2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一級土木施工管理技士 その7

1 :名無し組:2015/10/06(火) 17:35:41.50 ID:???.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442527036/

立ててみました。

773 :名無し組:2016/01/27(水) 12:49:44.78 ID:lS5mixVw.net
ネットぐらいでしか優越感に浸れないかわいそうな奴はほっといたらいいんだよ
合格証書はどれぐらいの大きさなんだろう?a4ぐらい?

774 :名無し組:2016/01/27(水) 13:05:29.69 ID:???.net
>>772
説得力あるわw

775 :名無し組:2016/01/27(水) 13:37:02.20 ID:???.net
勉強して一通り書いたから簡単であって、勉強せずに書けたというのは有り得ないからな、それ位わかるだろ?勉強もせずに受かる訳ないだろ?

776 :名無し組:2016/01/27(水) 16:09:50.97 ID:QjsEb11D.net
勉強しようがしまいが、ギリギリだろうと満点だろうと
受かれば同じだよ、受かったことを素直に喜べばいいと思うんだ

777 :名無し組:2016/01/27(水) 16:39:25.51 ID:t7KSjXVR.net
過去問をマジメにマジメに繰り返せば、6割(合格点)は取れる試験。
落ちた人ってやっぱ、

1 過去問やってない
2 難問に捉われ過ぎ
3 誘惑に弱い、勉強してない


のどれか。

778 :名無し組:2016/01/27(水) 17:37:34.18 ID:???.net
>>775
それがわからん人もいるんですよ

779 :名無し組:2016/01/27(水) 18:42:40.25 ID:???.net
試験会場でとなりの席の五十代と三十代の作業服の二人。親しげに話をしていたので聞き耳を立てていたら同じ会社の人間らしく試験も何度か目だと言っていた。
本人曰く試験の難易度も下がっているし今年は楽勝、数打ちゃ当たるらしい。
番号みたら案の定二人とも落ちてたので、今年も受けに行くのだろう。
前の席の人はスカジャン&モヒカンで試験ギリギリまでタブレットでゲームやってたが受かってた。


色んな人間模様が垣間見られる試験は面白い。

780 :名無し組:2016/01/27(水) 19:24:42.00 ID:NTrsBsNp.net
>>779
ホントに色んな人いますよねw

781 :名無し組:2016/01/27(水) 20:00:45.41 ID:QjsEb11D.net
試験会場は
建築は一次も二次も普通の人が多い
建機は一次も二次も作業着なヤカラだらけ
電気は一次はジジイ多し二次は普通
技術士補は試験会場の会場は煙で霞むほどの躾の悪いタバコ吸いばかり
一建士は一時からスーツ&女性多し
土木は一時はヤカラばかり、二次はヤカラがあからさまに減る

782 :名無し組:2016/01/27(水) 20:01:47.63 ID:???.net
>>779
学科の時にいた足場屋かなんかのチンピラ達が実地になるとさっぱり居なくて笑う

783 :名無し組:2016/01/27(水) 20:35:01.85 ID:aJHUQinm.net
日建学院の夜間に通ってたけど、実地の講座はヤカラ風な奴らが物凄いマジメに勉強してたよw
そんでそいつら全員合格!

784 :名無し組:2016/01/27(水) 20:41:42.59 ID:QUkgPGY/.net
>>781
今回初めて受けたけどヤカラが2次になるとあからさまに減る
見た目から今まで勉強してきたこと無いだろって思える人達がいるけど
会社から強制的に受けさせられてるんかね?
過去問5年分と論文5つほど作っておけば受かる試験だと感じたよ

785 :名無し組:2016/01/27(水) 21:43:59.25 ID:QjsEb11D.net
>>784
偉そうに書いといて俺もヤカラのうちのひとりではあるけど
見た目ヤカラだろうと受かるやつは受かる
ただ俺が言うのもなんだけど見てくれと合格率はある程度比例する気がするw
仕事に真面目な奴はやはり見た目も落ち着こうとするものらしい

786 :名無し組:2016/01/27(水) 22:27:40.92 ID:0L/KWNPO.net
まぁ、若作りしても26ぐらいはいってるはずだしな(笑)

