2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 71 ☆ガンガレ☆

1 :名無し組:2015/10/02(金) 11:53:06.76 ID:QhuniwVP.net

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 70 ☆ガンガレ☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1441672122/

486 :名無し組:2015/10/12(月) 11:12:19.17 ID:???.net
>>482
標準回答例だから何かしら減点されてるんだろうけど、建築計画的にうまいのかも知れないけど、構造計画的にはショートスパンはうまくない。
応力集中起こるし、ど真ん中のフレームでやらないと、剛心ずれるでしょ?
あと、スパン割りの記述もキツくなるよね。
そもそも、本番で使ってきちんと構成整えて正確に図面化する自信がある奴はだいぶ限られると思いますよ。
というもろもろを含めた試験的にはってことです。

487 :名無し組:2015/10/12(月) 11:14:34.91 ID:F6AcTtnz.net
東側にサービス駐車場は足切り
一発アウトですか、?

488 :名無し組:2015/10/12(月) 11:22:15.00 ID:???.net
>>485
平成25年ならその2スパン連続の小梁とそれを受ける大梁の断面見てください。使う?

489 :名無し組:2015/10/12(月) 11:22:30.85 ID:vLB5+tv8.net
>>487
Nですが、外部動線の処理は
今回の課題の一番重要な部分なので、
大減点は免れないらしいですよ。。。

490 :名無し組:2015/10/12(月) 11:24:26.24 ID:???.net
記述で「商店街との連続性に配慮し、サービス動線は東側道路から夜間及び早朝に行う計画とした」と書いたら…
駄目かな

491 :名無し組:2015/10/12(月) 11:31:11.53 ID:pTVujesB.net
どうも西に屋上庭園が大正義みたいだな
面積も以上じゃなく約100だもんなぁ

492 :名無し組:2015/10/12(月) 11:45:04.54 ID:???.net
やはりこの試験はパズルゲーム的な感覚を持つことが
必要なんだなと改めて思います。

問題作成者の目の前には、必ず2プラン程度の回答例が
あるわけで、問題文はそのプランを文章化しているに
過ぎないってことです。

合格する人は、そのあたりを素直に読み取って、出題者の
目の前にはどのようなプランがあるのかを推測しながら、
多少設計的に納得できない部分があっても気にせずに、
サクサクっとプランをまとめ上げる能力がある人なんですね。

493 :名無し組:2015/10/12(月) 12:05:39.12 ID:l5spFfZg.net
今は忘れて仕事しよう。
どうせまた12月から学校だ。

来年もか…やだな…

494 :名無し組:2015/10/12(月) 12:58:45.53 ID:???.net
【N本年度課題検証】
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/1q/about/honshiken.aspx

「プランは易しい」「記述は難しい」といった内容。
合否の分かれ目は記述の充実度ですかね。

495 :名無し組:2015/10/12(月) 13:08:32.87 ID:dGc4+RYD.net
サービス用の駐車場を勝手に増やすのはだめですかね…?

496 :名無し組:2015/10/12(月) 13:12:57.41 ID:???.net
>>495
条件違反で大減点
今回は東西にサービスPを置ければずいぶん楽になるんだよなあ

497 :名無し組:2015/10/12(月) 13:15:25.82 ID:???.net
そうそう
スペースあるんだから東西に一台ずつSP置ければ
設備機械室と管理が別れても辻褄が合う
俺は管理東で設備機械室だけ西になってしまった・・・

498 :名無し組:2015/10/12(月) 13:25:53.52 ID:l5spFfZg.net
日建の解説みたら記述ほぼできてた。
くそーもうちょいいつも通り平常心でいれたなら…

499 :名無し組:2015/10/12(月) 13:33:04.01 ID:Ks/Bfi2G.net
>>496
そうですよね…
名称は変えてますが逃げ道にならないですよね…
余計な事をしてしまいました。

500 :名無し組:2015/10/12(月) 13:46:48.04 ID:???.net
条件変えるのはありえんけど結構いるもんだな。

501 :名無し組:2015/10/12(月) 13:50:16.44 ID:Q4KuaA4f.net
あ~
試験終わったらスッキリすると思ってたのに、こんなにモヤモヤするのか

