2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士 その7

1 :名無し組:2015/10/06(火) 17:35:41.50 ID:???.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/

立ててみました。

235 :名無し組:2015/10/23(金) 00:14:37.17 ID:YDSFmU0F.net
トラフィカビリティーであってるかなー❔

236 :名無し組:2015/10/23(金) 10:07:50.09 ID:MpAsTPOY.net
受かるわけないやん

237 :名無し組:2015/10/23(金) 11:30:22.04 ID:qloODL6x.net
江戸川区瑞江にある米本舗装工業株式会社
米本勝夫婦は給与未払い 水増し請求 で金を着服 区役所から利益便宜を図りずる賢い汚い会社 労基法違反 脱税 架空工事発注 公共工事で税金の無駄です

238 :名無し組:2015/10/23(金) 12:08:52.16 ID:???.net
せっかく簡単になってきたのに
また難化しそうだね 糞旭化成のせいで

239 :名無し組:2015/10/23(金) 15:36:33.09 ID:kkSlP39X.net
試験を難しくしたところでこの問題は解決しないだろうけどな。

それよりも、若手技術者を確保しなければ将来技術者
不足になるほうが問題。

240 :名無し組:2015/10/23(金) 17:47:31.08 ID:???.net
おちませんように

241 :名無し組:2015/10/23(金) 17:51:05.03 ID:???.net
今年駄目なら土木系の仕事辞めようかな。オペとして現場でてるけど、自分にはあってないきがする。

242 :名無し組:2015/10/23(金) 20:38:54.45 ID:lr20Ts7h.net
>>241
じゃあ、銀行員でもなるんか?悲しい事、言うなや。

243 :名無し組:2015/10/23(金) 20:44:24.78 ID:lr20Ts7h.net
つーかょ、我々ってよ〜、DQNとか?言われたいほうだいやんか!俺は、この仕事に誇りをもちたいんや。

244 :名無し組:2015/10/23(金) 20:46:13.21 ID:lr20Ts7h.net
誇りを持った仲間が欲しいな。

245 :名無し組:2015/10/23(金) 20:59:51.40 ID:1z7z5ikY.net
>>244
世間の見る目がアレだからなかなか難しいんだよな。
一般人には現場代理人も一般作業員もぱっとみ区別つかくていっしょくただし。
まずは作業着をオシャレな感じにしてはどうだ?
ボヨヨーンとしたアラジンの魔法使いみたいなニッカ、七分系は着用禁止にして。

246 :名無し組:2015/10/24(土) 12:36:04.45 ID:1UdTB0Cr.net
1級の試験が難化すると、この業界去るやろなー。
何回も受験する金がないでしょ。
試験する人は、よく分からない基準で落として、何回でも受けにくるって思って
落とすんだろうけど、人口も減って受験生の給料も上がってないんだから
資格の学校とか行って受けれないよね。合格したら上がるもんやし。
試験の為に必要な経験をする工事も減ってるから
試験問題の選択やなくて、試験の内容を抜本的に変えたほうがいいと思う。
何回も落とすと、受ける人がよその安定した業界にとられるだろうね。

247 :名無し組:2015/10/24(土) 13:47:23.68 ID:???.net
何回も落ちる人はどの業界いっても役立たずでしょ。

248 :名無し組:2015/10/24(土) 18:10:22.90 ID:???.net
どの程度難化するかわからんけどこの程度の資格に何度も
落ちるのは流石にまずいだろ

249 :名無し組:2015/10/24(土) 21:41:13.48 ID:NLWT0OCf.net
なんども落ちてるひとの傾向として、
実地の論文の場合、設問に答えてない。

よく読んでって言うけど、
あれ書いた、これ書いた、どうかな?
って心配するんだよね。

それで、設問はどんなこと聞いてました?
って聞くと覚えてないんだよこれが、、、

250 :名無し組:2015/10/25(日) 04:52:58.90 ID:n89nxBV+.net
あああ

251 :名無し組:2015/10/27(火) 01:15:18.42 ID:???.net
2週間以上経過するのに総合資格学院からなしのつぶてだよ。
却ってきていない人いますか。

252 :名無し組:2015/10/27(火) 08:46:03.23 ID:c8iCfxuh.net
5日の夜に郵便で送ったけどまだ返って来ないわ。無料だから仕方ないと思ってる。

253 :名無し組:2015/10/28(水) 20:40:46.72 ID:KhTyikS3.net
B判定は合格率どれぐらい?

