2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 71 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/10/02(金) 11:53:06.76 ID:QhuniwVP.net

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 70 ☆ガンガレ☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1441672122/

336 :名無し組:2015/10/11(日) 19:01:15.84 ID:???.net
解答用紙回収前にみんなの前で大声で注意され、先に個別で解答用紙回収されりゃ不正行為で採点してもらえないだろう。昨年、愛知県であった話。

337 :名無し組:2015/10/11(日) 19:01:58.00 ID:9vDjx16O.net
しまった… エレベーターの面積引くの忘れた… ガクガク

338 :名無し組:2015/10/11(日) 19:04:25.77 ID:???.net
東側に出入り口作った人は、西側サービスだね。

解答用紙にでっかく「歩行者道路」って書いてあって、そこで気づいたよ。。
時間戻らんかな。

339 :名無し組:2015/10/11(日) 19:05:51.70 ID:???.net
336 
本人登場
不合格辛かったね〜

340 :名無し組:2015/10/11(日) 19:06:54.31 ID:???.net
あーやってもうたわ
ギャラリーとレストランを東側の持って行くのに気を取られて
住宅コアを西にして主出入り口を西側にしてしまった
駅まで糞遠い・・・オワタ

341 :名無し組:2015/10/11(日) 19:10:34.37 ID:???.net
EV面積通過分しか引いてないわ、オワッタ

342 :名無し組:2015/10/11(日) 19:12:53.14 ID:GWUVmaB+.net
南海トラフとか首都直下型地震とかを
国交省もかなり意識してるんだなと改めて思ったわ

343 :名無し組:2015/10/11(日) 19:14:39.87 ID:???.net
断面と設備がらみの問題、何書いていいのかさっぱりだった。

344 :名無し組:2015/10/11(日) 19:16:20.67 ID:???.net
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-hyoujunkaitouh26.pdf

345 :名無し組:2015/10/11(日) 19:23:19.72 ID:pd/8HpFd.net
今年はランク4祭りやね

346 :名無し組:2015/10/11(日) 19:23:29.82 ID:???.net
>>335
報告義務はあるだろ

347 :名無し組:2015/10/11(日) 19:25:25.79 ID:???.net
今年はミカン星人はいそうなの?どうなの?

348 :名無し組:2015/10/11(日) 19:25:38.69 ID:pd/8HpFd.net
なーんか資格学校潰しの問題だった

349 :名無し組:2015/10/11(日) 19:27:27.62 ID:???.net
>>345
どうだろうねぇ。。
周りはエレベーターシャフトの面積トラップに引っかけられた位で無難にまとめてる雰囲気だよ。

350 :名無し組:2015/10/11(日) 19:28:17.63 ID:???.net
>>348
悪意は凄く感じたねぇ。

351 :名無し組:2015/10/11(日) 19:30:03.34 ID:???.net
難しかったけど、ミカン星人はあんまりいないかも。

352 :名無し組:2015/10/11(日) 19:32:06.52 ID:???.net
問題まだ〜?

353 :名無し組:2015/10/11(日) 19:33:29.74 ID:GWUVmaB+.net
問題がどうあれ結局上から4割を合格させる試験だからな

354 :名無し組:2015/10/11(日) 19:37:05.58 ID:???.net
今回は外部動線が一番のキモだった気がするわ
ミスったわ・・・

355 :名無し組:2015/10/11(日) 19:39:58.31 ID:???.net
>>348
俺TACの通信のみだったけど、十分対応出来たよ。最近のTACはなんか神懸かってるわ。

356 :名無し組:2015/10/11(日) 19:40:14.84 ID:???.net
エレベーターシャフトの面積トラップなんて二級スレをロムっていたら対応できたよ。
そんなことはオマイラスレあるいは製図相談スレでヒントとしてレスしてるとおもうけど。

357 :名無し組:2015/10/11(日) 19:43:18.01 ID:???.net
とりあえずご飯食べてくるから問題文うpよろしくな!

