2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #51 【一級建築士】

605 :名無し組:2016/07/28(木) 00:03:27.56 ID:jY0MIdsj.net
今年の製図講座の日程は決まっていますか?

606 :名無し組:2016/07/28(木) 06:36:39.80 ID:???.net
>>605
今週日曜がプレで、
以降全日曜だよ
水曜組は全水曜

607 :名無し組:2016/07/29(金) 20:40:30.85 ID:???.net
早期対策課題1トレースせずに解いてみたんだが、難しすぎないかい?

608 :名無し組:2016/07/29(金) 20:42:06.90 ID:???.net
こんなので難しいとか言っていたらお話にならないと思いますよ

609 :名無し組:2016/07/29(金) 22:23:59.98 ID:???.net
>>608
え?スラスラと解けたの?凄いね。絶対合格すると思うよ。
いや、本番がこれ以上に圧倒的に難しいと思ってるなら逆に変なとこにはまって落ちそうかも?早期1持っててこんなのでって言ってるって事は去年落ちてるってことだろうし。

610 :名無し組:2016/07/29(金) 23:03:13.61 ID:oC1OkvJI.net
早期対策課題1難しかった

611 :名無し組:2016/07/29(金) 23:34:59.04 ID:???.net
早期1、同じくエスキスまとまらねー

612 :名無し組:2016/07/30(土) 00:48:17.93 ID:???.net
今年の早期対策課題1は一発目の割によく出来てる良い課題だね

つーか去年の早期対策課題1がひどかったな、使い物にならないレベルだった

613 :名無し組:2016/07/30(土) 11:13:57.10 ID:P1eExJtY.net
早期1のエスキスは2時間やってもまとまらんかったがトレースは2時間45分ってとこだった。今回の課題は梁伏図とあんまかわらんな〜

614 :名無し組:2016/07/30(土) 11:48:01.63 ID:???.net
ホントこの建築系予備校業界の腐敗に活入れしたいんで、マジ営業するわ。
TACは営業が居ない事と、他種資格によって教室稼働率が抜群に良い事で
この値段が担保されている。

質はアレンジ課題含めて計24枚描かされる。これで十分。
1つの課題をしゃぶり尽くすまで理解させる方針で、教室の60%近辺が合格している。

また、日建学院、総合資格は独占していると思い込んで価格を釣り上げているだけ。
営業、教室稼働、独占。正に純粋なお布施とも言えるこの三点で
TACの3倍の料金払っている人、ホントアホかとw

あ。。合格率60%越えの良講師がいる良教室は、殆ど埋まって、募集停止してるから
営業ではないよ。まあどう思われようと、どちらでもいいけどな。

16万程度と、45〜50万程度 その差を何と理解し洞察できるかと言う判断力も
合格率の高さなんだろうな。俺は浮いた30万を楽しみまくったな。

615 :名無し組:2016/07/30(土) 12:07:02.28 ID:???.net
>>614
こいつ
あっちこっちにネタを張り付けてるよね。

616 :名無し組:2016/07/30(土) 12:13:30.74 ID:???.net
でもまぁ腐敗はしていると思う

617 :名無し組:2016/07/30(土) 12:14:26.36 ID:???.net

ちん
ぽぴゅ
っぴゅ

618 :613:2016/07/30(土) 12:31:43.74 ID:Kvp/Ufrr.net
>>615
お布施しまくったからってカッカするなよ。な?w

619 :名無し組:2016/07/30(土) 12:34:31.72 ID:???.net
>>615
30万以上 馬鹿なお布施しまくったからって。ね?w

620 :613:2016/07/30(土) 12:39:42.76 ID:???.net
>>615
その挙句、良講師がいる良教室に行けない現状で切羽詰まりw

621 :613:2016/07/30(土) 12:42:50.34 ID:???.net
>>615
まあ、合格すれば大した問題でもなくなるよな
30万程度なんて。。30万…wマジドブ捨て最高〜w

622 :名無し組:2016/07/30(土) 12:48:01.94 ID:???.net
>>614
こいつ長文でマルチしまくってるから
どうせ
あいつだろw

また、思惑があるんじゃね?って話。

623 :名無し組:2016/07/30(土) 12:50:30.10 ID:???.net
思惑をばらされた怒りが凄いですね

独学誘導作戦から
TAC誘導作戦に
変えたらしいですが

624 :名無し組:2016/07/30(土) 12:50:42.95 ID:???.net
>>622 >>614
楽しんでいるだけだよ純粋に。
必死に貯めた泣けなしの金をSNの営業、校舎家賃、独占釣値にwww
少しは己のオツムで考えろよ。なw

625 :名無し組:2016/07/30(土) 12:54:44.62 ID:???.net
>>622 >>614
日建学院、若しくは総合資格の営業でしたか。そうですか。
ちなみにTAC教室はもう残り物しかないよ。
残念だが既に遅し。

626 :名無し組:2016/07/30(土) 12:57:31.70 ID:???.net
>>622 >>614
もうお布施するか独学するしかない奴ってwwwwwwwwwww
最高にいい客だわ俺にとってもSNにとってもwwwwwwwwwwwwww

627 :名無し組:2016/07/30(土) 13:01:55.20 ID:???.net
>>622 >>614
マジ物見せ小屋のネタだなお前は。
もっと楽しませてくれよ。

628 :名無し組:2016/07/30(土) 13:04:13.14 ID:???.net
あー面白かった。もういいや

629 :名無し組:2016/07/30(土) 13:23:48.71 ID:???.net
思惑をばらされた怒りが凄いな

630 :名無し組:2016/07/30(土) 14:07:42.67 ID:???.net
ゴミスレ

631 :名無し組:2016/07/31(日) 06:29:34.85 ID:ZqxhqeIk.net
コアはどうしてうってますか?

632 :名無し組:2016/07/31(日) 07:04:51.16 ID:???.net
日建スレはあるのに、総合はないのはなんで?

633 :名無し組:2016/07/31(日) 07:35:52.06 ID:6KEFVnEM.net
>>631
極力出入口近くに。1階(避難階)において重複しない計画。南側には日照の必要な諸室を計画するため、北側にコアがくるのかな?と思います。

634 :名無し組:2016/07/31(日) 08:36:16.55 ID:ZqxhqeIk.net
例えば、東入りとかも出入口付近に置いて、管理階段を離して計画するが、2、3階の部屋の配置がいろいろ変わるからコア打ちって分からない。練習方法には、なんかあるんですか?

635 :名無し組:2016/07/31(日) 09:00:59.04 ID:6KEFVnEM.net
>>634
特別に練習することはありませんが、如何に使いやすく、違和感無いかのレベルでしょうか? きめうちすると、エスキスが破綻する場合がありますので、セオリー通り進めて、ここって所があります。繰り返し課題を解くと段々分かってきますよ。計画の要点で避難計画

636 :名無し組:2016/07/31(日) 09:06:06.76 ID:6KEFVnEM.net
>>635
続き。計画の要点で避難計画についての工夫は、どのように記述していますか? ヒントはそこであったり、課題を読んでよく考えるしか道はないのかな?

637 :613:2016/07/31(日) 09:06:45.75 ID:???.net
なんだか紋切り型のアホばっかりだな。もっと楽しませてくれよ
TAC行けなくて嫉妬するのはもう飽きたかなw

638 :名無し組:2016/07/31(日) 14:42:47.59 ID:???.net
>>637
そんな君も十分アホだな。

639 :名無し組:2016/07/31(日) 15:58:26.77 ID:ZqxhqeIk.net
ゾーニングのやりかたですが、吹き抜けや大きな部屋の配置をすることでしょうか?細かい小さな部屋は考えてませんが、おおよそここに保育所が、収まるくらいで考えてます。そのとき、建築可能範囲も考えてゾーニングしてます。

640 :名無し組:2016/07/31(日) 16:01:08.64 ID:ZqxhqeIk.net
そのあとに、コアを考えればいいですか?
セオリーとは、なんのセオリーですか?

641 :名無し組:2016/07/31(日) 19:29:50.72 ID:???.net
>>639
まず、建築可能範囲を決めるんだよ
次にゾーニング
コアはエントランスに近いおおよその位置だけ決めて
室のレイアウトを決めていく段階で決めろ

642 :613:2016/07/31(日) 22:26:32.68 ID:???.net
>>638
なんだか紋切り型の馬鹿だなw

643 :名無し組:2016/07/31(日) 22:42:23.73 ID:???.net
垂直ルーバーつけて、杭基礎にして、遊戯室に天井落下防止チェーンつけたらおーけー

644 :名無し組:2016/07/31(日) 22:45:50.72 ID:6KEFVnEM.net
>>640
保育室は日照に配慮して南側に面して配置するとか、遊戯室は必ずしも南側に面しなくても良いとか。課題を解くうちに、色々覚えると思います。

645 :名無し組:2016/08/01(月) 00:29:12.74 ID:???.net
条件が細ければ細いほどパズル感覚で解けるから余計な事考えずに済んで楽なんだよな

646 :名無し組:2016/08/02(火) 03:03:18.34 ID:bTNiCLBX.net
Nの早期対策課題というのは長期クラスのcurriculumですか?
短気は初日にどんな内容なのですか?
カド番危機転校考慮組より。

647 :名無し組:2016/08/02(火) 06:51:47.69 ID:???.net
>>646
早期対策課題は無料配布のガイダンスみたいなものです。日建に聞けば多分ガイダンスビデオと早期対策までは体験として無料で貰えるはず
去年独学で、NとSの課題貰ってたけど、Nは資料充実してるから自習し易くて、Sは方向性はっきりしてるから当たれば受かる感じな気がする。

648 :名無し組:2016/08/02(火) 11:51:22.88 ID:???.net
>>647
Nはわかるが
Sってどうやったら課題もらえるの?
去年は独学なのに課題もらってたんだろ?

649 :名無し組:2016/08/02(火) 11:57:43.94 ID:???.net
>>647
結局、独学で去年の高齢者向け集合住宅に合格済み?
それとも、今年はどっちかの学校に通って子ども・子育て支援センターの受験するの?

650 :名無し組:2016/08/02(火) 17:58:20.59 ID:???.net
>>648
>>649
先輩がそれぞれに通っててもらってました。
今年はN生です。。。独学はエスキスも記述も本番以外評価して貰えないから修正が無理だと気が付きました。

651 :名無し組:2016/08/02(火) 17:59:49.41 ID:???.net
>>650
ちなみに、Nを選んだのは比較的安いからだけで他意はありません。

652 :名無し組:2016/08/02(火) 18:38:16.76 ID:???.net
>>650
添削がどうとか独学うんぬんよりも、Nだけで課題山ほどあるのに
それに加えてSの課題までこなそうってのは時間的に相当無茶じゃないか…?

他の学校の課題がどんなもんか気になる気持ちはすごくわかるけどね

653 :名無し組:2016/08/02(火) 19:17:19.48 ID:???.net
>>652
エスキス素材と回答例はは豊富な方がいい

654 :名無し組:2016/08/02(火) 20:12:04.04 ID:???.net
>>652
去年はそんな事も分からずに、ひたすら解いて、答えと見比べて、どういうルールで計画してるのかって言うのを探り探り勉強してました。
今年学校通い始めたら自分が苦労して学んだ事を当たり前のようにさらっとガイダンスとかで教えてて、学校通えばこんなに楽なのか!と愕然としてる所です。

655 :名無し組:2016/08/02(火) 21:03:42.52 ID:???.net
NSTやる人いますか?