787 :名無し組:2016/01/28(木) 01:44:16.94 ID:bRbJ92g7.net
若作り…履歴書に5年前の写真張り付けて受かりました…


今はげ
5年前ふさふさ
これから一生もの、大事にしよう、

788 :名無し組:2016/01/28(木) 02:13:35.83 ID:???.net
>>787
あー、君替え玉受験はイカンよ!
えっ?本人!?
受験要項に6ヶ月以内に撮影した写真と海底ありますよね?
残念www

789 :名無し組:2016/01/28(木) 11:28:26.11 ID:???.net
なに1人で盛り上がってんだか。

790 :名無し組:2016/01/28(木) 11:49:58.75 ID:???.net
最近ずっと一人で舞い上がってる
今回受かったのが相当嬉しかったんじゃないかなあ

791 :名無し組:2016/01/28(木) 12:58:55.55 ID:0E/Xnzm3.net
浜田アウトー

792 :名無し組:2016/01/28(木) 18:53:16.98 ID:???.net
監理技術者証と講習終了証は5年更新だから遅かれ早かれハゲヅラ晒すしかないよね

793 :名無し組:2016/01/29(金) 00:40:30.72 ID:iumYIiFH.net
せんずりしてまつか?

794 :名無し組:2016/01/29(金) 02:10:47.32 ID:OhIyjuF9.net
程度の低い書き込み止めましょう。我々は、少なからず努力をして合格したんですよ。我々は、さらに上を目指す向上心を持った同志だと思いたい。

795 :名無し組:2016/01/29(金) 07:35:41.02 ID:???.net
一緒に勉強してた人が落ちた
向こうは数回目、こっちは初
気まずい

796 :名無し組:2016/01/29(金) 11:07:49.75 ID:???.net
監理技術者登録が完了になった。
監理技術者証は今日発送らしいから明日には
着くかな。
やっぱりカードじやないと持ち運びに不便だからな。

797 :名無し組:2016/01/29(金) 12:07:49.30 ID:???.net
>>795
現場の元請けの監督が落ちて、俺は独学一発
かなり気まずいわ。

講習も受けてたみたいだし、現場で余裕こいてたら、てっきり受かっていると思って…
「今回は余裕でしたねぇ」とか言ってしまった…

798 :名無し組:2016/01/29(金) 12:19:24.84 ID:???.net
せんすりしないよね?

799 :名無し組:2016/01/29(金) 12:26:35.54 ID:XvzGghhc.net
証明書がまだ届きません。
25日に出したんだけどー。

800 :名無し組:2016/01/29(金) 12:49:14.97 ID:???.net
>>799
証明書は2月末ですよ。

801 :名無し組:2016/01/29(金) 21:10:53.05 ID:vbHLTdwu.net
>>797
それは気まずいっすね
こちらも似たような経験あり…

802 :名無し組:2016/02/01(月) 15:10:15.83 ID:???.net
学科のおすすめ問題集はなんですか?

803 :名無し組:2016/02/01(月) 15:27:45.42 ID:YwqmDDBY.net
>>802
1級土木施工管理技術検定試験問題解説集録版 2016年版 〖学科試験用〗

https://www.ias.or.jp/shuppan/shuppan.php?mode=detail&gkb=1&bid=B0007

これ一択でいいと思います
欠点はでかいこと

804 :名無し組:2016/02/02(火) 00:16:18.16 ID:???.net
>>803
ユーキャン

805 :名無し組:2016/02/02(火) 07:27:39.95 ID:xj6WCua0.net
総合資格学院

806 :名無し組:2016/02/02(火) 07:29:20.15 ID:???.net
監理技術者証届いた。

807 :名無し組:2016/02/02(火) 09:19:14.17 ID:6bMOKrz+.net
>>802
学科試験は過去問5年分を3回やってみて
7割解ければ合格ライン持って行ける
過去問解けない奴は受かりません
7割できるように過去問繰り返す

808 :名無し組:2016/02/02(火) 11:33:38.53 ID:cExenyET.net
どーせやるなら10年、9割ぐらいまではもっていきたい。
それくらいやれば実地の穴埋めも随分、楽になるよ。

809 :名無し組:2016/02/05(金) 07:33:17.51 ID:???.net
この資格を3回以上落ちたら適正がないと思って作業員道を極めて下さい。

810 :名無し組:2016/02/05(金) 12:27:20.60 ID:p+xr0IDv.net
センスある作業員は一発でうかってるわ

811 :名無し組:2016/02/05(金) 19:06:20.24 ID:CHbdM9BM.net
証書届かないんだけど、あれって月末ぐらいになるの?