502 :名無し組:2015/10/12(月) 13:55:28.33 ID:???.net
一夜あけて もりあがってんな 
おれはもう この試験わすれた
ヤフー知恵袋で質問したら
建築施工管理から設計に転職できるか
30さい 
むりですとかいわれたんだけど〜

503 :名無し組:2015/10/12(月) 13:59:19.69 ID:???.net
>>502
俺も施工屋だけど設計・監理に舐められないように必ず取るけどね。

504 :名無し組:2015/10/12(月) 14:07:13.84 ID:???.net
施工が嫌だから
おれ設計とってんだけどね 
むしろ設計がしたいんだけどね
30からは 職歴が建築施工管理だけでは厳しいのか

505 :名無し組:2015/10/12(月) 14:31:40.96 ID:???.net
一級持ってて設計のセンスがあるんなら中途採用も可能
最初は新入社員と同じ待遇で良ければどうぞって感じかな

506 :名無し組:2015/10/12(月) 15:09:32.93 ID:l5spFfZg.net
設計も施工も出来ない私はどうすれば(T_T)

507 :名無し組:2015/10/12(月) 15:11:28.24 ID:b/QxCgTj.net
社長の道がある

508 :名無し組:2015/10/12(月) 15:12:47.81 ID:???.net
>>506
会社は学校じゃないからな
何歳か知らないけど新入社員と同じ待遇で良ければどうぞって感じかな

509 :名無し組:2015/10/12(月) 15:13:02.43 ID:l5spFfZg.net
>>507
社長なるため頑張ってる。
でもいくら社長でも知識は人一倍やっぱり必要

510 :名無し組:2015/10/12(月) 15:15:20.62 ID:l5spFfZg.net
>>508
アラサーだよ。
今の仕事で不満はないけど、
設計、施工ももっと知りたい勉強したい。
じゃないと一級取れたって、ほんと持ってるだけだもんなぁ。

でも、今から部署替えなんて出来ないしな…

511 :名無し組:2015/10/12(月) 15:21:42.65 ID:???.net
>>510
本気で設計や施工やりたいんなら今の待遇下がってもいいから配置転換してくれって頼めば?
もしくは会社変えるか
勉強したいだけなら独学でいいんじゃないか

512 :名無し組:2015/10/12(月) 15:21:50.96 ID:p64b4g5M.net
階段三本必要だよね?

513 :名無し組:2015/10/12(月) 15:22:58.71 ID:???.net
俺五本

514 :名無し組:2015/10/12(月) 15:30:39.97 ID:WMwmqx1q.net
平面図では7.7.8のスパン。断面図あせって7.7.7のスパン。寸法記入時に気づく。これアウトですよね?寸法は7.7.8で書いた。終了15分前。

515 :名無し組:2015/10/12(月) 15:32:57.01 ID:???.net
>>514
部屋割りなんかに矛盾が派生してなければおk
寸法値のほうが優先されるよ

516 :名無し組:2015/10/12(月) 15:34:09.13 ID:???.net
実務なら書き寸で問題ないけど
図面不整合はアウト

517 :名無し組:2015/10/12(月) 15:34:19.61 ID:l5spFfZg.net
>>511
実際経験しなくても
独学の本の勉強で知識って身につくもの?

工事に配置換え頼もうか迷ってる。

518 :名無し組:2015/10/12(月) 15:34:42.24 ID:l5spFfZg.net
>>511
実際経験しなくても
独学の本の勉強で知識って身につくもの?

工事に配置換え頼もうか迷ってる。

519 :名無し組:2015/10/12(月) 15:45:17.30 ID:???.net
施工はもういいや
しんどいだけ苦痛だわ
設計がしたいけど激務ならいやだな
休み欲しいし金もほしい ってなると
やりたい仕事もできなくなるよな

520 :名無し組:2015/10/12(月) 16:02:16.25 ID:???.net
自分の時間をしっかり持ちたいなら
そもそも建築業界がどうなのかって感じだよね。。。

521 :名無し組:2015/10/12(月) 16:20:57.54 ID:V0G6M/8A.net
>515さん
ありがとうございます。8mのところは吹き抜けです。。。図面では7mの吹き抜けです。。。

522 :名無し組:2015/10/12(月) 16:22:13.44 ID:???.net
施工が嫌だから設計??

