2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

749 :名無し組:2014/12/31(水) 00:41:06.64 ID:???.net
ほらやっぱり日本語変だし、
すぐ火病。

あちらの国の方ですか?(笑)

750 :名無し組:2014/12/31(水) 00:59:53.19 ID:???.net
あちらってどちらだよ笑
あのさ、合格してまでこのスレ
くる理由なんなの?

751 :名無し組:2014/12/31(水) 01:05:01.85 ID:???.net
>>750
既得です。
このスレの先輩方にお世話になったから、
既得として数年は残ってお手伝いしていました。
後輩のみなさんが優秀な既得になってこちらに残ってくれそうなので、
沖縄会場が終って少ししたら隠居しようかなとおもっています。

752 :名無し組:2014/12/31(水) 01:56:37.38 ID:???.net
一級建築士て最低でも24歳からしか受けられないよな?
>>748>>749こんな奴らがマジで一級建築士なのか?社会人として成り立ってるのか?マジで心配なるわ…

753 :名無し組:2014/12/31(水) 01:57:44.97 ID:???.net
そして既得は途方にくれる

754 :名無し組:2014/12/31(水) 02:18:13.64 ID:???.net
旧試験既得の意見なんて、資格学校で得た古い情報。6年前の法令集で今年の法規を受けるようなもの。新試験既得ならまだ許せるが。

755 :名無し組:2014/12/31(水) 02:42:41.15 ID:???.net
>>748
嘘つくなよw
バレバレだ
ぼくが見た道の駅の筆跡も引き出し線も全く同じだし
すぐぶちキレるところも
S生で製図初回もすべて同じじゃねーか

図面の配置も前回のと同じ部分がある

バレバレの嘘つくなよ
見苦しいwww

知能が未発達の幼稚園児かよw

756 :名無し組:2014/12/31(水) 02:45:47.57 ID:???.net
すぐぶちきれるガキだなコイツ
ぶちきれる割には弱っちい小さくまとまってるキャンキャンほえる奴w
ほれwまたぶちきれてみなw

757 :名無し組:2014/12/31(水) 02:47:06.50 ID:???.net
>>752

>>748は一級建築士じゃないぞ
落ちてるからなw

758 :名無し組:2014/12/31(水) 03:20:15.94 ID:???.net
年内最後の書き込みだ
今日はセックスできんかったから
ぶちきれてやるよ
素人DTぶさめんはだまっとけカス!

既得なら免許あっpしろ
お前らじゃあできねえだろ
図面もあpできなきゃ、免許もあpできないもんな
人が書いた図面にあ〜だこ〜だいって
お前らなんの仕事してんだよ
ニートでブスで免許なくておっさんだったら
さっさと樹海いけよw

759 :名無し組:2014/12/31(水) 03:23:50.14 ID:???.net
図面の配置覚えてる時点できもいんだよ
おまえ、俺のあpした図面無断でのせたら通報するから。

760 :名無し組:2014/12/31(水) 03:25:15.54 ID:???.net
今後俺にかまわないでください
俺をけなしている大人たち
これ以上いくと
侮辱罪ですけどね!

761 :名無し組:2014/12/31(水) 03:26:14.92 ID:???.net
>>755知能が未発達の幼稚園児かよw

はいおまえロック

762 :名無し組:2014/12/31(水) 03:27:07.14 ID:???.net
>>756 751
はい君リーチね
次ったらロック

763 :名無し組:2014/12/31(水) 03:29:16.81 ID:???.net
>>752
お前いくつ?
何の仕事してんの?
免許もってんの?
みせてみ

764 :名無し組:2014/12/31(水) 04:02:38.02 ID:???.net
バカぶりが以前と全く一緒なのが笑えるw
ガキそのものだなw
同一人物丸分かりw
社会性ゼロw
コミュ障害者w
ロックオンでも何でもしてろカス
来年も落ちろボケ
お前をからかうのは面白すぎる
もっともっとぶち切れろ
わめけ
吼えろ

765 :名無し組:2014/12/31(水) 07:39:46.87 ID:???.net
スレ伸びてると思ったら、落ちて売れ残った奴等のヤリ合いかよw

766 :名無し組:2014/12/31(水) 09:41:24.89 ID:???.net
既得に意見を聞きたいという癖に、
自分の気にくわない指摘を受けたら
ブチ切れるってどんなガキだよ。

そんなん一生受からんわ。

767 :名無し組:2014/12/31(水) 10:17:06.96 ID:???.net
いっつも思うんだけど、合格したからって、人に教えられるレベルじゃないよね。
10倍くらいキャリアがあるならまだしも。
受かった理由がわからない人がほとんどだし。

768 :名無し組:2014/12/31(水) 10:21:50.51 ID:???.net
あp

769 :名無し組:2014/12/31(水) 10:40:03.04 ID:???.net
それならこのスレの意義の半分はなくなるな。

770 :名無し組:2014/12/31(水) 10:45:33.31 ID:???.net
独学受験者からしたらおせっかいな既得はかなり重宝されてるだろうな
高い金払って何回も落ちてる奴らからしたらうっとおしいだけだとは思うが

771 :名無し組:2014/12/31(水) 10:53:15.75 ID:???.net
>>770
1行目は同意する。

2行目のために資格学校スレがあるのに休眠状態なのがさみしい。
かつての資格学校スレは学校の課題の話題で盛り上がっていた。
曜日によって学校の課題のネタバレがわかっていたようだ。

772 :名無し組:2014/12/31(水) 11:09:45.69 ID:???.net
>>750
負け犬の遠吠えを見ていると、自分が合格した事を実感できる

773 :名無し組:2014/12/31(水) 11:20:50.89 ID:???.net
>>705
管理階段が厨房直結て売場通路より酷いな

774 :名無し組:2014/12/31(水) 11:34:55.08 ID:???.net
>>767
>>767
ほんとコレ。偉そうに言うんじゃなくて再現図面のせた方が価値あるよな。再現図のせないのは批判されたくないからなんだろうけど。結局は受かった奴も自信ないんだよな。

775 :名無し組:2014/12/31(水) 11:39:19.87 ID:???.net
>>774
君は再現図の意味をわかってないようだ。
[あ]さん売場通路でしたよね。

776 :名無し組:2014/12/31(水) 11:44:06.78 ID:???.net
売場通路もエスキスど下手だもんな。
落ちたやつはもっと下手だけど

777 :名無し組:2014/12/31(水) 14:57:22.77 ID:???.net
>>767
匿名掲示板である以上、その人の実力が判らないのは致し方あるまい
でも、既得者の体験談は貴重だと思う
それだけでもこのスレの意義はあるのでは?

778 :名無し組:2014/12/31(水) 15:36:52.57 ID:???.net
年越しそばうめぇ

779 :名無し組:2014/12/31(水) 15:38:46.21 ID:???.net
独学でも合格できたのは自分の知恵と工夫と努力の成果以外の何者でもないが
独学の俺からすれば真面目な書き込みの既得のアドバイスは参考になったのもいくつかある
煽らない既得なら今後もこのスレで活躍してほしいものだ















あ、俺も既得になったんだw

780 :名無し組:2014/12/31(水) 16:22:02.38 ID:c6rBdeQL.net
合格したからメシがうめぇーー♪
来年からは他のことにチャレンジするぜ!!

