2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士 その7

683 :名無し組:2016/01/23(土) 01:45:22.03 ID:???.net
>>669
経験年数はどうしたの?

684 :名無し組:2016/01/23(土) 06:23:52.73 ID:???.net
>>678 証書の番号を記入しないといけないので届いてからの申込ですよ
2月下旬に届く予定みたいなので、もう少しの辛抱ですね

685 :名無し組:2016/01/23(土) 06:52:34.00 ID:TOtiNok4.net
>>684
ご丁寧にありがとうございます

686 :名無し組:2016/01/23(土) 10:20:16.45 ID:jkKRogT4.net
みなさん、通知は届きましたか?

687 :名無し組:2016/01/23(土) 13:08:14.94 ID:8Xpy744S.net
きましたー!早速合格証明書、申請しました

688 :名無し組:2016/01/23(土) 15:40:11.50 ID:N44P1WUe.net
無事に合格したので来年はコンクリート診断士を受けよう

689 :名無し組:2016/01/23(土) 16:02:20.33 ID:Il6jOV/r.net
>>683
前職いつやめたか証明する欄がないでしょ?
会社がうけおった工事書いただけ
あんまり詳しく書いて他の人に迷惑かかっても困るし詳しくは書かないよ
生年月日はごまかせないけどそこだけ用件突発してれば

690 :名無し組:2016/01/23(土) 18:04:36.28 ID:DZ0UR6cI.net
今日も届かなかった〜〜。

691 :名無し組:2016/01/23(土) 18:17:05.55 ID:???.net
>>689
営業の人?

692 :名無し組:2016/01/23(土) 18:21:12.92 ID:???.net
>>690
熊本もまだ届かない

693 :名無し組:2016/01/23(土) 18:24:30.91 ID:???.net
死国ですら二日前に届いてるのに

694 :名無し組:2016/01/23(土) 18:28:40.39 ID:URd21m4q.net
去年まで銀行員だった俺がうかるんだから、本気で勉強したの前日、
簡単に受かるよ
→社会には、他人の努力を侮辱する人間もいることを忘れてはいけない。

695 :名無し組:2016/01/23(土) 18:38:32.47 ID:???.net
>>694
銀行辞めて、建設業に転職かね?

696 :名無し組:2016/01/23(土) 18:44:12.21 ID:???.net
>>694
銀行員から土方って随分な方向転換だな…
ホワイトカラーからブルーカラーって抵抗なかったのか?

697 :名無し組:2016/01/23(土) 18:53:45.21 ID:???.net
>>694
転職失敗と感じない?
ネタとしか思えないが

698 :名無し組:2016/01/23(土) 19:26:56.01 ID:TOtiNok4.net
人生いろいろ
土方もいろいろ

699 :名無し組:2016/01/23(土) 19:40:59.95 ID:73VePHTF.net
>>689アウトですな。年数の虚偽ですな。

700 :名無し組:2016/01/23(土) 19:55:47.01 ID:???.net
受かってたー このスレのみなさん本当にありがとう
次何にチャレンジしようかな、オススメありますか?

取るのがそこそこ難しく誰ももってなくて、なにより会社が有資格者を
欲してる資格。

701 :名無し組:2016/01/23(土) 20:12:02.44 ID:???.net
>>700
技術士

702 :名無し組:2016/01/23(土) 20:19:57.91 ID:???.net
>>700
自社保有の重機が多いなら、建設機械施工技士。
一級なら管理技術者だし、特自検の検査員になれるのが大きい。

703 :名無し組:2016/01/23(土) 20:26:09.14 ID:DZ0UR6cI.net
本当に19日に発送してるのかな?
北海道は、いまだに届いてません。

704 :名無し組:2016/01/23(土) 21:04:19.67 ID:???.net
土木施工管理技士だけど
「監理」技術者ね
ここよく間違えるよね

705 :名無し組:2016/01/23(土) 21:55:33.40 ID:OpO7zSxJ.net
札幌だけど木曜日に合格通知届いてるよ

706 :名無し組:2016/01/23(土) 22:37:57.73 ID:???.net
>>692
宮崎だが21日には合格通知届きましたよ。

707 :名無し組:2016/01/24(日) 10:20:23.16 ID:CTtoP0Qo.net
>>695-697
現場いかないから
できるはずがない
資格はとれても
営業だから
給料3倍だから銀行やめたまでの話
まあいろんな会社がありますよ?

708 :名無し組:2016/01/24(日) 10:25:29.51 ID:CTtoP0Qo.net
前日から勉強してうかるわけないだろ?
アホなの?

709 :名無し組:2016/01/24(日) 10:32:26.13 ID:NowswwIR.net
銀行マンってそんなに薄給なんだ。月10万ぐらいっすか(笑)

710 :名無し組:2016/01/24(日) 10:41:52.06 ID:CTtoP0Qo.net
いや手取り23万くらい
ボヌス2回はあるけど
銀行員のいいところはくびにならないのとカレンダー通り休みなとこぐらい

受かってテンションあがりすぎたな
もう書かないわ
過疎すれで特定まずいしな
ありがとー土木一級スレ

最速合格メソッド
日建は金の無駄だと思う
作文は書いてもらえ!
過去問10年分を10周以上
100年分やれ

711 :名無し組:2016/01/24(日) 10:57:49.57 ID:NowswwIR.net
前日に10周したんだ。すごいね(笑)

712 :名無し組:2016/01/24(日) 12:05:58.35 ID:3B1i6idF.net
>>710
おまえ平松だろ

713 :名無し組:2016/01/24(日) 12:19:44.11 ID:eo1etwSc.net
ドカンシ
ドセカン
セコカン
いろんな呼び方あるよな

714 :名無し組:2016/01/24(日) 13:05:27.22 ID:IQpDb9Y9.net
>>710
お前バカだろう

715 :名無し組:2016/01/24(日) 14:41:17.56 ID:ncU5g591.net
>>710
営業で手取り23万の3倍か
どんな営業か知らんが頑張れよw

716 :名無し組:2016/01/24(日) 15:32:16.03 ID:NowswwIR.net
手取り23万のぺーぺーが営業いって自分の
給料分の仕事引っ張ってこれるのかね。
笑える。

717 :名無し組:2016/01/24(日) 16:38:45.91 ID:???.net
営業だけで60万とか団子屋だろ

718 :名無し組:2016/01/24(日) 16:48:42.16 ID:???.net
よくわからないけど、元銀行員さんは実務経験が足りていたの?
会社から言われてとか用意された文書を記入したとか、実務経験虚偽記載に聞こえるんだが。
銀行員さんの前に建設業・・・とは思えないんだけど。

719 :名無し組:2016/01/24(日) 18:36:38.59 ID:IO7/Bj2N.net
>>718
通報しとけ

720 :名無し組:2016/01/24(日) 18:47:02.10 ID:???.net
アウトだな。

経歴詐欺。

721 :名無し組:2016/01/24(日) 18:57:11.35 ID:???.net
「全国建設研修センター」に通報しといたよ。

2ちゃん観ろって。

ちゃんと経験積んでから、もう一回受けてください。

722 :名無し組:2016/01/24(日) 21:28:48.38 ID:lxs7te+o.net
ipから割り出されて資格剥奪されるのも時間の問題だな

723 :名無し組:2016/01/24(日) 21:53:29.54 ID:yoVTcRlj.net
わざわざここに来て、そーゆーこという人の気がしれないわ。実務経験が必要な資格なのにさ。黙ってればいいのに。

724 :名無し組:2016/01/24(日) 22:32:31.82 ID:???.net
バカッターとかでやらかすタイプだなw
この資格受けられるって事はそれなりの年なのに悲しい事だ

725 :名無し組:2016/01/24(日) 22:48:49.63 ID:???.net
経歴詐称記念パピコ

726 :名無し組:2016/01/24(日) 23:44:27.43 ID:xIS8/aLh.net
親の会社継ぐために転職とかかな
調べればすぐ分かるでしょ

727 :名無し組:2016/01/25(月) 00:08:52.13 ID:???.net
一級土木施工管理技士 その7 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120541/

ID:URd21m4q
ID:CTtoP0Qo

レス
694 名無し組 2016/01/23(土) 18:28:40.39 ID:URd21m4q
去年まで銀行員だった俺がうかるんだから、本気で勉強したの前日、
簡単に受かるよ
→社会には、他人の努力を侮辱する人間もいることを忘れてはいけない。

707 名無し組 2016/01/24(日) 10:20:23.16 ID:CTtoP0Qo
>>695-697
現場いかないから
できるはずがない
資格はとれても
営業だから
給料3倍だから銀行やめたまでの話
まあいろんな会社がありますよ?

