2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #51 【一級建築士】

1 :名無し組:2015/10/14(水) 19:56:16.07 ID:???.net
■日建学院 #51 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net

平成27年度一級建築士試験
【学科試験】  7月26日
【製図試験】 10月11日
【合格発表】 12月17日予定

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/

前スレ
■日建学院 #45 【一級建築士】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1439060025/
(実質50スレ目な)

●●一●●日建学院(其の49)統一スレ ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1396862216/
●●一●●日建学院(其の48)統一スレ ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394769213/
●●一●●日建学院(其の47)統一スレ●●級●●
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1385894133/

673 :名無し組:2016/08/05(金) 07:35:32.07 ID:???.net
ヒントが多い課題ばっかやってるとそうなる
そもそも長期受けてる時点で去年とか落ちてるわけだし
自分の受けた年の本試験課題しか見て無さそう

674 :名無し組:2016/08/05(金) 07:37:00.65 ID:???.net
早期の課題って試験元も手探り状態の部分があるからね

675 :名無し組:2016/08/05(金) 07:41:55.69 ID:???.net
ここで簡単ってドヤ顔で吠えてる奴って
めくら蛇におじずって感じで吹いたw
ランク3で終わるだろ

676 :名無し組:2016/08/05(金) 07:43:35.89 ID:???.net
撹乱作戦という線も捨てきれない

677 :名無し組:2016/08/05(金) 07:54:12.26 ID:???.net
664
667

↑こういう奴
毎年、製図の授業が始まる
この時期あらわれるよ
だんだん静かになっていくけどね

678 :名無し組:2016/08/05(金) 09:11:16.97 ID:???.net
管理の動線ですが、2階、3階の児童館・子育て支援部門へは、利用者と同じエントランスホール経由でいいのでしょうか?
早期2の解答例を見ると、1階保育園部門の管理と同一の通用口を使用し、階段で2階3階に上がる計画なのですが、保育園部門が閉館後の
セキュリティが確保されないように思うのですが(シャッター等の記載もないため)どのように考えてますか?
保育園部門のスタッフ及び調理室の管理動線と、児童館・子育て部門のサービスはそれぞれ必要ですか?
また、受水槽の機械室を外部に面して設置できない場合、どちらの部門に設けるのが良いのか・・・・

679 :名無し組:2016/08/05(金) 09:39:17.16 ID:???.net
管理動線は利用者と別けた方がより良い
保育部門に閉館後にセキュリティが必要なのか?
館内にガキが居るのか考えれば答は出るだろ

680 :名無し組:2016/08/05(金) 12:57:09.50 ID:???.net
>>678
保育所の本とか読めばわかるけど、基本的に保育士は保育室に居るし、乳児室に至っては管理ゾーンに置かれたりするから必ずしも動線を分ける必要はないという事では?
保育士はつねに児童と移動するので。延長保育がある場合は別にゾーニング必要だと思うけど

681 :名無し組:2016/08/05(金) 13:00:15.94 ID:???.net
>>678
>>6:9
質問の意図が違うかも。運営主体が異なるかどうかが鍵ってことの方が関係ある質問かな?

682 :名無し組:2016/08/05(金) 13:48:01.61 ID:???.net
早期の課題二つはあくまで早期だと割り切って
雰囲気を押さえる程度でそこまで深くやってない人の方が多いのかな
自分の周りでは実際走り出すのは来週からって感じの人が多いね

683 :名無し組:2016/08/05(金) 13:49:51.83 ID:???.net
毎日深夜2時まで!毎日深夜2時まで!
今から全力疾走!おれ!

684 :名無し組:2016/08/05(金) 14:13:18.12 ID:???.net
見ないようにしてるんだけど、早期対策課題2のエスキスの答えみたいのを一緒にもらったけど、あれはなんなの?

685 :名無し組:2016/08/05(金) 14:52:27.71 ID:???.net
自分で出来ない奴用

686 :名無し組:2016/08/05(金) 14:57:45.30 ID:???.net
エスキスの答えみたいのって何だ?

687 :名無し組:2016/08/05(金) 15:39:49.43 ID:???.net
エスキスの答えみたいだけど答えじゃないんなら別に見てもよくね

688 :名無し組:2016/08/05(金) 15:40:57.35 ID:5GfrWsE1.net
てす

689 :名無し組:2016/08/05(金) 15:55:36.58 ID:???.net
>>679
同一の通用口は保育園部門に設けてあります。
通用口入って保育の調理室(サービス動線)、そこから園児のいる保育室部門にいく動線が確保してあります。
また、同じ通用口入ってすぐ横に2階・3階への階段動線(児童館・子育て部門のサービス動線)に上がる動線としてあったのですが、
2階、3階は二方向避難の階段がいるわけで、閉館後に、保育園部門の子供がいなくても、管理側の階段から降りて、2階3階の児童館・子育て部門から保育園部門に行けてしまうので疑問に思いました。
運営が同一主体となっていっても、第三者が閉館後の保育部門に行けるのが疑問でして・・・
シャッターがあれば考える必要がなかったです。

690 :名無し組:2016/08/05(金) 20:16:14.09 ID:???.net
断面図で梁下の垂れ壁は、梁と一体構造にするべきかな?線で区切るのはまずいかな?