254 :名無し組:2015/10/28(水) 21:21:59.56 ID:RaLclrA8.net
実地の作文で自分の経験論だの根性論だのを書いている人は合格には遠い。

あくまでも試験なのだから、2ー検討項目では、教科書に載っている基本項目を、あたかも自分の基本知識として表現し、その項目の特徴、長所、短所を簡略に書ければ、勝利は確定。

255 :名無し組:2015/10/29(木) 10:40:13.71 ID:YuvOrS+v.net
1月19日はながすぎる
せめて年内に

256 :名無し組:2015/10/29(木) 10:55:59.52 ID:tIfhTmFo.net
落ちてるから来年に向けて勉強しとれ

257 :名無し組:2015/10/29(木) 12:27:35.67 ID:???.net
これで、来年は品質が
無いって事だよね!

来年は受かったなっ。

258 :名無し組:2015/10/29(木) 14:15:55.50 ID:???.net
>>253
合格も何もBは不合格だよ
ハガキが来て説明書いてるから
合格はAだけ

259 :名無し組:2015/10/29(木) 16:17:29.17 ID:gp/UpOhV.net
>>258
ボーダーズなのに?不合格?

260 :名無し組:2015/10/29(木) 16:20:18.45 ID:gp/UpOhV.net
間違えたw
ボーダーラインなのに不合格なの?

261 :名無し組:2015/10/29(木) 16:50:18.74 ID:???.net
不合格通知のB判定と資格学校の合格判定がごっちゃになってるな

262 :名無し:2015/10/29(木) 19:11:37.16 ID:eFZn3Vd8.net
学科で高得点はアドバンテージあり?

263 :名無し組:2015/10/29(木) 19:52:45.07 ID:5TAn+WHD.net
教えてください
総合資格学院のB判定は
合格を期待してていいのかな?

264 :名無し組:2015/10/29(木) 20:43:28.07 ID:sAEE8JP9.net
B判定で落ちてる人もいるみたいですねー!!けどなんだかんだいうても最終審査は違うとこですからどちらに転ぶかはわからんですねー、!

265 :名無し組:2015/10/29(木) 21:17:57.48 ID:K8CgkZvB.net
1/19まではモヤモヤ

266 :名無し組:2015/10/29(木) 21:39:46.55 ID:aiJ9tngf.net
>>247
そんなことないみたいよ。
試験落ちて土木業界去って、
運転手で土木より所得増えた人結構いるよ。
大手自動車メーカーの下請けだけど、安定してるわ。

267 :名無し組:2015/10/29(木) 23:14:42.83 ID:???.net
私もBだったから、結果どうなったかこのスレに書き込むわ。
1月19日まで待っててね

268 :名無し組:2015/10/30(金) 08:12:33.00 ID:???.net
>>266

そんな何回も落ちて大手自動車の下請けしてる人が結構いるの?
元々むいてなかったんだろうね。

269 :名無し組:2015/10/30(金) 12:14:25.71 ID:sIZI0pgf.net
土方は頭使うからな

270 :名無し組:2015/10/30(金) 15:01:18.11 ID:???.net
>>262

免除組とかは問題が違うので…学科の出来は関係ないらしいです。

271 :名無し組:2015/10/31(土) 00:54:43.92 ID:???.net
総合資格学院、今月10日ごろFAXしたけど返ってこないよ。o(`ω´ )o

「あんまり出来が良すぎて講習の客にならないから」なら、良いけど。
ユーキャンで経験記述28/40なので気になる。28/40と言っても
工事の概要が10/10だから、残りは60%ギリ。

ほかは75%くらいの出来で、来年の発表まで不安不安不安不安。

272 :名無し組:2015/10/31(土) 07:22:33.24 ID:B7wMdzdL.net
A判定で戻ってきた人おる?