通報するないようはこれくらいでいい?

728 :名無し組:2016/01/25(月) 01:27:35.95 ID:XLe12Ef7.net
>>727

>>669,683,689
これも

729 :名無し組:2016/01/25(月) 06:34:54.64 ID:???.net
なんか伸びてると思ったら、アホが降臨してたのか。難易度云々より国家資格だと言う性質上、不正受験なんて軽率な発言は出来ないんだがな。
後から不正発覚で取り消しになる事もあるのにご苦労なこった。

730 :名無し組:2016/01/25(月) 10:27:03.32 ID:/KECDD3f.net
俺も通報しといた

731 :名無し組:2016/01/25(月) 12:20:38.36 ID:XnNmfm7U.net
やっと合格通知届きました‼
長かった〜〜。

732 :名無し組:2016/01/25(月) 16:44:58.19 ID:???.net
>>684
受験番号でも申請できますよ。
たしか去年から変わったはず。
おれは去年建築をそれで申請したよ。
HP確認してみて。

733 :名無し組:2016/01/25(月) 17:16:47.42 ID:???.net
>>732 それはあくまでも「暫定措置」ですよ
HPよく読んだほうがいいですよ

734 :名無し組:2016/01/25(月) 21:21:31.84 ID:???.net
なんのために実務経験の記載があると思ってんのか。
マジレスするけど、実務経験は会社の工事経験じゃないですよ。
必要なのは元銀行員さんの建設業の実務経験ですよ。

上の文章から察するに故意だと思われますが、分かってて受験してますよね?
不正受験で国家資格を取得するとか、これは見過ごせないです。

735 :名無し組:2016/01/25(月) 22:12:14.66 ID:uhHI3dyR.net
虚偽と申告しても試験機関ってまともに取り合わないのでは?

736 :名無し組:2016/01/25(月) 22:17:51.25 ID:???.net
警察に公文書偽造と行使で通報すればいい?

737 :名無し組:2016/01/25(月) 22:40:20.61 ID:???.net
今は資格証顔写真入りだから不正は減ったろうが、昔は替え玉とかやり放題だったんじゃね?

しかし、免許と違って顔写真一生変わらず付いてくるのが痛い。もっといい写真使うんだった。

738 :名無し組:2016/01/25(月) 23:19:42.04 ID:???.net
>>733
暫定処置というのは合格通知後半年間は暫定的に
合格通知通知書の番号、つまり受験番号でも申請
できるという事。
半年以降は合格証書の番号でなければならない。
これは国交省の建設業課長からの通達を受けての
処置。
もう少し新聞とかHPとかしっかり見ないと。
子供じゃないんだからさぁ。

739 :名無し組:2016/01/25(月) 23:22:24.15 ID:???.net
建設業技術者センターのHPにでてるね。

740 :名無し組:2016/01/25(月) 23:23:09.15 ID:???.net
>>735
どうしてそう思うんだ?まともに取り合わないでいてほしいのか?
銀行員の文面から虚偽だって分かるぜ。おそらく会社ぐるみだろうな。
作文だって怪しい。

741 :名無し組:2016/01/25(月) 23:32:57.17 ID:???.net
暫定処置って、取りあえず受験番号で申請しといて
後で証書が届いたら、その番号を改めてハガキで
連絡するって事。半年間だけ。
すぐにカードが欲しい人は、すぐに申請すればいいし
急がなくてもいい人は、証書が届いてからでもいい、

742 :名無し組:2016/01/26(火) 07:50:05.11 ID:???.net
>>740
作文が怪しいて
この資格架空の工事書いてもうかるんだぞ?

743 :名無し組:2016/01/26(火) 07:54:42.41 ID:???.net
>>737
一生かわらないのか?
俺もやらかしたわ〜
若い時のじじいになっても使うのか?

744 :名無し組:2016/01/26(火) 08:41:19.87 ID:zrn790KK.net
>>741
ほんまやHPに乗ってる
http://www.cezaidan.or.jp/managing/news/news_20160105.html

745 :名無し組:2016/01/26(火) 08:59:40.56 ID:???.net
このスレをよむ限りこの資格簡単に受かるんだな
何回も落ちる奴はクビにするか
3回落ちた奴はクビでいいかな?

746 :名無し組:2016/01/26(火) 12:16:15.19 ID:???.net
監理技術者講習申し込んだ

747 :名無し組:2016/01/26(火) 12:34:14.10 ID:CWLrujJA.net
クビじゃなくても自費で受けて貰えばいいんじゃない

748 :名無し組:2016/01/26(火) 12:45:51.77 ID:???.net
建築の現場監督20年のキャリアですが土木施工の経験を捻出するのに
苦労しました。
各新築の杭工事の数カ月と竣工前の外構舗装工事等、
私の場合は発電所基礎工事に従事したことがあったのでそこはまるまる書けたけど
去年銀行員の方が試験受けるのは問題がありますね。
指定学科の大卒でも3年、それ以外だと5年近く経験が必要ですよね。

749 :名無し組:2016/01/26(火) 12:48:08.86 ID:LJSEizkL.net
匿名の情報提供は受け付けないってさ
試験機関やる気ないわ

750 :名無し組:2016/01/26(火) 13:57:16.13 ID:???.net
刑事事件の恐れあるから
通報あったら警察はうごくやろ?

751 :名無し組:2016/01/26(火) 15:12:05.84 ID:???.net
本当かどうかもわからん書き込みに暇な事だな
5年の経験で6年目に受けてるやつも経歴微妙で取消になるからそろそろやめてやれ

752 :名無し組:2016/01/26(火) 15:29:38.12 ID:???.net
>>749
まあ当然だろうな
調べました問題ありませんでしたってなったらアホみたいだろ
だいたい営業に使うって事は名刺か何かに書いて営業いくんだろ?
あれ?あいつ去年まで銀行員じゃね?ってなるだろ
おまえらは本当にアホだな

753 :名無し組:2016/01/26(火) 17:30:39.37 ID:???.net
名刺に一級って入れるのか?
うちは肩書きに工事主任と入ってるだけだわ。

754 :名無し組:2016/01/26(火) 18:14:25.85 ID:???.net
土木スレって何だかレベル低いのな

755 :名無し組:2016/01/26(火) 18:17:55.18 ID:???.net
そうだね

756 :名無し組:2016/01/26(火) 18:46:19.15 ID:c6d6tLY+.net
銀行員必死やなw

757 :名無し組:2016/01/26(火) 19:14:45.04 ID:QFOWjUFK.net
おまえらは勉強せずにうかったとか一ヶ月で受かったとかに反応しすぎなんだよw
低学歴の見本だろ
その場で作文書いたってやつにもマジ驚きだわ
そういう書き込みいちいち真に受けてたら一生受からないぞ?
まあ落ちたやつは来年に向けて今日から勉強した方がいいよ?マジな話

