2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #51 【一級建築士】

1 :名無し組:2015/10/14(水) 19:56:16.07 ID:???.net
■日建学院 #51 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net

平成27年度一級建築士試験
【学科試験】  7月26日
【製図試験】 10月11日
【合格発表】 12月17日予定

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #45 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1439060025/
(実質50スレ目な)

●●一●●日建学院(其の49)統一スレ ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1396862216/
●●一●●日建学院(其の48)統一スレ ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394769213/
●●一●●日建学院(其の47)統一スレ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1385894133/

125 :名無し組:2015/10/27(火) 15:47:31.05 ID:???.net
>>121
Nスレで言うのもあれだあけどSはやめとけ
営業も最悪だし質もよくないし高いと思うわ
学科の資料はSが勝ちだと思うけど

126 :名無し組:2015/10/27(火) 15:50:11.24 ID:???.net
東にアプローチなしはマイナス9点
南庭園はマイナス6点
ギャラリーレストランが東に面してないのはマイナス5点
小さな室の欠落マイナス10点 
(50点満点での話)

ここらが今回騒がれてるとこら

127 :名無し組:2015/10/27(火) 16:18:54.86 ID:6+XgiJpI.net
>>126
何情報?
少なくともNでは無い

128 :名無し組:2015/10/27(火) 16:21:23.38 ID:+vkouhU7.net
騒いでるって、お前だけの話?

129 :名無し組:2015/10/27(火) 16:36:28.41 ID:???.net
>>127
うちの講師が言ってるだけの情報だよ

>>128
そうだね^^

130 :名無し組:2015/10/27(火) 21:58:27.88 ID:???.net
>>122
てめぇ〜!!良すぎだろ!!
俺の79点に率直な感想を言え!!!

131 :名無し組:2015/10/27(火) 22:27:04.81 ID:ku0hcRyW.net
>>122
90点ってほぼノーミスか。記述は完璧ってことだね。
上位100番くらい?

132 :名無し組:2015/10/27(火) 23:52:46.29 ID:???.net
日建平均まだ出ないの?
暫定ボーダーの情報ないの?

133 :名無し組:2015/10/27(火) 23:58:03.36 ID:???.net
合格間違いなし!と学校に太鼓判押されても落ちることがある不思議な試験

合格発表を見るまでは諦めるな

134 :名無し組:2015/10/28(水) 07:00:42.76 ID:???.net
>>121

Sも近年、製図の総合って言われていた頃みたいに
良いみたいだね
一度製図に落ちてる場合、
大手2社の長期コースならどっちでも良いと思うよ

135 :名無し組:2015/10/28(水) 08:03:04.64 ID:???.net
S講師が酷くて日建に逃げてきた俺がいる
結局地域と担当講師次第

136 :名無し組:2015/10/28(水) 12:35:59.29 ID:LhK/AjY5.net
>結局講師次第

それに尽きる

137 :名無し組:2015/10/28(水) 12:50:47.39 ID:LhK/AjY5.net
>>131
記述も減点されたよ
製図も面積算定ミスあったし
でも合計したら90点だっただけで
完璧とは思ってないので余計に悶々してる
あの採点項目だと90台はざらにいる、あれで100番以内ってことはないと思う

>133の仰る通り結果が全てで、学校採点なんて気休め程度

>130の79点も十分合格圏内で、最後までわからない

138 :名無し組:2015/10/28(水) 20:10:10.51 ID:???.net
>>137
模試の時より平均点はあがってるのか。
まあ再現図出してない人の点数が入ってないし、減点項目がブラックボックスだから模試も普段の採点も信用出来ないのが腹立つのう

139 :名無し組:2015/10/28(水) 23:34:37.00 ID:???.net
去年は何点くらいから合格したんかな

140 :名無し組:2015/10/29(木) 19:48:30.81 ID:bEUigkvZ.net
>>139
それ知りたい。
既得の方教えて下さい。

141 :名無し組:2015/10/30(金) 09:04:56.55 ID:???.net
>>140
ですよねー

142 :名無し組:2015/10/30(金) 12:08:46.25 ID:lFJpaCj+.net
今年は例年の点数は参考にしない方が良いと思うの

143 :名無し組:2015/10/30(金) 12:10:38.02 ID:???.net
すまんが採点してもらう度胸がなかった

144 :名無し組:2015/10/30(金) 17:19:17.69 ID:???.net
正直、学校の採点はそこまで細かくはあてにならん
大まかな雰囲気がつかめるくらいと思った方がいい。いけそうか?そうでないか?ぐらい