781 :名無し組:2014/12/31(水) 17:25:52.56 ID:???.net
危篤って、感謝されるの期待しすぎなんだよな。

782 :名無し組:2014/12/31(水) 17:28:05.37 ID:???.net
危篤、感謝されるの期待し過ぎ。

783 :名無し組:2014/12/31(水) 17:32:52.74 ID:???.net
>>779合格したならもういいだろ。

784 :名無し組:2014/12/31(水) 19:03:09.51 ID:???.net
>>沖縄の奴ら
頑あと少しだ

>>今年落ちた奴らへ。
おまえらのおかげで俺が受かりました。
ありがとうございますm9(^Д^)

785 :名無し組:2014/12/31(水) 19:15:12.33 ID:???.net
なにこのスレの腐れ具合

786 :名無し組:2014/12/31(水) 19:25:47.40 ID:???.net
若いねぇ
大学や高校受験感覚なんでしょ
実務経験5年以上にすべきだな

787 :名無し組:2014/12/31(水) 19:30:26.84 ID:???.net
案外有名進学塾生だったら2ヶ月でいいとこ行くと思うよ。そう、これは試験用のための知識。

788 :名無し組:2014/12/31(水) 19:33:40.50 ID:???.net
学科と製図の試験順を逆にしたら面白い。
そうなりゃ参加者逆転する。採点官も思い思いのトラップ仕掛けられそうだし、学科試験も2ヶ月ぐらいになったら、インプット速度勝負で面白い。

789 :名無し組:2014/12/31(水) 20:17:31.57 ID:???.net
今年初でしたが、ランク2で落ちました。見直しはもちろんですが、今の時期に基準階や、集合住宅系
やっといたほうがいい?ツインこりだー??レンタブル比?斜線制限。
いろいろ出てきますが。
課題発表まで低層系で勉強しててもいいのか悩んでます

790 :名無し組:2014/12/31(水) 20:27:21.04 ID:???.net
>>789
来年も低層だから安心して低層の勉強しとけ

791 :名無し組:2014/12/31(水) 20:31:50.51 ID:???.net
来年の課題は託児所のある老人福祉施設

792 :名無し組:2014/12/31(水) 20:40:39.10 ID:???.net
>>790ありがとうございます。
今の時期は弱点を探し、基礎固める感じで、課題発表後に用途に応じた対策
すればおKですよね。

ちなみに、受かる人ってのは、絶対受かるもんですか?

793 :名無し組:2014/12/31(水) 20:41:11.10 ID:???.net
言っとくけど試験元はココを見てるからな
試験元が課題を決めるんじゃない
俺たちが課題を、決めるんだ

保育所を併設した地域コミュニティ施設

794 :名無し組:2014/12/31(水) 20:43:58.78 ID:???.net
そろそろ基準階だろ

795 :名無し組:2014/12/31(水) 20:44:28.29 ID:???.net
防災施設のある公民館

796 :名無し組:2014/12/31(水) 20:46:38.23 ID:???.net
てか、「要求は難しくしません」って紅白でも謳ってるよね

797 :名無し組:2014/12/31(水) 20:52:14.48 ID:???.net
>>788
25000人分の製図試験の採点はお前がしろよ

798 :名無し組:2014/12/31(水) 20:56:01.32 ID:???.net
>>792
今年何故自分が落ちたかわかるか?
今年はランク2だったから来年は楽に受かると思ったら大間違いだぞ
この試験はそんなシンプルな採点じゃない
絶対受かるって人が落ちたり、絶対落ちるって人が落ちたりする

799 :名無し組:2014/12/31(水) 21:16:27.58 ID:???.net
今年何故自分が落ちたかわかるか? (おおよそわかります)
今年はランク2だったから来年は楽に受かると思ったら大間違いだぞ(初年より有利です)
この試験はそんなシンプルな採点じゃない (でしょうね)
絶対受かるって人が落ちたり、絶対落ちるって人が落ちたりする(ご苦労さんです)

800 :名無し組:2014/12/31(水) 21:21:10.00 ID:???.net
>>797 できんじゃね。

801 :名無し組:2014/12/31(水) 21:22:40.15 ID:???.net
案外、普段設計してる人が再現図ランク1からコロッとすべって、
逆に段設計にそこまで関わってない部署の人がすんなり受かったりするものね

前者はなまじ知ってるから、考えすぎて勝手に課題の難易度を上げる
それと無意識のこだわりで自滅する

802 :名無し組:2014/12/31(水) 21:25:34.91 ID:???.net
もうすぐ27年。
沖縄カド番落ちは学科不利だね

803 :名無し組:2014/12/31(水) 21:28:05.36 ID:???.net
>>801
なんかどっかのデータで見たんだけど、
意外に合格率が高いのが、
積算系の人らしい。
図面を見る量が多いので、
客観的に自分の図面も見れるからじゃないか、って言ってたわ。

804 :名無し組:2014/12/31(水) 21:31:41.85 ID:???.net
>>803
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm

805 :名無し組:2014/12/31(水) 21:34:16.37 ID:???.net
>>799
(初年より有利です)←お前は勘違いしてるな
お前は1年目の1番受かりやすいチャンスを既に潰してるんだ

806 :名無し組:2014/12/31(水) 21:53:46.12 ID:???.net
来年のお題は>>569>>571>>574にも書いたけど低層なら水族館、基準階なら高専賃 の予想

基準階の場合は高専賃は高確率だと思うんだが

807 :名無し組:2014/12/31(水) 22:03:22.00 ID:???.net
矩計は?

808 :名無し組:2014/12/31(水) 22:11:00.56 ID:???.net
合格確率40%として、0.6を不合格確率とする。0.6^9で1%だな。

809 :名無し組:2014/12/31(水) 22:25:22.54 ID:???.net
高専賃はない。これから一つも増えないものが課題になるはずがない。サ高住ならあり得る。実務者で高専賃って言ってる人はいない。いたらそれは不勉強な年寄り。

810 :名無し組:2014/12/31(水) 22:37:50.62 ID:???.net
>>807
矩計はないね。
梁伏書かせる方が構造の知識の有無を
判断できる。

811 :名無し組:2014/12/31(水) 22:45:01.49 ID:???.net
万年課題予想候補になってる集合住宅あたりあってもいいとおもう。
一階がテナントのピカチュウ復活そして間取りが違う住宅。
5階建て規模の断面詳細図みたいなもの。べたすぎた。

沖縄の受験生へ頑張れ。応援してる。

飲みが足りないからもっと飲んでくる。
みんなよいお年を。

812 :名無し組:2014/12/31(水) 22:50:50.53 ID:???.net
沖縄の人も、これだけ準備期間があったら
もうやることはやり尽くしてるだろう

まあでも、完全に気を抜いて正月を過ごせないってのは
かわいそすぎるな・・・

813 :名無し組:2014/12/31(水) 22:56:03.15 ID:2rzvKMy4.net
建築学科ができてから十数年、一向に合格者がランキングされない。前から、バカ大と思っていたが。ちなみに、私はこの大学の法学部出身の一級建築士です。合格者を出せないのなら、廃学しろ。

814 :名無し組:2014/12/31(水) 23:11:45.31 ID:???.net
>>810
出題することは宣言しているし、2級は今年は矩計図では無かった。
バリアフリー絡みで矩計があるかもよ

815 :名無し組:2014/12/31(水) 23:20:55.55 ID:???.net
予想しても無駄じゃないかな
国土交通省に勤めている東大エリート達が
一般人に対してクレームでないように試行錯誤しながら問題考えてんだから
こんな2chで言い合うのは無駄だし
都市伝説みたいに、初受験が有利だって根拠もまったくない
データーにでているけど、2年目以降の人の合格率が高いのは確かだよ

816 :名無し組:2014/12/31(水) 23:31:11.83 ID:???.net
沖縄受験課題でたらといてみるけど
課題だけといてても正直むだだと思う。
実際、どんな使われ方をしているか、実際の建築物をみなければ
得るもの無いと思う。
これこそ机上の空論だわ。
現場に足を運ぶ方が勉強になるし、問題文をつくるのも勉強になる。