758 :名無し組:2016/01/26(火) 20:17:31.42 ID:lqP/Tf7K.net
その場で作文書ける時間とか無いよね実際(笑)
で、銀行員…違うIDで擁護乙(笑)お前みたいな奴取り消されたら嬉しいわホンマ(笑)
なればいーなーホンマ(笑)
中卒で一発合格した私が、どれだけ我慢して現場で働き、どれだけ勉強したかホンマ(笑)
詐称してるゴミを洗えるシステムにしてほしいーわ

759 :名無し組:2016/01/26(火) 20:59:30.63 ID:ufjBlaxA.net
このスレのおかげで無事一発合格できました〜貴重な情報ありがとうございました。感謝です

760 :名無し組:2016/01/26(火) 22:20:06.47 ID:???.net
まあ間違いなく元銀行員はいまもここ来てるし見てるだろ
こんな場所で合格を自慢する元銀行員なんてはっきり言って
営業だろうが現場だろうが使いものにならなそうだけど
>>758も言うようにこういう奴は合格取り消しになればいいと思うわ
建設業にいなくていいからずっと銀行員やってろ

761 :名無し組:2016/01/26(火) 22:38:15.96 ID:QFOWjUFK.net
だせーやつがいるなw

762 :名無し組:2016/01/26(火) 22:46:39.83 ID:KuzIGCVH.net
>>757
その場で経験記述作ったけど?工程しか用意してなかったし。
でも、勉強はしたわ。何回も受けたくなかったし。

763 :名無し組:2016/01/26(火) 22:47:49.63 ID:???.net
今回記述をその場で作った人結構多いんでね
俺もそうだが品質は抜かしてたわw

764 :名無し組:2016/01/26(火) 23:05:32.00 ID:???.net
土木スレw

765 :名無し組:2016/01/26(火) 23:13:43.14 ID:7Yot9G0Z.net
俺も工程一本槍だったから、ほぼその場だ。
品質は最後の最後で心配になって作った文章を必死に思い出しながら
時間ぎりぎりまで書いた。イマイチすぎたのに合格できたのは穴埋めでカバーできたから
だと思ってるよ。

766 :名無し組:2016/01/27(水) 00:57:38.02 ID:???.net
作文は書き方だけ調べてその場で考えた
穴埋めは4割位の出来で見事1発合格
作文重視は変わってないね〜

767 :名無し組:2016/01/27(水) 08:05:42.27 ID:FgOqrnp2.net
その場で書けばなんとかなる伝説はもうやめてさしあげれw
まあ今回は工程きそうだったけど品質ってつくっといてあたりまえレベルだろ
その場で書いても絶対受からないぞ?
し烈なその場作文合戦で採点者も頭いたかったことだろうなw

768 :名無し組:2016/01/27(水) 09:17:07.62 ID:???.net
>>762
俺も出来形と工程しか用意してなかった、品質の要点の単語だけは覚えておいたから後はその場で組み合わせた。

769 :名無し組:2016/01/27(水) 10:14:21.57 ID:???.net
施工管理以外の方であれば勉強は必要だと思いますが、教科書通り
若しくは現場の施工管理をを理解している方であればさほど勉強しなくとも
1発で通るくらいのレベルの試験だと思います。

770 :名無し組:2016/01/27(水) 10:38:33.31 ID:???.net
まあ作文能力は人それぞれ
呆れるような文章を書いて役所に提出する技術屋もいるしな

771 :名無し組:2016/01/27(水) 12:24:35.64 ID:???.net
証明書ってどれくらいで届くの?

772 :名無し組:2016/01/27(水) 12:41:21.61 ID:Ou5eHZwB.net
作文なんて簡単〜、俺頭良すぎ発言する奴ってなんなの?
普段文章書いてないと簡単に文字にするなんて出来る訳ないだろ!
そんな奴は、この資格受けるやつで数える位しかいねーよ。
それ踏まえて、これからチャレンジする人に助言しろよ!

773 :名無し組:2016/01/27(水) 12:49:44.78 ID:lS5mixVw.net
ネットぐらいでしか優越感に浸れないかわいそうな奴はほっといたらいいんだよ
合格証書はどれぐらいの大きさなんだろう?a4ぐらい?

774 :名無し組:2016/01/27(水) 13:05:29.69 ID:???.net
>>772
説得力あるわw

775 :名無し組:2016/01/27(水) 13:37:02.20 ID:???.net
勉強して一通り書いたから簡単であって、勉強せずに書けたというのは有り得ないからな、それ位わかるだろ?勉強もせずに受かる訳ないだろ?

776 :名無し組:2016/01/27(水) 16:09:50.97 ID:QjsEb11D.net
勉強しようがしまいが、ギリギリだろうと満点だろうと
受かれば同じだよ、受かったことを素直に喜べばいいと思うんだ

777 :名無し組:2016/01/27(水) 16:39:25.51 ID:t7KSjXVR.net
過去問をマジメにマジメに繰り返せば、6割(合格点)は取れる試験。
落ちた人ってやっぱ、

1 過去問やってない
2 難問に捉われ過ぎ
3 誘惑に弱い、勉強してない


のどれか。

778 :名無し組:2016/01/27(水) 17:37:34.18 ID:???.net
>>775
それがわからん人もいるんですよ

779 :名無し組:2016/01/27(水) 18:42:40.25 ID:???.net
試験会場でとなりの席の五十代と三十代の作業服の二人。親しげに話をしていたので聞き耳を立てていたら同じ会社の人間らしく試験も何度か目だと言っていた。
本人曰く試験の難易度も下がっているし今年は楽勝、数打ちゃ当たるらしい。
番号みたら案の定二人とも落ちてたので、今年も受けに行くのだろう。
前の席の人はスカジャン&モヒカンで試験ギリギリまでタブレットでゲームやってたが受かってた。


色んな人間模様が垣間見られる試験は面白い。

780 :名無し組:2016/01/27(水) 19:24:42.00 ID:NTrsBsNp.net
>>779
ホントに色んな人いますよねw

781 :名無し組:2016/01/27(水) 20:00:45.41 ID:QjsEb11D.net
試験会場は
建築は一次も二次も普通の人が多い
建機は一次も二次も作業着なヤカラだらけ
電気は一次はジジイ多し二次は普通
技術士補は試験会場の会場は煙で霞むほどの躾の悪いタバコ吸いばかり
一建士は一時からスーツ&女性多し
土木は一時はヤカラばかり、二次はヤカラがあからさまに減る

782 :名無し組:2016/01/27(水) 20:01:47.63 ID:???.net
>>779
学科の時にいた足場屋かなんかのチンピラ達が実地になるとさっぱり居なくて笑う

783 :名無し組:2016/01/27(水) 20:35:01.85 ID:aJHUQinm.net
日建学院の夜間に通ってたけど、実地の講座はヤカラ風な奴らが物凄いマジメに勉強してたよw
そんでそいつら全員合格!