656 :名無し組:2016/08/03(水) 23:47:16.53 ID:???.net
俺は正直TAC信者だ。感謝しかない。
マジNSに行かなくて良かったと考えている。

法外な価格設定しか出来ず、錯誤合格率を公表し
人を食い物している日建学院、総合資格こいつら何者かと。

教室単位で合格実態数を宣言しているのはTACだけ。
50人中36人、42人中30人なんてざら。(60%超え)
あと予備校としての母体が違うよ。講義管理体制と分析力が半端ない。

教室単位の実態数を提示するのはTACのみ。
具体的数字を提示しているのはTACだけ。

受験経験者はTAC一択以外に何があるの?
お布施払って営業の腹を膨らませるのが趣味なのだろうか。

その証拠でレスにあった良教室の募集締め切りが物語っているだろう。

NSもあと5年もすればTACの様な母体の大きい本質的大手に飲まれるだろうね。

657 :名無し組:2016/08/04(木) 00:04:15.79 ID:???.net
>>656
それはない

658 :名無し組:2016/08/04(木) 00:06:24.95 ID:EQnkm62B.net
ホントNS必死なんだな

659 :名無し組:2016/08/04(木) 00:13:46.98 ID:???.net
SとNに逆恨みしてる
有名な奴が湧いてきたな

660 :名無し組:2016/08/04(木) 00:14:44.77 ID:???.net
お布施せず、行ってないから知らないよw

661 :名無し組:2016/08/04(木) 00:17:20.47 ID:???.net
>>659
論破w

662 :名無し組:2016/08/04(木) 00:21:08.80 ID:???.net
>>657 >>659
論破...しちまったようだな ここでもw

663 :名無し組:2016/08/04(木) 10:50:45.92 ID:???.net
課題数も講義数も少なく講座内容もれべるが低そうで安かろう悪かろうのコスモとか士会とかは無いな。勿論tacもね!

664 :名無し組:2016/08/04(木) 11:47:57.37 ID:???.net
だいたい値段なりだよな
安いところにも行ったことあるけど
安いなりにお粗末だった

665 :名無し組:2016/08/04(木) 20:44:38.14 ID:???.net
早期対策課題1が難しくてエスキスまとまらなかったって
言ってる長期のやつが周りに何人かいるんだけど、
長期ってそんなもんなの?それともそいつらがバカなだけ?

666 :名無し組:2016/08/04(木) 20:48:32.71 ID:???.net
製図の沼にはまってるんじゃないの?

667 :名無し組:2016/08/04(木) 21:03:07.92 ID:???.net
>>665

問題が簡単に感じたり
周りが馬鹿に見えるレベルなら
今年は君、厳しいよ
縛りが見えないレベルにいるってこと

そいつらは合格レベルを知っていて
ランク1のレベルを狙って出来ないだけから
実際は一番合格に近い

製図はランク1以下のレベルを作図しても意味ないからね

668 :名無し組:2016/08/04(木) 22:36:58.02 ID:???.net
>>667
合格レベルを知っていようがランク1を目指していようが
二年目以降であの程度の問題でエスキスすらまとめられないなら論外だボケ

669 :名無し組:2016/08/04(木) 22:54:03.07 ID:???.net
2よりも難しく感じたけど

670 :名無し組:2016/08/05(金) 06:07:25.89 ID:???.net
>>668

お前のレベルで
いくらまとめても駄目

671 :名無し組:2016/08/05(金) 06:57:03.44 ID:???.net
確かに、2は何とかまとまるけど、1はヒントが少なすぎて纏めるのが難しい。
そもそもトレース課題だから解くために作ってないんだろうけどね。
>>668は解くための問題はプランから解けるようにヒントをちりばめて調整された課題文で作るって事を知らなさそう。その調整がされてないのが早期1だと思う

672 :名無し組:2016/08/05(金) 07:27:35.00 ID:???.net
何だよトレース課題って
解けなきゃダメだろw

673 :名無し組:2016/08/05(金) 07:35:32.07 ID:???.net
ヒントが多い課題ばっかやってるとそうなる
そもそも長期受けてる時点で去年とか落ちてるわけだし
自分の受けた年の本試験課題しか見て無さそう

674 :名無し組:2016/08/05(金) 07:37:00.65 ID:???.net
早期の課題って試験元も手探り状態の部分があるからね

675 :名無し組:2016/08/05(金) 07:41:55.69 ID:???.net
ここで簡単ってドヤ顔で吠えてる奴って
めくら蛇におじずって感じで吹いたw
ランク3で終わるだろ

676 :名無し組:2016/08/05(金) 07:43:35.89 ID:???.net
撹乱作戦という線も捨てきれない

677 :名無し組:2016/08/05(金) 07:54:12.26 ID:???.net
664
667

↑こういう奴
毎年、製図の授業が始まる
この時期あらわれるよ
だんだん静かになっていくけどね

678 :名無し組:2016/08/05(金) 09:11:16.97 ID:???.net
管理の動線ですが、2階、3階の児童館・子育て支援部門へは、利用者と同じエントランスホール経由でいいのでしょうか?
早期2の解答例を見ると、1階保育園部門の管理と同一の通用口を使用し、階段で2階3階に上がる計画なのですが、保育園部門が閉館後の
セキュリティが確保されないように思うのですが(シャッター等の記載もないため)どのように考えてますか?
保育園部門のスタッフ及び調理室の管理動線と、児童館・子育て部門のサービスはそれぞれ必要ですか?
また、受水槽の機械室を外部に面して設置できない場合、どちらの部門に設けるのが良いのか・・・・

679 :名無し組:2016/08/05(金) 09:39:17.16 ID:???.net
管理動線は利用者と別けた方がより良い
保育部門に閉館後にセキュリティが必要なのか?
館内にガキが居るのか考えれば答は出るだろ

680 :名無し組:2016/08/05(金) 12:57:09.50 ID:???.net
>>678
保育所の本とか読めばわかるけど、基本的に保育士は保育室に居るし、乳児室に至っては管理ゾーンに置かれたりするから必ずしも動線を分ける必要はないという事では?
保育士はつねに児童と移動するので。延長保育がある場合は別にゾーニング必要だと思うけど

681 :名無し組:2016/08/05(金) 13:00:15.94 ID:???.net
>>678
>>6:9
質問の意図が違うかも。運営主体が異なるかどうかが鍵ってことの方が関係ある質問かな?

682 :名無し組:2016/08/05(金) 13:48:01.61 ID:???.net
早期の課題二つはあくまで早期だと割り切って
雰囲気を押さえる程度でそこまで深くやってない人の方が多いのかな
自分の周りでは実際走り出すのは来週からって感じの人が多いね

683 :名無し組:2016/08/05(金) 13:49:51.83 ID:???.net
毎日深夜2時まで!毎日深夜2時まで!
今から全力疾走!おれ!

684 :名無し組:2016/08/05(金) 14:13:18.12 ID:???.net
見ないようにしてるんだけど、早期対策課題2のエスキスの答えみたいのを一緒にもらったけど、あれはなんなの?

685 :名無し組:2016/08/05(金) 14:52:27.71 ID:???.net
自分で出来ない奴用

686 :名無し組:2016/08/05(金) 14:57:45.30 ID:???.net
エスキスの答えみたいのって何だ?

687 :名無し組:2016/08/05(金) 15:39:49.43 ID:???.net
エスキスの答えみたいだけど答えじゃないんなら別に見てもよくね

688 :名無し組:2016/08/05(金) 15:40:57.35 ID:5GfrWsE1.net
てす

689 :名無し組:2016/08/05(金) 15:55:36.58 ID:???.net
>>679
同一の通用口は保育園部門に設けてあります。
通用口入って保育の調理室(サービス動線)、そこから園児のいる保育室部門にいく動線が確保してあります。
また、同じ通用口入ってすぐ横に2階・3階への階段動線(児童館・子育て部門のサービス動線)に上がる動線としてあったのですが、
2階、3階は二方向避難の階段がいるわけで、閉館後に、保育園部門の子供がいなくても、管理側の階段から降りて、2階3階の児童館・子育て部門から保育園部門に行けてしまうので疑問に思いました。
運営が同一主体となっていっても、第三者が閉館後の保育部門に行けるのが疑問でして・・・
シャッターがあれば考える必要がなかったです。

690 :名無し組:2016/08/05(金) 20:16:14.09 ID:???.net
断面図で梁下の垂れ壁は、梁と一体構造にするべきかな?線で区切るのはまずいかな?

691 :名無し組:2016/08/06(土) 00:20:33.34 ID:???.net
一緒の方がいいけど区切れてても問題ないだろ



たぶん。

692 :名無し組:2016/08/06(土) 14:29:28.48 ID:???.net
ひしひし

693 :名無し組:2016/08/06(土) 16:48:10.12 ID:???.net
>>690
耐力壁じゃないんだから切れてる方が筋が通るよな
だが図面の印象は手抜きに見えるかもね

694 :名無し組:2016/08/06(土) 21:17:27.52 ID:???.net
建築士会はホントお遊び。
後期高齢者がノルマもないし合格率も出ないし出さない。
一部SN出身の方もいるが、上記から講師に緊張感のかけらもない
20万近く払う価値はゼロ

その証拠に受かる人間はNSどちらかにダブルスクールしている。

695 :名無し組:2016/08/06(土) 21:27:26.17 ID:???.net
↑学科はそれなりに体型が取れるから行く価値はある。
しかし資料が堅くて、効率的には受験経験者独学と
大した変わり映えはしない。

建築士会しか知らない人間はそのまま製図も行くが
1発目単独では99%落ちているのが現状。
お役所らしく事なかれ主義で、合格責任を持つことに極度に拒否反応を示す。

解釈が煩雑な製図対策についての合格に対し責任感を持たない事が、
1発目単独で、100%の不合格率を叩き出す原因と思われる。

696 :名無し組:2016/08/06(土) 21:30:00.43 ID:???.net
訂正。
建築士会製図は価値がゼロではない。
時間が勿体な過ぎる意味ではこの時期に通う事自体致命傷になる。
よって価値的にはマイナスでしかない。

697 :名無し組:2016/08/06(土) 21:36:20.86 ID:???.net
知人は昨年士会に通っていて、記述は半分くらい埋めれば充分って言われたそうだ
本当だろうか?

698 :名無し組:2016/08/07(日) 06:22:48.35 ID:???.net
士会って名前はだけはそれっぽいけど
実態は別物なんでしょ?
おとなしくSかNに通った方が良いだろ

699 :名無し組:2016/08/07(日) 08:34:52.66 ID:???.net
指導体型が無いから講師の独断のみで講義が進行する。
一講師単体の知識なんてたかが知れているので
そのまま本試験に臨むことは致命傷になる。

テキストらしきものは初回に配られるが、市販テキストの丸写し以下の内容
Nの市販品の方が当年課題について詳しく書かれている。

兎に角指導体型が無い。1講師の独断。無責任。
資金繰りに行き詰まり、価格に釣られて来る様な
角落ち、3年目で埋め尽くされる教室は正にカオス。

700 :名無し組:2016/08/07(日) 08:35:26.28 ID:???.net
↑全日本建築士会のことね。

701 :名無し組:2016/08/07(日) 08:39:55.54 ID:???.net
>>697
確実に減点される。全員がそれで望むならそれで問題ないが、
SNTが万遍なく埋める中、それで提出すると相対評価上は減点確実。

俺も爺さん二人位に同じこと言われたが、絶対にやらなかった。
書かなくて良い根拠が無い。

702 :名無し組:2016/08/07(日) 08:49:58.71 ID:???.net
俺は士会じゃないけど
安いところに行って
>>699 それと同じ経験をした
市販テキストのコーピーを
配られて
授業も酷かった
案の定、ランク3でその年に落ちた

その後、他も通った経験上
資格学校は本当に値段通りだと思ったよ

703 :名無し組:2016/08/07(日) 15:45:58.66 ID:???.net
日建で売ってるドラパスのドラフターですが、平行定規がカタカタして方眼に合わせてまっすぐ線が引けません。こういうものなのでしょうか?

