014/12/20(土) 21:32:47.48 ID:???.net
まぁ、存在する建物だったら、こーゆーのでいいもんね。

90 :売場通路:2014/12/20(土) 21:33:25.37 ID:LGLY6QT1.net
>>88
ちなみに、なぜなんでもアリだとおもうのですか?

91 :名無し組:2014/12/20(土) 21:34:28.12 ID:???.net
マジかよ〜!
これが受かるのならプランの自由度が上がり過ぎたわ。
資格学校涙目だな!

92 :売場通路:2014/12/20(土) 21:36:39.40 ID:LGLY6QT1.net
>>91
一応ですが、某資格学校で合格判定でしたよ。
前にも言いましたが。

93 :名無し組:2014/12/20(土) 21:37:05.64 ID:???.net
>>90
自分もあんまり解答セオリーじゃないプランで、
学校でもランクVでも受かってたから。

94 :売場通路:2014/12/20(土) 21:38:14.16 ID:LGLY6QT1.net
>>93
説得力がありますね笑

95 :名無し組:2014/12/20(土) 21:38:30.93 ID:???.net
>>92
とりあえず。
おめでとう。
さんざん酷いこと言ってしまったこと、ごめんなさい。

96 :名無し組:2014/12/20(土) 21:40:13.26 ID:???.net
EHが28m2で合格するとは正直驚きだ
俺、1年目2年目とEHが小さい計画で落ちたのも要因だと思ってたので(どっちも50m2くらいしかなかった)
今年はとにかくでっかいEHを!って200m2くらい取ったのに
採点基準ってほんとブラックボックスだな

97 :名無し組:2014/12/20(土) 21:46:08.93 ID:???.net
売場は今年が初受験?

98 :名無し組:2014/12/20(土) 22:09:18.04 ID:XjuWI503.net
EHが28uは好ましくないから結構減点されてると思うけど、
その他のミスが少なかったのでは?
一部分のみピックアップして判断(非難轟々)するのは
ナンセンス

99 :名無し組:2014/12/20(土) 22:11:45.16 ID:???.net
旧試験では絶対受からなかっただろうけど、
課題の自由度も増してるし、こういうセオリーから
外れまくってても、記述と整合性がとれれれば良し、
なんだろうね。

100 :名無し組:2014/12/20(土) 22:17:15.82 ID:???.net
>>99
セオリーを外れるというより、基準法違反だし。

101 :名無し組:2014/12/20(土) 22:30:31.86 ID:???.net
そんなこと言い出したら2方向避難の重複距離も基準法違反だけど?

102 :売場通路:2014/12/20(土) 22:32:35.10 ID:2Vp+bN5N.net
>>97

独学初受験専門卒の26歳ですよ!

EH28uの表記自体間違ってますが(笑)
でも、要求された事に対する落としはすくないという自負はあります

103 :売場通路:2014/12/20(土) 22:33:40.16 ID:2Vp+bN5N.net
>>101
2方向非難重複距離アウトでしたが合格しましたよ

104 :名無し組:2014/12/20(土) 22:34:12.71 ID:???.net
>>101
重複の限度いくつで話してる?

105 :売場通路:2014/12/20(土) 22:36:01.86 ID:2Vp+bN5N.net
非難→避難

106 :名無し組:2014/12/20(土) 22:37:23.93 ID:???.net
資格学校のセオリーが根本から否定されたな

107 :名無し組:2014/12/20(土) 22:37:30.41 ID:???.net
え?重複アウトなの?
売場の再現図見てないからわかんね。

108 :売場通路:2014/12/20(土) 22:37:59.54 ID:2Vp+bN5N.net
>>106
セオリーとは?