784 :名無し組:2016/01/27(水) 20:41:42.59 ID:QUkgPGY/.net
>>781
今回初めて受けたけどヤカラが2次になるとあからさまに減る
見た目から今まで勉強してきたこと無いだろって思える人達がいるけど
会社から強制的に受けさせられてるんかね?
過去問5年分と論文5つほど作っておけば受かる試験だと感じたよ

785 :名無し組:2016/01/27(水) 21:43:59.25 ID:QjsEb11D.net
>>784
偉そうに書いといて俺もヤカラのうちのひとりではあるけど
見た目ヤカラだろうと受かるやつは受かる
ただ俺が言うのもなんだけど見てくれと合格率はある程度比例する気がするw
仕事に真面目な奴はやはり見た目も落ち着こうとするものらしい

786 :名無し組:2016/01/27(水) 22:27:40.92 ID:0L/KWNPO.net
まぁ、若作りしても26ぐらいはいってるはずだしな(笑)

787 :名無し組:2016/01/28(木) 01:44:16.94 ID:bRbJ92g7.net
若作り…履歴書に5年前の写真張り付けて受かりました…


今はげ
5年前ふさふさ
これから一生もの、大事にしよう、

788 :名無し組:2016/01/28(木) 02:13:35.83 ID:???.net
>>787
あー、君替え玉受験はイカンよ!
えっ?本人!?
受験要項に6ヶ月以内に撮影した写真と海底ありますよね?
残念www

789 :名無し組:2016/01/28(木) 11:28:26.11 ID:???.net
なに1人で盛り上がってんだか。

790 :名無し組:2016/01/28(木) 11:49:58.75 ID:???.net
最近ずっと一人で舞い上がってる
今回受かったのが相当嬉しかったんじゃないかなあ

791 :名無し組:2016/01/28(木) 12:58:55.55 ID:0E/Xnzm3.net
浜田アウトー

792 :名無し組:2016/01/28(木) 18:53:16.98 ID:???.net
監理技術者証と講習終了証は5年更新だから遅かれ早かれハゲヅラ晒すしかないよね

793 :名無し組:2016/01/29(金) 00:40:30.72 ID:iumYIiFH.net
せんずりしてまつか?

794 :名無し組:2016/01/29(金) 02:10:47.32 ID:OhIyjuF9.net
程度の低い書き込み止めましょう。我々は、少なからず努力をして合格したんですよ。我々は、さらに上を目指す向上心を持った同志だと思いたい。

795 :名無し組:2016/01/29(金) 07:35:41.02 ID:???.net
一緒に勉強してた人が落ちた
向こうは数回目、こっちは初
気まずい

796 :名無し組:2016/01/29(金) 11:07:49.75 ID:???.net
監理技術者登録が完了になった。
監理技術者証は今日発送らしいから明日には
着くかな。
やっぱりカードじやないと持ち運びに不便だからな。

797 :名無し組:2016/01/29(金) 12:07:49.30 ID:???.net
>>795
現場の元請けの監督が落ちて、俺は独学一発
かなり気まずいわ。

講習も受けてたみたいだし、現場で余裕こいてたら、てっきり受かっていると思って…
「今回は余裕でしたねぇ」とか言ってしまった…

798 :名無し組:2016/01/29(金) 12:19:24.84 ID:???.net
せんすりしないよね?

799 :名無し組:2016/01/29(金) 12:26:35.54 ID:XvzGghhc.net
証明書がまだ届きません。
25日に出したんだけどー。

800 :名無し組:2016/01/29(金) 12:49:14.97 ID:???.net
>>799
証明書は2月末ですよ。

801 :名無し組:2016/01/29(金) 21:10:53.05 ID:vbHLTdwu.net
>>797
それは気まずいっすね
こちらも似たような経験あり…

802 :名無し組:2016/02/01(月) 15:10:15.83 ID:???.net
学科のおすすめ問題集はなんですか?

803 :名無し組:2016/02/01(月) 15:27:45.42 ID:YwqmDDBY.net
>>802
1級土木施工管理技術検定試験問題解説集録版 2016年版 〖学科試験用〗

https://www.ias.or.jp/shuppan/shuppan.php?mode=detail&gkb=1&bid=B0007

これ一択でいいと思います
欠点はでかいこと

804 :名無し組:2016/02/02(火) 00:16:18.16 ID:???.net
>>803
ユーキャン

805 :名無し組:2016/02/02(火) 07:27:39.95 ID:xj6WCua0.net
総合資格学院

806 :名無し組:2016/02/02(火) 07:29:20.15 ID:???.net
監理技術者証届いた。

807 :名無し組:2016/02/02(火) 09:19:14.17 ID:6bMOKrz+.net
>>802
学科試験は過去問5年分を3回やってみて
7割解ければ合格ライン持って行ける
過去問解けない奴は受かりません
7割できるように過去問繰り返す

808 :名無し組:2016/02/02(火) 11:33:38.53 ID:cExenyET.net
どーせやるなら10年、9割ぐらいまではもっていきたい。
それくらいやれば実地の穴埋めも随分、楽になるよ。

809 :名無し組:2016/02/05(金) 07:33:17.51 ID:???.net
この資格を3回以上落ちたら適正がないと思って作業員道を極めて下さい。

810 :名無し組:2016/02/05(金) 12:27:20.60 ID:p+xr0IDv.net
センスある作業員は一発でうかってるわ

811 :名無し組:2016/02/05(金) 19:06:20.24 ID:CHbdM9BM.net
証書届かないんだけど、あれって月末ぐらいになるの?

812 :名無し組:2016/02/05(金) 20:12:43.64 ID:QLe8kcMb.net
>>809
俺実地5回落ちましたが6回目の今回やっと合格しました。

813 :名無し組:2016/02/05(金) 20:40:08.58 ID:???.net
>>812
お疲れ様でした

814 :名無し組:2016/02/05(金) 21:18:56.45 ID:???.net
合格証書は2月末って書いてたよ

815 :名無し組:2016/02/06(土) 10:50:20.96 ID:Eq6ro1tl.net
監理技術者資格者証 届きました
技術検定合格証明書が届いたら番号送れとなってますね

816 :名無し組:2016/02/06(土) 21:05:56.78 ID:???.net
※不正受験が明らかとなった場合は合格が取り消されます。はーと

817 :名無し組:2016/02/06(土) 22:35:29.41 ID:???.net
早く免状来ないかなー。
木製の小さい額縁買ってきた。
本状は会社に提出せにゃならんから、カラーコピー撮って収めておく。

818 :名無し組:2016/02/06(土) 23:14:12.31 ID:???.net
>>817
普通コピーが会社じゃねーのかよ(笑)

819 :名無し組:2016/02/06(土) 23:26:43.57 ID:???.net
本状を会社に提出なんてあり得ない

820 :名無し組:2016/02/06(土) 23:34:05.27 ID:mgAxRWXs.net
本状は自分で保管しておけ
会社にはコピーでいいから
何かあった時めんどくせーからよ

821 :名無し組:2016/02/06(土) 23:45:07.58 ID:???.net
去年1建施受かったけど 本状は勤務先に預けるなって書いてあったぞ

822 :名無し組:2016/02/06(土) 23:52:48.08 ID:???.net
今時本状持って来いとかブラック臭ぱねぇな

823 :名無し組:2016/02/07(日) 00:00:11.67 ID:???.net
>>817の人気に嫉妬

824 :名無し組:2016/02/07(日) 11:51:51.16 ID:SVqc/w+8.net
みんな給料上がったのかな…合否より心配

825 :名無し組:2016/02/07(日) 12:43:31.95 ID:???.net
上がる言質は取ったが…果たして…

826 :名無し組:2016/02/07(日) 13:23:09.55 ID:???.net
せめて一万は上がって欲しい…

827 :名無し組:2016/02/07(日) 13:31:04.17 ID:???.net
うちは時期が9月って決まってるからなぁ・・・
中途だからっていい加減新卒扱いはやめて欲しいぞ

828 :名無し組:2016/02/08(月) 14:56:11.02 ID:???.net
監理技術者資格証を先に貰ってる人もいるみたいだけど発行に時間かからないみたいだし合格証書が届いてからでいいっすよね?

829 :名無し組:2016/02/08(月) 15:44:32.17 ID:???.net
うちは30000円上がる

830 :名無し組:2016/02/08(月) 18:12:38.36 ID:???.net
>>829
羨まし過ぎる…
管理手当も別で、だろ?