704 :名無し組:2016/08/07(日) 16:56:51.24 ID:???.net
調整ねじ締めろ

705 :名無し組:2016/08/07(日) 21:39:38.92 ID:???.net
>>702
値段通りではないとは思う。
確かに10万代で通える安めの学校は数多くあり、
講義レベルは>>702が語る内容の団栗の背比べ。

しかし、押しとか言われそうだがTACは群を抜いてよいとは思う。
なぜなら、10万台でSN生徒と同レベルまで持って行ける唯一の学校だから。

706 :名無し組:2016/08/07(日) 22:37:19.13 ID:???.net
初耳だなw

707 :名無し組:2016/08/08(月) 01:34:05.65 ID:???.net
またTAC工作員の独学(笑)か

708 :名無し組:2016/08/08(月) 02:38:56.11 ID:???.net
学科試験の時、試験会場前に立っている営業マンとアルバイトの量。
S>N>T
Tはアルバイトの看板持ち1人しか見なかった。微笑ましく思いましたよ。
三国志の一番小さな国みたいで。
学科通ったら製図はNに行くつもりですけどね。

709 :名無し組:2016/08/08(月) 06:54:28.98 ID:???.net
まぁここも製図は講師の当たり外れが大きいとは思うわ

710 :名無し組:2016/08/09(火) 22:53:02.07 ID:???.net
◆◆◆暑い夏から製図試験日前のまだまだ暑い秋にかけての平和なある日◆◆◆

                S学院 N学院 受講教室 (祭り会場) 「当学院こそ合格実績No1!」
  |         |  |      _________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||
  |         |  |     /| 製図講座+直前オプション講座 .|| いらっしゃいませ〜 .||
  |         |  |    / /|TTTTTTTTTTTT S TTTTTTTTT.||TTTTT N TTTTTTT||
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^^^^^^^^^^^^|三三|^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^|三三|^^^^^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /               製図講座のお祭りだあ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ   合格者はみんな通学したうえ
/|\/  / /  |/ /           (___)   オプション講座まで受けてるらしいぜ!
/|    / / |/ヽ/  乗り遅れるな /〔 祭 〕〕つ 講師も営業もそう言ってるんだ!
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     /二二ヽ     絶対に間違いないはずだぜ!
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ 
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )  もちろん俺も通学するぜ!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕 オプション講座まで全部受けるぜ!
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|  だから俺も絶対に合格だぜ!
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ  ローンなんて安いものだぜ!
/                                (__)

711 :名無し組:2016/08/09(火) 22:53:29.59 ID:???.net
◆◆◆すっかり寒くなった冬の平成28年12月15日 製図試験合格発表日◆◆◆

  |         |  | -----すっかり撤去された製図祭の跡地(来年またいらっしゃいませw)-----
  |         |  |_____
  |         |  |     /|
  |         |  |    / /|        <誰だよ !! 通学してオプション講座まで受ければ
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐ <地盤条件の図示や記述にも、パッシブや天井落下防止にも
  |      /  / |// / /|  .// /┘  <絶対に対応できるって言ったのは・・・
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |ラ i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |ン |3∪   ./ !  /  <バカみたいにみんなにつられて
/|\/  / /  |/ /     |ク i  i   .|ラ i  |)   <ローン組んで高いお布施までして通学したうえに
/|    / / |/ヽ/      \_ヽ_,ゝ .|ン |2∪  <試験前の不安な時期に恐怖心を煽られて
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙ ウソツキメ   .(/~ ∪   |ク i  i  <オプション講座まで受けてしまったじゃねーか!!
  |   |  |/| |__|/   トボトボ 三三    \_ヽ_,ゝ <来年またローンかよ・・・
  |   |/|  |/          三三      (/~∪ アーアorz
  |   |  |/            .___┐   三三     トボトボ
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  / <エスキスまとまらず結局また来年になっちまったじゃねーか・・・
  |/              |ラ i  |)  <今年の受講料の返済もこれからなのに・・・
/'               |ン |4∪ <来年また多重ローンの追加になるじゃねーか・・・
.                 |ク i  i  <来年のローンの審査は大丈夫かな・・・
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U  クソッ
                 三三     トボトボ

712 :名無し組:2016/08/09(火) 22:54:18.69 ID:???.net
総合合格率は12%

よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合

例えばここ数年の全国合格者占有率No.1のS:総合資格学院だと

●1年目 まずは小手調べ(学科合格率18%→不合格率82%)
S 学科対策講座
650,000円+税=702,000円
受験手数料 19,700円
結果:学科落ち 86点/125点(もしくは93点で合計はクリアだが足きりでアウト)

●2年目 今年こそは!と気合が入る よし、本気でやるぞ
S ビクトリー学科対策講座
650,000円+税=702,000円
受験手数料 19,700円
結果:ようやく学科合格 101点/125点(足きりなし)

製図の独学は無理と勝手に思い込んで7月末に周りにつられて何の疑問も持たずに講座を申込む あっという間に試験日が来る
S 設計製図講座(短期)
410,000円+税=442,800円
結果:製図落ち ランクU(学科→製図ストレート組は3割5分程度で残りの大多数の6割5分は来年へ持ち越し)

●3年目 どうしても角番になりたくなくて長期講座に大金BET
S 設計製図完全合格対策講座(長期)
740,000円+税=799,200円
受験手数料 19,700円
結果:復元図を提出するとランクUだねと講師に言われて発表日まで角番への恐怖から悪夢を何度も見たが結果は何とか製図合格

ここまでで学費(教材費込)だけなら2,646,000円(オプション講座や通学費用は除く)
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,705,100円

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円

ここまでで2,784,300円

713 :名無し組:2016/08/09(火) 22:54:40.15 ID:???.net
総合合格率は12%

よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合

歴代の合格者の総数No.1の少し安めのN:日建学院でさえ

●1年目 まずは小手調べ(学科合格率18%→不合格率82%)
N 学科スーパー本科コース
670,000円+税=723,600円
受験手数料 19,700円
結果:学科落ち 86点/125点(もしくは93点で合計はクリアだが足きりでアウト)

●2年目 今年こそは!と気合が入る よし、本気でやるぞ
N 学科本科コース
500,000円+税=540,000円
受験手数料 19,700円
結果:ようやく学科合格 101点/125点(足きりなし)

製図の独学は無理と勝手に思い込んで7月末に周りにつられて何の疑問も持たずに講座を申込む あっという間に試験日が来る
N 設計製図本科コース(短期)
350,000円+税=378,000円
結果:製図落ち ランクU(学科→製図ストレート組は3割5分程度で残りの大多数の6割5分は来年へ持ち越し)

●3年目 どうしても角番になりたくなくて長期講座に大金BET
N 設計製図パーフェクト本科(長期)
500,000円+税=540,000円
受験手数料 19,700円
結果:復元図を提出するとランクTは危ういと講師に言われて発表日まで角番への恐怖から悪夢を何度も見たが結果は何とか製図合格

ここまでで学費(教材費込)だけなら2,181,600円(オプション講座や通学費用は除く)(Sの場合は2,646,000円)
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,240,700円(Sの場合は2,705,100円)

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円

ここまでで2,319,900円

Sの同等の講座と比べた場合、Nのほうが取得費用が464,400円も安い
46万円の差は確かに大きい
しかし、元の金額が200万円以上と高額なのでこれは果たしてかなりお得だと言えるほどの差か?

714 :名無し組:2016/08/09(火) 22:54:59.12 ID:???.net
総合合格率は12%

よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合

学校を一切使わず通信添削も使わない最も安い最強の完全独学の場合は

●1年目 まずは小手調べ(学科合格率18%→不合格率82%)
N 法令集 オレンジ本横書き 2,800円+税=3,024円
N 1級建築士 分野別厳選問題500+125 2,800円+税=3,024円
ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳 3,200円+税=3,456円
受験手数料 19,700円
結果:学科落ち 86点/125点(もしくは93点で合計はクリアだが足きりでアウト)

●2年目 去年は問題を解くだけで解説の読込が甘かった 今年は解説の細部まで本気で読み込むぞ
学科の教材購入 0円(去年の教材をそのまま利用 本試験の法規の時間に1年古い法令集ってのが恥ずかしかった)
受験手数料 19,700円
結果:ようやく学科合格 101点/125点(足きりなし)

世間や2chでは製図の完全独学合格は難しいと言われるが、
実際にはウラ指導やとるぞ!とかの通信添削も使わない完全製図独学も十分可能だと信じて市販教材で乗り切ると決意
S 1級建築士試験設計製図課題集 3,000円+税=3,240円
N 1級建築士設計製図試験課題対策集 3,000円+税=3,240円
彰国社 1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習 2,857円+税=3,085円
結果:製図落ち ランクU(学科→製図ストレート組は3割5分程度で残りの大多数の6割5分は来年へ持ち越し)

715 :名無し組:2016/08/09(火) 22:55:20.00 ID:???.net
●3年目 どうしても角番にだけはなりたくなくて市販のエスキス本も購入しエスキス手法から見直す 完全独学の学習形態は貫く
一級建築士合格戦略製図試験のウラ指導 3,600円+税=3,888円
一級建築士設計製図試験合格するエスキース・システム 3,000円+税=3,240円
S 1級建築士試験設計製図課題集 3,000円+税=3,240円
N 1級建築士設計製図試験課題対策集 3,000円+税=3,240円
彰国社 1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習 2,857円+税=3,085円
受験手数料 19,700円
結果:試験終了時点で合格を確信できる余裕の出来具合で結果も当然ランクT(製図合格)

完全独学の場合は教材だけならここまででわずか35,762円(通学費用すらゼロ):D
3回分の受験手数料59,100円を合わせても94,862円

Nの場合はここまでで学費(教材費込)だけなら2,181,600円(オプション講座や通学費用は除く):N
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,240,700円
D/N≒0.016・・・独学の場合の教材はNの学費(教材費込)のわずか約1.6%の出費

Sの場合はここまでで学費(教材費込)だけなら2,646,000円(オプション講座や通学費用は除く):S
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,705,100円
D/S≒0.013・・・独学の場合の教材はSの学費(教材費込)のわずか約1.3%の出費

S−差額464,400円=N
S−差額2,610,238円=完全独学
N−差額2,145,838円=完全独学

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円

完全独学の場合、ここまでのすべて込み込みの総費用でもたった174,062円

Sのほうが高いとかNのほうがが安いとかの問題以前の圧倒的な低額
費用の内訳として一番高額なのが登録免許税の6万円

716 :名無し組:2016/08/10(水) 12:36:54.04 ID:???.net
>>715
で、結局受かってないの?辛くない?