273 :名無し組:2015/10/31(土) 19:54:41.16 ID:5ud7LIDg.net
ユーキャンの経験記述判定では、満点に近かった内容で、
総合資格学院の判定では、C判定でした。
結局、蓋を開けてみないとわからないってことかな。

274 :名無し組:2015/10/31(土) 21:13:50.81 ID:???.net
採点方法、採点者のプロフくらい明らかにしろよ。たっかい金とるんだから。
理事長は国土交通省の天下りってことだけわかる。

275 :名無し組:2015/11/02(月) 07:23:20.85 ID:oao+/Ubm.net
正解は 一般財団法人 全国建設研修センターですよ 既得者より

276 :名無し組:2015/11/02(月) 08:18:06.64 ID:???.net
2級の時経験年数5年て書いて、来年1級受けるとき10年て書いたらばれるかな?

277 :名無し組:2015/11/02(月) 08:35:48.92 ID:???.net
>>276
キミは他のスレでも同じ質問してるようだけど…バレるよ。合格取消だけで済めば良いけど…

278 :名無し組:2015/11/02(月) 12:28:14.20 ID:Yjw0jmr7.net
>>276
レッツゴー

279 :名無し組:2015/11/03(火) 17:14:17.08 ID:???.net
来年は杭の問題がいっぱい出るぞ

280 :名無し組:2015/11/04(水) 00:57:11.15 ID:???.net
>>279
支持層に届いたかどうか判定方法。
もし、来年も実地試験受ける羽目になったら
工程で杭打ちを書くよ。杭を打ち込んで相当深く入ってまだまだ入りそうなら
打込むエネルギーを弱めて、1回あたりの貫入量を調整し、支持層に届いたことにする。

281 :名無し組:2015/11/04(水) 01:04:29.97 ID:???.net
大がかりなものは
実際は杭打ち屋がやるから
話書くとかなり怪しくなるぞ

282 :名無し組:2015/11/04(水) 03:10:50.87 ID:PzEeBVA4.net
中田文雄中田文雄中田文雄中田文雄中田文雄中田文雄中田文雄

283 :名無し組:2015/11/04(水) 11:53:36.19 ID:???.net
手持ちの大ハンマーで打ち込む木杭も杭打ちか?

284 :名無し組:2015/11/04(水) 18:44:47.60 ID:ACcycTBj.net
経験記述以外は、皆さん何割出来ましたか?

285 :名無し組:2015/11/04(水) 19:36:09.44 ID:L1wwnW+Y.net
自分では、100%だけど採点者はどう思うか

286 :名無し組:2015/11/04(水) 21:25:27.44 ID:8IEb7nLT.net
>>268

数年前はちょっと難関だったから
落ちただけだと思う。
もし、今受けたら合格できると思うよ。
離れてるから忘れてるかもしれないけど。
まぁ、自動車業界業績よくて忙しいみたいだから
戻らないだろうけど。
運転手だけど、ボーナスとかもあるみたいだし。
休日がちゃんとあるのがうらやましいよ。

287 :名無し組:2015/11/04(水) 21:28:23.07 ID:8IEb7nLT.net
N建の模範解答こないんだけど

288 :名無し組:2015/11/04(水) 21:35:06.62 ID:???.net
総合□学院の添削サービス、まだ却ってこないよ。

289 :名無し組:2015/11/04(水) 22:27:38.47 ID:???.net
SG□学院
D判定だった。そんなはずないんだがo(`ω´ )o

290 :名無し組:2015/11/05(木) 00:10:04.04 ID:???.net
>>286
昔も難関というほど合格率低くないかと…
たられば言っても仕方ないからね。

291 :名無し組:2015/11/05(木) 11:44:48.77 ID:oJPSE6/f.net
その手の添削サービスってさ、採点してる立場から考えれば良い点つけてあげても何のメリットもないと思うんだけど?…そんな業者の思惑に一喜一憂させられたくないなあ