831 :名無し組:2016/02/09(火) 10:06:24.85 ID:wVvtjHEO.net
一次学科試験に関して質問です。「専門土木」「法規」について、オススメ分野と回避分野を知りたいのですが・・・・・・

例えば専門土木なら、「道路と上下水道を取れ。これで10問いく」と言われてます。いかがですか?他に点を取りやすい分野など知りたいです。

また法規なら、火薬や河川法、建築基準法は避けろと言われてます。どうですか。

832 :名無し組:2016/02/09(火) 10:50:53.35 ID:KLLaOffW.net
>>812 努力に敬意します。見習いたい。

833 :名無し組:2016/02/09(火) 11:10:43.69 ID:D2rbTOo7.net
過去問題みて自分で決めなされ。
いつもやってる仕事に関連してる分野を重点的に。
それで合格ライン乗らないようなら、理解しやすいのから
選ぶとよいよ。いずれにせよ過去問10年分覚えておけば完璧だ。

834 :名無し組:2016/02/11(木) 09:16:14.86 ID:???.net
一次は優秀な人であれば無勉でもいける難易度。勉強しても出来ないような分野なんてないよ。
大抵の人は知識が偏っている場合が多いから、基礎的なおさらいと考えて万遍なく勉強する事をお勧めする。現場監督やる上では、無駄にはならない事が沢山かかれてる。

835 :名無し組:2016/02/12(金) 07:21:54.03 5840 ID:RcPfiGkK.net
家族でやってる零細業者なんで
給料は変わらないけど、お寿司取ってお祝いしたよ
仕事が増えればいいな。
入札審査の申込みを増やすかな

836 :名無し組:2016/02/12(金) 12:21:01.14 ID:???.net
>>835
うちも家族経営の零細で、給料上げれないけど、資格持ってきてね!ってにこやかに言われたので無視した。
営業所専属の主任で二級は登録してるけど、一級取得すると二級の扱いはどうなるんやろ?

837 :名無し組:2016/02/12(金) 15:09:46.57 ID:???.net
部長になった、給料はびた一文変わってないもよう…

838 :名無し組:2016/02/12(金) 20:55:55.43 ID:J3rYfFST.net
2級合格したので1級にチャレンジしようと思ってます。
実地は2級で書いたものを字数増やしたものでOKですか?

839 :名無し組:2016/02/12(金) 21:43:41.82 ID:???.net
>>838
7行、11行、9行が9行、11行、9行に増えてるだけだから現場の状況説明を2行書き加えれば使えるよ。
去年は品質だったから、今年は工程と安全を中心に産業副産物、環境、出来形を押さえればオケ。
あと去年から選択が組み合わせ方式に変わったから混乱しないようにね。

840 :名無し組:2016/02/13(土) 00:12:22.92 ID:Pe+JJKfG.net
無問題

841 :名無し組:2016/02/14(日) 19:58:41.51 ID:XIGmTQJ2.net
会社のサボり野郎と一緒に受けたが俺だけ受かって
やろうは落ちた、さまあみやがれ、今日も飯がうまい。

842 :名無し組:2016/02/14(日) 23:04:03.71 ID:???.net
合格したのに証明書がぜんぜん来ない
ほんとお役所仕事だな

843 :名無し組:2016/02/15(月) 00:14:18.22 ID:BNnLb0La.net
申請した?

844 :名無し組:2016/02/15(月) 00:37:09.28 ID:???.net
いや元々2/2締め切りの申請者だけに交付で、数千人はいるんだから2週間じゃさすがに無理だろw
むしろこれだけ人数いて締め切りの月の内に帰ってくるのは早い方
全員に交付なら発表と同時に発送でもおかしくないけどさ

845 :名無し組:2016/02/15(月) 12:12:40.12 ID:???.net
いつから勉強やればいいのだ?

846 :名無し組:2016/02/15(月) 12:29:04.40 ID:3G8qmIfp.net
>>845
いまでしょ!

847 :名無し組:2016/02/15(月) 19:04:51.16 ID:???.net
>>843
通知書が来た当日に申請したよ

848 :名無し組:2016/02/15(月) 19:41:27.29 ID:???.net
>>845
人それぞれ
基礎知識ないなら早めに
やるにこしたことない

849 :名無し組:2016/02/15(月) 20:59:28.01 ID:tipxUHd7.net
>>838
過去複数回実地落ちて今回やっと1級合格しましたが、
2級の時と同じ現場でも大丈夫だった。
ちなみに2級は10年ぐらい前に合格してた。
今回は品質管理だったので、書いてる内容が現場管理の基本が出来ていれば問題無いんだと思われます。

850 :名無し組:2016/02/17(水) 01:03:48.70 ID:???.net
2級で使った作文を1級用にいじって使えますかね

851 :名無し組:2016/02/17(水) 07:59:15.48 ID:???.net
そんなの内容もしらんのにわからない。要点押さえてあるなら作文なんか普通に合格ラインになる、この試験は選択問題を時間割かないと落ちる

852 :名無し組:2016/02/17(水) 10:57:39.90 ID:???.net
今年1級土木を受験しようと思ったのですが実務経験が1年足りませんでした。
過去問は地域のヤツを購入してたので少しでも勉強しようと思いますが他の資格
の試験は受けたいです。候補として

@2級土木施工管理技士
Aコンクリート主任技士
Bコンクリート診断士
C技術士一次試験

どれがお勧めですか?
ちなみに他の施工管理技士は考えていません。

853 :名無し組:2016/02/17(水) 12:54:48.88 ID:???.net
>>852
全部受けちゃえ!

854 :名無し組:2016/02/18(木) 12:47:06.08 ID:???.net
一番簡単なのは技術士一次かな
いきなり診断士は無理ゲーまず技士から順にいかないと

土木施工はあと一年で1級受けれるなら2級なんて受けなくていい

855 :名無し組:2016/02/18(木) 15:33:49.12 ID:???.net
といいつつその一級受からず終いの人いたわ

856 :名無し組:2016/02/18(木) 18:55:53.81 ID:???.net
過去問回すだけの資格だからやる気も問題だからな

857 :名無し組:2016/02/18(木) 20:06:02.74 ID:???.net
>>856
ここ数年は過去問押さえるだけで合格出来る難易度に落ちてるからな。
取得のチャンスなのに、うちの会社じゃやる気の無い従業員ばかりでガッカリするわ。

858 :名無し組:2016/02/18(木) 21:15:27.65 ID:???.net
昔から過去問だけで済んだ試験ですけど。昔なんかもっと合格率良かったからボンクラでも一級持ってる。

859 :名無し組:2016/02/18(木) 21:24:24.67 ID:/08/w2gV.net
合格証明書きた

860 :名無し組:2016/02/18(木) 22:28:36.31 ID:???.net
>>859
マジ?
どこ住みでつか?

861 :名無し組:2016/02/18(木) 22:39:49.83 ID:y7OC9/75.net
まだ来てない。埼玉県

862 :名無し組:2016/02/18(木) 23:58:58.78 ID:YVvhOY0/.net
今ポスト見てきたけど不在通知も入ってないよ。東京23区一応都心部

863 :名無し組:2016/02/18(木) 23:59:55.11 ID:YVvhOY0/.net
>>859
今ポスト見てきたけど不在通知も入ってないよ。東京23区一応都心部

864 :名無し組:2016/02/19(金) 05:32:04.50 ID:jog1WyBj.net
>>859
合格証明書きた? だった

865 :名無し組:2016/02/19(金) 11:39:50.79 ID:ZqKKEsoU.net
人騒がせなw

866 :名無し組:2016/02/19(金) 12:58:20.05 ID:F/nif683.net
>>864
こらこら、昼休みに家に帰ってしまったじゃないか(笑)

867 :名無し組:2016/02/19(金) 12:59:07.31 ID:F/nif683.net
>>864
こらこら、昼休みに家に帰ってしまったじゃないか(笑)