358 :名無し組:2015/10/11(日) 19:44:10.17 ID:???.net
あかんわ
12月まで悶々とする日々やわこれ

359 :名無し組:2015/10/11(日) 19:47:51.91 ID:mlC60HbC.net
doboku:土木・建築[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1340802482/135-

360 :名無し組:2015/10/11(日) 19:48:12.44 ID:???.net
15 名前:名無し組[sage] 投稿日:2015/09/08(火) 09:44:04.34 ID:???
学科通過者はこれから10月まで地獄の特訓
そして12月まで悶々と過ごす日々・・・
ガンガレ!

361 :名無し組:2015/10/11(日) 19:58:59.32 ID:???.net
>>311
試験会場が府大やった?
おれもそういう奴見て苛ついたわ

362 :名無し組:2015/10/11(日) 20:05:56.93 ID:???.net
余裕もって終われないやつは中身も余裕無いから落ちるのが道理

363 :名無し組:2015/10/11(日) 20:11:30.54 ID:???.net
うちの会場も終了後まで書いてる人いたけどそういう人は多分落ちてる
むかつくのは試験用紙配られてさりげなく裏返して見てる奴がいた
ああいう小ずるいのは受かるんだろうな

364 :名無し組:2015/10/11(日) 20:12:05.34 ID:ndo1NaoG.net
とりあえず風俗(ヘルス)急行。
前半30分は布団をかぶって密着率高めた上でひたすらディープK。
後半は69で眺め(桃全体、菊の動き等)を愉しむ。

12月桜が咲けば、高級ソープで優越感に浸りながら(一級・・・
勝ち組っていいなあ・・・)愉しむ予定。

365 :名無し組:2015/10/11(日) 20:23:19.90 ID:???.net
>>348
>>350
資格学校潰しって具体的に問題のどの辺に感じたの?

366 :名無し組:2015/10/11(日) 20:45:55.82 ID:???.net
>>348
ウラ指導受けてる人間にはウラ指導潰しに見えたぞw
目標耐震性能とか寝台用EVとか予想の裏をかかれた

367 :名無し組:2015/10/11(日) 20:49:13.10 ID:???.net
>>366
耐震性能は去年の沖縄の過去問で出てるじゃん
ウラは過去問重視じゃないの?

368 :名無し組:2015/10/11(日) 20:52:56.37 ID:???.net
>>367
ウラはH26沖縄は検証の対象外にしてたなあ
自分自身が勉強不足なのは確かだ

369 :名無し組:2015/10/11(日) 20:55:24.67 ID:???.net
>>355
俺もTAC通信だった。
今年は過去二年ほどのバカ当たりでは無かったけどね。
面積キツキツの問題解きまくる時代では無いのは明らか。勉強中は不安になるけど。
アプローチから内部の動線計画と使い勝手をきちんと整理した上でスカッときれいなプランを作って、徹底的に細かい読み取り什器とかのミスを潰す試験だと感じた。
40%にするためにどのミスに重み付けされるか本当にわからんから。
絶対恣意的に弄って弄って、「40%キターっ!!」っやってるはずだから。

370 :名無し組:2015/10/11(日) 20:57:13.41 ID:???.net
>>311 >>361
別に止めの合図から書いてもいねえし書いてるやつも見たけど、
んなの大目に見てイチイチ気にしてんなよケツの穴の小せえ奴だな。
人が1-2分多めに書いて受かるんなら苦労しねえよタコ。
そんなんだからろくなモン書けねえでここでひがんでんだよw

つかお前らみたいなやつが多くなってきたから
試験元が厳しくなって愛知みたいな状況が生まれるんじゃね?