523 :名無し組:2015/10/12(月) 16:38:54.70 ID:l5spFfZg.net
だねー。

休み欲しい金欲しいなら
不動産の法人営業課へどうぞ。

524 :名無し組:2015/10/12(月) 16:46:37.14 ID:???.net
>>522
こういう奴は大概半年もたたずに、設計業務の不満をグズグズ言い出す

525 :名無し組:2015/10/12(月) 16:48:51.29 ID:l5spFfZg.net
試験勉強辛かったし製図全然ダメだったけど
建築士の勉強って楽しいなって
一夜明けた今思える。

ぜーんぜん知識足らずで惨敗だったけど。
来年はガンバロ

526 :名無し組:2015/10/12(月) 16:56:30.31 ID:???.net
君達は本当に低級レベルだな〜って思う
発想が思考がまるでだめ
完全に負のループに迷い混んでいるな
無級建築士は尊い
その凄さを思い知るがよい

527 :名無し組:2015/10/12(月) 17:00:05.05 ID:???.net
無級建築士=設計補助

528 :名無し組:2015/10/12(月) 17:02:06.04 ID:l5spFfZg.net
いや、資格というものはやっぱり凄いよ。
一級持ってるだけで確か5万くらい手当つくし

529 :名無し組:2015/10/12(月) 18:00:27.07 ID:???.net
君達のような低級レベルに何がわかる?
資格資格って
所詮資格でしょ?
資格を持っていても仕事ができないなら意味がない
仕事ができて初めて認められる
仕事ができないのにどうやって利益を出すの?
仕事ができる無級建築士ほど尊い人はいない
まだ君達は浅はかだからわからないと思うけど
その内わかるよ

530 :名無し組:2015/10/12(月) 18:00:40.10 ID:???.net
学科試験合格者に聞きたいんですが、
過去10年分の過去問の正答率、90%くらいになれば合格ラインに届きますか?

合格した方のイメージや体験で構いませんので、
正答率、何割くらいを目指すといいか教えて下さい。

それによって範囲を広げるか、正答率を上げるか、学習方法が変わりますので。

531 :名無し組:2015/10/12(月) 18:02:28.46 ID:???.net
>>529
無級建築士の無職が何が仕事できるだあ。
笑わせるな。消えろ。

532 :名無し組:2015/10/12(月) 18:02:48.85 ID:???.net
ここまで読んでみたが、結局、
南側屋上庭園でも合格
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたらランクWにしたがるカキコが見られるが、わざと祝賀会の準備を遅らせて
ビンゴのライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

533 :名無し組:2015/10/12(月) 18:32:26.46 ID:???.net
>>530

それだと平均点もいかない

資格学校の問題集が12年分だし
これは出来て当然、ほぼ完璧でスタートライン
ボーダーを超えるなら資格学校のテキストもやらないと

これでも今までの経歴・知識のベースによって
人によって受かったり落ちたりする

534 :名無し組:2015/10/12(月) 18:37:15.71 ID:???.net
無級建築士なんてものは世の中に存在しない。

そいつはただの無級。
要は資格無し。

自分は仕事が出来ると思っても世間からはただの無資格者だよ。

会社で使われる分には良いが、独立して会社わ経営するには安藤くらいの才能がないと話にならないよ。

535 :名無し組:2015/10/12(月) 18:47:35.45 ID:???.net
>>530
95%位で望んで90点台中盤のギリッギリ合格ラインだったよ

536 :名無し組:2015/10/12(月) 18:52:39.24 ID:???.net
>>529
君のような低級レベルに何がわかる?
無級無級って
所詮無級でしょ?
無級を持っていても資格が持てないなら申請出来ない
資格が取れて初めてお役所に認められる
資格が持てないのにどうやって申請を出すの?
資格のとれない無級建築士ほど情けない人はいない
もう君は手遅れだから構わないと思うけど
何だかなぁ、こんなとこで管巻いてないで、もうちょっと若い連中のお手本になって貰いたいよ

537 :名無し組:2015/10/12(月) 18:57:09.22 ID:???.net
>>530
設問単位の正答率なら上で書いてあるとおり
1個1個の選択肢を○×で9割正答できるようになったら十分だと思うよ
何しろ8割とれば確実に受かる試験だ

538 :名無し組:2015/10/12(月) 19:29:49.58 ID:???.net
5年前の学科。15年分の過去問正答率を一問一答で99%だったけど
3点差で落ちたことあるけど
近年は簡単になったのか