868 :名無し組:2016/02/19(金) 22:20:42.77 ID:???.net
過去スレ見ると去年はバレンタインには届いてたみたいね

869 :名無し組:2016/02/20(土) 06:23:30.59 ID:YJ0ZSNql.net
今年は仕事遅いってことねw

870 :名無し組:2016/02/20(土) 06:44:42.13 ID:cQzq8lmD.net
よって今年のお題は工程管理に決定

871 :名無し組:2016/02/20(土) 10:48:08.74 ID:SlsvO6aI.net
合格証書きたぞ

872 :名無し組:2016/02/20(土) 10:51:22.18 ID:???.net
四国やけど証明書来た

873 :tjd102584TV:2016/02/20(土) 11:24:36.02 ID:ZgAgxNn0.net
証明書今きたぜ。

874 :名無し組:2016/02/20(土) 12:12:10.03 ID:???.net
おっ!ついに郵送報告が続々来たな。家に帰るのが楽しみだぜ。

875 :名無し組:2016/02/20(土) 12:41:54.74 ID:J7FnvPhn.net
来ました。東京江戸川区

876 :名無し組:2016/02/20(土) 12:55:33.62 ID:???.net
合格証きたわー

877 :名無し組:2016/02/20(土) 13:32:29.49 ID:wk75NaBT.net
こちらも届いた

878 :名無し組:2016/02/20(土) 13:45:18.52 ID:cGXNb2GG.net
北千葉

879 :名無し組:2016/02/20(土) 13:47:14.11 ID:???.net
手渡しなのか?ポスト投函?

880 :名無し組:2016/02/20(土) 13:53:40.20 ID:???.net
判子必要

881 :名無し組:2016/02/20(土) 14:28:01.32 ID:???.net
合格証明きた@埼玉
書留なのでハンコ用意

882 :名無し組:2016/02/20(土) 14:29:54.15 ID:gmBbMLmK.net
合格証書きた
長野

883 :名無し組:2016/02/20(土) 14:39:45.38 ID:???.net
合格証来たのは嬉しいんだけど顔写真付きにびっくり、今の合格証って顔写真付きなんだ?、これは恥ずかしいな。
いったいいつから写真付きになったの?

884 :名無し組:2016/02/20(土) 14:56:23.54 ID:???.net
>>883
もっといい写真使うんだったと後悔した。
免許と違って一生変わらないんだぜ…

885 :名無し組:2016/02/20(土) 15:18:21.23 ID:???.net
合格証書きた
仙台

886 :名無し組:2016/02/20(土) 15:20:41.08 ID:???.net
熊本きたよ

887 :名無し組:2016/02/20(土) 15:39:49.15 ID:HJdtql3B.net
判子なんていらない

888 :名無し組:2016/02/20(土) 16:05:30.16 ID:???.net
今来た @栃木

889 :名無し組:2016/02/20(土) 16:49:18.67 ID:YqYYAhGn.net
証書来たよ@埼玉
諸費用や参考書で3万くらい掛かったけど
ようやく終わった

890 :名無し組:2016/02/20(土) 16:59:45.54 ID:FTrF+WyI.net
ちゃっちくてワロタ
しかもなんだよこの変てこなサイズは

891 :名無し組:2016/02/20(土) 17:28:29.90 ID:???.net
届いた。@福井
写真失敗したなあ。
これずーっと残るんだなぁと思うとがっかり。
紛失したことにして再発行してもらおうかなあ。

892 :名無し組:2016/02/20(土) 19:27:45.13 ID:cQzq8lmD.net
俺も@埼玉来た。
ちなみに学科から日建行かされたから30万ぐらいかかった。
会社持ちじゃないと学校は無理だよな
sssp://o.8ch.net/82ge.png

893 :名無し組:2016/02/20(土) 21:50:41.54 ID:y0TY08tm.net
俺ってこんなに不細工だったかってレベルw昼夜連投か一晩中飲んでましたって感じだよ。週が開けたら違う写真で発行してくれないか問い合わせてみる。さすがにダメかと思うが...

894 :名無し組:2016/02/21(日) 00:03:11.43 ID:???.net
写真の印刷が潰れてのっぺりしてるから、犯罪者みたいになってるわww
元の写真より劣化するのは仕方ないが、ひどすぎて会社に持って行くの躊躇うレベルw

895 :名無し組:2016/02/21(日) 00:05:18.55 ID:???.net
不自然な位置に写真入れるから笑えるわ

896 :名無し組:2016/02/21(日) 07:27:40.55 ID:EKK6c4tS.net
福岡だけど まだ来ない

897 :名無し組:2016/02/21(日) 10:13:27.72 ID:3k2+9iU+.net
東京23区です。
昨日不在通知が入ってました。これから受け取ってくる。

898 :名無し組:2016/02/21(日) 11:02:01.68 ID:???.net
この証明証の写真を一生使うのかぁ・・
年取ると顔変わるんだから意味無いわ
有効期限ありのカードの証明証以外で写真の必要性感じない

899 :名無し組:2016/02/21(日) 16:25:09.21 ID:???.net
静岡も昨日届いてたぜぇ

900 :名無し組:2016/02/21(日) 22:05:49.94 ID:???.net
>>898
文句があるなら平成20年に1級建築施工で替え玉した奴に言うんだね。

901 :名無し組:2016/02/21(日) 22:29:57.76 ID:a1mboh0c.net
>>900
そんなことあったんだー。アホやなぁ。

902 :名無し組:2016/02/21(日) 22:43:53.30 ID:???.net
土木でもあったな替え玉受験

903 :名無し組:2016/02/21(日) 23:32:38.82 ID:???.net
去年受かった者だけどそういえば合格発表終わったなと思ってスレ覗いてみました。
皆さんおめでとう
ちなみに僕がもらってる資格手当はなんと0万円w

904 :名無し組:2016/02/22(月) 06:53:26.05 ID:???.net
>>902
資格講習やってる業者絡みで、それを商売にしてたんだから悪質だよな。

調べてみたら、受験者年齢よりも倍も老けた写真貼ってあってバレたとか、アホみたいな顛末だったらしいが。

905 :名無し組:2016/02/22(月) 08:38:16.09 ID:???.net
替え玉受験の時の国交省の記事ね。
http://www.mlit.go.jp/common/000037652.pdf

906 :名無し組:2016/02/22(月) 09:23:23.34 ID:X39SIgy2.net
合格証明来ました。
しかし、俺に似たポッチャリで前髪が後退している人の写真付きだOTZ

907 :名無し組:2016/02/22(月) 12:10:09.78 ID:???.net
髪の陰影が無くて潰れてるから、黒い変な形のヘルメットかぶってるみたいで周囲は大爆笑…俺は笑えねぇ…
…orz

908 :名無し組:2016/02/22(月) 19:18:28.17 ID:akoCBQYD.net
みなさん写真はスーツにネクタイとかで撮ったの使いましたか?
俺は近所の駅にあった証明写真機で普段着で撮ったやつを使ってしまった。
まー小汚い作業服着用よりはマシか?

909 :名無し組:2016/02/22(月) 19:21:34.72 ID:???.net
ノーネクタイのワイシャツだったわ
いつの写真かわからない

910 :名無し組:2016/02/22(月) 19:37:50.86 ID:4WOrW6MT.net
自分も今日証書到着
とりあえずラミネートしといた

911 :名無し組:2016/02/22(月) 19:41:23.32 ID:???.net
ラミネートする発想はなかった

912 :名無し組:2016/02/22(月) 21:31:21.52 ID:Yu/GotBl.net
>>910
ラミネートの発想は全くなかったです
いいのか?まったく問題ないです?
怖いのはラミネートがくしゃくしゃになることですか??