ヤッカミ精神と言うか、一番書きたいのはおまえ自身だって言う事白状しろよwww
なんか人の幸福を手放しで喜べない人間性は
愛知県人に多い気がするのは気のせいか?だから愛知は…

371 :名無し組:2015/10/11(日) 21:01:16.51 ID:???.net
愛知県人というよか、愛知が、たまたま、上の命令に対して、「うちはこんだけやりました」って報告したいんじゃないかしら。
報告するとなんか褒められるのかも。

372 :370:2015/10/11(日) 21:12:31.72 ID:???.net
>>371
そこら辺の湖水精神性も含めて愛知なんだろw
マジ人としてくだらねえwww

373 :名無し組:2015/10/11(日) 21:16:24.15 ID:???.net
おいおい愛知の事しらないのに貶すのやめろよ
その厳しい条件のなかで合格するのが愛知建築士なんだから

374 :名無し組:2015/10/11(日) 21:17:14.19 ID:???.net
愛知建築士はすごいね(ハナホジ)

375 :名無し組:2015/10/11(日) 21:21:50.65 ID:???.net
いろいろ聞く限り、製図試験では大勢に影響の無い無用な締め付けが
多い県というイメージはある→愛知

376 :370:2015/10/11(日) 21:22:34.44 ID:???.net
>>373-374
確かにそう言われると建築士の中でも愛知合格者は別格だなw
ここでの話は酷いモンだったからな〜
あいつにもひと目於いておくか。

377 :名無し組:2015/10/11(日) 21:28:31.41 ID:???.net
愛知。今年も厳しかったけど、なんか申し訳なさそうに注意事項説明していたから、人によるんだよなぁと感じた。その後、別の試験官が中の見えないケースはダメ的な指摘でペンを全て机に出させているのを見て、より強くそう感じた。

378 :名無し組:2015/10/11(日) 21:30:29.38 ID:???.net
・構造一級建築士

・設備一級建築士

・愛知一級建築士

・一級建築士

379 :370:2015/10/11(日) 21:44:38.56 ID:???.net
>>377
ああ、結局管理側の人間がボンクラってわけか。
だれも利益を享受出来ず救われない事を必死で行う典型的なアホwww

>>378
お前なかなか面白いじゃねえか(笑)

しかしレスが伸びねえな。試験終わった日の夜くらい不安になって
見ようとしないのかね?ついでに明日休みなんだからさ。
あ。。そんな気持ちにもなれない出来の人が多いのかな?…

380 :名無し組:2015/10/11(日) 21:47:22.33 ID:???.net
>>379

一級建築士設計製図相談室のスレが伸びてるぞ

381 :370:2015/10/11(日) 21:51:46.31 ID:???.net
>>380
おう、さんきゅ

382 :名無し組:2015/10/11(日) 21:55:06.23 ID:mZiX4b7t.net
>>379

NとSの受講者は現在試験で描いた図面をもう一度描いてるようです

383 :名無し組:2015/10/11(日) 21:56:32.48 ID:???.net
ホント通学って大変だよな。あれ来年の製図予備軍の洗い出しの為だろ。

384 :名無し組:2015/10/11(日) 21:56:55.25 ID:???.net
>>382
いや普通に飲んでるけども

385 :名無し組:2015/10/11(日) 22:02:25.68 ID:???.net
>>379
まぁ、試験官にも他会場と同じ条件で受けさせたいと思う常識的な人間もいるし、
受験者に余分な負担を強いる事でしか試験官の仕事を果たせない人間がいる。
もちろん、前者の方が広い知識と理解があり、後者のような人間は公私共にお察しだけど、、。
早く愛知会場が他会場と同じ条件で受けられるようになる事を願うわ。

386 :名無し組:2015/10/11(日) 22:10:24.97 ID:mZiX4b7t.net
>>384

試験の前日と当日は呑むのが必勝法

387 :370:2015/10/11(日) 22:15:58.30 ID:???.net
>>382
N初受験だけど、お前ら真面目にあんなのに参加しているの?
真面目さは日本人の長所だけれども、
予備校の再現図作成は予備校側の都合でしかないよ?
別にSやNに興味も恨みもないけれど、時間は有限なんだからさ、
ちょっと待てば判る事に、疲労困憊している状況で自身にに鞭打つなよ。
結果は決まってるんだからさ。
そもそも予備校側のイベントって彼らの都合で動いてんだから。

