2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #51 【一級建築士】

1 :名無し組:2015/10/14(水) 19:56:16.07 ID:???.net
■日建学院 #51 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net

平成27年度一級建築士試験
【学科試験】  7月26日
【製図試験】 10月11日
【合格発表】 12月17日予定

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #45 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1439060025/
(実質50スレ目な)

●●一●●日建学院(其の49)統一スレ ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1396862216/
●●一●●日建学院(其の48)統一スレ ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394769213/
●●一●●日建学院(其の47)統一スレ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1385894133/

285 :名無し組:2016/01/26(火) 06:03:48.78 ID:JB5kgeH6.net
壁厚を均一に製図
する方法は、皆さんどうしてるんですか?

286 :名無し組:2016/01/26(火) 09:25:34.99 ID:???.net
厚みは目分量、直線上に乗ってくる線は全て一度に引く
捨て線なんざ不要
きれいに描くことより確実なプランニングを優先すべき

287 :名無し組:2016/01/26(火) 11:52:21.71 ID:???.net
シャーペン2本持ちを試みたのが懐かしい

288 :名無し組:2016/01/26(火) 13:18:51.13 ID:???.net
壁を厚く書くとバラつきも目立つし、出来栄えもシャープじゃないから
壁は薄く書くほうが気を使わないし速く書けるんだよ

289 :名無し組:2016/01/26(火) 15:00:40.91 ID:???.net
枚数書かないと速くならないし、上手くならないよ
上の人が書いているように、壁は薄く書く方が見栄えが良いよ

290 :名無し組:2016/01/26(火) 17:23:17.86 ID:???.net
俺は18枚描いて受かったけどな、去年。

291 :名無し組:2016/01/26(火) 17:46:14.83 ID:???.net
自己紹介はしなくていいです

292 :名無し組:2016/01/26(火) 18:21:42.28 ID:xxdQml4S.net
有難うございます。短期で、9枚、長期で、30枚位書いたかなあ。で、角になり私は、不器用なので人より多く書かないと駄目ですね。
柱壁を0.9で、力一杯書いてました。

293 :名無し組:2016/01/26(火) 18:22:25.11 ID:xxdQml4S.net
有難うございます。短期で、9枚、長期で、30枚位書いたかなあ。で、角になり私は、不器用なので人より多く書かないと駄目ですね。
柱壁を0.9で、力一杯書いてました。

294 :名無し組:2016/01/26(火) 18:27:36.76 ID:xxdQml4S.net
結果、壁厚さが一定じゃないからと図面が汚ないと講師に指摘されました。薄くとは、HB位で、柱よりは薄くサッシ位の濃さでいいのでしょうか?

295 :名無し組:2016/01/26(火) 18:43:18.05 ID:???.net
切断面だから柱と同じ太さでいいよ
薄くというのは、壁の厚さ
シャープペンは筆圧と相談だけれど、0.7mmの2Bが使いやすいんじゃないかな
筆圧上げ過ぎると作図が遅くなるからね

296 :名無し組:2016/01/26(火) 21:42:57.43 ID:???.net
芯によるけど2Bだとぼやけた線になるからHBで筆圧濃く書くのが良いって教わった

297 :名無し組:2016/01/26(火) 23:38:35.26 ID:???.net
講義で何みてたの?作図上手い人いたでしょう?
聞いたの?環境を最大限活かさない人は何年かかったって受かんないよ。
こんなとこで、図面も見ずにアドバイス求めても当てはまる回答あるかなんてわからんよ。
学科からやり直す気?

298 :名無し組:2016/01/26(火) 23:41:27.53 ID:???.net
講義で何みてたの?作図上手い人いたでしょう?
聞いたの?環境を最大限活かさない人は何年かかったって受かんないよ。
こんなとこで、図面も見ずにアドバイス求めても当てはまる回答あるかなんてわからんよ。
学科からやり直す気?