109 :名無し組:2014/12/20(土) 22:39:14.39 ID:???.net
>>108
学校に行けば教えてもらえるよ

110 :売場通路:2014/12/20(土) 22:41:47.97 ID:2Vp+bN5N.net
>>109
お金掛かるじゃん!笑

111 :名無し組:2014/12/20(土) 22:57:37.93 ID:???.net
なんかみんなショックで寝込んだ?(笑)

112 :名無し組:2014/12/20(土) 23:06:33.98 ID:???.net
売場さん
おめでとう
図面綺麗ですね

113 :名無し組:2014/12/20(土) 23:09:31.23 ID:???.net
必死だった分落ちたショックが大きいけれど、
もう来年のために前を向かなきゃいけないですね…

というわけで、どうか添削、指導をお願いします!
http://imgur.com/7sF6Xpk

114 :名無し組:2014/12/20(土) 23:11:16.09 ID:???.net
そりゃあれだけ皆で売場をフルボッコにしてたからなあ・・・
彼が合格してなぜ俺が!みたいな人は多いだろう

115 :113:2014/12/20(土) 23:14:10.27 ID:???.net
113の復元図面に重複距離記載してないですが、
実際の試験では記載してました。

116 :名無し組:2014/12/20(土) 23:28:29.71 ID:???.net
売場のせいで、何が正解か分からなくなった。

117 :名無し組:2014/12/20(土) 23:29:35.29 ID:???.net
売り場やるじゃん。

118 :名無し組:2014/12/20(土) 23:30:49.72 ID:???.net
>>113
吹抜の間に1階の壁が出てくるからまとまった吹抜じゃないかな

119 :名無し組:2014/12/20(土) 23:33:29.04 ID:???.net
113さん細いとこは色々あるかもやけど要求図面としては合格レベルにあると思うんだけど
記述があまり書けなかったとか?

120 :名無し組:2014/12/20(土) 23:36:38.84 ID:???.net
>>113はこれで不合格だったのか?
そんなに変な図面には見えんが

121 :名無し組:2014/12/20(土) 23:39:46.47 ID:???.net
とりあえず吹抜けの面積かな
風除室

122 :名無し組:2014/12/20(土) 23:42:04.79 ID:???.net
>>113
・2階平面図の階段の表現がおかしいな。これだけで全体が舐めて見られるかもよ。
・2階平面図、屋外テラスから内部に入る場所に▽マークが描かれてないのも気になる。
・ろ過室、電気室もちょい小さい気がする。
・梁伏図で屋外テラス部分のスラブがレベル下げされてない。

123 :名無し組:2014/12/20(土) 23:46:19.99 ID:???.net
全体的に部屋の配置がガタガタしてるような気がする。

でも多分記述がまずかったんじゃないかと思う。

124 :名無し組:2014/12/20(土) 23:48:11.01 ID:???.net
あと北側メインアプローチ空間が4mで西側サブアプローチが6mなのはバランスが悪いと思います。

125 :名無し組:2014/12/20(土) 23:49:21.12 ID:???.net
でもそんくらいじゃ落ちないだろ。記述だね。

126 :名無し組:2014/12/21(日) 00:12:45.51 ID:iZxrJBh0I
113の人より酷い図面で合格している人はたくさんいると思う
記述のウェイト、信じられないけど、半分らしいからね

127 :名無し組:2014/12/21(日) 00:16:44.98 ID:iZxrJBh0I
ちなみに自分は

断面の切断位置記載漏れ
建ペイオーバーに恐れおののき、軒の出を500mmに抑える(とか意味不明なことをやらかす)
水勾配・スロープ記載漏れ
敷地北東角に配置した車いす用駐車場が敷地内通路を狭め、通路有効幅1m
植栽いっさい記載なし、ゴミ置き場記載なし
24時間スペース破線漏れ(夜間施錠の記載はした)
24時間スペース什器記載漏れ
屋根に太陽光発電パネルなし(記述もなし)
屋根の勾配記入漏れ(記述には記載)
80平米ほどの指示だった吹抜けを、200平米の売場の上部に丸々設ける
2,100u超えていないのに屋内消化ポンプ記載
500u超えていないのに、浴室部門を異種用途区画
2階に設けた100u程の浴室用機械室、1m幅の扉が1つあるだけ
敷地東側に設備機械、南側は管理用出入口のみで、公園側・渓流側、共に利用者用出入口なし
伏図、時間がなくて記号の大半を特記逃げ
図面汚い、字が汚い