717 :名無し組:2016/08/10(水) 20:10:41.67 ID:???.net
>>716
完全独学で取得済みの既得

718 :名無し組:2016/08/11(木) 02:12:32.90 ID:???.net
Nに限らず、資格学校ってM2から通う必要あるのかな

719 :名無し組:2016/08/11(木) 05:42:34.59 ID:???.net
>>715

この人、ライバルにはクソみたいな独学を勧めて
本人はちゃっかり資格学校の長期コースに通ってるらしいぞ

720 :名無し組:2016/08/11(木) 05:50:48.67 ID:???.net
2chだけ存在できる独学バーチャル建築士か

ネットの拾い画像を晒してみんなに叩かれてたな

721 :名無し組:2016/08/11(木) 06:44:02.19 ID:???.net
いつも独学の連投をしている奴って
SとNへの逆恨みと
既得へのコンプレックスが凄いあるみたいよ
年がら年中いるよなw

722 :名無し組:2016/08/11(木) 16:14:33.13 ID:???.net
悪いけど既得の免許持ちだ

完全独学で製図まで合格するやつは結構いる
学校に通っている奴らは
学校に通っている奴等としか接する機会がないから洗脳されているだけ

というか、自分たちが高い金まで払って時間費やして必死に通学してるから
学校に通わないと合格できないって思い込みたいんだろw?
そうじゃないと虚しすぎるからなw

でもな、
残念だけど、世の中はお前らの周りにいる低いレベルがすべてじゃない
もっと有能なやつはたくさんいるんだよw

723 :名無し組:2016/08/11(木) 17:19:39.73 ID:???.net
>>722
そんなことより
 野球しようぜ!
   ___
 _∠__ \   /乃
∠____>、ヽ / _ノ
\|へ ⌒ ヽ\|/ /ヘ
(|(゚) (゚) レ6)/ /(_ノヘ
 ( ⌒   / / ( イ
  \ヽフ / /~>、/-|
  / ̄ ̄/  /ヽ/ ( |
  |  ヽ_/墨|\_ノ
  \  / 二 〉

724 :名無し組:2016/08/11(木) 17:36:14.52 ID:???.net
有能な奴が年がら年中
こんなところにいるかよw

725 :名無し組:2016/08/11(木) 17:42:53.60 ID:???.net
>>722

だから2ch専門のバーチャルなのですねw
分かります。

726 :名無し組:2016/08/11(木) 18:15:06.36 ID:???.net
学科直後から製図発表前までの季節限定のお遊びなんだよなw
完全独学既得が幻にしか見えないバカをからかうのはマジで面白い

だから、現実に独学取得がそれなりにいることを知っているやつから見れば
ごく普通のことなので反応すらないだろうなw

727 :名無し組:2016/08/11(木) 18:47:31.95 ID:???.net
2ch専門建築士
吹いたw

728 :名無し組:2016/08/11(木) 20:01:22.67 ID:???.net
独学のおっさんって
無級を相手に必死にかまってちゃんしてるけど
最近は無級にもスルーされるらしい

729 :名無し組:2016/08/11(木) 21:53:30.86 ID:???.net
>>728
早く合格してまず受験生を卒業しろw
まずは俺と同じ既得になれ
話はそれからだ

で通学しないと取れなかった>>728をいじってやるよw

730 :名無し組:2016/08/11(木) 22:30:16.17 ID:???.net
その前になぜ純合格率が同列なのに日建、総合に通う人間の思考回路が理解できない。
TAC16万だよ。16万。半額以下で合格。
お布施と営業マンにシガミ付くのはわかるけどさw

731 :名無し組:2016/08/11(木) 22:33:03.80 ID:???.net
タックは授業日数最小限で、労の手数も最小限で合格。
そんなにお勉強が好きなの?w
学問なら判るけど、マゾ過ぎるだろSNのお前ら

732 :名無し組:2016/08/11(木) 23:10:06.80 ID:???.net
俺は完全独学既得でTACですらないが、
学校に世話にならないと合格できないやつなら
TACは学校の中ではまだマシなほうだとは思う

学校の経験が一切ないからTACの品質は全く分からんがw

TACの製図の8課題という分量は適切だと思う
15も20も課題がなくても製図試験に合格できる
市販課題集のNとS合わせて8課題で合格できるのと同じ

品質の悪い彰国社の市販6課題もチラ見程度では利用できる

TACがまともなのは学科正答肢のブログ発表だな
というか、他の試験では予備校の正答肢公開なんて当たり前なのに
こんな当たり前のことすらしないNやSの囲い込みは酷すぎる
NやSはしばらくしてからようやく個人情報と引き換えに正答集を交付するらしいな

ただし、TACも所詮学校ではあるからな
俺は市販教材の完全独学を勧めるし実際に完全独学で合格した既得だ

733 :名無し組:2016/08/12(金) 06:39:22.48 ID:???.net
この自称独学って
SNへの逆恨みと
既得へのコンプレックスが
本当に凄いみたいね

734 :名無し組:2016/08/12(金) 09:33:33.44 ID:???.net
>>733
SNの逆恨みって?www お前どんな読解したらそう読み取れんだよ?w
言語能力猿以下か?
大体行ってもいないSNに逆恨み仕様が無いよ。
それに合格しているし。
もう論点も糞もムチャクチャにしてただ言葉を書き殴っている馬鹿の好例。

まあ、だから客観視すら意識せず、SNに行ってしまうんだろうな。

735 :名無し組:2016/08/12(金) 09:38:46.74 ID:???.net
2chは良いね

736 :名無し組:2016/08/12(金) 09:41:43.36 ID:???.net
だから2chの関連スレは
独学の書き込みだらけなんやろ

737 :名無し組:2016/08/12(金) 15:19:11.87 ID:???.net
たまに俺じゃない同感の既得に出会うとうれしいねえ
俺のような完全独学既得か、それともTAC既得とか、ウラ指導既得やとるぞ既得のどれかは分からんが

いずれにしても何の疑問も持たずせっせと高額のお布施をしながらNやSに通うやつらが、
NS洗脳を批判する俺たちをまだお前らと同じ受験生と思っているのが滑稽だw

洗脳されているからNSの高額お布施以外で製図に合格できるわけがないと思ってるんだろうなあw

738 :名無し組:2016/08/12(金) 15:28:43.47 ID:???.net
既得がなぜ合格後かつ免許取得後も2chのあちこちにいるのかが
受験生のときは分からなかったが
既得になったらその気持ちがよく分かるようになった

2chは既得の巣窟だな


N厨のここの住人のお前らもとりあえず早く既得になれw

お布施しないと合格できない能力の低さなんだからせっせとお布施をするんだぞw
直前のオプション講座のお布施も忘れずになあwww

739 :名無し組:2016/08/12(金) 15:48:16.96 ID:???.net
自作自演乙

く・だ・ら・ね

740 :名無し組:2016/08/12(金) 15:58:35.69 ID:???.net
2chだけは何とでも書けるから
独学おっさんの唯一の居場所なんだろう
察してスルーしてやれ

741 :名無し組:2016/08/12(金) 16:02:05.75 ID:???.net
ほんと、救われないバカばかりだな
自演する必要なんてないし意味がない

既得の書き込みなんて暇つぶしだぞ?

相手が自分と同じ低レベルと思わないことだなw
まずはそのくらいの思考の余裕を持てるように成長しろw

742 :名無し組:2016/08/12(金) 16:08:39.80 ID:???.net
バレバレですわ

743 :名無し組:2016/08/12(金) 18:39:35.93 ID:???.net
>>742
早く合格してまず受験生を卒業しろw
まずは俺と同じ既得になれ
話はそれからだ

で通学しないと取れなかった>>742をいじってやるよw

744 :733:2016/08/14(日) 00:21:00.85 ID:???.net
>>737 >>741
確かにアンタとは話が通じそうだ。良いもんだ。
俺は予備校業界が良く判らんかったのでTACだが、
独学は想像力勝負だから能力も高いんだろうな。

しかし>>739 >>742の自演って。マジカスだな。
紋切型の言語しか使用範囲の無い、社会利益的には障害者以下の馬鹿。

マジ感謝しかないからそろそろTAC単体スレでも作ろうかな

745 :733:2016/08/14(日) 00:27:23.06 ID:???.net
大体、総合資格、日建学院の価格設定自体、
講義項目を抱き合わせに抱き合わせて、要らん役務提供して
ギリギリ詐欺手前の値段になっている事に気が付かないのかね?

そんなに要らねえよw勉強ばかりして馬鹿になりたいのかねw
マジ趣味でやっているとしか思えねえ。
そんなに机に向かいたいならマジ学問しろよ。
学問なら世のためになる可能性はあるからな。

746 :733:2016/08/14(日) 00:38:31.30 ID:???.net
連投で恐縮だが、下らん反論されるのも癪なので
>>739 >>742のようなSN信者のアホ共に現実教えてやるよ。

関東圏のTACってマジ合格率6割越えだからね。
ほんと。5〜60人の教室で普通に40人くらいどこも受かっているから。
実数の合格人数で教えてくれたのはTACだけだったわ。

SNは出席率やら、課題提出率などごにょごにょ。wで、
数値的に信頼できん4−5割(実質3−4割でしょ?)
去年Sに行ってた友人の講師グループ13人中合格したの3人だよ?w
同じ日のグループ14人中5人。。。w
まあ、その講師は今年居ないらしいが。。。

それ知った時、SN終わったと思った。否定する奴はいるだろうが
経営方針変えなければ5年以内にマジ終わる。=シェアの5割は取られる。

747 :733:2016/08/14(日) 00:54:00.44 ID:???.net
なんか燃えて来たわw

>講義項目を抱き合わせに抱き合わせて、要らん役務提供して
>ギリギリ詐欺手前の値段になっている事に気が付かないのかね?

って言ったんだけどさ、勘ぐるとさ、
そこまで講義項目詰め込むのは、セット価格の釣上げはもちろん、
新傾向やらに対して文句を言ってくる生徒に対する保険。
それに高額のお布施を払うお前らって。。。w
挙句に営業マンと非効率な教室稼働率に対する家賃と言う二重苦のお布施…www

結果お前らは毎回朝っぱらの9時から22時過ぎまで・・13時間www
で、遅くまでやっても覚える事を超短期間に詰め込んでも定着しない。
学科で何やって来たんだか。効率とか考えたくないのかね?
ああ、人間って自ら考えるって苦痛に感じる人が大多数みたいだからしょうがねえかw

反面、TACは18時で必ず終了。後は質問、自習可と言う方針。
学習と休息のバランスが絶妙に取れて合格。
Sに通う友人。毎週9時から22時でクタクタ。結果不合格。
もう、要らん苦労ってこの事なんだな。

そこら辺、鑑みてTAC批判してくれよな。マジで。

748 :名無し組:2016/08/14(日) 06:24:28.95 ID:???.net
>>744
TAC単体スレ作ったら?
いいと思うぞ

完全独学よりはTAC利用のほうが人数も多いだろうし、
完全独学よりもN厨やS厨からの風当たりもまだ弱いだろうから
有意義なやり取りも出来るかもよ

で、たまにNスレやSスレに出張して
高額なお布施バカの愚かさを叩きのめして気付かせてやればいい


スレ立てるときは>>1に書く内容は
同士となるかもしれないやつの賛同を少しでも得やすいように
よく考えて書いたほうがいいよ

749 :名無し組:2016/08/14(日) 10:08:28.43 ID:???.net
方々で要望があったので、満を持してTACスレを作りました。

製図★業界革新★TACについて語るスレ★タック★学科
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471136807/l50

750 :名無し組:2016/08/14(日) 21:50:28.61 ID:???.net
742〜748まで

独学厨のお得意の自作自演連投が笑える

751 :名無し組:2016/08/14(日) 22:10:22.81 ID:???.net
たしかに

752 :名無し組:2016/08/14(日) 22:30:15.36 ID:???.net
独学TACはもともと自作自演ばっかりだからw
今に始まったことじゃないわ

753 :名無し組:2016/08/14(日) 23:48:27.81 ID:yME27ax/.net
他校生が買いに来るほど人気の
製図道具があると聞いたのですが
なんですか?

754 :名無し組:2016/08/14(日) 23:57:36.46 ID:???.net
テンプレートじゃないの

755 :名無し組:2016/08/15(月) 00:01:41.44 ID:HCy3K8fA.net
>>754
思い出しました
なんだかすごい三角定規だった気がします

756 :名無し組:2016/08/15(月) 12:08:44.33 ID:siMztRq/.net
>>750
文面の違いも読み取れない馬鹿の好例。www

757 :名無し組:2016/08/15(月) 12:32:47.57 ID:???.net
本人乙

758 :名無し組:2016/08/15(月) 13:10:40.68 ID:TXG873Ed.net
イイネ👍

759 :名無し組:2016/08/16(火) 11:00:33.82 ID:7RHg6Iki.net
てすと

760 :名無し組:2016/08/16(火) 16:04:42.24 ID:???.net
tacって
おま
んこじゃね?