817 :名無し組:2014/12/31(水) 23:59:15.84 ID:???.net
今年は良い年だった。

818 :名無し組:2015/01/01(木) 00:06:20.04 ID:???.net
もう1月1日か。
こっから学科の試験日まで、かなり早く感じるんだよな。

819 :名無し組:2015/01/01(木) 00:07:38.97 ID:???.net
あと10日。死ぬ気で頑張れ。

820 :名無し組:2015/01/01(木) 00:30:58.75 ID:???.net
二週間前の今頃は、朝が来なければいいのにって悶々としながら寝た挙句
結果合格だったけど、あれはもう去年のことなのか・・・

821 :名無し組:2015/01/01(木) 11:02:01.63 ID:???.net
こんな清々しい気分で迎える正月はひさびさだ。
お節うめぇ、酒うめぇ、それもこれも、おまえらのおかげです
ありがとう

822 :名無し組:2015/01/01(木) 11:15:47.81 ID:???.net
勉強の追い込みは効果ある。
しかし、直前までめいっぱい製図を追い込んで、効果あると思う?
経験談から教えて。

823 :名無し組:2015/01/01(木) 11:39:06.24 ID:???.net
>>822
その人の弱点次第

824 :名無し組:2015/01/01(木) 11:54:38.05 ID:???.net
>>816
施設見学で我慢するしかない。

>>818
学科の話はこっちでしようよ。

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 63 ☆ガンガレ☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1418959921/

825 :名無し組:2015/01/01(木) 12:33:58.41 ID:???.net
>>823
いやぁ〜、そういうんじゃなくて、直前までバリバリ製図追い込んで、疲労を蓄積させて、当日スッキリ描けるかね、ということです。はい。

826 :名無し組:2015/01/01(木) 13:24:16.64 ID:???.net
>>825
そんなもん個人差ありすぎてアドバイスしようがねーわ
徹夜でいけよ効果抜群やで

827 :名無し組:2015/01/01(木) 14:00:00.35 ID:???.net
あまり書かないと今度は当日スピード出ないよ
2日前くらいからエスキスはしない方がいいね
俺は前日何もしないで休んでた

828 :名無し組:2015/01/01(木) 14:11:49.34 ID:???.net
本番数日前の過ごし方を考える暇があるなら
図面の一枚でも書けよ。

押さえどころが分かってないから落ちる。

829 :名無し組:2015/01/01(木) 14:56:19.94 ID:???.net
>>825
おまいには聞いてない。

830 :名無し組:2015/01/01(木) 14:57:03.07 ID:???.net
間違い>>826だった。

831 :名無し組:2015/01/01(木) 14:59:33.29 ID:???.net
>>828
1枚書いて抑えどころが わ か る よ う に な る わ け ね〜〜〜だろ。

832 :名無し組:2015/01/01(木) 15:01:46.41 ID:???.net
>>829
>>830
間抜けだな

833 :名無し組:2015/01/01(木) 16:07:25.23 ID:KUPj/VNk.net
本試験前日は平行定規と三角定規やテンプレートの掃除をしたな。

834 :名無し組:2015/01/01(木) 16:28:28.62 ID:???.net
前日は同じく平行定規と製図道具のお手入れしてたな。
シャーペンの芯は新しいのに変えたりもしたな。
平行定規の分解だけはするなよ。壊れたら間に合わない。
独自にまとめた製図試験用ノートもペラペラ見てたぐらい。

835 :名無し組:2015/01/01(木) 17:59:05.01 ID:???.net
前日は何もせずにきちんと寝るようにだけ集中してたな
Sの講師の人にも前日は休んでていい、後は神社に願掛けにでも行っとけって言われた

836 :名無し組:2015/01/01(木) 19:00:11.57 ID:???.net
製図試験の直前に喝を入れるためと合格の願掛けの意味も込めて買っておいた黒龍の高級酒を新年一番に開封して飲んだ
最高だ!
まさに勝利の美酒!

837 :名無し組:2015/01/01(木) 21:24:20.00 ID:???.net
>>836
こうしてアル中になって行くのだな。

838 :名無し組:2015/01/01(木) 22:27:16.84 ID:???.net
沖縄組も書き込んでいるから分かりにくい。

そもそも沖縄組が直前に追い込みかける必要なんか鳴いだろ。
どれだけ時間があったと思ってるんだ。
直前になってバタバタしてるような奴は落ちるよ

沖縄組でないなら、10ヶ月後の数日間をどうするか考えるなんて無駄無駄。

839 :名無し組:2015/01/01(木) 23:25:15.60 ID:???.net
構造担当だったけど一級免許がきたら申請もやってもらうと言われて不安だわ。
何かいい勉強方法とかないかな。

840 :名無し組:2015/01/01(木) 23:59:53.98 ID:???.net
沖縄有利だな
試験のびて
十分勉強できたろ
これだけ試験期間のびたら、批判でないのか
学科合格後2カ月
学科合格後5カ月

841 :名無し組:2015/01/02(金) 00:09:07.85 ID:???.net
全員同じ条件で4割だから同じちゃうの?

842 :名無し組:2015/01/02(金) 00:21:58.51 ID:???.net
いや違うでしょ
期間が長い分勉強できてんだから
それが沖縄だけの戦いってだけで

843 :名無し組:2015/01/02(金) 01:02:40.24 ID:???.net
沖縄の合格率が例年通りの合格率のままなら2年目3年目が発狂
50%以上の合格率なら本土の不合格者が発狂
どっちにしても試験元は大変だな

844 :名無し組:2015/01/02(金) 01:08:13.41 ID:???.net
木造建築士の合格率。
本土と沖縄の一緒にしてるからわからない。
合格率を別々に出してくれたら一級のときの参考になったのに。

845 :名無し組:2015/01/02(金) 02:20:12.01 ID:???.net
一級取ったら普段見る景色も変わって見えるよね。

846 :名無し組:2015/01/02(金) 02:22:18.10 ID:???.net
>>844
心配するな
一級は沖縄を計算で引くことが出来る

847 :名無し組:2015/01/02(金) 02:26:25.70 ID:???.net
試験の前日は、試験会場まで行ってたな。車で行くから駐車場の混み具合とかすごく気になる。

848 :名無し組:2015/01/02(金) 02:47:53.37 ID:???.net
平成26年沖縄県会場を除く製図試験
実受験者数 9,362
合格者数 3,793
合格率 40.5%
気になる奴のために記録としてこのスレに残しておく

この数字さえ覚えておけば
沖縄発表時に例え本土と沖縄の数を合計されて試験結果データが出されても
引き算さえすれば沖縄だけの受験者数、沖縄だけの合格者数、沖縄だけの合格率がハッキリと分かる

沖縄の合格率は4割程度にしないと不公平に対する不平不満が続出するだろうな
それでも例年合格率の低い沖縄受験生にとっては
合格率を本土に合わせてくれるだけでもボーダーあたりでラッキーな奴が何人かいるってことになる

849 :名無し組:2015/01/02(金) 08:40:12.46 ID:???.net
今回は明確な要求事項少なかった。浴室西側でも関係無いようだし、北側でも良かった。自由に考えてもいい試験だったな。だからランク2でプランがまあまあだった奴は、相当記述悪かったんだなと感じる。

850 :名無し組:2015/01/02(金) 10:21:56.07 ID:???.net
>>849
あんた、俺の記述の採点してくれるかい?