合格基準がプラックボックスなのもあるけど、再現図自体うろ覚えだし盛ってる奴もいるしな

145 :名無し組:2015/11/03(火) 22:05:32.17 ID:???.net
>>109
俺も同感だわ。道の駅の時は、やってきた課題と大きな相違は感じなかったけど、今年はダメでしたね

146 :名無し組:2015/11/04(水) 01:05:52.10 ID:???.net
そう?デイ2階ばっかやったやん。階段4コに住居EV非着床。
共用ホールからのゾーニングもやったし
吹き抜けプラス無柱室の難解問題もさせられた
どちらかというと早めにプランまとめた人が多かったんちゃうかな

147 :名無し組:2015/11/04(水) 11:47:32.85 ID:???.net
どんな問題やっても
応用がきかないと受からない
ズバリそのまま出るはずなかろう

148 :名無し組:2015/11/06(金) 00:18:01.47 ID:???.net
>>147
模範解答見てる?
あのカッコ悪い2階
あんなの書かれたって説得力ない
管理は確かにまとめたがアプローチも良くないし、免震メンテがメインの位置にあるって応用のレベルか?
ま、レベル低いと思うね

149 :名無し組:2015/11/06(金) 00:32:55.23 ID:???.net
北側全部壁って・・・・東と南に力入れ過ぎ
ファサードが泣いている

150 :名無し組:2015/11/06(金) 21:19:09.83 ID:???.net
Nの人書き込んで・・・・

151 :名無し組:2015/11/06(金) 21:36:34.39 ID:???.net
うちの校、まだ採点返ってこないんだけど
どうなってんの?

152 :名無し組:2015/11/07(土) 00:36:24.09 ID:???.net
採点ってすぐ返されないんだ?

153 :名無し組:2015/11/07(土) 07:24:34.27 ID:???.net
>>152
うん、本試験検証会?で講師とマンツーマンで講評して貰ったけど、「採点は後日お送りします」って解答例も貰ってないよ

154 :名無し組:2015/11/07(土) 07:34:48.27 ID:???.net
担当に電話するだけだろよ

155 :名無し組:2015/11/07(土) 09:43:13.94 ID:???.net
だな アホだな

156 :名無し組:2015/11/07(土) 11:47:02.45 ID:???.net
そうだよアホだよー

157 :名無し組:2015/11/07(土) 13:31:38.64 ID:???.net
俺の時の学校は うん、いいねだけで終わったぞ

158 :名無し組:2015/11/08(日) 05:57:39.70 ID:lCaSskbq.net
>>151
うちの校もだよ!去年も送る言ってて結局来なかった↓回答例すら未だにくれてないのがはらたつわ〜

159 :名無し組:2015/11/09(月) 21:46:33.69 ID:???.net
まあ、この採点は合格を決めるためのものではなく、来年通学するやつを確保するためのものだからな。

160 :名無し組:2015/11/09(月) 22:39:49.75 ID:ZYdvPdKD.net
今年初受験で日建通うで!
15日初講座や!

161 :名無し組:2015/11/09(月) 22:58:13.36 ID:ZYdvPdKD.net
でも力学わからねーー

162 :名無し組:2015/11/10(火) 12:23:15.68 ID:???.net
準備講座は力学が分からないボウヤにも優しく反力から教えてくれます

163 :名無し組:2015/11/11(水) 07:39:30.18 ID:???.net
>>161
構造力学の計算問題すべて捨てても構造の文章問題と他の科目で点を取れば学科合格はできる
俺の経験談

164 :名無し組:2015/11/11(水) 08:01:23.31 ID:???.net
今から毎日2問ずつでもやってけば中学生でも解けるようになる。
力学なんて初歩的なことも分からないようだと資格取ってから苦労するから、悪い例は真似しなくて良い。

165 :名無し組:2015/11/11(水) 10:40:12.62 ID:???.net
構造の力学なんて学科に通らない低レベルの奴でもみんな解いてくるから
解けないと勝負にならない

166 :名無し組:2015/11/11(水) 11:00:45.21 ID:???.net
振り返ってみると力学なんかの計算問題解いてるときが一番楽しかったわ。後はほぼ暗記だし。

167 :名無し組:2015/11/11(水) 14:50:52.58 ID:???.net
力学の勉強が一番非効率だったなぁ、11月から学校でも散々やって本試験では6問やからね。でもそこで合否を分けることもあるから捨てれない。