761 :名無し組:2016/08/17(水) 20:11:23.59 ID:guUo6pfx.net
イイネ

762 :名無し組:2016/08/18(木) 22:39:29.74 ID:N0SsWVeX.net
イイネ

763 :名無し組:2016/08/18(木) 23:03:58.32 ID:2j01b/1r.net
>>753バンコ

764 :名無し組:2016/08/19(金) 02:39:23.33 ID:hGZSBWAD.net
2Aの課題、7×6グリッドだと、1・2階の収まりが模範解答の収まりでないと、ほぼはまらない。

敷地の有効活用が出来ないが、1階が6×7の長方形21コマなら少しやり易いと思うのだけど。

少しパズル要素が強いので、1Aや1Bを繰り返し分析した方がいいかもしれない。

模範解答で疑問符として、1階管理動線からエントランスへ直接入れない。
2歳児とほふく・乳児は入れ替えた方が子供を管理しやすいのでは?
子育て交流室の入口がEVホールを通るのはいいの?

765 :名無し組:2016/08/19(金) 07:17:07.72 ID:???.net
>>764
<7×6グリッド?

766 :名無し組:2016/08/19(金) 10:26:15.95 ID:hGZSBWAD.net
解答の1コマが横7×縦6になってる

767 :名無し組:2016/08/19(金) 12:35:50.08 ID:???.net
階段3カ所パターンは十分ありそう。
2カ所では簡単すぎて受験者の差が出にくい。

768 :名無し組:2016/08/19(金) 12:38:16.71 ID:???.net
>>767
3箇所でむずいとかいってるようなお前らが沢山居てくれると助かるわ

769 :名無し組:2016/08/19(金) 12:40:42.89 ID:???.net
今回プラン簡単じゃね
作図がどうやっても3時間30分はかかる
書き込み増やしたら4時間はかかるわ

770 :名無し組:2016/08/19(金) 19:36:21.77 ID:QUop+1Oz.net
イイネ

771 :名無し組:2016/08/20(土) 14:48:18.47 ID:???.net
階段3か所なんて本番ではありえないと思うけどね
あんまり難しい指定を想定してると本番は逆にそのゆるさに苦しむと思うよ

772 :名無し組:2016/08/20(土) 16:51:34.87 ID:???.net
なんか結局去年の試験とか見るに、1A,2Aあたりを時間内に適切な思考ルートで、きちんとしたプランを作れて、作図出来れば受かるよね。
実は1A,2Aでもきちんとしたプランってのを時間内に作れる人がクラスに1人くらいしか居なくて、最後になっても半分程度、そして出来てる人は受かると言う。
きちんとした思考ルートの人は記述も自然とできるし。
これが簡単そうに見えて、皆脱線して行ってできない気がする。

773 :名無し組:2016/08/20(土) 18:19:21.48 ID:TtWFiihf.net
イイネ

774 :名無し組:2016/08/20(土) 19:07:58.20 ID:???.net
そのクラスレベルひっく

775 :名無し組:2016/08/20(土) 19:09:03.32 ID:???.net
階段3つは絶対的にでるよ

776 :名無し組:2016/08/20(土) 20:44:54.04 ID:???.net
明日の課題は階段4つになるのか

777 :名無し組:2016/08/20(土) 21:14:20.89 ID:???.net
過去問とかで40m2と50m2混在してるとわけわからんわ

778 :名無し組:2016/08/20(土) 21:45:34.81 ID:???.net
>>774
いやいや、きちんとしたプランってのが分かってないだけじゃない?本当に分かっててそう思うなら、煽りとかじゃなくてストレートで通ると思うよ貴方は。
受験者、合格のレベルは貴方が思うより低いよ。ウラ指導の合格者の答案とか並べてみれば分かる。

779 :名無し組:2016/08/20(土) 23:09:45.59 ID:???.net
>>778
何を持ってレベルが低いかってのがみんな分かってないんだよ
そこを説明してあげないと結局「分からない」

780 :名無し組:2016/08/21(日) 01:01:20.29 ID:???.net
保育部門と児童館部門のゾーニングが肝だ。

781 :名無し組:2016/08/21(日) 11:41:42.01 ID:???.net
保育と児童の区画は単なるドアでいいの?

782 :名無し組:2016/08/21(日) 12:51:34.33 ID:???.net
>>781
って思うならやったほうがry

783 :名無し組:2016/08/21(日) 13:42:47.67 ID:???.net
>>781
自分で法文引いた方がいい
防火設備が法文上必須なら付けなきゃならんし、必要なくても任意で付けて記述で上手く理由付けすれば点数になる

784 :名無し組:2016/08/21(日) 14:23:40.81 ID:???.net
>>783
いや、書きやすくなる、図面との整合性取りやすくなるだけで加点にはならん
そもそも試験が加点式ではない

785 :名無し組:2016/08/21(日) 14:28:02.21 ID:???.net
>>784
図面は減点方式だからその通りだね
でも記述は避難や耐火関係の問題出たなら、理由と効果を簡潔に書ければその項目満点取れる可能性がある

786 :名無し組:2016/08/21(日) 17:04:59.59 ID:???.net
用途区画しろ
点線の防火シャッターで終わり

訳わからん事書いてる奴らは無視でok

787 :名無し組:2016/08/21(日) 21:12:31.74 ID:???.net
>>786
なるほどシャッターか
実際には緊急時以外閉まってるシャッターとか恐怖だけど、それでいけない理由もないな

788 :名無し組:2016/08/21(日) 21:28:26.86 ID:???.net
>>787

お前独学だろ

789 :名無し組:2016/08/21(日) 23:00:33.24 ID:cJewAv1D.net
イイネ

790 :名無し組:2016/08/21(日) 23:15:31.97 ID:???.net
Sの課題見せてもらったけど階段5つやで

791 :名無し組:2016/08/21(日) 23:49:02.62 ID:???.net
何だこのスレ

792 :名無し組:2016/08/22(月) 00:42:09.13 ID:???.net
>>787
こんな事言い出すから法文引けって言ったのに
異種用途に使う建具に求められる性能全然理解してないじゃん

793 :名無し組:2016/08/22(月) 22:55:19.95 ID:???.net
>>792
うるせーよ厨二

794 :名無し組:2016/08/22(月) 23:03:29.97 ID:???.net
>>793
耳せんいる?

795 :名無し組:2016/08/22(月) 23:34:41.95 ID:???.net
>>794
代わりに口に栓しておけ

796 :名無し組:2016/08/23(火) 00:02:41.99 ID:???.net
>>793
だから毎年おちるんだよw

797 :名無し組:2016/08/23(火) 00:53:49.80 ID:???.net
施設長がハゲの場合は部屋の間仕切りガラス張りしたら一発アウト?

798 :名無し組:2016/08/23(火) 09:48:47.66 ID:???.net
施設長が女だったら女子便所には20平米の化粧スペース
施設長がロリコンだったら幼児便所の隣に10平米の謎の部屋
隣地にヤクザ邸宅があったらエントランスに接してVIPルーム80平米

799 :名無し組:2016/08/23(火) 13:17:14.19 ID:???.net
>>795
蓄膿のため呼吸困難になる。
別の方法考えよ!

800 :名無し組:2016/08/23(火) 15:03:48.62 ID:???.net
蓄膿症と一般利用者の動線は明確に分離し分かりやすく利用しやすい計画とした。

801 :名無し組:2016/08/23(火) 15:25:16.79 ID:???.net
>>800 国民栄誉賞授与

802 :名無し組:2016/08/23(火) 18:59:45.15 ID:???.net
各出入り口には2chセンサーを設置に防犯性に配慮した

803 :名無し組:2016/08/23(火) 21:02:30.12 ID:???.net
>>802 ノリ悪くてすまん。
この間、障碍者施設の事件あったから、防犯計画問われるかな?

804 :名無し組:2016/08/23(火) 21:09:06.09 ID:???.net








805 :名無し組:2016/08/23(火) 21:17:14.49 ID:???.net
>>804 高畑見習え

806 :名無し組:2016/08/24(水) 19:43:38.62 ID:???.net
             ホ マ
            ン ニ
            マ ア
            者 だ
            が ぁ
            出|
            た
            ぞ
             ぉ
            |
         ヽ\  //
             ,、_,、 。
          ゜  (゜jゴ)っ ゜
            (っノ

807 :名無し組:2016/08/24(水) 21:02:20.25 ID:???.net
>>803
毎年それなりに気にした方がいい項目だよ

808 :名無し組:2016/08/24(水) 21:46:33.20 ID:???.net
>>803
障碍って書くのなんか嫌やわ

809 :名無し組:2016/08/24(水) 23:34:12.31 ID:???.net
>>808
害の方が悪い字

810 :名無し組:2016/08/25(木) 00:10:14.64 ID:???.net
>>809
漢字変えても症状は変わらないのに

811 :名無し組:2016/08/25(木) 09:24:16.95 ID:???.net
悪い字ってなんだよ

812 :名無し組:2016/08/25(木) 18:47:02.88 ID:???.net
3Bの課題って、階段が5つで良かったよね?

813 :名無し組:2016/08/25(木) 19:09:43.82 ID:???.net
なんでだ?おれは2個

814 :名無し組:2016/08/25(木) 19:32:44.71 ID:???.net
保育所と保育所サービスで2カ所、児童子育てとサービスで2カ所、施設全体の管理で1カ所の計5カ所と思った。

815 :名無し組:2016/08/25(木) 20:29:49.52 ID:cW12qJJx.net
イイネ

816 :名無し組:2016/08/25(木) 20:50:39.27 ID:???.net
3Bは2階にも保育所があるから、階段3ヶ所は必要じゃないかな。
ただ5ヶ所も設けて要求室おさまる?
おれは3ヶ所でもギリギリだったわ。

817 :名無し組:2016/08/25(木) 21:23:37.40 ID:???.net
>>816
つ屋外階段

818 :名無し組:2016/08/25(木) 21:47:55.43 ID:???.net
保育所一階に全部入るだろ。そしたら階段2ヶ所でいい

819 :名無し組:2016/08/25(木) 22:04:11.68 ID:???.net
遊技場も含めて全部一階は無理でしょ
屋外遊戯場の面積足りてないんじゃない?

820 :名無し組:2016/08/25(木) 22:45:56.93 ID:qvuC6B10.net
及びと書いてある

821 :名無し組:2016/08/25(木) 22:56:22.02 ID:???.net
保育所部門と児童子育て部門はそれぞれ独立して運営することと、施設全体を管理する室があることから、階段5つが妥当かと思う。

822 :名無し組:2016/08/25(木) 23:18:37.30 ID:???.net
Sのスレのが良い話ししてるな

823 :名無し組:2016/08/26(金) 06:17:30.59 ID:???.net
遊戯場含めて一階にはいる。
屋外遊戯場面積足りてる。
及びってどこにかいてあんの?なにそれ?

824 :名無し組:2016/08/26(金) 06:34:29.93 ID:???.net
>>823
保育所部門の条件に1階及び2階って書いてあるじゃん。
思いこみしないで問題よく読め。
入る入らない以前の話だよ。
ちなみに3Aでも同じことしてないよな?

825 :名無し組:2016/08/26(金) 06:45:00.25 ID:???.net
>>821
悪くない考えだけど、そうすると管理階段はそれぞれに、サービス駐車場は共用ってちょっとちぐはぐじゃない?
独立運営といっても管理主体は同一なんだから、各部門の利用者ゾーンが直接繋がってなければいいだけの話だと思うのだけど。
一応解答例は3つで描かれてる。

826 :名無し組:2016/08/26(金) 07:20:27.15 ID:???.net
日建の課題は階段5個もあんのかよw

827 :名無し組:2016/08/26(金) 14:24:52.42 ID:???.net
1F調理室から2F保育室への配膳動線て
管理コアと保育所コアどっち使うのが正解?
解答みると両方のケースあるよね

828 :名無し組:2016/08/26(金) 15:59:00.42 ID:???.net
レストランかよ

829 :名無し組:2016/08/26(金) 17:46:14.45 ID:MN0e+uD6.net
今週の模擬試験って目玉なんですかね?
道路斜線かな 食事室かな

830 :名無し組:2016/08/26(金) 18:21:19.57 ID:???.net
明後日の模擬は、未完が大量発生すると順位が付けられないため、ソコソコ完成までは出来そうな2A程度では?