539 :名無し組:2015/10/12(月) 19:36:40.96 ID:???.net
>>533,535,537

レスありがとうございます。
そうです、設問単位(枝単位)で考えてます。
確かに125問の8割は100点なのでまず合格ですね。

厳しめの意見もふまえて考えると、
正答率9割を超えたら、過去15年分程度の問題に範囲を広げて、
それも正答率を9割に持って行って、
本試験に挑みたいと思います。

540 :名無し組:2015/10/12(月) 19:40:07.53 ID:???.net
>>530
独学なら市販のテキストがあってもいいね。
構造だけ無い彰国社と建築士会のがある。

541 :名無し組:2015/10/12(月) 19:56:22.98 ID:???.net
過去問正答率9割www
ここは2級スレか

542 :名無し組:2015/10/12(月) 20:03:22.04 ID:???.net
>>530
>>540
士会のは知らんが彰国社のは金の無駄。あんなのに3〜4000円払うなら、二年落ち位のN/S/T辺りのをオクで落とした方がいい。
法規は大改正の特集みたいなのがきっと建築知識なんかの本でまとめられたのが出るだろうから独学ならそれを買えばいい。あと各社とも法令集は早めに出してくるだろうから、年内中に線引き完了出来たら尚見込みある。つか、俺はそうした。

543 :名無し組:2015/10/12(月) 20:24:56.85 ID:???.net
彰国社は6年前の2級の時に製図課題集買って
そのあまりの酷さにそれ以来一切手を出してない
この世に存在してないものだと思ってる

544 :名無し組:2015/10/12(月) 20:29:37.87 ID:???.net
学科も製図も独学用の市販教材はライバルに勧めるぐらいしか
使い道無し

545 :名無し組:2015/10/12(月) 20:38:41.75 ID:???.net
過去問正答率って丸暗記してるだけのやつはどちらにせよ落ちるだろ

546 :名無し組:2015/10/12(月) 22:14:18.82 ID:???.net
スーパー7を買ってきて、1年1科目ずつ
とりあえず解く(もちろんさっぱり分からない)→巻末の解説や参考書、実務の資料で枝問1つずつを理解するまで調べる→
もう一度解く(半分くらい忘れてる)→もう一度調べる→さらにもう1回解く(さすがに解ける)
を5周ループしたら本番で103点いけたよ
この時期から始めればそんなに無理しなくてもこなせる
基本過去問をシコシコやってりゃ十分

547 :名無し組:2015/10/12(月) 22:31:59.50 ID:???.net
今時過去問を9割取れたくらいで受かるわけないだろ。

548 :名無し組:2015/10/12(月) 22:44:58.68 ID:???.net
本当に10年分根拠を持って○×判断できるようになったら、運次第で合格引き寄せられるところまではいけると思う。
法規と構造計算で上積みできればなお良し。
俺は合格物語ポチポチ回して受かったけど。

549 :名無し組:2015/10/12(月) 22:53:01.49 ID:???.net
サービス駐車場を二台設けたらアウト?
施設管理室は守衛室兼中央管理室みたいな感じにして南西入口にしてしまった…

550 :名無し組:2015/10/12(月) 22:59:12.49 ID:???.net
面積計算間違いでやばいー
免震可動範囲に植栽書き忘れ
人が転落してしまう
ドボンでしょうか

551 :名無し組:2015/10/12(月) 23:00:22.29 ID:???.net
免震可動範囲に植栽なんか要るか?
EXP.Jがあるだろ

552 :名無し組:2015/10/12(月) 23:14:40.65 ID:???.net
>>550
面積って、1階なら例えば42×21では終わらないってこと?
集合住宅分の階段部の引き算が発生する?
3〜5階しか階段部引いてねーや
問題文見直してもよく分からん

553 :名無し組:2015/10/12(月) 23:24:05.35 ID:???.net
>>517
知識だけならな
設計屋、施工屋ってのはある意味プロだから
勉強したいっていう興味本位の生半可な気持ちなら止めとけってこと

554 :名無し組:2015/10/12(月) 23:30:02.76 ID:???.net
よし!寝る!

