2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(108室)■

1 :名無し組:2014/12/19(金) 22:53:00.92 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(104室)■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1413731933/
■一級建築士設計製図相談室(107室)(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1416527310/

959 :名無し組:2015/01/07(水) 11:52:31.69 ID:???.net
製図長期行った方がやっぱり有利かな?

960 :名無し組:2015/01/07(水) 12:27:16.57 ID:???.net
>>955
>部屋と同列に扱え
なるほどうまいこというな。

961 :名無し組:2015/01/07(水) 12:52:12.75 ID:???.net
>>955
楽だけど、セミナーハウスの事を考えればエントランスホール吹抜が一般的なんじゃね

962 :名無し組:2015/01/07(水) 12:55:50.34 ID:???.net
>>958
プランニング力のアピールの為にも
法的に採光が必要な部屋じゃなくても基本的にはトップライト無しで採光は取るべきだろう
吹抜けに採光取れて無窓居室作るなら真ん中に吹抜け作って有窓居室にするべきだろ

963 :名無し組:2015/01/07(水) 13:05:13.58 ID:???.net
アピールを、アッピールとか言ってたのがいたな。
アッピル?

964 :名無し組:2015/01/07(水) 13:07:10.14 ID:???.net
人それぞれ自分のやり方で結構
納まりゃなんでもいいんだよw

965 :名無し組:2015/01/07(水) 13:46:25.48 ID:???.net
>>959
有利に決まってるだろ
値段に見合った物を得るかは本人次第だが。

966 :名無し組:2015/01/07(水) 16:02:33.60 ID:???.net
製図一年目って8割くらい落ちるのかな?

967 :名無し組:2015/01/07(水) 16:28:38.05 ID:???.net
Nが、「受講者の4割が合格しています」と宣伝している。
Sが、「合格者の占有率は、6割です」と宣伝している。
全体の合格者は、4割である。
さて、NSの、合格率は?
ヒマな時に考えてみよっと。

968 :名無し組:2015/01/07(水) 17:32:34.61 ID:???.net
つまり合格者の10割は受講生!

969 :名無し組:2015/01/07(水) 18:05:31.45 ID:???.net
天才あらわる

970 :名無し組:2015/01/07(水) 18:24:25.98 ID:???.net
吹き抜けも階段も縦シャフト。ましてや80m2クラス吹抜けは2コマ使う。これだけでも2階のプランに制限が出る。今回は温浴とレストラン、厨房あるし。

971 :名無し組:2015/01/07(水) 22:20:18.21 ID:???.net
>>966
KKが発表してるだろ
去年は初年度35%くらい、2年目以降45%くらいだったはず

それよりも角番の合格率が知りたいわ
相当低いだろ

972 :名無し組:2015/01/08(木) 03:53:08.58 ID:???.net
>>971
書いてないよ

今年の設計製図試験まで時間あるから
建築設備士受けようと思う
学科はNの過去問1冊買って6月受ける
もちろん、設計製図試験平行して勉強する
学科は受かるとおもうから、実地は来年して
一級の方に本腰いれようと思うけれども
同じな考えの人いますか

973 :名無し組:2015/01/08(木) 03:59:44.35 ID:???.net
http://www2.ksknet.co.jp/book/search_detail.asp?bc=91011531
1月10日に発売するみたい
その日から建築設備士学科(3500円+1級建築士設計製図試験勉強N長期(48万)しよう

974 :名無し組:2015/01/08(木) 04:00:35.46 ID:???.net
目標がたった
よし気持ちを入れ替えて勉強しよ
計画もたてた
あとは寝るだけだ

975 :名無し組:2015/01/08(木) 04:35:22.54 ID:???.net
>>972
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/resultsSeizu.aspx

角番の奴は死にものぐるいでやらないとダメだろ
十分時間のあった2度目の試験で落ちているんだから、
致命的な勘違い、知識、常識不足の奴が多いだろうな

落ちた奴は今からコミュセンなり基準階の練習でもしておいた方がマシ

976 :名無し組:2015/01/08(木) 05:18:06.38 ID:???.net
>>975
去年が2年目の製図だったけど市販課題集が8月下旬に発売されてからようやく片付けてあった平行定規を出してきたけどその2年目に受かったぞ
どれだけ時間をかけたかとかどれだけ課題をこなしたかだけで合否が決まるわけじゃない

過去問研究や市販課題の解答例研究などを他人よりも十分やれば2年目の作図がわずか10枚くらいでも安心して合格発表まで待って合格できる
一番良くないのが解きっぱなしだと思う
如何にその市販教材の課題を消化し尽くしてマスターできるのかがポイントだ
独学の奴は学校のスケジュールに終われないからそれが可能
学校通いの奴等よりも少ない課題で最大限の効果を得ることができる

977 :名無し組:2015/01/08(木) 05:30:19.90 ID:???.net
>>976
2年目はどうでもいい。
時間さえあれば伸びる奴らだから。
3年目はどうしようもない