851 :名無し組:2015/01/02(金) 11:37:07.71 ID:???.net
この試験の合格基準は意外と低いよ
4割になるまで合格基準下げてるから
沖縄の人達が優秀なら合格率8割行くで

852 :名無し組:2015/01/02(金) 13:36:16.67 ID:???.net
>>850 まあまあ、俺の感想だから話半分で見てくれ。なんで自分がランク2なのか分からないなら、それはそれでマズイ。やっぱり記述が気になってるようだけど。

853 :名無し組:2015/01/02(金) 14:48:19.58 ID:???.net
ランク2の図面は、やっぱり見てすぐ動線や諸室の取り方が
微妙にイマイチだなって感じるよ

記述は図面にちゃんと対応させて自分が何を考えてプランしたか
答えてたら、学校みたいに大層なこと書かなくてもいいんだと思うよ

知り合いが、記述は全部1〜2行しか書かなかったけど合格で、
ごちゃごちゃ装飾せずに端的に必要なことだけ答えてたな

854 :名無し組:2015/01/02(金) 16:05:39.33 ID:???.net
ここ解ってますよ。というのが伝わってこないのがあるな。熱源を思いっきり中央熱源方式って書いてたり、ごまかしできない勘違いが多いんだよね。熱源は電気、ガス、油、空気でしょ。容赦なく0点っぽい。

855 :名無し組:2015/01/02(金) 16:15:02.36 ID:???.net
理解してないのがバレバレかぁ。

856 :名無し組:2015/01/02(金) 16:39:55.34 ID:???.net
学校では記述は全部うめろ
空白はだめだった何度もいわれたけど
なんだあれ関係ないのか
確かに設備はわからんとすぐぼろでるね
記述適当にかいてもすぐばれるしね

857 :名無し組:2015/01/02(金) 17:29:49.72 ID:???.net
記述は箇条書き最強
そこそこ埋まるし、なにより言いたいことが端的ではっきりさせられる

858 :名無し組:2015/01/02(金) 17:35:32.76 ID:???.net
>>857
同意。
小論文では起承転結するけどそれだけのスペースが無いからね。
文字数のこと考えて短めの文章をたくさん書くほうがいいだろうな。

859 :名無し組:2015/01/02(金) 17:47:28.27 ID:???.net
見事な記述コピペでランク3もありましたね。もちろん過去問以外の出題はヘロヘロ。ヘロヘロでも一行ぐらいは知恵と経験を絞って書かないと。学科で習ったことでもいいけど。

860 :名無し組:2015/01/02(金) 18:35:27.47 ID:???.net
3層のおせちが食べ切れない

861 :名無し組:2015/01/02(金) 19:32:37.03 ID:???.net
>>851

>この試験の合格基準は意外と低いよ
>4割になるまで合格基準下げてるから

同意
何であんな売場通路が俺と同じ合格なのか信じられないw


>沖縄の人達が優秀なら合格率8割行くで

これは間違ってる
沖縄だけが合格率5割でも超えたら本土から大ブーイング間違いなしだからな
新試験以降はランク234の割合にかかわらずランクTはきっちり40%と決められている原則を沖縄だけ破ることは認められないからだ

862 :名無し組:2015/01/02(金) 19:53:19.35 ID:???.net
ぐちってもしゃーないけど、記述で少しでも自分なりのことを書くと、ハネられた。(とあるトコ)
それが裏目に出たのが脱力。
次回はもちろん99%くらい独学のつもりでいく。

863 :名無し組:2015/01/02(金) 20:13:34.41 ID:???.net
各都道府県ごとで四割なの?
受かりやすい県があるって言う冗談聞いたことあるけどそれはないよな?
東京でまとめて採点してるんだし

864 :名無し組:2015/01/02(金) 20:25:41.52 ID:???.net
今まで一人も合格しなかった都道府県があった年ってあるんかなぁ?
一カ所で採点してるならそんなこともあり得るはずだけど。

865 :名無し組:2015/01/02(金) 20:42:41.79 ID:???.net
>>864
なんか数年前にあった気がする

866 :名無し組:2015/01/02(金) 20:48:55.95 ID:???.net
>>865
それなら受かりやすい都道府県ってのは無いって事だよね。
講師から大阪より受験者の少ない奈良の方が受かりやすいとか言われたことあるがガセかな、やっぱり。

867 :名無し組:2015/01/02(金) 20:57:41.51 ID:???.net
あくまで相対評価だからな
沖縄は条件が違うのだから、沖縄の受験者だけで
相対評価、上位4割を目安にするのが当然でしょう

868 :名無し組:2015/01/02(金) 21:14:41.78 ID:???.net
実質あと8日。こっちまで緊張してきた。元旦念入りに合格祈願したんだろうな。

869 :名無し組:2015/01/02(金) 21:23:21.97 ID:???.net
どんな問題なのか、すごく興味があるよ

受験生の時間を消費させるためのネタも、
うっかり見逃しちゃうさりげないネタも情報が出尽くしてるし
何より、どんなプランでも内容次第で合格してる現実がある訳だから

センターは、対沖縄戦用にどう外してくるんだろな

870 :名無し組:2015/01/02(金) 21:30:53.42 ID:???.net
沖縄の初詣なら波上宮がいいかな?

871 :名無し組:2015/01/02(金) 22:26:39.34 ID:???.net
ところがKKは絶対評価だと言ってるわけで
合格基準を下げなくても沖縄受験生がそのレベルに達しているなら
大量合格
ある意味沖縄のレベルが試される

872 :名無し組:2015/01/02(金) 22:28:10.10 ID:???.net
>>871
ソース

873 :名無し組:2015/01/02(金) 22:31:26.73 ID:???.net
それだと沖縄意外の、あと数ヶ月時間があれば勉強ができたとかいう奴が騒ぎ出す
仕事が忙しくて8.9月に時間が取れなかった奴とかな。

874 :名無し組:2015/01/02(金) 22:34:02.84 ID:???.net
およそ2倍の準備時間があった地域が、同じ合格基準なんて不公平にも程がある

875 :名無し組:2015/01/02(金) 23:09:03.24 ID:???.net
さすがに仏のKKでも沖縄試験に関しては合格基準下げないでしょ
なので俺の予想は合格率2割もしくは7割以上
それこそ沖縄のレベル次第
1つだけ言えるのはユープラや学校から出回ってると思われる本土の合格者平均レベルの解答だと
間違いなく落ちるということ

876 :名無し組:2015/01/03(土) 00:29:51.11 ID:???.net
試験日がズレるって尋常じゃない事なんだぞ。年末年始でほとんど勉強できなかった奴もいるんじゃない?

877 :名無し組:2015/01/03(土) 10:49:53.58 ID:???.net
高校野球で地元の試合があるときは仕事を休んだり勤務中でもTV見て応援する土地柄なので
一級試験でも同じ現象が起こるよ。受験生は長期休暇OK

878 :名無し組:2015/01/03(土) 14:46:56.61 ID:???.net
3ヶ月も延期されたのは同情するけど、合格率は4割位だと思う。
ところで、県別の受験者数って公開されるの?
公開されないと合格率が分からない

879 :名無し組:2015/01/03(土) 17:32:10.02 ID:???.net
>>877
羨ましい土地柄。

880 :名無し組:2015/01/03(土) 19:59:04.85 ID:???.net
来年リベンジする方は沖縄の問題を解いてみてね。

881 :名無し組:2015/01/03(土) 20:04:35.89 ID:???.net
>>880嫌い

882 :名無し組:2015/01/03(土) 20:06:39.28 ID:???.net
>>881
間違ってた。
ごめんなさい。
今年リベンジする方は沖縄の問題を解いてみてね。
でした。
もうしわけない。

883 :名無し組:2015/01/03(土) 20:11:52.36 ID:7GO86dQf.net
初夢みました
クラスで1人だけ落ちる夢
今年カド番...
どゆこと?