555 :名無し組:2015/10/12(月) 23:43:25.49 ID:???.net
既得の言ってた悶々がこれなのか。。。
この気持ちが12月まで続くのか。。。
合格していれば救えるがダメだった時は鬱になりそうだな。。。
悶々悶々悶々

556 :名無し組:2015/10/12(月) 23:51:23.35 ID:???.net
悶々アカデミーへようこそ
落ちると実際鬱になるぜー
自分の全人格を否定されたような気がしてな
そして今二度目の悶々中だ

557 :名無し組:2015/10/13(火) 00:05:35.21 ID:???.net
発表時期がまた絶妙だよな
クリスマス&正月前とか
殺傷能力高すぎ

558 :名無し組:2015/10/13(火) 01:09:12.47 ID:???.net
君達のような低級レベルに何がわかる?
資格資格って
所詮資格でしょ?
資格を持っていても仕事ができないなら意味がない
仕事ができて初めて認められる
仕事ができないのにどうやって利益を出すの?
仕事ができる無級建築士ほど尊い人はいない
まだ君達は浅はかだからわからないと思うけど
その内わかるよ

559 :名無し組:2015/10/13(火) 01:10:42.27 ID:???.net
無級建築士は尊い
何故か?
仕事ができるからである
仕事ができるから信頼される
仕事ができるから資格はいらない
君達のような低級レベルは
仕事ができないから資格を取得しようと躍起になっている
資格で何とかしようとしている

560 :名無し組:2015/10/13(火) 01:15:00.22 ID:???.net
君達のような低級レベルはまだまだ経験が浅い
仕事ができる無級建築士>仕事ができない一級建築士
この構図は昔からある
仕事ができて初めて認められる

561 :名無し組:2015/10/13(火) 01:16:16.00 ID:???.net
君達のような低級レベルは理解をしようと思わないのかな?
まだまだ経験が浅いから無理もないと思うが・・
仕事ができる無級建築士は尊い
仕事ができて初めて一人前
仕事ができないものはいらない

562 :名無し組:2015/10/13(火) 01:17:02.99 ID:???.net
君達のような低級レベルに何がわかる?
建築の経験が浅い低級レベルに何がわかる?
仕事のできる無級建築士は尊い
悔しかったら仕事をしなさい
勉強だけするのなら誰だってできる

563 :名無し組:2015/10/13(火) 01:20:02.31 ID:???.net
1級取れずに諦めてしまうと
劣等感からこうなっちゃうぞって行動で教えてくれてるんだね

564 :名無し組:2015/10/13(火) 01:20:58.97 ID:???.net
君達のような低級レベルに何がわかる?
経験の浅い低級レベルに何がわかる?
どうせしょぼい仕事しかしてないんだろ?
まさか仕事してないんじゃないだろうな?
仕事しろよ 仕事辞めて勉強するなよ 恥ずかしい
仕事ができる無級建築士は尊いとその内わかるよ

565 :名無し組:2015/10/13(火) 10:21:57.78 ID:???.net
悶々・・・・
12月まで2chを見る日々・・・二年目

566 :名無し組:2015/10/13(火) 14:32:26.20 ID:???.net
復元図面描いてたらミスが次々浮かび上がり鬱・・・

567 :名無し組:2015/10/13(火) 15:02:26.30 ID:???.net
仕事ができる無級建築士は尊いの?

568 :名無し組:2015/10/13(火) 15:09:23.98 ID:???.net
製図を何周もしてるやつは何年も絶望の年末を過ごしてるんだよな。
もう慣れちゃったのかな?

569 :名無し組:2015/10/13(火) 17:07:31.52 ID:???.net
製図9回目の人と話したことあるけど
ひょうひょうとしてたよ
良い人そうだった

570 :名無し組:2015/10/13(火) 17:26:26.80 ID:dMOtgVBP.net
既得だが、仕事のできる尊い無級建築士を目指すにはどうしたらいいですか?