812 :名無し組:2016/02/05(金) 20:12:43.64 ID:QLe8kcMb.net
>>809
俺実地5回落ちましたが6回目の今回やっと合格しました。

813 :名無し組:2016/02/05(金) 20:40:08.58 ID:???.net
>>812
お疲れ様でした

814 :名無し組:2016/02/05(金) 21:18:56.45 ID:???.net
合格証書は2月末って書いてたよ

815 :名無し組:2016/02/06(土) 10:50:20.96 ID:Eq6ro1tl.net
監理技術者資格者証 届きました
技術検定合格証明書が届いたら番号送れとなってますね

816 :名無し組:2016/02/06(土) 21:05:56.78 ID:???.net
※不正受験が明らかとなった場合は合格が取り消されます。はーと

817 :名無し組:2016/02/06(土) 22:35:29.41 ID:???.net
早く免状来ないかなー。
木製の小さい額縁買ってきた。
本状は会社に提出せにゃならんから、カラーコピー撮って収めておく。

818 :名無し組:2016/02/06(土) 23:14:12.31 ID:???.net
>>817
普通コピーが会社じゃねーのかよ(笑)

819 :名無し組:2016/02/06(土) 23:26:43.57 ID:???.net
本状を会社に提出なんてあり得ない

820 :名無し組:2016/02/06(土) 23:34:05.27 ID:mgAxRWXs.net
本状は自分で保管しておけ
会社にはコピーでいいから
何かあった時めんどくせーからよ

821 :名無し組:2016/02/06(土) 23:45:07.58 ID:???.net
去年1建施受かったけど 本状は勤務先に預けるなって書いてあったぞ

822 :名無し組:2016/02/06(土) 23:52:48.08 ID:???.net
今時本状持って来いとかブラック臭ぱねぇな

823 :名無し組:2016/02/07(日) 00:00:11.67 ID:???.net
>>817の人気に嫉妬

824 :名無し組:2016/02/07(日) 11:51:51.16 ID:SVqc/w+8.net
みんな給料上がったのかな…合否より心配

825 :名無し組:2016/02/07(日) 12:43:31.95 ID:???.net
上がる言質は取ったが…果たして…

826 :名無し組:2016/02/07(日) 13:23:09.55 ID:???.net
せめて一万は上がって欲しい…

827 :名無し組:2016/02/07(日) 13:31:04.17 ID:???.net
うちは時期が9月って決まってるからなぁ・・・
中途だからっていい加減新卒扱いはやめて欲しいぞ

828 :名無し組:2016/02/08(月) 14:56:11.02 ID:???.net
監理技術者資格証を先に貰ってる人もいるみたいだけど発行に時間かからないみたいだし合格証書が届いてからでいいっすよね?

829 :名無し組:2016/02/08(月) 15:44:32.17 ID:???.net
うちは30000円上がる

830 :名無し組:2016/02/08(月) 18:12:38.36 ID:???.net
>>829
羨まし過ぎる…
管理手当も別で、だろ?