978 :名無し組:2015/01/08(木) 09:55:36.99 ID:???.net
>>972
1級に専念すべき
設備士は1級取ってからでも受けれる
設備士、建築の問題だけ見て学科受かるって言ってるんだと思うけど
後半の設備の部分かなり難しいよ
1級の学科通ってるなら設備の部分だけやればいいけど
どっちにしても1級取ってからにしろ
二兎追うものは一兎も得ず

979 :名無し組:2015/01/08(木) 12:52:24.38 ID:???.net
同意
設備設計を専門にしてるならまだ分からなくもないが、そうでないなら結果次第で周りから陰でバカにされるな
そもそも、今回落ちてる時点で実力不足なのがわかってるのに、何故片手間で受かると思っているかが謎

980 :名無し組:2015/01/08(木) 16:02:29.90 ID:???.net
どうでもいいが、アドバイスしようとして他人をコントロールしようとするやつがいる。
おまいの受験時代はもう、終わったんだよ、と言いたい。

981 :名無し組:2015/01/08(木) 16:14:19.72 ID:???.net
いや、高度な情報戦と見た

982 :名無し組:2015/01/08(木) 18:20:06.37 ID:???.net
>>975

その表じゃ>>966が求めてる1年目ストレート合格者の割合は分からんよ。
何度も書かれてるが、「今年度学科合格者」ってのは1年目の受験者だけじゃなく角落ちの4年目、7年目のやつらも加わってるわけ。

983 :名無し組:2015/01/08(木) 18:27:56.73 ID:???.net
>>982
頭いいな。
4年目が過半数だったらたまんねぇっす。
7年目は、存在そのものが少なそうだ。

984 :名無し組:2015/01/08(木) 18:43:23.01 ID:???.net
角落ちしたというのに、この免許取得にしがみついてる奴なんているの?

985 :名無し組:2015/01/08(木) 18:47:11.09 ID:???.net
必要だから受けるのに、何でしがみつくとか言われんだよ。

986 :名無し組:2015/01/08(木) 18:48:42.91 ID:???.net
>>985
必要なのになんで3度も落ちるの?

987 :名無し組:2015/01/08(木) 19:09:59.98 ID:???.net
>>986
みたいな奴が周りにいると雰囲気悪くなるよな
あ、俺は必要だから一発で合格した既得

988 :名無し組:2015/01/08(木) 19:13:09.25 ID:???.net
>>987
みたいな奴が周りにいると雰囲気悪くなるよな

989 :名無し組:2015/01/08(木) 19:17:09.95 ID:???.net
>>986
専門外だから。
合格しても何も変わらないでしょ。
だからって、がっかりしてここに来ても何もないよ。

990 :名無し組:2015/01/08(木) 19:17:44.45 ID:???.net
優秀な奴は1年目で受かる
普通の人も3回チャンスあればどこかで受かる
角落ちした人は講師や他人のアドバイスを無視しているか
聞きすぎているかのどちらか

991 :名無し組:2015/01/08(木) 19:33:33.09 ID:???.net
3回チャレンジして全部ダメだった奴=製図角落ちする奴 の割合はわずか2割だからな

そこんとこ勘違いしないようにw

992 :名無し組:2015/01/08(木) 19:44:07.98 ID:???.net
>>990
つ 適性

993 :名無し組:2015/01/08(木) 19:45:44.65 ID:???.net
的確なアドバイスができる人を探すのがまず一苦労。
そんだけ。

994 :名無し組:2015/01/08(木) 19:46:43.31 ID:???.net
>>991どこに出てる?

995 :名無し組:2015/01/08(木) 19:56:32.51 ID:???.net
>>994
多分不合格率を掛け合わせただけだと思う

996 :名無し組:2015/01/08(木) 19:58:31.90 ID:???.net
>>989
専門外なら不要。むしろ持つべきじゃないよ

997 :名無し組:2015/01/08(木) 20:04:49.25 ID:???.net
>>996
あたまわるいな。心底。

998 :名無し組:2015/01/08(木) 20:12:43.40 ID:???.net
>>989
合格しても何も変わらないって、何の仕事してるの?

999 :名無し組:2015/01/08(木) 20:13:42.69 ID:???.net
(1-0.4)^3=0.216 21.6% てことかな

1000 :名無し組:2015/01/08(木) 20:16:49.46 ID:???.net
選ばれし2割になった時ってどんな気持ちなんだろう

1001 :名無し組:2015/01/08(木) 20:18:21.56 ID:???.net
>>998
その質問もばかっぽいぞw

1002 :名無し組:2015/01/08(木) 20:20:39.01 ID:???.net
>>998
無職に決まってるだろ

1003 :名無し組:2015/01/08(木) 20:24:05.11 ID:???.net
>>999
バクチの計算と一緒にしないでくれ。

1004 :名無し組:2015/01/08(木) 21:04:31.50 ID:???.net
2連続で不合格だったからといって、3年目の合格率は40%に代わりはない

1005 :名無し組:2015/01/08(木) 21:15:25.46 ID:???.net
根拠なし。

1006 :名無し組:2015/01/08(木) 21:22:38.98 ID:???.net
沖縄の受験生へ。
あともう少しの辛抱です。
焦らずに頑張ってやり切ってほしい。

1007 :名無し組:2015/01/08(木) 21:41:24.88 ID:???.net
1000

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200