↑これでも受かった。合格者の中のどん尻かもしれない。

でも記述、設備の知識・合理性、全体的なプランニング、は結構良かったと思っているよ。
初受験だった去年はアトリエの次にデカイ要求室欠落してWだったw
今年、日建の模試を1回受けたけど、添削受けたのはそれだけだから、ほぼ独学といえるよね。
独学アピールを兼ねて、図面は単線(躯体塗りつぶし)で描いた

128 :名無し組:2014/12/20(土) 23:56:27.30 ID:/VQBpzaF.net
細かいミスがたくさんあるけど、やっぱ致命的なのは浴室(女)の重複取れてない
ことじゃね、あとは記述ぐらいか

129 :名無し組:2014/12/21(日) 00:00:43.80 ID:???.net
交付される免許証のサイズって運転免許証と同じ?
ケースを買いたいけど大きさが分からない

130 :113:2014/12/21(日) 00:13:48.93 ID:???.net
>>121
すみません、風除室が吹抜の面積に含まれないってことですか?
>>128
重複は浴室(女)の角から2階ホール-温浴ロビー間の境界まで、
19.9mで考えてました。

131 :名無し組:2014/12/21(日) 00:35:03.40 ID:???.net
>>113のは図面不整合っつーか空間構成ミスだろ
吹き抜けが売り場とエントランスホールにまたがってる
まずそれがおかしい
そしてそこに間仕切り壁があるけど、どうやって受けてるの?
そこに梁があるべきなんだけど、吹き抜けに梁は不可って条件なので梁を無くしてるよね
吹き抜けを2階から見下ろしたらおかしいでしょ

132 :名無し組:2014/12/21(日) 00:44:41.26 ID:???.net
>>113
心を鬼にして重箱の隅を突くように見てみましたが。
外構について。
・車いす用駐車場から主出入口が少し歩くのと便所への動線が被っていますね。
・屋外休憩スペースと売場が繋がっていればよかったのかな。
・ゴミ置き場は親切設計で設置してほしいかな。
一階について。
※東西南北4辺にそれぞれ出入口を設けられたようですね。吉と出るか凶と出るかわかりませんが私は好きです。
・上部吹抜が風除室、EH、階段、売場にまたがっているので区画が怪しい。ここが減点が大きかったのかな。
・女子トイレの便器と便器との間の通路が狭いのかな。
二階について。
※レストラン側にある屋外テラスが軒テラなら柱があるから減点にはならないとおもいます。
※このスレをロムってる限りは、どうやら重複距離は違反してても減点で済みそうですね。
・浴室が狭いように感じられます。
・西側にある小さな屋外テラスは面積調整のためですか。こんなことで減点にはならないとおもいますが。
・空冷ヒートポンプの上部に屋根が無いのらば右上とその左にある柱はいらないでしょうね。
・厨房の南側に窓が無かったらつけておいてください。
・多目的室が少し狭いぐらいだけど什器は足りていますから減点があったとしても小さいでしょう。
梁伏図について。
・階段もあるから吹抜部分にも梁はあったほうがよかったのでは。
・レストラン部分の梁がいまいちよくわからない掛け方をしてる。
・屋外テラスと空冷ヒートポンプ部分は床レベルを下げてください。
断面図について。
・消化ポンプ室じゃなくて事務室と従業員用トイレのはず。不整合で減点があったのかも。

まとまってるようなのに残念だったことは記述と吹抜部分が原因があるのかもしれませんね。

133 :名無し組:2014/12/21(日) 00:49:29.07 ID:???.net
しかし上がってくる不合格図面は軒並みトイレが細長いな

134 :名無し組:2014/12/21(日) 00:50:22.47 ID:+1zR/L8v.net
>>113
断面で風除の屋根がRCに見える、>>131の指摘だと変かな