884 :名無し組:2015/01/03(土) 20:38:57.14 ID:???.net
そーゆーことー

885 :名無し組:2015/01/03(土) 20:44:10.54 ID:???.net
>>883
想像できることは実現可能なんやで

886 :名無し組:2015/01/03(土) 20:45:21.80 ID:???.net
>>876
知らんがな
8月から今までの間にどれだけの時間があったと、思ってるんだ

887 :名無し組:2015/01/04(日) 10:50:45.51 ID:???.net
まあ、沖縄はハイレベルな争いになるだろうね。

888 :名無し組:2015/01/04(日) 12:19:45.09 ID:???.net
>>876
例年通りのタイトな日程を必死でこなした、
僕たち・私たちの立場はどうなるのさ!

889 :名無し組:2015/01/04(日) 13:25:24.08 ID:???.net
>>888 初回受験生か。タイトが嫌だったら来年に調整すりゃいいじゃん。沖縄だって試験当日まで同じ気持ちでやってたんだから、俺だったら勘弁だな。

890 :名無し組:2015/01/04(日) 15:13:17.27 ID:???.net
>>888
沖縄試験会場が台風による中止が決まるまで沖縄の受験者も必死にやってきた。
延期もせめて木造建築士と同じ日程であれば気合を入れ直せたが、
一級建築士はクリスマス、お正月という誘惑があった。
沖縄が環境的に厳しいことは間違いない。
沖縄の受験者の今ごろは本番に向けて一つの課題ぐらいはやってるよ。
なのにお前は遊んでいていいよな。

891 :名無し組:2015/01/04(日) 15:20:27.84 ID:???.net
そうだね。だからハイレベルな戦いじゃないとおかしいよね。

892 :名無し組:2015/01/04(日) 15:52:45.35 ID:???.net
沖縄の問題の予想でもしようぜ
南側アプローチ
北側景観良好
北側は海

893 :名無し組:2015/01/04(日) 17:23:13.35 ID:???.net
海はあってほしい。

894 :名無し組:2015/01/04(日) 18:08:39.12 ID:???.net
トイレは別棟に計画してあるものとする

895 :名無し組:2015/01/04(日) 19:50:20.16 ID:???.net
景観は山と海
短編方向入のプラン
2面からのアプローチ
勾配屋根 直径10mがはいるテラス
建ぺい率65%(落とすポイント)
高低差±3m(落とすポイント)

休憩部門:24時間可能なエリアとたのエリアをわけること
     温浴(男女30人程度)
     休憩室
     ラウンジ
     他
販売部門:地域連帯販売 10mのテラスと隣接すること
     レストラン
     仕分け質
     地域特産展示部門H5m以上

管理部門:事務所
     設備関係(電気、給排水、空調)
     更衣室
     倉庫
     便所

サービス駐車1台
利用者用駐車2台
自転車 30台

面積1800〜2200u
最高高さ12m(落とすポイント)
自然採光を積極的に取り入れる空間
(ライトシェルフ、トップライト、可動式鉛直ルーバー、水平ルーバー)

896 :名無し組:2015/01/04(日) 20:53:32.02 ID:???.net
海でダイビングして道の駅でお風呂とか、ありきたりなのが来たりして。

897 :名無し組:2015/01/04(日) 22:57:15.37 ID:???.net
記述、24hゾーンとその他のゾーンの利用時間帯について工夫したこと
構造:浴室の特徴と構造について工夫したこと(浴槽大きさ指定4x12m)

898 :名無し組:2015/01/05(月) 00:09:16.02 ID:???.net
沖縄県限定 平成26年一級建築士「設計製図の試験」問題

T.設計条件
この課題は沖縄県本島内の海岸線に建つ「道の駅」を計画するものである。
本施設は、休憩、情報発信等のサービス施設に加えて、沖縄の地域振興や地域住民の交流の場となるように、
沖縄特産品売場、ソーキソバ作り体験スペースのほか、地域住民も利用できる温浴施設を設けるものとする。
本施設に隣接する駐車場は、本施設の利用者だけでなく、ゴーヤ狩りや海水浴をする者も利用することができるものとする。

1.敷地及び周辺条件
建築できる敷地部分は駐車場をあわせた計画地のうちの北東部分の南北36m、東西51mの敷地
上記建築可能部分の敷地の建蔽率60%
南北方向に2/10以上の勾配屋根
敷地高低差なし、地盤良好、都市ガス以外のインフラ整備済み

北側オーシャンビューで遊歩道あり
東側ゴーヤ畑(ゴーヤ狩体験)
南側12m歩道つき道路
西側サトウキビ畑

2.建築物
構造種別は自由の地上2階建て一棟の建築物
床面積の合計は、1,700u以上、2,100u以下とする
要求室(1階に海水浴客のための足洗い場とシャワールーム設置 その他は面倒なので省略w)

3.その他の施設等
(1)オーシャンビューできるレストランと一体利用の展望テラス80u以上(屋根、庇を含まない)を設ける。
(2)地上に屋外休憩スペース70u以上を設け、ソーキソバをテイクアウトする売店と40人分のテーブル・椅子を設置する。
(3)1階に海水浴客のための足洗い場を設置する。
(4)ゴーヤ畑隣接で観光客のゴーヤ狩体験専用受付カウンターを設置する

4、計画に当たっての留意事項
日射遮蔽と通風には十分配慮する。
垂直ルーバー水平ルーバー設置し図示する。(一部分はゴーヤで日射遮蔽してもよいw(ゴーヤを図示すること))
1階公衆便所はゴーヤ畑と駐車場からの動線に配慮する。


http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413731933/714

899 :名無し組:2015/01/05(月) 04:00:38.63 ID:???.net
単一ダクトってAHU1基で35m2だっけ。チラーは1基で20m2で良かった?
屋上にチラーでレストラン前の屋外テラス隣接はマズイよね。ランク2以下の図面でよく見るパターン。チラーの低周波騒音気になる。2コマ分余裕あるから、テラスとチラー置き場って考えだろうけどさ。常識的に隣接って問題外だろ。

900 :名無し組:2015/01/05(月) 10:55:24.30 ID:???.net
だからそういう実務を加味した試験じゃねーってあれほど・・・
俺なんてチラー描かなくても合格したぞ去年

901 :名無し組:2015/01/05(月) 11:14:35.34 ID:???.net
建築設計から土木設計に転職したとしてバリバリ仕事をこなせるようになるには何年を要しますか?それかそもそも畑違いで一からやり直しで事実上転職は不可能?

902 :名無し組:2015/01/05(月) 12:21:12.51 ID:???.net
一級を出張先の他県で受験して合格した場合、免許再発行とかはその出張先の県まで行かないとだめなんですか?
二級合格して申請に行ったときにここに来ないとだめよ。的なこと言ってた気がして。
二級は県知事、一級は大臣だから関係ない?

903 :名無し組:2015/01/05(月) 12:21:43.62 ID:???.net
落ちた人は長期コースとか通うのかな?
正直高いし、そこまでの価値あるのかな

904 :名無し組:2015/01/05(月) 12:49:28.14 ID:???.net
土木の図面は建築施工図レベル以上の詳細が求められるから頑張ってくださいね
ものによっちゃ鉄筋加工図も設計側だよ

905 :名無し組:2015/01/05(月) 12:53:31.38 ID:???.net
>>902
住まいの住所変わったら届出出さないといけないし、
そもそも出張で住所変えたの?

906 :名無し組:2015/01/05(月) 14:25:10.92 ID:???.net
製図一年目で合格する人ってその年の学科合格者の3割くらい?