292 :名無し組:2015/11/05(木) 12:39:27.95 ID:xAWHdC5w.net
>>286

そっか、難関とは言わないのか。
そんな余裕な人が受験してるのか。
うらやましい。

293 :名無し組:2015/11/05(木) 12:49:53.18 ID:???.net
N建は添削してるのは1級持ってるだけのおっさんがバイトでやってるだけだったぜ
本人が普段現場行ってると言ってたし
プロとは程遠いし
結局は添削した奴の好き嫌いなんだろ

294 :名無し組:2015/11/05(木) 19:09:30.38 ID:aF5e1lFC.net
どこも、模範解答まだみたいだね。
なんでだろ。すぐ発送ってイメージあるんだけど。

295 :名無し組:2015/11/07(土) 07:17:14.02 ID:???.net
経験あっても、文章作成能力は別。
書けない人は、日本語としてむちゃくちゃなのな。

296 :名無し組:2015/11/07(土) 09:11:15.09 ID:???.net
なんにせよ、採点に時間かかり過ぎやな。
3か月以上とかさ。

297 :名無し組:2015/11/07(土) 18:11:58.85 ID:gcrkoPzc.net
>>296ホントだよな。3ヶ月も、モヤモヤしてなければならないなんて...

298 :名無し組:2015/11/07(土) 20:17:32.91 ID:???.net
大人数で採点すると公平性が無くなるから
少人数で採点してるんだろ

299 :名無し組:2015/11/07(土) 23:16:07.18 ID:???.net
答案用紙の裏に1万円札貼り付けて提出すればオケ

300 :名無し組:2015/11/08(日) 12:51:04.86 ID:???.net
SG学院の添削だけど、二人会社から受けに行って、1人は10月6日に提出。未だ結果なし。

もう1人は10月18日夜ギリギリ提出で、11月4日D判定帰ってきた。

なにこの差は?

301 :名無し組:2015/11/08(日) 15:53:35.87 ID:cZPAW8/o.net
>>299 特定した

302 :名無し組:2015/11/09(月) 20:01:28.98 ID:???.net
>>300
D判定は解答用紙を一目で分かるから

303 :名無し組:2015/11/09(月) 20:46:49.77 ID:ISADQRcF.net
>>302
やはりそうでしたか。

304 :名無し組:2015/11/09(月) 21:37:45.02 ID:Zx6+AGko.net
知り合いで、かなり出来た。って言ってた人が何処の添削サービスか分からないけど、試験の次の日に提出。先週金曜日に帰ってきてC判定だったって落ち込んでた。C判定だと落ちている可能性かなり高いのかな?
答え聞いたら、作文が寒中コンクリートの品質管理で、似たような文章でかなりのダメ出しが書いてあったみたいで、自分もダメなのかな〜と落ち込んでます。C判定でも受かってる人もいるはず!!と期待しながら1月19日を待ちます。

305 :名無し組:2015/11/10(火) 12:34:54.38 ID:???.net
>>304
Cはない
Bで五分五分

306 :名無し組:2015/11/10(火) 21:39:23.15 ID:pVrGNGSQ.net
どっかでみましたけどCでも受かった人いるみたいよ!!

307 :名無し組:2015/11/10(火) 21:42:16.90 ID:pVrGNGSQ.net
問Aかな??
塩害か化学的侵食でよその解答試案みてたらまちまちなんですがみなさん、どっちやと思いますか??
って今更ジタバタしてもしょうがないんでしょうけどね(*_*)

308 :名無し組:2015/11/10(火) 22:26:16.12 ID:F6VLFzpA.net
俺は、塩害書いてたけど、化学的浸食にした。
アルカリの説明がされていて、解答にまたアルカリを
記載するのが、ひっかけているように思ったから。
翌日、どっかの解答見て青くなったわ。

309 :名無し組:2015/11/11(水) 01:17:28.29 ID:0+XDpOYs.net
全く同じで最初塩害かいてて、なんかちゃうなーとおもい、化学的侵食にしました!!