299 :名無し組:2016/01/27(水) 00:04:06.40 ID:???.net
>>298
>>297
まぁ落ち着け

300 :名無し組:2016/01/29(金) 17:07:40.65 ID:???.net
祝賀会ってどんな服装で行けばいい?
チェックのシャツにジーパンじゃだめ?

301 :名無し組:2016/01/29(金) 17:18:18.78 ID:???.net
スーツ

302 :名無し組:2016/01/29(金) 17:36:35.70 ID:???.net
ジャケットぐらい着ていけ

303 :名無し組:2016/01/29(金) 17:44:03.98 ID:???.net
NのHPで祝賀会の様子見れるから見ればおk

304 :名無し組:2016/01/31(日) 10:48:07.86 ID:???.net
同伴おk?

305 :名無し組:2016/02/02(火) 15:10:13.36 ID:???.net
>>302-303
レスd。とりあえずモーニング買うわ。

306 :名無し組:2016/02/05(金) 10:09:37.53 ID:l2BbrAnO.net
>>305
燕尾服じゃないとダメだぞ

307 :名無し組:2016/02/05(金) 19:46:43.45
>>267
どこ?名古屋で会える?
名古屋なら写真撮ってこよう
>>301
白スーツ?

308 :名無し組:2016/02/07(日) 16:02:26.84 ID:???.net
>>306
ドレスコードは、又に白鳥の首から上が付いたダンス着じゃなかった?
俺の聞き間違いかな?

309 :名無し組:2016/02/07(日) 16:03:57.21 ID:???.net
>>306
ドレスコードは、又に白鳥の首から上が付いたダンス着じゃなかった?
俺の聞き間違いかな?

310 :名無し組:2016/02/07(日) 18:50:08.30 ID:???.net
>>267
名古屋なのか?
顔みたいな誰か写真よろしくw

311 :名無し組:2016/02/12(金) 21:53:38.84 ID:???.net
祝賀会 千葉今終わりますた。
みんな笑顔が良かったぜ。

312 :名無し組:2016/02/13(土) 10:42:05.43 ID:???.net
>>311
ビンゴ、なにあたった?

313 :名無し組:2016/02/13(土) 12:17:53.42 ID:???.net
>>312
俺は最後リーチになってオワタwww

314 :名無し組:2016/02/13(土) 15:11:20.94 ID:???.net
あれ全員当たるんじゃね?

315 :名無し組:2016/02/13(土) 16:08:27.62 ID:???.net
当たるかボケw

316 :名無し組:2016/02/14(日) 16:00:33.31 ID:???.net
俺の時はハズレ無しだったけどな@千葉
最近ケチなのかw

317 :名無し組:2016/02/28(日) 01:14:57.98 ID:SVeuDea3.net
今日トレースの授業だったんだけど、トレースってなにを意識してかいたらいいんだろう?
エスキス力は、これでつくのか?
値段が総合資格に比べて安いから内容も不安です。受かる人はどこでもうかるけど。っていうけれど。自分次第というけれど。不安だ

318 :名無し組:2016/02/28(日) 08:13:34.61 ID:???.net
俺は12枚描いて受かったけどな、一昨年。
しかも通信添削すら使わない完全な独学。
学科も市販教材の完全独学だったから超安上がりで取得できた。

319 :名無し組:2016/02/28(日) 08:20:28.73 ID:???.net
自分語りは他所でやってくれ

>>317
最初にトレースをやらすのは生徒が図面を書く力を判断するためじゃないかな

320 :名無し組:2016/02/28(日) 08:44:36.89 ID:???.net
>>317

大手の長期コースでさえ受かるのは上位の人だけだから
50枚でも100枚でも書いて人より努力するしかない

321 :名無し組:2016/02/28(日) 08:58:03.75 ID:B8CG7l87.net
トレースをするとその人の製図力が分かるとはどういう意味ですか?
枚数をたくさん書いたら、エスキスの考え方、等私の悩みも何かみえてくるのでしょうか?
闇雲に書くのはいいとはおもえないんだけど。