907 :名無し組:2015/01/05(月) 16:04:02.41 ID:???.net
>>906
ストレート合格は毎年35〜40%程度
角番落ち再学科の人も含むので1年目はもっと少ないと思われる
結論:詳細不明w

908 :名無し組:2015/01/05(月) 19:39:25.20 ID:GfOTn4FQ.net
一級建築士の登録についての必要書類で、
「登記されていないことの証明書」って、一級建築士の登記のこと?
法務省hp参照とかあるけど、一級って法務省に登記するの?
よくわかりません。
教えてください。

909 :名無し組:2015/01/05(月) 19:45:10.15 ID:???.net
>>908
登記されていないことの証明書がなんなのかggrks

910 :名無し組:2015/01/05(月) 19:53:17.84 ID:???.net
必要な書類なんだからグダグダ言わずに取ってくればいいのに
バカじゃねーの

911 :名無し組:2015/01/05(月) 20:07:32.00 ID:GfOTn4FQ.net
会話にならない。。
一級建築士合格者の方よろしくお願いします。
登記していないことの証明書がどのような書類かが知りたいです。

912 :名無し組:2015/01/05(月) 20:15:00.01 ID:???.net
>>911開業がらみ?なんかしらんが、法務局にそういう届出するらしいよ。
登記していないなら問題ないってことじゃないの?
合格者じゃないけど、そのくらいは知ってる。

913 :名無し組:2015/01/05(月) 20:20:23.12 ID:???.net
>>911
ぐぐれ

914 :名無し組:2015/01/05(月) 20:24:19.03 ID:???.net
(905が被成年後見人や被保佐人として)登記されていない事の証明書。

915 :名無し組:2015/01/05(月) 20:54:37.55 ID:???.net
>>905
住所は変更してないよ
受験地は選べるじゃん
合格した県まで行くのは二級?一級はどこでもいいのかな?

916 :名無し組:2015/01/05(月) 21:09:12.31 ID:???.net
>>911
>会話にならない。。
ココは掲示板だよ?会話したいなら電話しろよ

917 :名無し組:2015/01/05(月) 21:15:17.20 ID:???.net
>>911
お前みたいな認知症には建築士の免許をやらないってことだよ。
馬鹿。

918 :名無し組:2015/01/05(月) 21:24:53.03 ID:???.net
>>911は登記されている人なんじゃないか?

919 :名無し組:2015/01/05(月) 21:42:06.76 ID:???.net
沖縄の子へ。
記述の難問があったら6時間かけて解くといいよ。
エスキスしながら作図しながら記述しながら考えたらいい。
6時間は考えられるから何かしら書けるはず。

難問を後回しにしたら作図も他の記述も埋まってるので、
それらを見るとヒントになることがあるかもしれんし。

920 :名無し組:2015/01/05(月) 23:00:10.97 ID:???.net
>>900
チラーも書けなかったような人が一級建築士とか…
みんなの為に免許返してくれよ

921 :名無し組:2015/01/05(月) 23:35:42.97 ID:???.net
受かった奴曰く「全然出来てない」
落ちた奴曰く「ほぼ完璧」
毎年こうなのかね

922 :名無し組:2015/01/06(火) 00:28:00.19 ID:???.net
>>921
表向きはそんな感じ。

923 :名無し組:2015/01/06(火) 02:24:25.82 ID:???.net
>>900 チラー無しで危篤。旧試験じゃ無くてごめん、今年の課題ほど設備が重要視された年は無いんだ。だからあれ程今年の課題やってから言えと...。

924 :名無し組:2015/01/06(火) 02:38:25.86 ID:???.net
できる奴がさらっとこなすのは優雅と言われる。
しかし、できない奴の「この程度か・・」は見苦しい。

設備の知識がたくさんあって、かつ、「チラー描くのわすれちゃったよ」
ってのは、ストライクゾーンということだ。

925 :名無し組:2015/01/06(火) 03:27:49.82 ID:???.net
>>920
メール欄[あ]って誰だっけと思って探してみたが
面積区画すらまともに出来てない奴じゃん。
EVまで含めたり、事務室に回り込んだり。

2Fの避難経路も、1Fの利用者用動線も滅茶苦茶。
特産品売場なんてある意味施設の目玉だろうに。
キュービクル置き場はアホみたいに狭いし、受水槽ってこれサイズいくつで何g想定してるのさ。

チラー無しですら受かる試験におまえは落ちたんだ。
どれだけ自分が実力不足か自覚しろよ。

926 :名無し組:2015/01/06(火) 04:27:31.36 ID:???.net
チラー無し?記述には屋外機は何処って書いてあるし、ダブルで減点になりそうだ。良い子は真似できない。

927 :名無し組:2015/01/06(火) 07:42:36.45 ID:???.net
>>925
この子気持ち悪いんやけどw
人の内容とかチェックして残してんのか?
俺も「あ」なんやけどなw

928 :名無し組:2015/01/06(火) 09:51:07.33 ID:???.net
188 名前:名無し組[あ] 投稿日:2014/12/21(日) 22:03:20.69 ID:???
このスレの肥えた目で評価をお願いします!
http://imepic.jp/20141221/789470
http://imepic.jp/20141221/789480
自分で見ると悪いとこしか見つからないので、良いとこあれば教えて欲しいです。


http://i.imgur.com/PcE7Yo8.jpg
これだろ?

929 :名無し組:2015/01/06(火) 10:58:55.71 ID:???.net
登記て本籍なの邪魔くさいな

930 :名無し組:2015/01/06(火) 11:37:51.35 ID:???.net
あってなんだよww
そんなにコテ強調したいの?w

931 :名無し組:2015/01/06(火) 12:38:56.16 ID:???.net
会社が登録料負担するって言うから、士会へ行く前に手数料払込証書(原本)と登録税納付書(原本)を
「要返還」って書いて貼付して請求たら事務がウダウダ言い出した(;´_`)

「なんとか領収書出ませんかぁ?」
「原本は本当に帰って来ないんですかぁ?」

俺に言われても無理。

登録料払うよ!と言い出した会社が、建築士の免許登録のシステムを理解してないって…
しかも「登録料」という名目のお金は存在しないし。

あーめんどくさ!
おかげで免許申請に行くのが遅れそう。。

932 :名無し組:2015/01/06(火) 13:49:12.72 ID:???.net
俺はゼネコン在籍時に取ったんだけど、そのときは登録料や登録税は会社で処理できないから自分で払え
んでもって報奨金として同額+αをもらったよ
会社ルールで登録しないと報奨金を出せないことになってるからすぐに登録してこいって事務屋からせっつかれたな

933 :名無し組:2015/01/06(火) 16:42:40.97 ID:???.net
昨日やっと登録行ってきたけど、もう合格者の半分近く、その中でも大半が
年内に手続きにきたんだと

みんな早いなあ

934 :名無し組:2015/01/06(火) 21:04:45.70 ID:???.net
>>933
そうなんだ。自分は平日に行くのは無理だから、今週末の土曜日に特別に受付の日に行くわ。

免許くるの遅くなるかな…。
免許の実物来ないと、会社に費用払ってもらえるのが遅くなるから…。

935 :名無し組:2015/01/06(火) 21:17:49.88 ID:???.net
>>931
コピーしとけ。
>>934
登録は申請順だよ。

936 :名無し組:2015/01/06(火) 21:51:55.92 ID:???.net
俺も面倒だから、来年の今頃に書類出すわ

937 :名無し組:2015/01/06(火) 22:35:56.89 ID:wECVyRdTD
5年くらい登録しないで放置していたら申請できなくなるとか、そういうことはないよね?