310 :名無し組:2015/11/11(水) 07:06:38.98 ID:+k3hFnyq.net
>>306
そうですか。ありがとうございます。
落ちた時ショックなので、あまり期待しないで待つ事とします。

311 :名無し組:2015/11/11(水) 09:46:01.83 ID:nYJnkUL6.net
>>310
まぁ、所詮採点はやる機関きまってるんでそこは開き直りましょう!!
逆にB判定でも落ちてる人とかもいるみたいだし!!
自分でどこがまちがったか、わるかったか?というのがテスト終わったときにわかってる人はだいたいいい結果でるみたいですよー😪

312 :名無し組:2015/11/11(水) 11:10:28.44 ID:???.net
取り除く部分なんて、ネズミの死骸でもいいんじゃねえの。実際、異物が混入してたら取り除くべきなんだから。

313 :名無し組:2015/11/11(水) 18:45:36.84 ID:???.net
発表まで長いなぁ。落ちてたら、この業界に見切りを付けるいい機会だわ。
公共事業に依存したシステムはもういい…公務員みたいに生活が安定しているわけでもなく、政権方針が変わるたびに生活の基盤が根底から覆るとかもううんざり。
仕事は好きなんだけどねぇ。将来考えるとモチベーションがあがらねぇわ。

314 :名無し組:2015/11/11(水) 22:43:02.45 ID:FKiR5Zvh.net
合格可能性
A:100%
B:70%
C:40%
D:10%
総合の判定は、こんな感じかと思う。

315 :名無し組:2015/11/11(水) 23:04:34.62 ID:b4YO/sen.net
合格可能性
A:70%
B:50%
C:20%
D:0%
総合□の判定は、こんな感じかと思う。

316 :名無し組:2015/11/11(水) 23:07:25.57 ID:isR3Xp6F.net
将来考えると、ちょっと危ないね。
オリンピックと震災復興すんだら終わってしまうもんね。
やっぱりリストラとか除くと大手の工場って魅力あるね。
確定年金とか、退職金とか、待遇がそろってるわ。
リストラ食らっても、すぐには困らないようになってる。

317 :名無し組:2015/11/11(水) 23:09:36.77 ID:isR3Xp6F.net
合格判定って、評価項目みたいな、詳細がついて
返却されてくるの?
ただ、判定が○です、のみ?

318 :名無し組:2015/11/12(木) 00:06:57.15 ID:???.net
>>317
経験記述は添削されてくるよ。
選択問題は○×付けられてくる。

319 :名無し組:2015/11/13(金) 21:06:15.81 ID:xHsquGeN.net
その添削とかなんだけど、例えば内容がこんな
工事内容書いたらダメで
こーいう内容にしなさいとかの
アドバイスみたいなのないの?
要は、工事のレベルみたいなの。
小さな工事しかしてなかったらどうするの?

320 :名無し組:2015/11/13(金) 22:42:22.86 ID:???.net
そういうのではないかな。
こういうこと書いているからオッケー
ここはこう書いた方がいい

こんな感じ

321 :名無し組:2015/11/14(土) 20:58:27.13 ID:b6gYvS3h.net
>>313
若い方なのかな?俺は、受かろうが落ちようが、転職はしないよ。つか、出来ないな。今更、1から学ぶ気はない。当方、43歳(笑)

322 :名無し組:2015/11/14(土) 23:15:40.56 ID:jf+JsJ+k.net
最近のハローワークの求人票は年齢不問
だから、検索かけると前の政権の頃よりは
歳はとったけどたくさん出る気がする。
重機の免許とか、クレーンの免許って
他の業界でも使えるし。
20代の若い人や、30代40代の子育て世代とかが
逃げていくんだよなー。
資格とらないと給料が上がらないのが現状だしね。
昔みたいに、毎年昇給があるわけでもないしな。

323 :名無し組:2015/11/15(日) 09:22:52.89 ID:???.net
こちら東北だけど全国的にインフラも整備され、震災復興も落ち着いて、また仕事が減ってきたわ。
望むのは巨大自然災害かインフラの崩壊。他人不幸にならないと、自らが幸せになれない業種の典型になっちまったな。