831 :名無し組:2016/08/26(金) 22:36:21.64 ID:???.net
>>827
そういうのはどっちでもいい。
配膳動線忘れる奴とかでてくるからスマートになっていることが重要

832 :名無し組:2016/08/26(金) 22:52:15.54 ID:???.net
今年は管理動線はあまり気にしなくていいの?
3A3Bも2階に保育室設けた時の食事配膳への動線は無視でオッケー? 解答例見ると考慮してないから不安になるわ。総合が気になる。

833 :名無し組:2016/08/26(金) 23:55:45.24 ID:???.net
>>832
食事配膳は基本的に保育所の階段からで良いとうちの講師は言ってた
2階の保育室は保育所階段に近接して設けるんだし
保育所部門は管理動線はっきり出てこないんだから問題ないだろとさ
共用でカフェとかレストランとかの用途が出たときが怖いな

834 :名無し組:2016/08/27(土) 19:37:06.72 ID:???.net
食事はみんなで運ぶだろ
2歳は無理か?

835 :名無し組:2016/08/27(土) 21:24:10.07 ID:???.net
ヤフオクでN短期講座の課題が出品されてっぞ!
N生は早めに学校に通報して処分してもらわないと
お前らの優位性がどんどん失われていくぞ
このままだとたぶん全課題出品されると思われ

836 :名無し組:2016/08/27(土) 22:29:50.92 ID:???.net
明日の模擬がボロボロだと合格の望みは薄いのかな?
不安しかないわ…

837 :名無し組:2016/08/27(土) 23:27:33.79 ID:???.net
>>836
本当にそう感じてるなら勉強の仕方を知らないようだ

838 :名無し組:2016/08/27(土) 23:57:58.42 ID:???.net
>>837
どういう意味?

839 :名無し組:2016/08/28(日) 00:25:49.38 ID:???.net
面積割り振りどうやってますか?
感覚がつかめないんです。

840 :名無し組:2016/08/28(日) 04:34:27.54 ID:???.net
>>838
模試が良くても受かるとは限らないし、模試が悪くても落ちるとは限らない
学院の問題に慣れちゃって、学院の問題を解くのが上手いだけって可能性もある
模試が良くて浮かれている方が危ないんじゃないの

841 :名無し組:2016/08/28(日) 14:26:39.56 ID:???.net
ここ読むとTACの9:30〜18:00解散で、合格率60%が神に思えるわ

842 :名無し組:2016/08/28(日) 15:10:23.07 ID:xgQqSeNO.net
4bは多目的は、1か2階で保育と動線つなげろということですね?

843 :名無し組:2016/08/28(日) 15:53:26.31 ID:???.net
模試終わった
スパンが意味分からなかった
2階に80uのデッドスペース出来て焦った

844 :名無し組:2016/08/28(日) 16:11:35.33 ID:???.net
見渡せるの解釈って難しいね

845 :名無し組:2016/08/28(日) 19:17:09.37 ID:???.net
言葉より現実的かどうか
いろんな表現があるから惑わされないように

846 :名無し組:2016/08/28(日) 20:45:01.74 ID:???.net
今日のは多めの指定家具にテンパってしまって、作図時間結構かかっちった。
とりあえず皆さん模試お疲れ様でした。

847 :名無し組:2016/08/28(日) 21:20:26.98 ID:ycVZ6IV4.net
模試の問題と回答おかしくないか?
前回は、1階及び2階
今回は、1階又は2階に保育ゾーン
なのに回答は似たような感じ

エントランスも共用とするって書いてあるけど
これ共用?いつもどーり独立じゃないのこれ

初年度なのもあるが合格する気がしない

848 :名無し組:2016/08/28(日) 21:54:05.51 ID:???.net
まぁまだ一ヶ月以上あるからな。

849 :名無し組:2016/08/28(日) 22:22:43.02 ID:???.net
>>847
講師に言えよコミュ障

850 :名無し組:2016/08/28(日) 22:45:08.76 ID:???.net
>>847
今回は2階保育所は必須じゃないけど、ボリューム的に1階だけでは納まらないから、
結果的に2階に必須だった前回と似たような感じになっただけでしょ。
児童館エントランスは保育所玄関への動線も確保できてるし、ちゃんと共用になってるじゃん。
おれもゾーニングは大体似たような形になったぞ。

851 :名無し組:2016/08/28(日) 22:45:15.52 ID:ycVZ6IV4.net
言ったよ
なんだこいつ…ストレスたまりすぎ

852 :名無し組:2016/08/28(日) 22:53:01.36 ID:ycVZ6IV4.net
>>850
なるほどなー
及びと又はで考えすぎたわ
でも共用になってるってのはイマイチわからんわ
保育部門から見たエントランスではないというか
共用とする、って文言がなければ何も迷わなかったんだけど
難しいな

853 :名無し組:2016/08/28(日) 23:18:01.87 ID:oiKVpusj.net
>>852
それぞれを独立させる場合は、用途間は行き来できないよう明確に分けるでしょ。
「共用とする」の一文がなかったら、エントランスは保育所部門と繋がらない。

今回の保育所のメインアプローチはあくまで「屋外遊戯場→玄関」だけど、「エントランス→玄関」も可能
→エントランスは児童館にとって入口、保育所にとって玄関へのアプローチの一部
→エントランスは児童館と保育所の共用部分
って考え方では納得いかないか?

854 :名無し組:2016/08/28(日) 23:23:07.48 ID:ycVZ6IV4.net
すっげーすっきりした
まじでありがとう

855 :名無し組:2016/08/28(日) 23:27:02.77 ID:???.net
おれも初年度だ。
ストレート目指して頑張ろう。

856 :名無し組:2016/08/29(月) 00:37:58.97 ID:???.net
空冷ヒートポンプパッケージ単一ダクト方式

857 :名無し組:2016/08/29(月) 00:43:20.50 ID:???.net
>>856
なんそれ?

858 :名無し組:2016/08/29(月) 08:09:31.36 ID:I8N+N/GF.net
ぼくのかんがえたさいきょうのくうちょうw

859 :名無し組:2016/08/29(月) 08:15:06.98 ID:???.net
ダクト接続型かな

860 :名無し組:2016/08/29(月) 09:30:34.81 ID:???.net
空冷ヒートポンプパッケージ床置き型の間違いでした。ごめんなさい。

861 :名無し組:2016/08/29(月) 12:31:51.16 ID:???.net
模試はミスしたし、4Bは解けないし、2年目だけど全く受かるビジョンが見えない。

862 :名無し組:2016/08/29(月) 12:54:56.32 ID:???.net
>>861
お疲れ様でした
きっと今度には出来る様になってるはず…多分…きっと…いつか…そのうち…来年…

863 :名無し組:2016/08/29(月) 13:45:46.43 ID:???.net
三年目頑張りましょう

864 :名無し組:2016/08/29(月) 14:36:17.36 ID:???.net
角番なんて怖くない。

865 :名無し組:2016/08/29(月) 16:15:45.59 ID:???.net
ちなみに、周りの受かった人は皆、この模試位の時期にはこの試験落ちる意味が分からない。全部同じじゃん。と言って、一発で通って行った。。。

866 :名無し組:2016/08/29(月) 16:34:27.83 ID:???.net
去年製図1発合格でした。すまんな。

867 :名無し組:2016/08/29(月) 16:35:35.93 ID:???.net
僕は去年ストレートで受かりましたが
教室内で受かりそうな人と落ちそうな人の差がハッキリしてましたよ
開講時から本試験まで結局その序列は変わらず

868 :名無し組:2016/08/29(月) 16:44:40.33 ID:???.net
センス無いと絶望的だよね

869 :名無し組:2016/08/29(月) 17:29:27.04 ID:???.net
プレッシャーに弱い僕

870 :名無し組:2016/08/29(月) 18:03:09.46 ID:???.net
>>869
時間が縮まらない

871 :名無し組:2016/08/29(月) 18:09:14.88 ID:???.net
模擬試験だとしてもある程度緊張感あると武者震いする

872 :名無し組:2016/08/29(月) 18:45:17.83 ID:V0v1f9xh.net
下痢ストッパーのんで模擬やったわ笑

873 :名無し組:2016/08/29(月) 18:59:09.01 ID:???.net
400分の1を書き始めてからスパン選択間違ったと思い震えた
やはり図面が3時間切る自信がないとエスキスが見切り発車で進んでしまう
まさか平常心なんて精神論に行き着くとは

874 :名無し組:2016/08/29(月) 19:49:23.93 ID:???.net
>>873
1/1000でも1/400でもへりあきちゃんと書かないとミスるで

875 :名無し組:2016/08/29(月) 20:00:23.50 ID:???.net
1階には空調PSいらんよね?
それと室内に排水PS出たら室面積から引いてる?

876 :名無し組:2016/08/29(月) 20:02:00.53 ID:???.net
>>875
だからなぜ講師に聞かない

877 :名無し組:2016/08/29(月) 20:10:07.11 ID:???.net
西日は分かるけど、南や東にあちらこちらにルーバー設けて開放感のある居室になるの?
むしろ閉鎖的になりそうなんやけど。
採光とかには影響なし?

878 :名無し組:2016/08/29(月) 20:28:04.12 ID:???.net
1階には空調PSいらんよね?
それと室内に排水PS出たら室面積から引いてる?

879 :名無し組:2016/08/29(月) 21:19:15.61 ID:gJgh9BHU.net
>>878
PSは引いてない。空調でも水がでるから、1階にもPSいるって言われた。けど、真意はよくわからない。

880 :名無し組:2016/08/29(月) 21:23:52.62 ID:???.net
講師のレベルがビミョーだと、ここが活気づくな…

881 :名無し組:2016/08/29(月) 22:15:08.33 ID:???.net
4B全然わかんねーですけどw

882 :名無し組:2016/08/29(月) 22:21:09.71 ID:???.net
相変わらずのパズル課題なんだな

883 :名無し組:2016/08/29(月) 22:23:40.52 ID:???.net
>>879
冷媒菅は天井ふところで横引きできるからpsは基本的にはいらない。
ただ、空調機からはドレイン菅といって水が出る菅がある。つまってたりしてよくトラブルの原因になったりするけど、最悪雑壁の中を通せたり、外に出せるから1/200だと無視してもいいかなぁ、、的な
設備の実施設計の範囲じゃなかろうか

884 :名無し組:2016/08/29(月) 22:34:18.07 ID:???.net
やっぱ講師によって意見別れるんですね。
解答例も設置してるのとしてないのがあって、判断に困るわ。統一してほしい。課題のサブタイトルに設備シャフトの計画と記載があるんで心配すぎる

885 :名無し組:2016/08/29(月) 23:54:53.92 ID:???.net
心配なら必ず書けばいい
書いちゃダメって講師はいないでしょ

俺だったら書かないけどな

886 :名無し組:2016/08/30(火) 00:26:58.30 ID:???.net
分からないなら書くなと教えられたな

887 :名無し組:2016/08/30(火) 00:37:35.55 ID:???.net
>>884
耐震壁とかと一緒で、最低限の常識を私は持っていますとアピールする程度で良いのでは?
良くない例を挙げれば、
給排水のpsがひとつもないとか、空調機械室作ってるのにdsないとか、epsが見当たらないとか、、、。
基本的には、計画に後付けしたときにプランに大幅な変更が必要となるような設備要素を押さえていればいいんじゃないかね。
それより、プランだろ笑

888 :名無し組:2016/08/30(火) 00:39:52.68 ID:???.net
本当は消防設備ってのもあるしな笑

889 :名無し組:2016/08/30(火) 00:42:41.07 ID:???.net
消火栓ボックス書き込む?