322 :名無し組:2016/02/28(日) 09:03:59.42 ID:???.net
いいと思えないなら書かなきゃいいだけ。
てか独学の方が向いていると思うよ。

323 :名無し組:2016/02/28(日) 09:33:24.00 ID:???.net
同じ図面を同じ条件で書けば解りやすいからね
エスキースの勉強はこれからって事でしょうね

324 :名無し組:2016/02/28(日) 13:59:16.94 ID:???.net
>>317
俺は上位でもなかったけど
合格していま、手元に免許証があるよ。。。

325 :名無し組:2016/02/28(日) 17:58:44.53 ID:???.net
はじめて製図した時は、適宜の部屋の大きさが全く検討つかなくてエスキスもできなかったけど、トレースを何枚かこなすうちにだいたいの部屋の大きさがつかめるようになってエスキスもできるようになった。

326 :名無し組:2016/02/28(日) 18:52:15.02 ID:???.net
法令集の線引きで四角い枠つけたらダメってデマですか?

327 :名無し組:2016/02/29(月) 00:17:57.96 ID:Vefw0IHL.net
>>321
トレースは単純に作図練習。やり方によっては意味が変わるけど、今時点では、作図練習と考えましょう。エスキースに時間割くには作図を二時間半で終わらせる手順の確率や表現力の向上と考えて下さい。其れができたら、エスキースのほうに進んだら?

328 :名無し組:2016/02/29(月) 08:38:18.50 ID:???.net
>>321
基本トレースの目的は作図を暗記するこことパターンの確立(3時間以内
での作図)だからな。
エスキスは課題文読んで敷地の形状や方位、周辺環境の把握、その年のテ
ーマを含めて考える必要があるんでトレースのみじゃエスキスの勉強は少
ししか出来ないよん。

とりあえず学校でカリキュラムをして組まれている以上、無駄だとおもて
もそれをこなす必要はあるな。
逆にそれが嫌なら独学しろよって話。
更に突っこむと講師の言う事が聞けないなら受からんな。

329 :名無し組:2016/02/29(月) 18:29:42.50 ID:???.net
学校でトレースするのは最初の一回だけでしょ。
長期とはいえ作図初心者もいるからそいつらの救済のために一回だけスケジュール組んでるんでしょ。

330 :名無し組:2016/02/29(月) 18:32:06.52 ID:jWR2h2g3.net
皆さまアドバイスありがとございます。
参考にさせて頂きました。

331 :名無し組:2016/03/03(木) 21:35:41.45 ID:???.net
高2です。学科は普通科です。
建築士目指しているのですが皆さんはどういった
経歴で日建学院さんにいるのでしょうか
全くの無知なので大学に行こうか、日建学院さんに行こうか迷ってます
アドバイスお願いいたします

332 :名無し組:2016/03/04(金) 07:44:26.13 ID:???.net
まずは建築科がある学校へ入り直すか
建築科のある大学か専門へ進学

333 :名無し組:2016/03/04(金) 07:45:27.01 ID:???.net
ここにいるほとんどの人は高校からストレートで日建に行ってません。
みんな何かしらの回り道をして日建にたどりついてます。
そもそも高校生の段階では日建の存在も知りません。

334 :名無し組:2016/03/04(金) 08:09:18.20 ID:???.net
>>331

とりあえず日建か総合に行っとけ

335 :名無し組:2016/03/04(金) 08:22:16.60 ID:???.net
釣りじゃないのかw

336 :名無し組:2016/03/04(金) 08:56:28.76 ID:QRwAv0o0.net
Nか大学かとか草生えるわ。
もっと上手く言えよ。

337 :名無し組:2016/03/11(金) 15:33:41.88 ID:6bLPlr5r.net
すごい

338 :名無し組:2016/03/11(金) 16:30:49.08 ID:???.net
15年ほど前に日建通ってたけど暇だったなぁ
思い出してみると正直懐かしい。
ビデオ講義中に遠距離彼女への手紙書いてた記憶あるわ。