938 :名無し組:2015/01/06(火) 22:43:32.92 ID:???.net
合格したひとはおめでとう
そんな手続きのこと他でやってくんねえかな
イライラすんだよなそのやり取り

939 :名無し組:2015/01/06(火) 22:50:35.04 ID:???.net
沖縄の人からすれば、確かにそうだな 控えるべき。
既に残念な結果だった人はこれを糧に来年に生かすといいよ。
それが無理なら当分スレを閉じるべき。

940 :名無し組:2015/01/06(火) 22:57:11.56 ID:???.net
既得の集まってるスレがある。
そっちで聞けば。
暗いけどw

941 :名無し組:2015/01/06(火) 23:28:17.29 ID:???.net
>>938同意。検索すればいくらでも出てくんのに、わざわざここでするって本当嫌味だわ。

登録しに行くのがめんどいだの、暇がないだの。結構前からお腹いっぱい

942 :名無し組:2015/01/06(火) 23:32:05.89 ID:???.net
自分から話題を振る発想が無いんだろうな
受動的というか積極性に欠ける。

こういう性格も調べれば合格率と相関関係ありそうだよね

943 :名無し組:2015/01/06(火) 23:35:53.63 ID:???.net
確かにスレチな嫌がらせだわな

944 :名無し組:2015/01/06(火) 23:42:11.37 ID:???.net
免許証の授与式とかあるみたいだけど、おまえら行くの?

945 :名無し組:2015/01/07(水) 00:02:50.55 ID:???.net
登録の話については約2ヶ月ほどかかりますから、
少なくとも2月いっぱいまで続くものとおもわれます。
しばらくは我慢するしかないのでは。

946 :名無し組:2015/01/07(水) 00:10:23.50 ID:???.net
>>945
いいえ、そんなことはありません

947 :名無し組:2015/01/07(水) 00:12:45.99 ID:???.net
>>946
2月になったら
免許キター
というレスがくるよ

948 :名無し組:2015/01/07(水) 01:18:36.76 ID:???.net
結局、普通にまわりの人に聞けば教えてくれることを。
聞いても教えてくれないか、何べん聞いても理解できないか、どっちかww

949 :名無し組:2015/01/07(水) 01:23:35.50 ID:???.net
一級建築士登録に関して質問
ってスレ作ればいんじゃないの
落ちた奴からすればさ
そういうの聞いててむかつくんだよね
twitterでつぶやけよ
わかんなきゃKKに問い合わせろよ
高いかね払うんだろ?
教えてくれんだろ
わざわざこんな2chかいても
正しいこといってるかどうかなんかわかんないし
電話してきいたほうがはやいだろ

結論 ここ開いて書き込む時間あるんあらKKに電話しろ

950 :名無し組:2015/01/07(水) 02:08:51.68 ID:???.net
ランク2の図面見たけど、例として吹抜けが真ん中にあるプラン。1Fはホール型の通路で2Fは回廊型の通路になって難しくしてしまったのがあるな。2Fが小部屋だらけならいいけど納めるのに相当時間がかかったんじゃないかな。真ん中吹抜けの課題ってあった?NとSの人。

951 :名無し組:2015/01/07(水) 02:19:17.34 ID:???.net
真ん中はないね
端っこにはあるけど
2×2
1×2スパンのそんで無柱空間でPC梁がほとんどだった
でも事務所とか2階にもってくるなとか講義でいわれてたけど
関係ないんだな
講義で指摘されたのそのままかいたら、それが逆に邪魔になって
ガチガチになった
2階に事務所もってきてもいんならまた変わったんだけど
その講師の言う事、あてにならんな

952 :名無し組:2015/01/07(水) 02:49:56.35 ID:???.net
やっぱ真ん中吹抜けはナシだよね。階段付きの吹抜け付けりゃ大分楽になっただろうけど。2階面積算定も面倒ですね。吹抜けも果たして有効80m2以上確保できるかどうかも悩む。

953 :名無し組:2015/01/07(水) 03:04:40.14 ID:???.net
>>950-952みたいなことを真に受けると、次回も落ちる。

954 :名無し組:2015/01/07(水) 10:20:57.21 ID:???.net
真ん中吹抜けや回廊慣れると楽だよ
採光が要らない部屋だと考えれば吹抜けの分採光が必要な部屋を配置できる
はまる課題とはまらない課題があるけどね
俺は100u以上の大きい吹抜けはまず中心に置いてスタートしてたな

955 :名無し組:2015/01/07(水) 10:31:31.50 ID:???.net
全く逆だわ
吹き抜けは壁際に追いやり部屋と同列に扱え、が基本
これで課題による当たり外れは無い

956 :名無し組:2015/01/07(水) 11:24:40.46 ID:???.net
回廊型にすると共用階段を2個計画したくなる。

合否には関係ないけどね。

957 :名無し組:2015/01/07(水) 11:34:06.70 ID:???.net
>>955
基本はそれだろうね
もしかしたら本番には無いのかもしれないが
部屋の要求が多くて吹抜け外部に面すると部屋に採光取れなくなる時がある
内部に吹抜け+吹抜け内に階段作ると結構楽になる時あるよ
22年の美術館がその要求だった

958 :名無し組:2015/01/07(水) 11:38:27.30 ID:???.net
法的に採光が必要な部屋は最近無いよな。
どうしても採光が欲しかったり2014の課題みたいに採光配慮要求があればトップライトで逃げる。

959 :名無し組:2015/01/07(水) 11:52:31.69 ID:???.net
製図長期行った方がやっぱり有利かな?

960 :名無し組:2015/01/07(水) 12:27:16.57 ID:???.net
>>955
>部屋と同列に扱え
なるほどうまいこというな。

961 :名無し組:2015/01/07(水) 12:52:12.75 ID:???.net
>>955
楽だけど、セミナーハウスの事を考えればエントランスホール吹抜が一般的なんじゃね

962 :名無し組:2015/01/07(水) 12:55:50.34 ID:???.net
>>958
プランニング力のアピールの為にも
法的に採光が必要な部屋じゃなくても基本的にはトップライト無しで採光は取るべきだろう
吹抜けに採光取れて無窓居室作るなら真ん中に吹抜け作って有窓居室にするべきだろ

963 :名無し組:2015/01/07(水) 13:05:13.58 ID:???.net
アピールを、アッピールとか言ってたのがいたな。
アッピル?

964 :名無し組:2015/01/07(水) 13:07:10.14 ID:???.net
人それぞれ自分のやり方で結構
納まりゃなんでもいいんだよw

965 :名無し組:2015/01/07(水) 13:46:25.48 ID:???.net
>>959
有利に決まってるだろ
値段に見合った物を得るかは本人次第だが。

966 :名無し組:2015/01/07(水) 16:02:33.60 ID:???.net
製図一年目って8割くらい落ちるのかな?

967 :名無し組:2015/01/07(水) 16:28:38.05 ID:???.net
Nが、「受講者の4割が合格しています」と宣伝している。
Sが、「合格者の占有率は、6割です」と宣伝している。
全体の合格者は、4割である。
さて、NSの、合格率は?
ヒマな時に考えてみよっと。

968 :名無し組:2015/01/07(水) 17:32:34.61 ID:???.net
つまり合格者の10割は受講生!