890 :名無し組:2016/08/30(火) 08:18:02.09 ID:???.net
書くで

891 :名無し組:2016/08/30(火) 15:12:11.51 ID:???.net
Sにキモいの沸いてるからなんとかしろや

892 :名無し組:2016/08/30(火) 19:15:44.20 ID:???.net
営業のレスくらい無視できるようになれ

893 :名無し組:2016/08/30(火) 20:48:01.10 ID:???.net
4B、2回挑戦してもまだ解けない、、、今晩、3回目の挑戦だ!

894 :名無し組:2016/08/30(火) 23:28:47.16 ID:???.net
4B課題、子育て児童部門を1階にも持ってきたらまとまった。

895 :名無し組:2016/08/31(水) 01:13:56.99 ID:???.net
Sのチャレンジ課題といた奴いる?
やる価値ありそうなら、ダウンロードしてみようと思ってるんだが

896 :名無し組:2016/08/31(水) 07:04:39.63 ID:1GnAHazE.net
>>895
やってみたが上手くまとまらん。
やる価値はあると思うよ!
てか回答の入手法がわからんよー誰か教えて!

897 :名無し組:2016/08/31(水) 13:33:16.13 ID:???.net
>>896
え、解答ないの?
課題攻略セット希望しないといけないのかも
ちなみにどれぐらいの難易度でしたか?

898 :名無し組:2016/08/31(水) 18:36:16.04 ID:iKqyKjMn.net
4bめっちゃ難しいんだが
こんなん無理だろ どうみても3階のコマ数が足りん

899 :名無し組:2016/08/31(水) 18:44:58.02 ID:1GnAHazE.net
>>897
2回目でむりやりはめ込んだ感じです。
適宜が多いのと階指定がほとんど無いから難しく感じました。解答ないからなんとも・・
さて今日は4B挑戦してみます!

900 :名無し組:2016/08/31(水) 21:02:29.68 ID:???.net
4Bやっと出来たわ。チビコマ5周したな、、、それでも妥協したとこいっぱい、、

901 :名無し組:2016/08/31(水) 22:36:58.49 ID:???.net
4B出来ない
エスキスが全くハマらないのははじめてだ
2階に多目的ホール持ってくると2階の面積足らないし、まさか3階多目的ホールはないだろうしな

あ、ひとつ思い付いた

902 :名無し組:2016/08/31(水) 23:00:12.20 ID:???.net
保育所は1階、ホールは2階が鉄則よ。

903 :名無し組:2016/08/31(水) 23:07:16.25 ID:???.net
Nの課題てパズルだよな

904 :名無し組:2016/08/31(水) 23:26:58.50 ID:1GnAHazE.net
確かに4B難しいわ。
本試験ではこのレベルは無いな〜

905 :名無し組:2016/09/01(木) 01:55:37.36 ID:K5DocXFN.net
4bって7×6スパン?L型なら、園庭が入らない

906 :名無し組:2016/09/01(木) 05:19:42.53 ID:???.net
>>899
ありがとうございます。
本屋でSの課題集みたけど、Sはやたら適宜が多いですね。
チャレンジ課題は保育所部門は一部2階になってますか?

4bレベルが本番出たら終わるわ。

907 :名無し組:2016/09/01(木) 05:54:00.14 ID:???.net
6×7スパンで、3階多目的ホールにしたら出来た。エスキス3回目でようやくだけど、、

908 :名無し組:2016/09/01(木) 06:35:47.53 ID:???.net
>>907
エレベーターで保育室と繋ぐのを「動線に配慮した」と言えるかどうかだよなぁ

909 :名無し組:2016/09/01(木) 07:29:22.10 ID:???.net
実際、園児を3階まで上げるのは良く無い。
いくら保育園部門で無くても「園児が使用する」居室が3階にあったら法規厳しくなる。
と言う議論を講師としていた。

そしたら、講師がちらっと解答みて、多目的は2階にあるって。部屋の配置に工夫がいる課題だとさ。

910 :名無し組:2016/09/01(木) 08:29:14.17 ID:???.net
3階多目的は最終手段だよなぁ

911 :名無し組:2016/09/01(木) 09:16:38.45 ID:???.net
多目的3階は条件違反でしょ?保育は1,2階指定だから、3階に園児が行ったらダメでしょ。多目的2階は死守。

912 :名無し組:2016/09/01(木) 09:22:18.46 ID:???.net
やっぱそう考えるのがセオリーだよね。
駐車場と園庭考えると、X7m × Y6mのグリッド
しか無いかなと思うけど、、、

913 :名無し組:2016/09/01(木) 10:52:41.04 ID:???.net
おれ2時間で解けたけど何が難しいのか分からない。

914 :名無し組:2016/09/01(木) 11:04:16.19 ID:???.net
>>913 どうやったか教えてほしい

915 :名無し組:2016/09/01(木) 11:08:32.69 ID:???.net
割りきっちゃえばいいんだよ

916 :名無し組:2016/09/01(木) 12:46:08.32 ID:???.net
東西6m7コマ、南北7m3コマ、これを確保するには、駐車場を工夫する事が必要。

917 :名無し組:2016/09/01(木) 12:57:40.88 ID:???.net
>>916 ありがとう。思いついたわ。

918 :名無し組:2016/09/01(木) 13:25:44.72 ID:JoGwrjqB.net
今回テラス要求されてないから南8m 北5m(駐車は縦列で横幅30m)で縦7横6mの21コマってことか

919 :名無し組:2016/09/01(木) 13:39:32.01 ID:???.net
駐車まとめていける

920 :名無し組:2016/09/01(木) 14:31:29.18 ID:???.net
>>918
縦列したら、車いす用Pと建物間が1500になるけど、それはいいのん?2000は必要ってテキスト書いてるけど。まっ、いいかな?

921 :名無し組:2016/09/01(木) 15:29:52.65 ID:Lw7u5r3r.net
7m×6mで行けそ。
なるほどねって言う。

駐車場の扱い、気がつけば余裕で収まった。

922 :名無し組:2016/09/01(木) 17:04:01.13 ID:???.net
4B 誰かチビコマでいいから、アップして下さい!

923 :名無し組:2016/09/01(木) 17:39:01.86 ID:???.net
最大のヒント

6m*7mスパン。最大21コマ取れる。
1階は18又は19コマで入る。

そうすると駐車場は。

これなら園庭も取れる、駐車場も駐輪場も取れる。

924 :名無し組:2016/09/01(木) 17:43:39.80 ID:???.net
そそそ、俺は19コマで入れた。まぁ、たどり着くまで5時間くらいかかったけど。PP!

925 :名無し組:2016/09/01(木) 17:48:46.78 ID:???.net
>>924

ごめんorz

わたしここまでたどり着くのに20時間位かかった。
ちなみに初年度。

926 :名無し組:2016/09/01(木) 18:14:12.04 ID:???.net
こんな問題本番で出たら終わる
無理やりプランすら6時間はかかる

927 :名無し組:2016/09/01(木) 19:12:09.41 ID:???.net
>>922
解答みればいいのでは?

928 :名無し組:2016/09/01(木) 19:19:58.73 ID:???.net
回答もらってないよ。2階多目的の6×7 ピロティ駐車場でいいのか

929 :名無し組:2016/09/01(木) 19:24:23.18 ID:???.net
>>928解答の配布は学校によって違うんだね〜

930 :名無し組:2016/09/01(木) 19:28:08.63 ID:???.net
4Bいい問題だった。
まんまとはまって解くのにかなり時間かかったけど。

931 :名無し組:2016/09/01(木) 19:35:12.73 ID:???.net
4日は模擬試験の順位が出るのかな?

932 :名無し組:2016/09/01(木) 20:13:33.84 ID:???.net
4Bホントに出来てるか?
吹抜けか、上履き区分忘れてない?

933 :名無し組:2016/09/01(木) 21:43:56.67 ID:Z6oZd5wp.net
4Bほんとにだめだ。15時間はかかった。

934 :名無し組:2016/09/01(木) 22:40:09.16 ID:???.net
2階に多目的ホール屋上広場一時保育はまとめる必要があるそこに保育所部門の出入り口をつけるだけ

935 :名無し組:2016/09/01(木) 23:34:14.73 ID:JoGwrjqB.net
4b出来たわ 駐車場ピロティで
園庭との動線に配慮するってかいてあるけど保育室2階でいいの?
一階に全部置けないから二階にしたんだけど

936 :名無し組:2016/09/01(木) 23:38:35.39 ID:NHqWJwfj.net
>>935
課題文読み込みを5分追加してください。

937 :名無し組:2016/09/01(木) 23:49:36.22 ID:iWz7A6NW.net
配慮とかぼやっとした言い方

938 :名無し組:2016/09/01(木) 23:55:58.05 ID:9PVOviNi.net
とりあえず9月からエスキストレースしまくり

939 :名無し組:2016/09/01(木) 23:56:55.10 ID:???.net
僕は5年目で受かったよ

940 :名無し組:2016/09/02(金) 00:06:54.81 ID:???.net
これって論理的に答えが導けるようなパズル的な要素があるのかね

941 :名無し組:2016/09/02(金) 02:52:56.76 ID:???.net
>>940
練習課題はそうかもね
本試験はひとつの答えを出すパズルじゃないけど

942 :名無し組:2016/09/02(金) 06:47:59.53 ID:???.net
保育室2階に設けないで1階及び2階の条件クリアできないけど。

一階に降りて、園庭側に出入り口作るなりする。

943 :名無し組:2016/09/02(金) 06:54:47.50 ID:???.net
>>940
そう考えている時点でダメですわ
試験元の解答例を見ればわかるけれど、試験元は設計しろって言ってるんだよ

944 :名無し組:2016/09/02(金) 07:07:56.69 ID:???.net
本番ではやっぱ保育所二階だよな?
保育所二階にくるといっきに難しくなるからやめてほしいわ

945 :名無し組:2016/09/02(金) 07:11:20.63 ID:???.net
Sの問題みたけど、書く量が半端じゃないな。要求室多い上に什器もかなりある。本番でもあそこまで求められるのか?せめて什器は最低限にしてほしい。

946 :名無し組:2016/09/02(金) 07:35:42.40 ID:???.net
>>945
少なくとも過去問3年分は試験元からダウンロードできるだろ
他の学校のよりそれを見るのが確実

947 :名無し組:2016/09/02(金) 14:24:41.01 ID:???.net
保育所が2階にきても難しくはならない。
2階に設ける保育所部門は保育室のみ。

問題は、階段の位置と吹き抜けが指定された場合。
この2つで受験者悩まして、全体的に難しく見させてる感じ。

そこばかり注視してきたNの課題で、いきなり4Bのように、
実は始めの敷地アプローチの検討からしっかりやらなきゃいけないような
問題出されるとキッツい。


4Bの間違い例

 1.敷地狭いな、こりゃ7×7だめだな。

 2.駐車場4台分と園庭250u確保しようとすると、
   6×7もダメだな。

 3.あれ、要求諸室の面積まとめる前に7×6グリッドっぽいぞ。
   L字にしてもぎりっぎり園庭いけるな・・・。

 4.必要諸室の面積もちょうどいい感じ出し、後は並べるだけか。
   今回簡単だったな。

 5.・・・おい。はいんねーぞ。←N校ニヤニヤ
 6.・・・マジではいんねーって、どうなってんのこれ←N校ニヤニヤ

 7.あれ、もしかしてグリッド間違ってね?
   あ・・・、駐車場ピロるのかもしかして!!?