>>384
割り切りは重要だよな〜

>>385
まあ、我ながら良い言葉放ったな。
「だれも利益を享受出来ず救われない事を必死で行う典型的なアホ」=愛知試験管理者

388 :名無し組:2015/10/11(日) 22:16:24.47 ID:???.net
【TAC総評速報】
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/cat_1008222.html

問題文を素直に解読して、アプローチや主要室を配置していけば
納まる課題。面積にも余裕があるし、集住部分も7m×7mグリッド
で一文字で納まると書いてある。

単に完成させただけでは、やはり今年も厳しい感じがします。

389 :名無し組:2015/10/11(日) 22:16:36.37 ID:???.net
>>386
そっか。じゃあ俺必ず勝つわ

390 :名無し組:2015/10/11(日) 22:23:07.75 ID:mZiX4b7t.net
>>388

資格の学校TACはさすがですね
早い
難関資格の公認会計士首位だけのことはあります
NとSはまだかいな

391 :名無し組:2015/10/11(日) 22:24:13.58 ID:???.net
>>388
概ね総評と同意見(偉そう

392 :名無し組:2015/10/11(日) 22:24:50.41 ID:???.net
まあみんな自分の出来栄えが心配なんだよ
再現図描いて、評価受けて、ほかの奴のプラン見て
悶々とするか安心するか

何もせずに待つには2ヶ月はなんだかんだ長すぎる

393 :名無し組:2015/10/11(日) 22:31:27.26 ID:CCTAOv1Z.net
既得なんですが、
ちょっと問題見せてみて。

394 :1:2015/10/11(日) 22:32:01.99 ID:y45+VBdN.net
やば・・小荷物昇降機のスパンが・・2.0ずれてる・・

395 :名無し組:2015/10/11(日) 22:33:08.21 ID:???.net
マーキングだらけだからちょっとうpできない
明日にでもなればとるぞかどっかでアップされるんじゃないの?

396 :370:2015/10/11(日) 22:34:45.85 ID:???.net
>>392
ああ、そういう感情か。
俺はその感覚は良くも悪くも全くないわ〜。

>>388
TACか。1階と基準階以外なんかぼんやりした解説だが
全く同じ回答したな。大丈夫かね?

判っている事は

7×7グリッド
基準階は南6コマ取って住居、北に屋上庭園、東西にコア
1階は東側にレストランで鉄板
機能訓練室は…悩みどころ?

397 :名無し組:2015/10/11(日) 22:36:40.57 ID:???.net
うんこパンツ持って吹き抜け前の廊下をウロウロしたくないから
浴室は管理用廊下経由で洗濯室に動線配慮したいところだな

398 :名無し組:2015/10/11(日) 22:38:16.91 ID:yJ2LX66G.net
南に屋上庭園でバル前に2mあけて、2mのフェンスを記載した。
一応、プライバシーに配慮したが判断わかれそうだ。

399 :名無し組:2015/10/11(日) 22:45:49.68 ID:CCTAOv1Z.net
>>370
初受験なら教えといてやるよ。
試験後初出勤日に上司、または同僚の既得者から、試験どうだった?とか見込みは?
とか聞かれるんだよ。

400 :名無し組:2015/10/11(日) 22:48:41.95 ID:mZiX4b7t.net
>>396

機能訓練室も含まれているの?
第2号被保険者加齢による疾患つまり予防給付なので健康な人も利用出来ます
ジムは様々な制限があるので難しいですね
ジムではなく機能訓練なんでしょ?
つまりOTですか?

401 :370:2015/10/11(日) 22:52:05.77 ID:???.net
>>399
なるほどね。
上司には自分でも判らんから判らんって答えるしかないと考えられんか?

つか、自分や同期の出来を言い合う中で気が付かないか?
さっき出たTACやこことかでもさ〜?