135 :名無し組:2014/12/21(日) 00:53:28.83 ID:yI4nBS8V.net
>113
これでランク1は無理でしょ。
全体的にプランがすっきりしていないし、動線も悪い。
記述以前の問題だよ。

136 :名無し組:2014/12/21(日) 00:55:21.36 ID:???.net
神奈川県の製図の受験者数って誰か分かる?
某学校の合格率が出せそうなんだが。

137 :名無し組:2014/12/21(日) 01:00:40.57 ID:???.net
造語リスト
H17防災施設=悪魔の既存部(W43.7%は伝説になった)
新試験
H21事務所=ピカチュウ(適当に処理した地下駐車場) 合格談あり。
H22美術館=ホワ研(ホワイエ+研修室) 合格談あり。
H23介護=浣腸2回(一階指定の施設長室を二階館長室に) 合格談あり。
H24図書館=オーバー庇くん(1m以上の庇で建ぺい率オーバー) 不合格かな?
H25セミナーハウス=オーバーバルコニーちゃん(1m以上のバルコニーで建ぺい率オーバー) 不合格かな?
H26道の駅=軒テラ(テラスに軒があって片持ち梁もあるのか) 合格談あり。
そして、売場通路(これまでの建築士試験の常識を覆し合格してしまった英雄。)
だったかな。

138 :名無し組:2014/12/21(日) 01:01:17.39 ID:???.net
>>113
再度ごめん断面図切ってるとこのB梁と不整合かな
構造が原因っぽいですね

139 :名無し組:2014/12/21(日) 01:06:40.41 ID:???.net
>>137
軒テラ関係ないから外しなよ

140 :名無し組:2014/12/21(日) 01:07:45.56 ID:???.net
切断位置、どうせなら消火ポンプ室の位置にすればよかったのにな。
わざわざ描くのが面倒な浴室を切ることもないだろうに。

141 :名無し組:2014/12/21(日) 01:12:04.00 ID:???.net
このスレに再現図をUPした勇者さんたち9人ぐらいだとおもうけど、
6人ぐらいは合格してるかもね。

142 :名無し組:2014/12/21(日) 01:17:55.38 ID:???.net
>>130
風除室は吹抜け面積には含まれないよ
階段だって含めてないでしょ?
壁があるからまとまったスペースに出来てない
ってのも確かにあるね
細かいことは兎も角、全体的には合格レベルだと思うから
諦めなければそのうち受かるよたぶん

143 :名無し組:2014/12/21(日) 01:17:59.76 ID:???.net
県別の設計製図受験者の数字を知る方法ないかな?
とりあえず神奈川県の合格者数を40%と仮定したら、面白い数字が出た。

144 :113:2014/12/21(日) 01:21:25.37 ID:???.net
ありがとうございます!

>>131
吹抜空間は確かにおかしいですね。
やっぱそこの減点がでかかったかもしれません。

>132
すごい見てくれて大感謝です!
>ゴミ置場、屋外テラス床レベル、消化ポンプ室じゃなくて事務室と従業員用トイレ
はい、この辺は自分でも気付いてたミスです
っていうか最後の奴バレないかなーと思ったけど、やっぱ気付かれるんですね…

>屋外テラスの柱
一応屋根付けてる想定です。UPした図面では見辛いですが、2階屋根伏ラインもそのように書いてます。

>浴室、多目的室が少し狭い
この辺は通ってた学院の規準で面積考えてました。
試験後に他所の規準も見たら、もう少し広めなんですね。

>レストラン部分の梁がいまいちよくわからない掛け方
B梁が他とズレた位置にある箇所は、下階の躯体壁を支えています。
基本B梁はスパンの中央ですが、浴槽のB梁と隣り合うB梁は、浴槽のB梁と位置を合わせてます。