571 :名無し組:2015/10/13(火) 18:01:21.39 ID:???.net
>>570
一度、資格剥奪されるような事しでかしてみてください

572 :名無し組:2015/10/13(火) 20:37:53.06 ID:???.net
>>540,542,546,548

530です。レス痛み入ります。
独学で行けるところまで行こうと思っているので、今から過去問を始めています。
確かにテキストは市販のものはあまり役に立たないですね。
どうしても欲しくなったらSかNのものをオークションで買います。

実は自分も、546さんと同じようにやろうとしています。
完全に理解するまで徹底して調べて。
施工とか環境が時間がかかるので今から始めました。
施工の図版などがたくさん載っている本を探しているのですが見つからなくて。。

573 :名無し組:2015/10/13(火) 21:00:50.41 ID:???.net
>>572
だったら尚更オクったほうが早いよ。学校のテキストが一番まとまってるから。
俺も独学だったけど初年度で決めたいなら模試は受けた方がいい。ウラ指導とかTACなら勧誘しつこく無いし、ちゃんと新傾向対策してくるから。俺はそれで過去問10年分に5点以上は乗せられたと思ったよ。

574 :名無し組:2015/10/13(火) 21:48:09.95 ID:???.net
君達は仕事のできる無級建築士が
尊いはずがないって思っているだろう
だがそれは
間違いである
何故か?
資格を持っていなくても
仕事ができるから
その内君達にもわかるときがくるよ

575 :名無し組:2015/10/13(火) 22:07:03.35 ID:???.net
資格無い方が責任少ないし楽かもね。
製図試験は実務的じゃないし、
設計業務は細分化されてるもんね。

576 :名無し組:2015/10/13(火) 22:29:01.03 ID:???.net
階数指定間違えた。。。
4割も受かるのかよ
罠が重ねてかけてあるなんて
あ。PS,DSも描いとらんわ
そもそも2階がデイっておかしくね?
面積アホ程広いENTになってもーた
来年また建築論からやりなおしかな
多機能トイレが室ってどゆこと?

やりきったのに。。
健次郎センセ〜(´;ω;`)

577 :546:2015/10/13(火) 22:50:42.17 ID:???.net
>>572
製図もそうだけど、通学しないと決めたならそれ以外の書籍やら道具はケチらずいくのがいい。取捨選択は買った後する。
新卒とかでお金無いのはわかるけどね。
欲しいもの片っ端から買っても50万とか行くわけ無いからw
あと、人によるけど初心者ほど過去問回しは項目毎にまとめて潰すべき。
あと細切れ時間でちょこちょこ勉強できる工夫かな。

578 :名無し組:2015/10/13(火) 22:56:52.41 ID:???.net
>>572
俺はスマホとタブレットを最大限活用して隙間でも学習してたな。
つか、チャレンジ7だとか分厚いし持ち運びも酷い。法令集だけでも邪魔なのに。
だから解説と問題文をPDFで用意して、アプリで切り替えてすぐ読めるようにしてた。あと中々優秀な問題集アプリもある。兎に角、試行錯誤してみて!

579 :名無し組:2015/10/13(火) 23:46:15.98 ID:???.net
よし!寝る!

580 :名無し組:2015/10/14(水) 00:53:28.75 ID:???.net
俺も!

581 :名無し組:2015/10/14(水) 08:48:34.08 ID:???.net
365日連続勤務でうつ病発症、会社と社長を提訴
TBS系(JNN) 10月14日(水)0時44分配信
 365日連続で勤務させられ、うつ病を発症したとして、神奈川県に住む男性が勤めていた会社と社長を相手に慰謝料などおよそ1150万円の支払いを求める裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、東京都内で印刷業などを営む「株式会社アコ」に勤めていた神奈川県の30代の男性です。

 訴状などによりますと、男性は2006年に入社しましたが、会社の社員数が減り業務が増えたことなどから、2013年にはほとんど自宅に帰ることができなくなり、1日の休みもなく365日連続で勤務を続けたということです。

582 :名無し組:2015/10/14(水) 10:58:56.00 ID:???.net
試験後からストマックがイテェ・・・
緊張しすぎててストレスを感じてなかったのか
日増しに緊張が緩んできたから体調に異変が起こったのんか

583 :名無し組:2015/10/14(水) 11:01:55.26 ID:LBnJ+T8P.net
俺の教室で、6:30ずっっっっっと咳き込んで、オエオエやってる奴がいた。
過去一番劣悪な環境だった。

なんで試験管は別室に移動させなかったんだ?
もう、俺の1年返せよ。あいつ。

でも合格する奴は、そんな中でも合格するんだろうなぁ。。

584 :名無し組:2015/10/14(水) 12:03:58.81 ID:???.net
それは試験中でも試験官に言わないと

585 :名無し組:2015/10/14(水) 18:17:32.71 ID:???.net
俺は一級建築士になる!

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200