いや〜どう考えても再現図ってなんなんだよ
意味のない事この上ないwww

402 :370:2015/10/11(日) 22:54:22.05 ID:???.net
>>400
言っている意味が分かりそうで分からない文章だな。

403 :名無し組:2015/10/11(日) 22:54:51.65 ID:???.net
>>401
再現図を持ち寄って比較することで来年の受験生の肥やしになる
自分自身がもし落ちたらプランニング力をぐんと高めるチャンスになる
あと学校に提出した再現図は学校の肥やしになる

404 :名無し組:2015/10/11(日) 22:59:09.65 ID:???.net
>>370


何様目線?

405 :370:2015/10/11(日) 23:01:39.58 ID:???.net
>>403
いや、確かにそうなんだけどさ、
いけ好かないのはそれを受験生に多大な苦労をさせて
やらせているっていう事実なんだよ。

予備校なんだからさ、あんたらであーでもないこーでもないと講師同士で
ひねり出して10パターンくらい出す根性見せてみろってんだよ。

まあ、正論だと思うけどな。

406 :名無し組:2015/10/11(日) 23:02:23.11 ID:RuTz5AjU.net
洗濯室忘れたら減点で済む?

407 :名無し組:2015/10/11(日) 23:03:26.90 ID:???.net
>>405
だからさ
学校に吸い上げられるよりウラのユープラかなんかのほうが
他の人の図面が見られる分自分の実になるぜ

408 :名無し組:2015/10/11(日) 23:04:23.77 ID:???.net
>>406
一発失格の可能性はなくはないかと
試験元がどこまで重要視してるかどうか

409 :名無し組:2015/10/11(日) 23:06:19.65 ID:???.net
>>406
要求室の欠落だから一発ランク4でも文句言えないけど
重要な室でもないから減点で済むかも

デイと住宅とどっちの室だろうと思って「問題用紙見返したら
どっちも室名が同じ「洗濯室」なんだな
ちょっとこれは珍しい

410 :名無し組:2015/10/11(日) 23:06:32.68 ID:???.net
>>406
基準階のは重大な不適合リストに入る可能性大だとおもうけど、、
要求室自体少ないからなぁ、、デイのも、、

411 :名無し組:2015/10/11(日) 23:08:42.19 ID:RuTz5AjU.net
ちなみデイの方忘れた。。てか、リネンと書いた
プランんはほぼtac解答に近いので可能性はありますかね。。

412 :名無し組:2015/10/11(日) 23:08:45.72 ID:RuTz5AjU.net
ちなみデイの方忘れた。。てか、リネンと書いた
プランんはほぼtac解答に近いので可能性はありますかね。。

413 :名無し組:2015/10/11(日) 23:17:21.45 ID:RhjvVS3d.net
吹き抜け内に、風除湿の天井が見えがかっている時って、天井は床面積に入るんだろうか?

414 :370:2015/10/11(日) 23:18:22.42 ID:???.net
>>407
文の流れが読めない人なのかな?

415 :名無し組:2015/10/11(日) 23:18:36.43 ID:???.net
>>413
入らない

416 :名無し組:2015/10/11(日) 23:18:37.07 ID:cD7bBFpP.net
吹抜上部に住戸は問題ないだろ
梁かけないのは2階で3階の梁はあるわけだから

417 :名無し組:2015/10/11(日) 23:19:45.99 ID:???.net
無級建築士は尊い
何故か?
仕事ができるからである
仕事ができるから信頼される
仕事ができるから資格はいらない
君達のような低級レベルは
仕事ができないから資格を取得しようと躍起になっている
資格で何とかしようとしている

418 :名無し組:2015/10/11(日) 23:20:24.37 ID:RuTz5AjU.net
しかし吹抜け面積からは除外される

419 :370:2015/10/11(日) 23:21:58.84 ID:???.net
>>380
一級建築士設計製図相談室のスレも大して伸びてないね。
再現図作成組が精も根も尽き果てって事か?