記述は学院の定型文をそのまま書くパターンが多かった気がします。
来年までに記述を重点的にやらなきゃですが、記述こそ正解がわからなくて難しいですね…

145 :名無し組:2014/12/21(日) 01:32:49.77 ID:???.net
誰も食いつかないな。Sの合格率が分かれば、
来年の学校選びの大きな参考になると思ったんだが

学校側は把握していたから、知る方法はあったと思うんだけどなぁ

146 :名無し組:2014/12/21(日) 01:32:58.50 ID:???.net
構造の設問文の表現が変わってたりしたけど、過去出題の定型文で十分対応可能だったと思うで。

147 :名無し組:2014/12/21(日) 01:51:20.18 ID:???.net
>>113
そんなに悪くないじゃん
ぱっと見、明らかにおかしいのは吹抜けと便所の通路幅くらいか
合否を分けたのは記述だな

>>113が駄目で、売場通路が受かったことでこの試験の真相がだいぶ分かった気がする

148 :名無し組:2014/12/21(日) 01:52:05.98 ID:???.net
売り場君おめでとう!ずっと応援して良かったよ!俺は落ちたけどな!w
君の図面は来年に向けての良い勉強材料になるよ。
ちなみに、俺は学校行って授業でもランク1取り続けたのに不合格。
君はプランの時に何を重要として、何を切って言ったか教えて欲しい!

149 :名無し組:2014/12/21(日) 01:56:44.38 ID:???.net
売場通路はエントランス部分が強烈であるにせよ、
その他の部分は結構しっかり描けてるんだよな。ミスも少ない。
その点>>113はなんだかんだいってミスが積み重なっているよ。
簡単に記述の問題で片付けるものじゃない。

150 :名無し組:2014/12/21(日) 02:05:33.63 ID:HN4bl7CK.net
>>113
レストラン眺望条件じゃなかった?
このままだと眺望は苦しいかなって思った。

151 :名無し組:2014/12/21(日) 02:08:14.01 ID:???.net
売場通路のは売場以外も突っ込みどころ満載やん
113の方がいいプランに見える
プランの良し悪しは主観が混じるから、
結局のところあまり関係ないのかもしれない

152 :名無し組:2014/12/21(日) 02:13:42.60 ID:???.net
>>133
これ

153 :名無し組:2014/12/21(日) 02:19:10.76 ID:???.net
二階のホールが回廊になってた人は受かったのかな?あんなの書く勇気ある人少ないだろうな。

154 :名無し組:2014/12/21(日) 02:20:52.00 ID:???.net
>>150
渓流見下ろせる形だし、テラス介してる案や1階の道路の目の前より
こっちの案の方が合格率高いぞ。
俺の周りだけかもしれないけど。

155 :名無し組:2014/12/21(日) 04:48:35.01 ID:upumeCFu.net
条件を守っただけの「減点が少ない(自主性がない)」答案が軒並み不合格になっている。
まずは記述をアップしろ。設問は「施主の要求にどのように応えたか?」ということ。言わばコンセプトだ。
それを図面にして方針を明確にアピールし、最低限の動線を成立させた答案が合格している。
面積や配置等における多少の条件違いや作図の間違いは、ほとんど影響しない試験だ。

休憩室が浴室部門の受付の外だからゾーニング違反!?違う。
多目的室の利用者も使えることで交流の場として機能する。

屋外休憩スペースが駐車場側にないから動線がまずい!?違う。
眺望がよくて明るい側にすれば居心地がよく、休憩に適した空間になる。

レストラン1階は不利!?違う。
1階と2階では集客性が月とスッポン、さらには食材の搬出入がしやすく、物産店と同じ部門でくくられていた。

備蓄倉庫が駐車場側は不利!?違う。
外部からの利用=道路から直接利用ではない。
さらには、平時にはアクセスがない室であるため利用者動線と交差しても問題ない(これは設備機械室も同じ)。


以上、今年度合格者より。

156 :名無し組:2014/12/21(日) 05:40:52.97 ID:???.net
なんでこう、誰にも解らないことをここまで上から目線?
同じ今年度合格者だけど、なんか嫌。
そんなに言うなら、後学の為に
あなたのその素晴らしいプランを見せてあげてよ。