831 :名無し組:2016/02/09(火) 10:06:24.85 ID:wVvtjHEO.net
一次学科試験に関して質問です。「専門土木」「法規」について、オススメ分野と回避分野を知りたいのですが・・・・・・

例えば専門土木なら、「道路と上下水道を取れ。これで10問いく」と言われてます。いかがですか?他に点を取りやすい分野など知りたいです。

また法規なら、火薬や河川法、建築基準法は避けろと言われてます。どうですか。

832 :名無し組:2016/02/09(火) 10:50:53.35 ID:KLLaOffW.net
>>812 努力に敬意します。見習いたい。

833 :名無し組:2016/02/09(火) 11:10:43.69 ID:D2rbTOo7.net
過去問題みて自分で決めなされ。
いつもやってる仕事に関連してる分野を重点的に。
それで合格ライン乗らないようなら、理解しやすいのから
選ぶとよいよ。いずれにせよ過去問10年分覚えておけば完璧だ。

834 :名無し組:2016/02/11(木) 09:16:14.86 ID:???.net
一次は優秀な人であれば無勉でもいける難易度。勉強しても出来ないような分野なんてないよ。
大抵の人は知識が偏っている場合が多いから、基礎的なおさらいと考えて万遍なく勉強する事をお勧めする。現場監督やる上では、無駄にはならない事が沢山かかれてる。

835 :名無し組:2016/02/12(金) 07:21:54.03 5840 ID:RcPfiGkK.net
家族でやってる零細業者なんで
給料は変わらないけど、お寿司取ってお祝いしたよ
仕事が増えればいいな。
入札審査の申込みを増やすかな

836 :名無し組:2016/02/12(金) 12:21:01.14 ID:???.net
>>835
うちも家族経営の零細で、給料上げれないけど、資格持ってきてね!ってにこやかに言われたので無視した。
営業所専属の主任で二級は登録してるけど、一級取得すると二級の扱いはどうなるんやろ?

837 :名無し組:2016/02/12(金) 15:09:46.57 ID:???.net
部長になった、給料はびた一文変わってないもよう…

838 :名無し組:2016/02/12(金) 20:55:55.43 ID:J3rYfFST.net
2級合格したので1級にチャレンジしようと思ってます。
実地は2級で書いたものを字数増やしたものでOKですか?

839 :名無し組:2016/02/12(金) 21:43:41.82 ID:???.net
>>838
7行、11行、9行が9行、11行、9行に増えてるだけだから現場の状況説明を2行書き加えれば使えるよ。
去年は品質だったから、今年は工程と安全を中心に産業副産物、環境、出来形を押さえればオケ。
あと去年から選択が組み合わせ方式に変わったから混乱しないようにね。

840 :名無し組:2016/02/13(土) 00:12:22.92 ID:Pe+JJKfG.net
無問題

841 :名無し組:2016/02/14(日) 19:58:41.51 ID:XIGmTQJ2.net
会社のサボり野郎と一緒に受けたが俺だけ受かって
やろうは落ちた、さまあみやがれ、今日も飯がうまい。

842 :名無し組:2016/02/14(日) 23:04:03.71 ID:???.net
合格したのに証明書がぜんぜん来ない
ほんとお役所仕事だな

843 :名無し組:2016/02/15(月) 00:14:18.22 ID:BNnLb0La.net
申請した?

844 :名無し組:2016/02/15(月) 00:37:09.28 ID:???.net
いや元々2/2締め切りの申請者だけに交付で、数千人はいるんだから2週間じゃさすがに無理だろw
むしろこれだけ人数いて締め切りの月の内に帰ってくるのは早い方
全員に交付なら発表と同時に発送でもおかしくないけどさ

845 :名無し組:2016/02/15(月) 12:12:40.12 ID:???.net
いつから勉強やればいいのだ?

846 :名無し組:2016/02/15(月) 12:29:04.40 ID:3G8qmIfp.net
>>845
いまでしょ!

847 :名無し組:2016/02/15(月) 19:04:51.16 ID:???.net
>>843
通知書が来た当日に申請したよ

848 :名無し組:2016/02/15(月) 19:41:27.29 ID:???.net
>>845
人それぞれ
基礎知識ないなら早めに
やるにこしたことない

849 :名無し組:2016/02/15(月) 20:59:28.01 ID:tipxUHd7.net
>>838
過去複数回実地落ちて今回やっと1級合格しましたが、
2級の時と同じ現場でも大丈夫だった。
ちなみに2級は10年ぐらい前に合格してた。
今回は品質管理だったので、書いてる内容が現場管理の基本が出来ていれば問題無いんだと思われます。