420 :名無し組:2015/10/11(日) 23:23:16.20 ID:???.net
>>416
梁がないことによりラーメン架構が形成されてないにもかかわらず、基準階の荷重がかかるのはどうなんだろう
応力がどこかの部材に集中しそうな気がするが

421 :名無し組:2015/10/11(日) 23:27:02.82 ID:RhjvVS3d.net
>415,418
そっか、ありがとう!

422 :名無し組:2015/10/11(日) 23:27:48.33 ID:RhjvVS3d.net
>415,418
そっか、ありがとう!

423 :370:2015/10/11(日) 23:28:49.51 ID:???.net
>>417
こいつの言葉2か月ロムってたけど一応は本質ついてんだよなw

本来、お役所のメンツと食い扶ちのために資格はあるけれど、
客はお役所に一定の信頼を持っているから?資格との釣り合いが成立してんだよな。
まあ、持ちつ持たれつって事か。

ネタだろうが、郷に入ってはと言うが。。。従うか反発するかは好きにしろ。

424 :名無し組:2015/10/11(日) 23:30:13.33 ID:tEsR57C4.net
みんな詳しいね。

設計やってない自分は明らかなる知識不足だったわ。
出直そう。

425 :名無し組:2015/10/11(日) 23:32:23.52 ID:???.net
>>420
細長比がどうたらってこと?
無柱ならまだしも柱はあるんだし問題ないかと

426 :名無し組:2015/10/11(日) 23:32:40.21 ID:???.net
>>420
基準階の長期荷重は直接その階の大梁から柱に流れる。
そりゃ、2階の梁に多少は影響するだろうけど、5階建ての2Gなんて、地震で断面決まるしな。
それも、剛床成り立つなら全体で負担してくれる。
正確じゃなくていいから、定性的に梁抜き階のさらに上の階に重いもん乗ったときのM図描いてみろよ。

427 :名無し組:2015/10/11(日) 23:34:43.44 ID:???.net
2層吹き抜けで3階床梁はあるんだろ?
そんなマンション世の中に無数にあるじゃないか。

428 :名無し組:2015/10/11(日) 23:40:19.03 ID:???.net
あの梁かけないトラップは2スパン小ばり飛ばせないよってことだろ

□がスラブを抜く部分とすると

■□□■
■□□■ これは大丈夫

■■■■ これは2スパン分の小梁が必要になるからNGってこと
□□□□ 

429 :名無し組:2015/10/11(日) 23:42:39.71 ID:???.net
>>428
理解できないので詳しく

430 :名無し組:2015/10/11(日) 23:50:11.86 ID:???.net
例えば6×7スパンでやった人は2グリッドでは84なので面積不足になるから
長手方向か短手方向に広げないといけない
その場合短手方向に広げると小ばりを2グリッド分飛ばす必要がある
長手方向に広げても1グリッド分小ばりを掛ければすむ

431 :名無し組:2015/10/11(日) 23:51:02.49 ID:???.net
>>428
正確に言えば、スラブ厚200なら2mくらいならcsで頑張れる。
鼻先に小梁欲しいなら、不経済だけど大梁とその先に有るであろう小梁を支点に
ステイ取ってやれば片持ち梁もどきがつくれるから、鼻先小梁の支点にできるんだけどね。
まぁ「約100平米」ってのは7m×7mなら2コマ丸々抜けばいい訳で、
その辺の意図が有りそうな気がしないでもない。

432 :名無し組:2015/10/11(日) 23:56:17.33 ID:???.net
よし!再現図!

433 :名無し組:2015/10/11(日) 23:57:12.33 ID:fW7Wu1X/.net
◻◻◻
◼◼◼
は大丈夫なんですかね?

434 :名無し組:2015/10/11(日) 23:58:16.69 ID:CCTAOv1Z.net
>>370
お前、ひねくれた30代後半の文句の多い仕事できない人間だと勝手に想像したんだが、当たってる?

435 :名無し組:2015/10/11(日) 23:58:30.12 ID:fW7Wu1X/.net
ロロロ
⬛⬛⬛
は大丈夫なんですかね?

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200