157 :名無し組:2014/12/21(日) 06:27:08.93 ID:???.net
>>113のランクは?
それによってアドバイスも変わるだろう

158 :名無し組:2014/12/21(日) 06:39:36.33 ID:???.net
しかし、113が落ちてサービスP一台欠落してるのに受かってる奴がいるというのは、本当なのだろうか?それが事実ならやはり不公平な試験だと思う

159 :名無し組:2014/12/21(日) 08:20:14.48 ID:???.net
採点のポイントが明かされてないから、何に重みが置かれてるか分からないね
合格したけど、自分のプランに自主性があったとは思えないし....
ただただ無難なプランでそれを説明しただけの記述だし

160 :名無し組:2014/12/21(日) 08:20:23.67 ID:???.net
条件がー、ジョウケンガー、、、(笑)

二級で階段二ヵ所指定の年があったろ?
あれも階段一ヵ所のプランが大量に合格した。

条件守って、概念に沿った無難な答案を作れという
資格学校の教えは間違っているということだ。

眺望、動線、設備。どれを重視してもいい。
記述でそれを書いて、図面で堂々と主張するべき。

条件を気にしたあまり、どこが良いのかわからない中途半端なプランではダメだ。

ランク2で不合格になった人は、ミスをなくすよりも、自分の考えが
採点者によく伝わるような答案を心掛けたほうが近道だと思う。

161 :名無し組:2014/12/21(日) 09:05:44.82 ID:KeJ09Luw.net
113の吹き抜けに階段がダメだったのかと思います。階段も階をまたぐ横架材と理解できます。
図面凄くまとまってます。

162 :名無し組:2014/12/21(日) 09:34:59.15 ID:pk6anHzC.net
南北5スパンで受かった奴いる?今だに仲間を見つけられてない。

163 :名無し組:2014/12/21(日) 09:35:54.57 ID:???.net
うん、吹き抜けだよね
空間構成重視の今の試験だと大減点項目だと思う

164 :名無し組:2014/12/21(日) 09:43:45.64 ID:???.net
俺も資格学校の教えばかり条件ばかり気にしすぎて無難なプランで落ちた者だが158の意見は本当に正しいと思う

165 :名無し組:2014/12/21(日) 09:44:08.94 ID:???.net
>>154
お前の周りだけだよ。
渓流が見下ろせるように
レストランを外壁に面してる形で
落ちまくってる。

166 :名無し組:2014/12/21(日) 10:01:05.08 ID:???.net
やー、売場くん。奇跡でもなんでもないんだろな。合格ゾーンの境界を知らな過ぎた。

167 :名無し組:2014/12/21(日) 10:05:10.73 ID:???.net
売場くんは通路が売場なところは減点だとしてもそれ以外はまとまってるよ
資格学校は一発ドボンがあると言ってるけどそんなものないのかもな

168 :名無し組:2014/12/21(日) 10:09:24.30 ID:???.net
>>162
受かった。

169 :名無し組:2014/12/21(日) 10:15:16.54 ID:pk6anHzC.net
>>168
見つけたー!周りの解答例見た瞬間落ちたと思ったよな。よかった!

170 :名無し組:2014/12/21(日) 10:24:41.97 ID:???.net
113さんの図面、今さっき拝見したけど
車を駐車場に泊めて施設をみたときに、ものすごく閉鎖的な建物に見える。

休憩情報コーナーなんか閉じすぎで、利用者からは存在してることも
分かってもらえないんじゃないかと思う。
吹抜の中の階段だけじゃなくて、この辺もダメージ大に感じるけどどうなんだろ。

171 :名無し組:2014/12/21(日) 10:27:26.47 ID:???.net
>>154
>>165

俺もレストランは2階南の外壁に長手方向を沿わせたけど合格だった。

総レス数 1008
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200