913 :名無し組:2016/02/22(月) 22:12:11.34 ID:0YXu4g6k.net
うちは額に入れて会社に掲示してる。

914 :名無し組:2016/02/22(月) 23:46:35.65 ID:YzCgyI/f.net
>>913
原本?
会社に原本提出はちょっと嫌だな

915 :名無し組:2016/02/23(火) 08:52:29.56 ID:39pV8cTV.net
>>912
ラミネートしても特に問題なかったですよ
額に入れようかとも思ったけど手頃なやつがなかったんでラミネートして自分の机に放り込んでます(笑)

916 :名無し組:2016/02/23(火) 09:06:22.77 ID:???.net
ラミネート案採用させていただきました

917 :名無し組:2016/02/23(火) 10:56:16.49 ID:UcBtAuVt.net
カラーコピーしたやつをラミネートしたらイイんじゃないか?

918 :名無し組:2016/02/23(火) 12:00:11.56 ID:gxxjNh0u.net
額縁に入れる前にスキャンしてデータ化もしとこう

919 :名無し組:2016/02/23(火) 14:51:32.93 ID:???.net
念のためにjpgとPDFにしてクラウドに保管しておこう

920 :名無し組:2016/02/23(火) 20:55:05.34 ID:9qLqFnkZ.net
うかったので次はコンクリート技士をとります

921 :名無し組:2016/02/25(木) 20:33:39.61 ID:???.net
みんな給料はあがったかな?

922 :名無し組:2016/02/25(木) 20:56:55.28 ID:???.net
公務員なので上がらないよ

923 :名無し組:2016/02/26(金) 08:49:16.70 ID:t8p8wGoB.net
給料は据え置き
ご褒美に一時金10万円
これでもありでしょうか??
ちなみに講習代・参考書等はすべて会社のお金で受かりました

924 :名無し組:2016/02/26(金) 12:18:29.51 ID:???.net
>>923
何も無いよりはマシだが、毎月の手当ての方が有難いわな。
1万なら年間12万だし
5千円でも年間6万やろ
会社辞めるまで続くわけだし。

925 :名無し組:2016/02/26(金) 16:07:07.86 ID:???.net
>>923
一概に言えないが、現場持たされてやってなければ資格も飾りだしな。

俺は昇給アンド固定給になったが残業代は込み。

926 :名無し組:2016/02/26(金) 17:25:25.27 ID:Gh54tsf+.net
資格手当五千円。社内で唯一の一級なのに…2、3万上げろゴルァってのが本音。

927 :名無し組:2016/02/26(金) 17:34:12.28 ID:DxR6nqUB.net
うちは資格手当30000円。

928 :名無し組:2016/02/26(金) 19:10:19.41 ID:???.net
>>927
このブルジョアがぁ〜!!

929 :名無し組:2016/02/27(土) 09:17:14.00 ID:WBnu49Q1.net
貧乏くず戦闘員はだまって働け働け

930 :名無し組:2016/02/29(月) 00:15:36.23 ID:???.net
40歳ドカタ歴10年
年収700万
1級の手当なし

931 :名無し組:2016/02/29(月) 00:20:03.22 ID:???.net
>>930
そんな良いところあるのか?

932 :名無し組:2016/02/29(月) 06:55:16.33 ID:1f9ALGGm.net
>>931
結構あるもんだ。ただ、昼夜連チャンは当たり前で睡眠時間は2、3時間程度。月の出勤日数45日。年収一千万の人を知ってるよ。

933 :名無し組:2016/02/29(月) 06:56:33.31 ID:1f9ALGGm.net
>>931
結構あるもんだ。ただ、昼夜連チャンは当たり前で睡眠時間は2、3時間程度。月の出勤日数45日。年収一千万の人を知ってるよ。

934 :名無し組:2016/02/29(月) 08:32:28.23 ID:???.net
昼夜連ちゃんか。
そう言う奴は女だの車だの金使い込んでるから50手前で動けなくなった時
大変だよね。

935 :名無し組:2016/02/29(月) 14:46:05.34 ID:???.net
>>933
昔そういう稼ぎ方はしてたけど心身共に壊したからいいや…

936 :名無し組:2016/02/29(月) 18:26:45.52 ID:???.net
鉄道保線作業員の時はかなり収入になったが不定期夜勤がきつくて今は無理だな。
多い月は60万近かったが、今の小さな土建屋の監督の方が楽でいい。
給料は半分になったが、出勤日数も半分以下だし。
自由な時間は金に代えられないわ。

937 :名無し組:2016/03/01(火) 11:45:58.73 ID:???.net
おいらもほぼ毎日定時で帰れて休日も会社カレンダー通り休めるいまの会社の方が幸せだな

938 :名無し組:2016/03/01(火) 19:08:58.73 ID:???.net
そんな過酷な仕事してる人の会社でも就業規則には週5日制40時間労働って載ってるんだろうな

939 :名無し組:2016/03/01(火) 20:21:52.51 ID:???.net
姉の旦那は某道路屋で年収1千万て言ってたな
0時過ぎ帰宅6時出勤みたいな感じとか

うちは資格手当1万
ありがたやー

940 :名無し組:2016/03/03(木) 09:34:14.63 ID:tHoRSe/C.net
ワシ鼻くそほじりながら年収1000万だわ
すまんな

941 :名無し組:2016/03/03(木) 10:14:36.25 ID:???.net
>>940
たったの土木セコカンだけで?
んなぁこたないか?w

942 :名無し組:2016/03/03(木) 12:36:44.42 ID:???.net
1級って名刺に入れまするか?

悩んでます。

943 :名無し組:2016/03/03(木) 13:15:11.49 ID:pZCtDOG3.net
技術士等の上位資格がないなら仕方なく入れる。
一級なら人間として扱われるようになるぞ。

944 :名無し組:2016/03/03(木) 13:25:36.56 ID:???.net
まあ入れてあると相手側も安心感あるだろう

945 :名無し組:2016/03/03(木) 19:02:40.56 ID:???.net
スレタイだけど 
1級土木じゃないの

946 :名無し組:2016/03/04(金) 13:03:41.08 ID:lprwCLd9.net
>>945
一級で許してあげてください
1級では少し恰好悪いので

947 :名無し組:2016/03/04(金) 13:07:02.87 ID:lprwCLd9.net
>>945
あと50ちょいだから次は1級で

948 :名無し組:2016/03/04(金) 15:58:17.14 ID:???.net
監理技術者資格証やら一式揃ったからここも卒業だ、これから取得の方の幸運を祈ります

949 :名無し組:2016/03/04(金) 16:46:44.87 ID:lprwCLd9.net
>>948
一式どれ?

950 :名無し組:2016/03/04(金) 17:41:57.64 ID:???.net
948ではありませんが

合格証書
監理技術者資格者証
監理技術者講習修了証
CPDS技術者証

そんなもんかな?

951 :名無し組:2016/03/09(水) 00:30:43.92 ID:???.net
>>942
俺は入れてないけど、下の方に入れるならまだしも名前に前に入れるのはどうかと思う
持っているのが普通の資格だからね
以前家屋調査士の名刺に測量士補○○○○っての見て悲しくなった

952 :名無し組:2016/03/09(水) 20:23:36.51 ID:Ab8+O4I2.net
名刺に入れるなら、もっといい資格までとれたらかな
一級土木施工管理技士のみだけなら、入れるほどの資格じゃないと思う

・技術士(○○部門)
・コンクリート診断士
・一級土木施工管理技士
・一級舗装施工管理技士
・一級建築士

上記の中で3つくらい所持してるなら、纏めていれると
そこそこ見栄えも、評価もされるかも(人によりけりではあるけど)

953 :名無し組:2016/03/09(水) 23:36:17.96 ID:???.net
>>952
いくつもってんだ?