日建全国模試で日本一になって現役合格したけど、縁談は破談になってその後大変だった。
1位獲得したときは学校大盛り上がりだったな。
けど、資格だけじゃないよ、みんな。
勉強だけでも真面目に勉強すれば実務で役立つだろ?
受かるやつは受かる。
落ちる奴は落ちる。
ただそれだけじゃないか。

339 :名無し組:2016/03/12(土) 00:16:41.52 ID:lCQ+AFYJ.net
言うことがカッコいい。でも、勝負には勝ちたいよ

340 :名無し組:2016/03/12(土) 08:52:27.85 ID:GLMSbURn.net
SもNも本試験日にアンケートに答えろとしつこくつきまとうよな!

341 :名無し組:2016/03/12(土) 18:04:31.19 ID:lCQ+AFYJ.net
二週間後から5月のはじまりまで、映像こうぎのみで講師が来ませんが総合資格は、この間も製図を書き、アドバイスを、うけ力を着けてると思うと焦ってしまいます。値段が、安い分仕方がないのでしょうか?

342 :名無し組:2016/03/13(日) 08:58:30.07 ID:???.net
お前よく学科受かったな。
めちゃくちゃ文章読み辛いぞ。
記述がんばれよ。

343 :名無し組:2016/03/13(日) 09:26:05.27 ID:sEQmCkq6.net
準備講義の練習課題2 コミセンなんだけど、管理にエレベーター付けると2階の図書が面積少なくなってレファレンスコーナーとか計画出来ないからついてないのでしょうか?

344 :名無し組:2016/03/13(日) 09:26:34.95 ID:sEQmCkq6.net
準備講義の練習課題2 コミセンなんだけど、管理にエレベーター付けると2階の図書が面積少なくなってレファレンスコーナーとか計画出来ないからついてないのでしょうか?

345 :名無し組:2016/03/14(月) 15:39:49.52 ID:???.net
課題を知らないからわからんけど書庫とかの関連室を管理EVで行き来できるようにして別階に設置して面積調整すれば

346 :名無し組:2016/03/15(火) 13:38:26.89 ID:0QT4kua1.net
小◯宏◯
名簿に名前書いてください

347 :sage:2016/03/15(火) 23:36:36.00 ID:A/msn+Is.net
練習課題2のエスキスがハマらない。管理にEVつけないと重たい図書を持って上がれないと思うのですが。解答例にはないですね。。この課題って過去の本試験問題なんですか?過去問ならセンターの標準解答例が見たい

348 :名無し組:2016/03/16(水) 05:39:56.42 ID:???.net
問題しらんが、管理にEVがあるのはベストなんでしょう。
でも、それで2階が収まらないならベストを諦めるしかない。
本試験は何かを諦めないと収まりが難しくなる試験。
去年は南庭園とか。

349 :名無し組:2016/03/16(水) 11:48:50.57 ID:DIC4NM7F.net
>>346
イェーイ

350 :名無し組:2016/03/21(月) 00:07:55.79 ID:???.net
コミュせんか
なつかしいな
王様はど真ん中
管理は左右もちろん EV必要
廊下まっすぐとおして、部屋を配置しておきな!

351 :名無し組:2016/03/21(月) 01:25:19.07 ID:9tkql7DG.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

352 :名無し組:2016/03/21(月) 14:32:13.36 ID:???.net
線引き済み法令集販売中!早い者勝ち!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b195858507
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t465818421

353 :名無し組:2016/03/21(月) 14:53:15.72 ID:/bG7JJAk.net
交流広場のおおきさが、9*17メートルです。均等に目地を入れたいんですが、17メートルのような場合は、皆さん目地の本数どうやって決めてるんですか?