850 :名無し組:2016/02/17(水) 01:03:48.70 ID:???.net
2級で使った作文を1級用にいじって使えますかね

851 :名無し組:2016/02/17(水) 07:59:15.48 ID:???.net
そんなの内容もしらんのにわからない。要点押さえてあるなら作文なんか普通に合格ラインになる、この試験は選択問題を時間割かないと落ちる

852 :名無し組:2016/02/17(水) 10:57:39.90 ID:???.net
今年1級土木を受験しようと思ったのですが実務経験が1年足りませんでした。
過去問は地域のヤツを購入してたので少しでも勉強しようと思いますが他の資格
の試験は受けたいです。候補として

@2級土木施工管理技士
Aコンクリート主任技士
Bコンクリート診断士
C技術士一次試験

どれがお勧めですか?
ちなみに他の施工管理技士は考えていません。

853 :名無し組:2016/02/17(水) 12:54:48.88 ID:???.net
>>852
全部受けちゃえ!

854 :名無し組:2016/02/18(木) 12:47:06.08 ID:???.net
一番簡単なのは技術士一次かな
いきなり診断士は無理ゲーまず技士から順にいかないと

土木施工はあと一年で1級受けれるなら2級なんて受けなくていい

855 :名無し組:2016/02/18(木) 15:33:49.12 ID:???.net
といいつつその一級受からず終いの人いたわ

856 :名無し組:2016/02/18(木) 18:55:53.81 ID:???.net
過去問回すだけの資格だからやる気も問題だからな

857 :名無し組:2016/02/18(木) 20:06:02.74 ID:???.net
>>856
ここ数年は過去問押さえるだけで合格出来る難易度に落ちてるからな。
取得のチャンスなのに、うちの会社じゃやる気の無い従業員ばかりでガッカリするわ。

858 :名無し組:2016/02/18(木) 21:15:27.65 ID:???.net
昔から過去問だけで済んだ試験ですけど。昔なんかもっと合格率良かったからボンクラでも一級持ってる。

859 :名無し組:2016/02/18(木) 21:24:24.67 ID:/08/w2gV.net
合格証明書きた

860 :名無し組:2016/02/18(木) 22:28:36.31 ID:???.net
>>859
マジ?
どこ住みでつか?

861 :名無し組:2016/02/18(木) 22:39:49.83 ID:y7OC9/75.net
まだ来てない。埼玉県

862 :名無し組:2016/02/18(木) 23:58:58.78 ID:YVvhOY0/.net
今ポスト見てきたけど不在通知も入ってないよ。東京23区一応都心部

863 :名無し組:2016/02/18(木) 23:59:55.11 ID:YVvhOY0/.net
>>859
今ポスト見てきたけど不在通知も入ってないよ。東京23区一応都心部

864 :名無し組:2016/02/19(金) 05:32:04.50 ID:jog1WyBj.net
>>859
合格証明書きた? だった

865 :名無し組:2016/02/19(金) 11:39:50.79 ID:ZqKKEsoU.net
人騒がせなw

866 :名無し組:2016/02/19(金) 12:58:20.05 ID:F/nif683.net
>>864
こらこら、昼休みに家に帰ってしまったじゃないか(笑)

867 :名無し組:2016/02/19(金) 12:59:07.31 ID:F/nif683.net
>>864
こらこら、昼休みに家に帰ってしまったじゃないか(笑)

868 :名無し組:2016/02/19(金) 22:20:42.77 ID:???.net
過去スレ見ると去年はバレンタインには届いてたみたいね

869 :名無し組:2016/02/20(土) 06:23:30.59 ID:YJ0ZSNql.net
今年は仕事遅いってことねw

870 :名無し組:2016/02/20(土) 06:44:42.13 ID:cQzq8lmD.net
よって今年のお題は工程管理に決定

871 :名無し組:2016/02/20(土) 10:48:08.74 ID:SlsvO6aI.net
合格証書きたぞ

872 :名無し組:2016/02/20(土) 10:51:22.18 ID:???.net
四国やけど証明書来た

総レス数 992
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200