954 :名無し組:2016/03/10(木) 01:38:55.67 ID:???.net
>>952
うちの会社は名刺のテンプレート決まってて資格入れるのはNG
理由を聞いたら「君が名刺交換する相手はもっといっぱい資格持ってますよ」と言われ
遠まわしに1土受かったぐらいで舞い上がるなという意味だと理解した

955 :名無し組:2016/03/10(木) 09:24:02.70 ID:fNuYpV3j.net
CPDSって取る価値あるん?よくわからん。

956 :名無し組:2016/03/10(木) 13:39:00.97 ID:ghR52hC+.net
1級のセコカン技術士など、その仕事に携わってる者なら持ってて当たり前の程度ですよ

957 :名無し組:2016/03/10(木) 13:59:39.75 ID:???.net
一級舗装施工管理技士なんかねえだろw

958 :名無し組:2016/03/10(木) 14:41:13.80 ID:???.net
>>957
正しくは技士ではなく技術者だな
舗装施工管理技術者(1級・2級)ならある

959 :名無し組:2016/03/10(木) 15:06:07.38 ID:???.net
資格の名称はきちんと書いた方が良いですよ。
たまに一級建設施工管理技師とか分けわからん記載してる奴がいるからな。

960 :名無し組:2016/03/10(木) 21:00:59.47 ID:QaBC0o1s.net
コンサルなら施工管理技士って名刺に書いてあるけど
土建屋は持ってて当たり前だしな
技術士くらいじゃないと恥ずかしくて書けないよな

961 :名無し組:2016/03/10(木) 21:02:25.40 ID:???.net
取れない奴は暗黙の了解で辞めろみたいな会社ばっかだよなw

962 :名無し組:2016/03/10(木) 22:19:48.38 ID:tx5QitVk.net
>>955
一年間に20ユニット以上受講すると総合評価の代理人になったとき0.5だったか1.0点が付与されるだけのもの。総合評価に参加しない会社なら必要無い
業界が潤いたいためだけの物だと思う
俺は今年30ユニット超えたけどさ

963 :名無し組:2016/03/10(木) 22:20:57.95 ID:3ulfC4T4.net
設計屋の俺はうらやましがられるぞ。
工事屋ではないから持ってる奴少ないからな。
資格を必要とする場面は皆無だが(笑

964 :名無し組:2016/03/11(金) 12:19:56.90 ID:???.net
>>955
天下り役人食わせる為にも要るんじゃないかな

965 :名無し組:2016/03/11(金) 15:43:56.95 ID:???.net
そういや監理技術者証って民主党時代に事業仕分けで無くなる話あったんだよなあ、どこまで本気だったか知らないけど。

966 :名無し組:2016/03/13(日) 21:49:57.39 ID:On6t+pin.net
これから勉強します!
いい参考書があったら教えてください!

967 :名無し組:2016/03/13(日) 21:56:03.51 ID:???.net
過去問だけでいいよ
この資格は過去問の暗記勝負の試験だから

968 :名無し組:2016/03/13(日) 22:12:07.31 ID:70NiKGp+.net
5年間くらい過去問やればいいですかね?
参考書もいらないんですね!

969 :名無し組:2016/03/13(日) 22:18:08.08 ID:???.net
学科は7年分、実地は10年分ぐらい暗記しときたいかな
俺はそれで8割ぐらい出来て合格した
過去問に書いてある説明文とググるだけでなんとかなると思う
参考書は買ったけど結局初めにパラパラ読んだだけで使わなかった

970 :名無し組:2016/03/13(日) 22:25:55.97 ID:70NiKGp+.net
ありがとうございます。
勉強どれくらいの期間やりましたか?参考に教えてください。

971 :名無し組:2016/03/13(日) 22:37:26.03 ID:???.net
学科が一ヶ月前から60時間から70時間ぐらい
実地は一ヶ月前から80時間ぐらい勉強した
ただ実地は試験前日に休み貰ってほとんど寝ずに
ひたすら勉強したのが功を奏したから前日休み貰えないなら
もう少し勉強した方がいいかも
ちなみに俺は高卒のお馬鹿さんなんで学生時代に
ちゃんと勉強してた人ならもっと簡単かも

972 :名無し組:2016/03/13(日) 22:50:02.39 ID:???.net
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080926/526581/NOMA-SAN.jpg

973 :名無し組:2016/03/14(月) 01:21:48.13 ID:pbMXcJaW.net
学科と実地で2カ月てことですよね。
1日、2から3時間勉強してたってことですよね!

974 :名無し組:2016/03/14(月) 02:58:50.65 ID:???.net
1週間前にテキスト買いに行ったら売り切れで過去問2年分チラ見して合格した。
ちゃんと実経験あれば簡単。

975 :名無し組:2016/03/14(月) 03:14:42.50 ID:???.net
実務経験に嘘偽りが無ければ経験記述の作文だけ練習しとけばいい

976 :名無し組:2016/03/14(月) 06:56:21.53 ID:82ABGuNl.net
自分は、偏差値40前後のDQN校出身。過去問は勿論、経験記述は漢字の練習からw土量変化の問題に備えては小数点の掛け算、割り算からwこんな馬鹿な奴でも初挑戦で合格しました。絶対に合格する!っていう強い意志があれば大丈夫ですよ。

977 :名無し組:2016/03/14(月) 09:10:39.89 ID:???.net
申込み用紙、9時過ぎてんのにネットで買えねえ´д` ;

978 :名無し組:2016/03/14(月) 09:50:55.79 ID:???.net
よし!申込み用紙購入できたぜ。

979 :名無し組:2016/03/14(月) 10:43:21.68 ID:???.net
資格者証を申請した奴はバカ。
6月1日から解体工事業の「解」がついた資格者証が交付されると言うのに。

980 :名無し組:2016/03/14(月) 12:18:28.79 ID:???.net
>>979
監理技術者証の事?

981 :名無し組:2016/03/14(月) 12:55:51.58 ID:???.net
監理技術者資格者証 6月1日からの改正

1.清掃施設工事業「清」の隣に解体工事業の「解」追加。
2.監理技術者資格者証の裏面に監理技術者講習受講履歴記載。

982 :名無し組:2016/03/14(月) 13:00:51.27 ID:???.net
受講履歴の記載がある監理技術者資格者証があれば講習受講修了証のカードを携帯しなくても良くなった。

983 :名無し組:2016/03/14(月) 20:35:24.72 ID:???.net
修了証1枚が不携帯で良くなっても余り意味無いよな
何枚か入るカード入れの中の1枚だし

984 :名無し組:2016/03/15(火) 09:06:44.83 ID:btcR2az5.net
みんなちゃんとカード携帯しているの?
俺は事務所置きっぱなし
みんなは手帳派?名刺入れ派?専用ケース持参?
どうしてますか?

985 :名無し組:2016/03/15(火) 21:53:51.10 ID:???.net
日建でもらったカードケースに入れて机の中にしまってあるわ

986 :名無し組:2016/03/15(火) 23:09:17.33 ID:???.net
前の会社辞める時に 会社に置き忘れて前部無くされたから
日建で貰ったケースに入れて自宅保管

987 :名無し組:2016/03/16(水) 02:56:33.16 ID:RrhvRj0M.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1406476592/192
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

988 :名無し組:2016/03/16(水) 23:08:44.43 ID:RFPspOE2.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

989 :名無し組:2016/03/16(水) 23:12:33.98 ID:???.net
次スレのご案内

一級土木施工管理技士 その8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1458137522/

990 :名無し組:2016/03/17(木) 15:48:16.54 ID:???.net
指導監督的実務経験の工事名を書く欄がちいせえ

平成○年度○○町公共なんちゃら事業○○号なんたら工事
書き切れん

10年くらい前に上司が申し込んだ奴のコピーにはこんなの無かったが増えたのか

991 :名無し組:2016/03/17(木) 16:06:11.54 ID:lrnyxLim.net
>>990
短縮名で問題なし。
っていうか創作現場名でも可。

992 :名無し組:2016/03/17(木) 16:20:47.42 ID:???.net
教えてくれてありがとう助かった
指導監督的な立場だと小さい工事ばかりだから別紙も必要なんだが
全部に書かないとダメなのかと絶望してた

総レス数 992
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200