354 :名無し組:2016/03/21(月) 16:41:23.14 ID:???.net
>>353
片押しで十分。それより、他にこだわれ。

355 :名無し組:2016/03/21(月) 23:23:08.22 ID:???.net
エスキス楽しそうだな。
去年製図一発合格した自分が憎いぜ。

356 :名無し組:2016/03/22(火) 00:50:27.90 ID:???.net
今年の年末は、『一級落ちた、日○死ね!』って書く奴いそう

357 :名無し組:2016/03/22(火) 13:57:03.00 ID:eisgaX5S.net
>>349
イェーイ

358 :名無し組:2016/03/22(火) 23:15:38.92 ID:???.net
矩計図は要求されることもありますか?ここ10年出ていないように思うのですが、学校の課題は矩計図ばっかで心配なんですが・・・

359 :名無し組:2016/03/23(水) 08:25:15.00 ID:???.net
断面図はあるかもしれませんが、矩計図は無いでしょうね
矩計図を書かせているのは納まりのディテールを理解させるためでしょう
解っていないで何となく書くのとでは大違いですから

360 :名無し組:2016/03/23(水) 12:28:56.00 ID:???.net
>>358
断面図は、要求される可能性があります。
新試験になった時の要求図書の中に組み入れてます。ただ、可能性は低い。課題発表後でも間に合うかと。

361 :名無し組:2016/03/23(水) 12:30:12.82 ID:???.net
断面図×
矩計図の間違い。

362 :名無し組:2016/03/27(日) 01:09:29.99 ID:1y55wldd.net
部屋のボリュームが、分かったらチビコマデ部屋の配置をきめれば良いのでしょうか?
チビコマのメリットてなんなのかわかりません

363 :名無し組:2016/03/27(日) 01:46:35.21 ID:???.net
具体的な中のプラン作るのは1/400じゃないと無理だよ。
チビコマは外構と建築ボリュームの検討と大まかなゾーンの配置まで

364 :名無し組:2016/03/27(日) 06:57:55.86 ID:1y55wldd.net
去年グループ学習してたとき7割くらいの人がチビコマ使ってた。総合、日建ともチビコマの指導って入ってないんだけどでも大半の生徒が使っているってことは、やっばり使わないといけない要素なのでしょうか?

365 :名無し組:2016/03/27(日) 07:09:25.86 ID:1y55wldd.net
階段、大きな部屋、吹き抜け、をどこにもっていくかをチビコマで考えて1/400で具体的プランに入っていくのでしょうか?チビコマを使うとエスキスが、楽になったという人もいました。チビコマの考え方分かる人もう少し教えて下さいますか?

366 :名無し組:2016/03/27(日) 08:38:10.30 ID:???.net
1/1000でおおよそのゾーニングと、そのボリュームを把握する
1/1000なら何通りか考えられるからね

367 :名無し組:2016/03/27(日) 11:49:26.27 ID:MSnRw0q7.net
>>366
ファーストイメージは1/600で、アプローチの方向、駐車場、その他の施設を配置して建物の最大外形を模索する。複数検討する事で、有利な建築面積を模索〔ついでに使えるスパンもざっくり掴む〕

368 :名無し組:2016/03/27(日) 21:00:31.98 ID:1y55wldd.net
建築可能範囲を決め、次スパンを決めるのはどうしてますか?部屋数が多ければ、横6スパンで、縦は、7スパンとするんだけど、変則スパンにしたほうがいい場合がありどうしたらいいか分かりません。

369 :名無し組:2016/03/27(日) 21:04:38.25 ID:???.net
課題による。
宿泊・住宅系はまず部屋数に従う。
コミセン型は平米数に従って割り振りやすいスパンにする

370 :名無し組:2016/03/27(日) 21:15:37.92 ID:1y55wldd.net
学校は、40の倍数なら7*6、50の倍数なら7*7といってますが、150平方とか40、50以外の倍数もありそんな簡単にスパンを決められるような数字がまぎれてる場合は、どのようにスパンを決めてますか?