168 :名無し組:2015/11/11(水) 15:26:56.92 ID:???.net
>>167
これが元になって文章題の理解も深まるし、計算得意になっておくと環境や法規の計算問題も併せて強くなるからあながち非効率とも言えない。

169 :名無し組:2015/11/11(水) 16:01:16.92 ID:???.net
法規の学習は分野問わず実務でも十分生きる。
構造の学習は法規的な部分は分野問わず実務でも十分生きる。
施工・環境設備の学習はその道の分野なら生きる。
計画(笑)

170 :名無し組:2015/11/11(水) 16:05:45.15 ID:???.net
計画って設計する上での「常識」の知識なんだけど、
関係ないとでも思ってるのかな?()笑

171 :名無し組:2015/11/11(水) 16:10:07.31 ID:???.net
>>170
この笑()ってカッコ外すのワザとなの??面白いの?何なの?

172 :名無し組:2015/11/11(水) 16:19:15.92 ID:???.net
最近の一級の構造力学の問題は二級に毛が生えたレベルなんで捨てるとか狂気ですね。

173 :名無し組:2015/11/11(水) 18:48:24.16 ID:???.net
>>168
なるほど、それはそうだねー。勉強量は裏切らない。

174 :名無し組:2015/11/11(水) 19:03:55.93 ID:???.net
>>170
知ったかぶりのダサい奴だよ

175 :名無し組:2015/11/11(水) 19:43:34.37 ID:???.net
>>172 力学は資格学校では出来て当たり前の必須問題に指定されているから
   力学を捨てる受験生なんていないよ
   捨てる捨てないはライバル減らしの2chだけ

176 :名無し組:2015/11/11(水) 20:01:20.26 ID:???.net
今年の法規改正がどう影響してくるか気になる所だな

177 :名無し組:2015/11/12(木) 01:26:07.02 ID:???.net
力学捨てても理屈の上では受かるけど、
受かってる奴は力学も「必ず」そこそこ得点している。

ここから何が解るか?

力学もわからん奴は、結局まんべんなく駄目。
他の職選べよ。
力学も解らん馬鹿にプロの資格名乗って欲しくないわ。

178 :名無し組:2015/11/12(木) 01:30:21.49 ID:???.net
やっぱ力の流れが構造体見てパッと解る様になるメリットは計り知れないよ。力学は基本。

179 :名無し組:2015/11/12(木) 16:31:45.69 ID:???.net
力学すてて文章問題24問全て正解とか無理無理w

180 :名無し組:2015/11/12(木) 19:44:37.90 ID:???.net
>>177
俺も力学ほぼ捨てたって言おうとしたけどお前の言う通りだわ
直前に公式をさらっと見たくらいで力学9割は行けた

181 :名無し組:2015/11/13(金) 01:05:21.00 ID:???.net
>>176
影響とかないやろ…

182 :名無し組:2015/11/13(金) 02:04:15.59 ID:???.net
メール欄に何か入れてるやつは荒らし

183 :名無し組:2015/11/13(金) 07:50:49.46 ID:???.net
合格発表まで1ヶ月あるんだよな
モヤモヤが続く

184 :名無し組:2015/11/13(金) 07:57:09.41 ID:???.net
>>181
いやいや、散々騒がれとったやろ。しかも杭の改竄。これらを反映させてこないのは普通に考えづらいわ

185 :名無し組:2015/11/13(金) 08:35:49.91 ID:???.net
杭の改竄を受けた法改正があったとしても、そもそも出題は
試験の年の1月1日時点で施行されている法によるんだぞ。

施工で杭の工事監理に関する問題を再確認のために出すとか、
工事監理に関する罰則規定とか、そのへんでしょ。

186 :名無し組:2015/11/13(金) 09:57:10.93 ID:???.net
>>185
法改正言ってるのは別表1が変わったりしてる奴な。
平成26年の大改正で一年以内に施行される予定だったために今年の試験ではギリギリ範囲外だったのが、来年度は反映されてくるだろうということね

187 :名無し組:2015/11/13(金) 13:00:23.26 ID:RQrMEnZh.net
185はH26年法改正をしらない素人

どうせ杭屋あたりだろう

188 :名無し組:2015/11/13(金) 13:06:38.51 ID:???.net
>>187
俺185だけど、杭に関してだけのコメントだよ。
26年の改正については熟知してます。

189 :名無し組:2015/11/13(金) 13:21:35.84 ID:???.net
つーか改正するような杭の条文が建築基準法にあるんか?
ほとんど告示に飛ばされるような条文ばかりだろう。

190 :名無し組:2015/11/13(金) 13:24:51.14 ID:???.net
だから、本件に関して「出題」されるとしたら
せいぜい罰則規定ぐらいなんだよ。
建築士としての知識というより倫理の問題だからね。
変わるとしたら監理だろう

191 :名無し組:2015/11/14(土) 01:52:20.81 ID:2/SK80PG.net
Nの通信講座、コスパ高そうですが、受講された方のご意見お願いします!