969 :名無し組:2015/01/07(水) 18:05:31.45 ID:???.net
天才あらわる

970 :名無し組:2015/01/07(水) 18:24:25.98 ID:???.net
吹き抜けも階段も縦シャフト。ましてや80m2クラス吹抜けは2コマ使う。これだけでも2階のプランに制限が出る。今回は温浴とレストラン、厨房あるし。

971 :名無し組:2015/01/07(水) 22:20:18.21 ID:???.net
>>966
KKが発表してるだろ
去年は初年度35%くらい、2年目以降45%くらいだったはず

それよりも角番の合格率が知りたいわ
相当低いだろ

972 :名無し組:2015/01/08(木) 03:53:08.58 ID:???.net
>>971
書いてないよ

今年の設計製図試験まで時間あるから
建築設備士受けようと思う
学科はNの過去問1冊買って6月受ける
もちろん、設計製図試験平行して勉強する
学科は受かるとおもうから、実地は来年して
一級の方に本腰いれようと思うけれども
同じな考えの人いますか

973 :名無し組:2015/01/08(木) 03:59:44.35 ID:???.net
http://www2.ksknet.co.jp/book/search_detail.asp?bc=91011531
1月10日に発売するみたい
その日から建築設備士学科(3500円+1級建築士設計製図試験勉強N長期(48万)しよう

974 :名無し組:2015/01/08(木) 04:00:35.46 ID:???.net
目標がたった
よし気持ちを入れ替えて勉強しよ
計画もたてた
あとは寝るだけだ

975 :名無し組:2015/01/08(木) 04:35:22.54 ID:???.net
>>972
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/resultsSeizu.aspx

角番の奴は死にものぐるいでやらないとダメだろ
十分時間のあった2度目の試験で落ちているんだから、
致命的な勘違い、知識、常識不足の奴が多いだろうな

落ちた奴は今からコミュセンなり基準階の練習でもしておいた方がマシ

976 :名無し組:2015/01/08(木) 05:18:06.38 ID:???.net
>>975
去年が2年目の製図だったけど市販課題集が8月下旬に発売されてからようやく片付けてあった平行定規を出してきたけどその2年目に受かったぞ
どれだけ時間をかけたかとかどれだけ課題をこなしたかだけで合否が決まるわけじゃない

過去問研究や市販課題の解答例研究などを他人よりも十分やれば2年目の作図がわずか10枚くらいでも安心して合格発表まで待って合格できる
一番良くないのが解きっぱなしだと思う
如何にその市販教材の課題を消化し尽くしてマスターできるのかがポイントだ
独学の奴は学校のスケジュールに終われないからそれが可能
学校通いの奴等よりも少ない課題で最大限の効果を得ることができる

977 :名無し組:2015/01/08(木) 05:30:19.90 ID:???.net
>>976
2年目はどうでもいい。
時間さえあれば伸びる奴らだから。
3年目はどうしようもない

978 :名無し組:2015/01/08(木) 09:55:36.99 ID:???.net
>>972
1級に専念すべき
設備士は1級取ってからでも受けれる
設備士、建築の問題だけ見て学科受かるって言ってるんだと思うけど
後半の設備の部分かなり難しいよ
1級の学科通ってるなら設備の部分だけやればいいけど
どっちにしても1級取ってからにしろ
二兎追うものは一兎も得ず

979 :名無し組:2015/01/08(木) 12:52:24.38 ID:???.net
同意
設備設計を専門にしてるならまだ分からなくもないが、そうでないなら結果次第で周りから陰でバカにされるな
そもそも、今回落ちてる時点で実力不足なのがわかってるのに、何故片手間で受かると思っているかが謎

980 :名無し組:2015/01/08(木) 16:02:29.90 ID:???.net
どうでもいいが、アドバイスしようとして他人をコントロールしようとするやつがいる。
おまいの受験時代はもう、終わったんだよ、と言いたい。

981 :名無し組:2015/01/08(木) 16:14:19.72 ID:???.net
いや、高度な情報戦と見た

982 :名無し組:2015/01/08(木) 18:20:06.37 ID:???.net
>>975

その表じゃ>>966が求めてる1年目ストレート合格者の割合は分からんよ。
何度も書かれてるが、「今年度学科合格者」ってのは1年目の受験者だけじゃなく角落ちの4年目、7年目のやつらも加わってるわけ。

983 :名無し組:2015/01/08(木) 18:27:56.73 ID:???.net
>>982
頭いいな。
4年目が過半数だったらたまんねぇっす。
7年目は、存在そのものが少なそうだ。

984 :名無し組:2015/01/08(木) 18:43:23.01 ID:???.net
角落ちしたというのに、この免許取得にしがみついてる奴なんているの?

985 :名無し組:2015/01/08(木) 18:47:11.09 ID:???.net
必要だから受けるのに、何でしがみつくとか言われんだよ。

986 :名無し組:2015/01/08(木) 18:48:42.91 ID:???.net
>>985
必要なのになんで3度も落ちるの?

987 :名無し組:2015/01/08(木) 19:09:59.98 ID:???.net
>>986
みたいな奴が周りにいると雰囲気悪くなるよな
あ、俺は必要だから一発で合格した既得

988 :名無し組:2015/01/08(木) 19:13:09.25 ID:???.net
>>987
みたいな奴が周りにいると雰囲気悪くなるよな

989 :名無し組:2015/01/08(木) 19:17:09.95 ID:???.net
>>986
専門外だから。
合格しても何も変わらないでしょ。
だからって、がっかりしてここに来ても何もないよ。

990 :名無し組:2015/01/08(木) 19:17:44.45 ID:???.net
優秀な奴は1年目で受かる
普通の人も3回チャンスあればどこかで受かる
角落ちした人は講師や他人のアドバイスを無視しているか
聞きすぎているかのどちらか

991 :名無し組:2015/01/08(木) 19:33:33.09 ID:???.net
3回チャレンジして全部ダメだった奴=製図角落ちする奴 の割合はわずか2割だからな

そこんとこ勘違いしないようにw

992 :名無し組:2015/01/08(木) 19:44:07.98 ID:???.net
>>990
つ 適性

993 :名無し組:2015/01/08(木) 19:45:44.65 ID:???.net
的確なアドバイスができる人を探すのがまず一苦労。
そんだけ。

994 :名無し組:2015/01/08(木) 19:46:43.31 ID:???.net
>>991どこに出てる?

995 :名無し組:2015/01/08(木) 19:56:32.51 ID:???.net
>>994
多分不合格率を掛け合わせただけだと思う

996 :名無し組:2015/01/08(木) 19:58:31.90 ID:???.net
>>989
専門外なら不要。むしろ持つべきじゃないよ

997 :名無し組:2015/01/08(木) 20:04:49.25 ID:???.net
>>996
あたまわるいな。心底。

998 :名無し組:2015/01/08(木) 20:12:43.40 ID:???.net
>>989
合格しても何も変わらないって、何の仕事してるの?

999 :名無し組:2015/01/08(木) 20:13:42.69 ID:???.net
(1-0.4)^3=0.216 21.6% てことかな

1000 :名無し組:2015/01/08(木) 20:16:49.46 ID:???.net
選ばれし2割になった時ってどんな気持ちなんだろう

1001 :名無し組:2015/01/08(木) 20:18:21.56 ID:???.net
>>998
その質問もばかっぽいぞw

1002 :名無し組:2015/01/08(木) 20:20:39.01 ID:???.net
>>998
無職に決まってるだろ

1003 :名無し組:2015/01/08(木) 20:24:05.11 ID:???.net
>>999
バクチの計算と一緒にしないでくれ。

1004 :名無し組:2015/01/08(木) 21:04:31.50 ID:???.net
2連続で不合格だったからといって、3年目の合格率は40%に代わりはない

1005 :名無し組:2015/01/08(木) 21:15:25.46 ID:???.net
根拠なし。

1006 :名無し組:2015/01/08(木) 21:22:38.98 ID:???.net
沖縄の受験生へ。
あともう少しの辛抱です。
焦らずに頑張ってやり切ってほしい。

1007 :名無し組:2015/01/08(木) 21:41:24.88 ID:???.net
1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200