 8.すんなり出来たわ。。。(15時間経過) ←N校「まんまとはまったな」

948 :名無し組:2016/09/02(金) 15:02:48.54 ID:???.net
本試験はA課題レベルだから、Bや難易度高いやつはしなくていいよ
記述とか設備だけ参考にすればいい

あくまで、9割以上が書ききる試験だから

エスキスのプロとか目指してるなら別だが

949 :名無し組:2016/09/02(金) 18:12:09.95 ID:???.net
駐車場ピロティって言ってる奴、駐車場脇の通路取れてる?
駐車場に柱型食い込んでない?

950 :名無し組:2016/09/02(金) 18:22:17.43 ID:???.net
全部ピロティ内に納めるわけ無いやろ
アホか

951 :名無し組:2016/09/02(金) 18:24:23.20 ID:???.net
全部ではないし、通路も取れてる。
蔑む前にがんばれ

952 :名無し組:2016/09/02(金) 18:38:12.89 ID:r5w1ji5h.net
4bですが、子育て支援、サークル室を1階エントランス脇にしたら動線交差とられますよね。
6*7だと子育て部門がはいりません。なぜ?

953 :名無し組:2016/09/02(金) 18:38:53.30 ID:???.net
逆にピロティに収めないで、かつ駐車場分割しないで、さらに多目的2階に収まってる案あるなら見せて欲しいわ

954 :名無し組:2016/09/02(金) 18:42:03.96 ID:???.net
そもそも両者とも一階に置かなければ6×7に入る

955 :名無し組:2016/09/02(金) 19:29:55.84 ID:???.net
・6✖7スパン 一階21コマ 二階20コマ 3階15コマ
・北面 空 5m 駐車場4台
・南面 空 8m
2階の保育所部門は多目的ホールと保育室2部屋入れてなんとかおさまったよ?
バルコニー作ると庭園の面積とれんで、避難用滑り台は保育所から非常扉経由の児童館部門からって感じ。

956 :名無し組:2016/09/02(金) 19:39:19.63 ID:???.net
>>955
保育室を2階でいいの? 園庭の配慮は?

957 :名無し組:2016/09/02(金) 20:05:45.65 ID:vEwsfIt/.net
>>955

駐車場分けてるねそれ。
分ければ入るのは分かってる。

958 :名無し組:2016/09/02(金) 20:12:21.95 ID:???.net
>>956
4歳、5歳は自分であるいて移動出来るから、オッケーじゃない?園庭へ移動する事により足腰が鍛えられ健康面にも配慮した。と記述に書いてアピール。

959 :名無し組:2016/09/02(金) 20:14:43.24 ID:???.net
>>957
駐車場わけるなと書いてある?

960 :名無し組:2016/09/02(金) 20:16:07.44 ID:???.net
2階の保育室と階段が近くて、1階の階段と玄関が近ければ、動線に配慮できてるものとみなす。

961 :名無し組:2016/09/02(金) 20:40:43.77 ID:???.net
>>958
保育室を2階にあげた場合、一階は園庭への昇降口が必要になるけど、南側に面して設けた?
それに玄関から階段を近接させようと思うと東西に6mスパン、南北に7mスパンで円滑化階段だと、どうしても離れてしまう。
一階収めるのに何時間もかかってる。食事室がデカすぎ。だれか答えアップしてくれ。

962 :名無し組:2016/09/02(金) 21:28:59.47 ID:???.net
Nの課題ひでえわ
色々な意味で同情する

963 :名無し組:2016/09/02(金) 21:40:40.51 ID:???.net
さてエスキスは出来たとしても、次はこれを3時間以内で…

964 :名無し組:2016/09/02(金) 21:44:40.90 ID:r5w1ji5h.net
2階の屋上広場の上には部屋をもうけてはだめなんですよね?3その他施設に屋根があったら算入しないってあるから子育てコーナサークル室入らない。ピロティなし横6スパンが7縦7を3つ。間違いはなんだろ?

965 :名無し組:2016/09/02(金) 21:46:47.89 ID:???.net
駐車場5mじゃなく4mで並べられる方法発見したわ

966 :名無し組:2016/09/02(金) 22:06:55.72 ID:???.net
数日前からおもってたんだが、

ここって結構有用なスレじゃね?N生にとってはだけど

967 :名無し組:2016/09/02(金) 22:10:04.15 ID:???.net
>>961
1スパンに玄関と階段じゃいかんのか?EVは廊下挟んで置いたらいいんでねか?

968 :名無し組:2016/09/02(金) 22:20:52.85 ID:???.net
>>966
他の製図関連のスレが糞すぎるからなw
でもさ、Sの課題よりやっぱ質は劣るんちゃうかな。解答例とか間違い多いし

969 :名無し組:2016/09/02(金) 22:32:50.45 ID:???.net
資格学校は、
だいたい値段通りだよな

970 :名無し組:2016/09/02(金) 22:40:51.17 ID:???.net
>>965
教えてくれ。
切り開き6Mはクリアできる?

971 :名無し組:2016/09/02(金) 22:46:55.34 ID:???.net
切り開きとかやったことねーわ。切り開きしなければとけない問題とか過去にあったっけ?

972 :名無し組:2016/09/02(金) 22:48:31.77 ID:???.net
強引に入れ込んだけど、サービスEVと保育2階へのEVが計画出来んわ。模擬かなんかの答案例見てもサービスEVがないけど、図書室の書架荷揚げを考えたらいるよね?

973 :名無し組:2016/09/02(金) 22:53:23.80 ID:???.net
>>972
んなもん営業時間外に利用者EV使えばええがな。サービスEVはあれば良、無くても可ってレベル。そういう類は割り切らないと。

974 :名無し組:2016/09/02(金) 23:02:13.88 ID:???.net
切り開き6mって何 一箇所に付き6mって 同じ道路で何ヶ所も切り開いたらだめなの?

975 :名無し組:2016/09/02(金) 23:06:26.30 ID:???.net
玄関って昇降口を兼ねるみたいに園庭に出れるのつけたんだけど問題文に忠実にするなら微妙なんだな

976 :名無し組:2016/09/02(金) 23:54:20.67 ID:???.net
>>974
6m以内ならいくつあってもいいよ

977 :名無し組:2016/09/03(土) 00:02:40.12 ID:???.net
最低限の作図は2時間40分あればいけるんだが、去年からの補足説明みたいなもんが以外と時間かかるわ〜

978 :名無し組:2016/09/03(土) 00:06:58.88 ID:???.net
>>961
答え配らん学校もかんがえものだな。
考える事は良いことだと思うけど、時間がもったいないわ。

979 :名無し組:2016/09/03(土) 00:31:05.56 ID:???.net
6×7で入るよ。
駐車場分けてはいけないと書いてないが、分けて入車させるとかありえない。不親切でしょ?
苦肉の策ならそれでも仕方ない。
それは分かる

980 :名無し組:2016/09/03(土) 00:35:43.14 ID:???.net
北側5m、かつピロティを駐車場に活用すればいい。
ピロティに2台、建物から2m話して左右に2台。
2m離したところは、上部に庇設ければ雨避けながら室内に誘導できる。

981 :名無し組:2016/09/03(土) 00:53:07.02 ID:???.net
>>979
勉強になります。しかし2部門の主出入口である以上分けて考えることもできるのでは?

982 :名無し組:2016/09/03(土) 01:02:16.24 ID:4OpP62W3.net
指導員室って1階エントランス脇にから続く児童館の受付みたいなものとして1階に置くのはおかしいでしょうか?

983 :名無し組:2016/09/03(土) 01:05:21.30 ID:???.net
>>982
ありえん。管理室置いてる意味ねーべ。

984 :名無し組:2016/09/03(土) 01:10:06.41 ID:???.net
おそらく、通常通りプランニングすると、学童・図書・工作遊戯あたりが3階にくる。

指導員室は、上記室の指導管理をする事が考えられる。近くにあったほうがいい。

それぞれの階に受付を持つスタッフゾーンが来る事になるから、セキュリティに配慮される

985 :名無し組:2016/09/03(土) 01:11:29.02 ID:4OpP62W3.net
6*7ですけど、1階から子育て支援の部門が一部あり共用エントランスで保育部門へアクセスすると考えたんですけど、建築可能面積まちがってますか?

986 :名無し組:2016/09/03(土) 01:14:32.65 ID:???.net
私も駐車場はよっぽどのことが無い限りわけ無い。

特に今回は、明快に主出入り口を2箇所もうけろと言っていないのだよね。
一つのエントランスからアプローチさせてもいいと思う。

駐車場をピロティタイプで割振る人は、エントランス1箇所、室内で分離させてる人だろうね。

987 :名無し組:2016/09/03(土) 01:17:41.00 ID:???.net
>>985

すべての要件満たせるならそれでも大丈夫では?
答えは一つではないので

988 :名無し組:2016/09/03(土) 01:17:57.45 ID:4OpP62W3.net
983
そうなんです。でも、下に広場あるから3階に部屋作れないし19こましかとれない。
恥ずかしい質問でしたが、答えて下さって有難うございます。駐車場をピロティにして面積増やすんでしょうか?

989 :名無し組:2016/09/03(土) 01:23:51.97 ID:???.net
Nは3年通ったが毎度毎度糞みたいな課題やらされDVDで時間取らされ結局本試は標準的な問題が出て何やってたんだかわけわかんなかったな

990 :名無し組:2016/09/03(土) 01:25:44.62 ID:EhmzWtvB.net
>>988
1階21コマ、うち2コマピロティ。
2階21コマ、ウチ2コマ屋上広場。
3階19コマ

これで入るとおもいます。
あとは部屋のレイアウトかと。

991 :名無し組:2016/09/03(土) 01:33:28.16 ID:4OpP62W3.net
987
コマ数一緒です。
ただ、ピロティ使わなかったけど。
2階に保育室でなく食事室と調理持ってきたのが駄目かなあ?保育室にすべきだったか?

992 :名無し組:2016/09/03(土) 01:37:19.85 ID:???.net
何でsでなく、nにしたのですか?

993 :名無し組:2016/09/03(土) 01:40:01.59 ID:???.net
保育所の食事室・調理室は、一階がほぼ鉄則。

なぜかというと、食事室は2階でもよいのだけど
(DWで運べばよいから)調理室は搬入出の際に清潔度合いの管理が厳しい。

出来れば直で調理室に食材を入れなければならない。
試験ではそこまで配慮しろなど書いてないのだけど、一般的に保育所とか子供施設関係設計するなら、一階に調理室が標準的な考えになります。

994 :名無し組:2016/09/03(土) 01:57:36.23 ID:4OpP62W3.net
992
勉強になりました。
そうなんですね。
有難うございます。

995 :名無し組:2016/09/03(土) 02:42:25.44 ID:4OpP62W3.net
皆様有難うございます。
みなさん何でそんなにできるんですか?
ピロティの考えと食室2階で不可でなんとかまとまりました。エスキスが、出来るひとはどうやってできるように なったんすが。

996 :名無し組:2016/09/03(土) 07:52:01.24 ID:???.net
>>995

997 :名無し組:2016/09/03(土) 08:01:19.96 ID:???.net
>>995

時々書き込んでいた者ですが、私は初年度です。ただ、実務は意匠なので知っているだけ。

私の場合、エスキスは2.3年目の方とあまり差が無いのですが、作図が遅いです・・・。

998 :名無し組:2016/09/03(土) 08:55:18.41 ID:???.net
>>997
エスキス能のこういう方が落ちます

999 :名無し組:2016/09/03(土) 09:21:37.37 ID:???.net
>>998
初年度なので、エスキス脳かどうかわかりませんが。手順は学校の教えの通り、プランニングは実務を踏まえて学校の教え通り。

みながやっている事やっているだけですが、それはエスキス脳なの?

1000 :名無し組:2016/09/03(土) 09:30:30.59 ID:???.net
前にも誰か書いてたけど、このスレって学科スレの無級くん
みたいなのいないし、真面目に解に向かって話し合ってて最高だな。

1001 :名無し組:2016/09/03(土) 10:11:35.63 ID:???.net


総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200