371 :名無し組:2016/03/27(日) 22:58:13.06 ID:???.net
ひたすら手を動かして気付くしかないと思うよ

372 :名無し組:2016/03/28(月) 00:01:46.27 ID:???.net
慣れればスパン割りなんてどっちでもいけちゃうからね

373 :名無し組:2016/03/28(月) 00:25:32.87 ID:???.net
>>370
スパンは最後まで決めない。ファーストイメージやセカンドイメージで使えるスパンを把握しておくだけにして、ちびコマに進む。
ちびコマで縦横にやってみたいスパンを仮置きしてちびコマを進める。途中で、うまく収まらんかったら他のスパンに浮気してみる。上手くいったら其れを採用する。変則スパンはその過程で余ってる敷地長さをスパンの何処かにたしてプランをまとめやすくする手法。
スパン割なんて決めんじゃなくて決まってくる物。まあ、決めつけてやる人もいるけどね。

374 :名無し組:2016/03/28(月) 00:29:53.33 ID:???.net
最終形が読めない人はそうなるよね。

375 :名無し組:2016/03/28(月) 00:42:17.93 ID:???.net
372の追記
不合格の人の図面見ると大体、要求室が単独ないし複数でスパンの中に綺麗に入ってホール以外の中廊下が一スパンなんてのがよくある。
はまんないスパン選んで廊下3mにすれば上手くおさまんのに。自分で首絞めてる。

376 :名無し組:2016/03/28(月) 00:49:05.19 ID:???.net
372の追記
不合格の人の図面見ると大体、要求室が単独ないし複数でスパンの中に綺麗に入ってホール以外の中廊下が一スパンなんてのがよくある。
はまんないスパン選んで廊下3mにすれば上手くおさまんのに。自分で首絞めてる。

377 :名無し組:2016/03/28(月) 10:57:13.02 ID:???.net
>>373
いやいや最後まで決めないって表現はおかしい。
決まらないなら分かるけど。
最初に敷地の形状みて必要なものを敷地に落して残った分が建物になりその割数で
スパンが決まる。
最初にスパンを決めないとエスキスなんか進まないってw

378 :名無し組:2016/03/28(月) 16:19:59.32 ID:???.net
接道・隣地条件から正面を決める→外構条件を落とす→残ったところを建物→基本等割スパンで内部プランニング開始
複合・変則スパンは最後の手段

379 :名無し組:2016/03/28(月) 17:00:58.50 ID:???.net
チビコマのメリットってプランを考えているときに消す手間を省くくらいしか無かったな。
コマが小さいから残す事が出来るし、ある程度大きいとプランを書くスペースが無くなる。

380 :名無し組:2016/03/29(火) 04:20:25.45 ID:XonnvRZh.net
370の手を動かしてってことなんですけど、部屋をどう置こうか?手がなかなか早く動きません。その繰り返しで何か見えてくるんでしょうか?

381 :名無し組:2016/03/29(火) 04:22:52.47 ID:XonnvRZh.net
壁厚をきれいに均等に書けません。どうしたらきれいに描けますか?

382 :名無し組:2016/03/29(火) 08:50:11.01 ID:???.net
部屋の配置は、自分が書いた図面に青線等で訂正加えていくと上達しやすいんじゃないかな
壁厚は練習ですね
できる限り壁厚を薄く書くようにするとそのうち綺麗に書けるようになるよ

383 :名無し組:2016/03/29(火) 11:12:44.75 ID:???.net
自分で悟るからこそ合格に近づく。

384 :名無し組:2016/03/30(水) 18:48:39.42 ID:/Wk0hatC.net
壁を薄く書きすぎて迫力に欠ける図面になりました。0・7の2Bで書いてますが上手く書けません。なんでだろ?

385 :名無し組:2016/03/30(水) 19:10:28.56 ID:???.net
>>384
メリハリがないからだよ。
柱で0.7使って、壁で0.5の濃いめで書いて強弱つける。レターリングや外構なんかは、薄め使ってみたら。筆圧にもよるけど。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200