Sには無いのですね…。

192 :名無し組:2015/11/14(土) 08:46:07.10 ID:FAzb3G8C.net
>>190

教材は通学生と同じで、DVDの短縮版?がネット
で動画が見れるようになってましたよ。

193 :名無し組:2015/11/14(土) 12:24:44.49 ID:jPUtt5Dv.net
>>192
ありがとうございます!
通学は時間的にも費用的にも無理なので、一度通信を検討してみます…。

194 :名無し組:2015/11/27(金) 01:06:52.33 ID:ZVxxMDcH.net
日建は解答例出した?

195 :名無し組:2015/11/27(金) 15:48:40.81 ID:???.net
製図の解答例ならとっくにもらいました。

196 :名無し組:2015/11/30(月) 05:22:08.21 ID:???.net
皆さん、おはようございます。

 /i               iヽ
 ! !、      ___        / ノ
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
  ヽ フ''         く /
   _ 〉'           ヽ/,_
  (ヽi,      /;ヽ       i/ )
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i
    ! 'ヽ__▼ノ' 'ヽ_▼,ノ ,ノ i
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /
     \ `'"~⌒~"' ノ
       `-- ^-- '

197 :名無し組:2015/11/30(月) 08:39:02.16 ID:???.net
こーわっ

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:16:45.06 ID:???.net
>>193
私は日建通ったことがあったけど、講義でDVD見てる時間も
兎に角、一文でも多く過去問解いた方が良いと思った。
周りの人も講義はあんまり聴かないで、問題集やってた。
答え合わせするときも、レベル低い人に合わせるのは大変だし
質問はネット上でできると思うから(mixiに独学コミュあるし)
自宅学習が効率いいかも。私は途中から行かなくなった。
建築科の作品と建築家の名前とコンセプトを一致させる問題とか
施工とか、画像検索した方が手っ取り早い。

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:19:02.56 ID:???.net
なんか古そうなテンプレだな

200 :名無し組:2015/12/17(木) 15:45:42.43 ID:9JcZy9lb.net
何年も通ったけど今年でオサラバですここにもクソお世話になりましたあげ

201 :名無し組:2015/12/17(木) 16:47:31.40 ID:???.net
今日一級建築士合格して日建を卒業しました。
ありがとう、船尾たん!

202 :名無し組:2015/12/17(木) 16:50:11.19 ID:???.net
>>201
千葉校乙

203 :名無し組:2015/12/17(木) 20:33:16.37 ID:XPTa1HPr.net
Sに通ったけど、出来が悪いからか、私の何が気にいらないのか、とにかく教えてもらえなかった。アンケートに書かせないようにプレッシャーも
かけてきた。nはそんな講習は、いなかったが時間で切られるから質問対応はが、少し弱い。ランク3から抜けるには?どこに行こう?

204 :名無し組:2015/12/17(木) 20:32:41.51 ID:XPTa1HPr.net
Sに通ったけど、出来が悪いからか、私の何が気にいらないのか、とにかく教えてもらえなかった。アンケートに書かせないようにプレッシャーも
かけてきた。nはそんな講習は、いなかったが時間で切られるから質問対応はが、少し弱い。ランク3から抜けるには?どこに行こう?

205 :名無し組:2015/12/17(木) 20:33:52.69 ID:XPTa1HPr.net
Sに通ったけど、出来が悪いからか、私の何が気にいらないのか、とにかく教えてもらえなかった。アンケートに書かせないようにプレッシャーも
かけてきた。nはそんな講習は、いなかったが時間で切られるから質問対応はが、少し弱い。ランク3から抜けるには?どこに行こう?

206 :名無し組:2015/12/17(木) 20:33:46.74 ID:XPTa1HPr.net
Sに通ったけど、出来が悪いからか、私の何が気にいらないのか、とにかく教えてもらえなかった。アンケートに書かせないようにプレッシャーも
かけてきた。nはそんな講習は、いなかったが時間で切られるから質問対応はが、少し弱い。ランク3から抜けるには?どこに行こう?