関東はオリンピック需要で食えそうだが、それ終わったらどうなるもんやら…

324 :名無し組:2015/11/15(日) 09:45:18.50 ID:???.net
五輪需要ってもう止まりかけてるけどね
仮設資材の動きが完全に止まってる
仮設資材メーカーの株でも空売りしようと思ったらとっくに下がってた
五輪需要もGDP比で言えば大した事無いしまた冬の時代が来るな

325 :名無し組:2015/11/15(日) 21:53:19.21 ID:E24Lox5P.net
東北も落ち着いてきたんだね。
よくネットで、勤務地東北で施工管理のバナー見かけるんだけど
なんでだろう。仕事たくさんあるんだと思ってたわ。

326 :名無し組:2015/11/15(日) 22:37:28.10 ID:???.net
被曝する仕事ならいくらでもあるぜ、絶対やらないけど。by福島

327 :名無し組:2015/11/16(月) 17:25:50.87 ID:???.net
>>326
俺も福島。汚染地域で横で除染でマスクやら線量計で管理されてんの見ながら、こっちはマスクも着けず土煙上げてインフラ復旧とか。なんかズレてるよな。

国交省と環境省管理の違いなんだろうけど、こういう縦割りの弊害で被爆とかマジで勘弁して欲しいわ。

328 :名無し組:2015/11/16(月) 20:02:31.26 ID:F5sMcDXt.net
東北の現場はまだ当初に報道されたような状況なのか。
西日本では、あまり報道されなくなったから、今どんな状況なのか
わからなかったわ。復興した新しい建物が報道されているのは
たまにみかけるぐらいになったかんじかな。by Hiroshima

329 :名無し組:2015/11/16(月) 21:09:02.98 ID:???.net
常磐自動車道の原発周辺は放射線の影響があるから車両通行は可だが、バイクはダメとかな。

うちの近所で原発から80キロくらいなんだが、この前農業用溜め池の改修やった時の汚泥が簡易放射線カウンター振り切って測定不能になってた。

除染じゃ電離放射線検診受けたり、スクリーニングしたり個人線量管理してるのに、こっちは下手な除染より高線量でも土木工事だから特別な配慮無し。

汚泥だって、放射性物質扱いじゃなくて普通に残土処理だぜww

労務単価もまたまだ安いし、福島の土方ほど報われない仕事は無いわ。

330 :名無し組:2015/11/16(月) 23:17:07.45 ID:F5sMcDXt.net
単価とかは、各地方によるからよくわからないけど
放射線物質を含んでると思われるものを普通に扱って、
自分自身は体調とか変化ないの?

残土の受け入れ先がどんなとこかわからないけど、やっぱり
一生、人が行かないようなところなんでしょ?

放射線物質の処分とか、試験問題がでたら全くわからないわ。

331 :名無し組:2015/11/17(火) 07:45:09.59 ID:???.net
低線量の放射性物質なら、ウンコよりもさわりやすい。ウンコ、下水だけはさわりたくない。

332 :名無し組:2015/11/17(火) 22:23:06.99 ID:???.net
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
http://jobinjapan.jp/cate/
全掲載求人109,160件の平均最低月給195,800円

土木施工管理技士の求人「2,812件」 の平均最低月給235,500円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-civil-management-engineer.html

求人も多いし、給料も高い。言うことなしじゃないか!

333 :名無し組:2015/11/17(火) 22:40:16.53 ID:???.net
>>332
今はな。

震災前、あまりの仕事のなさに、毎日倉庫整理と重機整備してたな。
作業員は次々辞めていくし給料は遅れるしマジで地獄だったわ。
震災バブルもあと数年だぜ。五輪終わったら、土木業界はまた冬の時代が到来だよ。

来年は土木以外の資格目指すわ…

334 :名無し組:2015/11/17(火) 23:11:21.49 ID:???.net
夏は暑く冬は寒い
若い時にしかできない

335 :名無し組:2015/11/18(水) 21:19:26.54 ID:WcXU0PbQ.net
暑い寒いは、いいとして、年取ったら作業がしんどい
昔は、手で持てたものも今は重機がないときつい

総レス数 992
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200