207 :名無し組:2015/12/17(木) 23:04:35.30 ID:???.net
とりあえずそのせっかちさをなんとかしような

208 :名無し組:2015/12/18(金) 00:54:11.70 ID:???.net
S生ですがHPにあるように、どちらの教室でも6割受かってるものなのでしょうか?
合格率の差に正直びっくりしています。

209 :名無し組:2015/12/18(金) 07:23:00.95 ID:ajamscj4.net
講師によって全然違う。特に記述。
資格学校に頼りきってると、講師が良くても合格は難しい。
課題発表後は、両方の資格学校の課題をすると、より良い対策が出来るよ。

210 :名無し組:2015/12/18(金) 07:28:48.62 ID:???.net
>>208

合格率は教室やコース
によってばらばら

211 :名無し組:2015/12/18(金) 10:13:25.03 ID:???.net
>>208
ウチの教室は初年度生ががんばったらしく
3年目(8割合格-殆ど長期)>初年度(6割合格-全員短期)>2年目(5割合格-長期短期半々)

212 :名無し組:2015/12/18(金) 10:24:12.46 ID:???.net
地域で変わるからね

213 :名無し組:2015/12/18(金) 14:21:12.12 ID:???.net
初年度でランク2だったんですけど、採点の土俵には上がってたようなので来年通学するとしても長期か短期か迷いどころです。
今年受かった二年目の方に質問ですが、去年ランク2でも長期通いましたか?

214 :名無し組:2015/12/18(金) 16:38:46.63 ID:???.net
>>213
自分は2年目で決める覚悟で長期に通って今年合格出来ました。

215 :名無し組:2015/12/18(金) 18:28:35.19 ID:TZQV/NP+.net
日建の長期は、総合と比べると安い分内容物は薄くないですか?
記述も内容が薄い気がするし。あとは、講師の力量の部分が多くないですか?
ランク3で、本当にどこがいいのか途方に暮れている。しかも2年目です。

216 :名無し組:2015/12/18(金) 18:50:20.29 ID:???.net
ライバルも長期コースにいくから受かるのは大変
長期の教室でもコンスタントに上位に入ってないと厳しい
俺のときは長期でも教室で2割しか受からなかった

217 :名無し組:2015/12/18(金) 18:57:38.53 ID:TZQV/NP+.net
そうだと思う。
ランク3ってことは、多分完成度もだめ、記述もだめってことだから全体のクオリティーを上げないとだめなんだ。
書き込みに要求室落としたけど受かったとかあるけど、多分図面からの精度がランク1で、記述も書けて総合的にみて 大方合格なんだろう。
あーまた来週も勉強かあ。
辛いなあ

218 :名無し組:2015/12/18(金) 19:04:36.13 ID:???.net
二年目なら長期行っても自分で切り開いていかないとお話にならないよ

219 :名無し組:2015/12/18(金) 20:46:21.76 ID:???.net
製図合格実績6割超となってますけど・・・・

220 :名無し組:2015/12/18(金) 20:51:15.13 ID:???.net
大学受験の予備校だって各社の合格者を全部足したら募集人数を越えたりする
営業用の数字なんてそんなもんだ

221 :名無し組:2015/12/19(土) 06:59:31.84 ID:???.net
大学受験の大手予備校の東大合格者数みたいな話のこと言ってるんだろうけど、
全製図合格者数−(S合格者数+N合格者数)=480人ちゃんと残ってるからな。
現実的にダブルスクール可能なのはS通学+N通信やったパターンだろうけど、どれくらいいるだろうね。

222 :名無し組:2015/12/19(土) 07:32:34.11 ID:???.net
実際うちのとこ通学で7割超えとるよ。

223 :名無し組:2015/12/19(土) 15:10:02.54 ID:V5zL4eNt.net
俺のクラス全員合格!

224 :名無し組:2015/12/19(土) 15:29:23.44 ID:LOEp8huB.net
全員は、盛りすぎでしょ。どんなレベルの生徒でも合格させる講師に会ったことがない

225 :名無し組:2015/12/19(土) 15:50:19.03 ID:???.net
長期通われた方に質問なんですが、長期って3月から毎週日曜日の丸一日の講義なんでしょうか?
仕事も休みが不定期なので気になっています。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200