691 :名無し組:2016/08/06(土) 00:20:33.34 ID:???.net
一緒の方がいいけど区切れてても問題ないだろ



たぶん。

692 :名無し組:2016/08/06(土) 14:29:28.48 ID:???.net
ひしひし

693 :名無し組:2016/08/06(土) 16:48:10.12 ID:???.net
>>690
耐力壁じゃないんだから切れてる方が筋が通るよな
だが図面の印象は手抜きに見えるかもね

694 :名無し組:2016/08/06(土) 21:17:27.52 ID:???.net
建築士会はホントお遊び。
後期高齢者がノルマもないし合格率も出ないし出さない。
一部SN出身の方もいるが、上記から講師に緊張感のかけらもない
20万近く払う価値はゼロ

その証拠に受かる人間はNSどちらかにダブルスクールしている。

695 :名無し組:2016/08/06(土) 21:27:26.17 ID:???.net
↑学科はそれなりに体型が取れるから行く価値はある。
しかし資料が堅くて、効率的には受験経験者独学と
大した変わり映えはしない。

建築士会しか知らない人間はそのまま製図も行くが
1発目単独では99%落ちているのが現状。
お役所らしく事なかれ主義で、合格責任を持つことに極度に拒否反応を示す。

解釈が煩雑な製図対策についての合格に対し責任感を持たない事が、
1発目単独で、100%の不合格率を叩き出す原因と思われる。

696 :名無し組:2016/08/06(土) 21:30:00.43 ID:???.net
訂正。
建築士会製図は価値がゼロではない。
時間が勿体な過ぎる意味ではこの時期に通う事自体致命傷になる。
よって価値的にはマイナスでしかない。

697 :名無し組:2016/08/06(土) 21:36:20.86 ID:???.net
知人は昨年士会に通っていて、記述は半分くらい埋めれば充分って言われたそうだ
本当だろうか?

698 :名無し組:2016/08/07(日) 06:22:48.35 ID:???.net
士会って名前はだけはそれっぽいけど
実態は別物なんでしょ?
おとなしくSかNに通った方が良いだろ

699 :名無し組:2016/08/07(日) 08:34:52.66 ID:???.net
指導体型が無いから講師の独断のみで講義が進行する。
一講師単体の知識なんてたかが知れているので
そのまま本試験に臨むことは致命傷になる。

テキストらしきものは初回に配られるが、市販テキストの丸写し以下の内容
Nの市販品の方が当年課題について詳しく書かれている。

兎に角指導体型が無い。1講師の独断。無責任。
資金繰りに行き詰まり、価格に釣られて来る様な
角落ち、3年目で埋め尽くされる教室は正にカオス。

700 :名無し組:2016/08/07(日) 08:35:26.28 ID:???.net
↑全日本建築士会のことね。

701 :名無し組:2016/08/07(日) 08:39:55.54 ID:???.net
>>697
確実に減点される。全員がそれで望むならそれで問題ないが、
SNTが万遍なく埋める中、それで提出すると相対評価上は減点確実。

俺も爺さん二人位に同じこと言われたが、絶対にやらなかった。
書かなくて良い根拠が無い。

702 :名無し組:2016/08/07(日) 08:49:58.71 ID:???.net
俺は士会じゃないけど
安いところに行って
>>699 それと同じ経験をした
市販テキストのコーピーを
配られて
授業も酷かった
案の定、ランク3でその年に落ちた

その後、他も通った経験上
資格学校は本当に値段通りだと思ったよ

703 :名無し組:2016/08/07(日) 15:45:58.66 ID:???.net
日建で売ってるドラパスのドラフターですが、平行定規がカタカタして方眼に合わせてまっすぐ線が引けません。こういうものなのでしょうか?

704 :名無し組:2016/08/07(日) 16:56:51.24 ID:???.net
調整ねじ締めろ

705 :名無し組:2016/08/07(日) 21:39:38.92 ID:???.net
>>702
値段通りではないとは思う。
確かに10万代で通える安めの学校は数多くあり、
講義レベルは>>702が語る内容の団栗の背比べ。

しかし、押しとか言われそうだがTACは群を抜いてよいとは思う。
なぜなら、10万台でSN生徒と同レベルまで持って行ける唯一の学校だから。

706 :名無し組:2016/08/07(日) 22:37:19.13 ID:???.net
初耳だなw

707 :名無し組:2016/08/08(月) 01:34:05.65 ID:???.net
またTAC工作員の独学(笑)か

708 :名無し組:2016/08/08(月) 02:38:56.11 ID:???.net
学科試験の時、試験会場前に立っている営業マンとアルバイトの量。
S>N>T
Tはアルバイトの看板持ち1人しか見なかった。微笑ましく思いましたよ。
三国志の一番小さな国みたいで。
学科通ったら製図はNに行くつもりですけどね。

709 :名無し組:2016/08/08(月) 06:54:28.98 ID:???.net
まぁここも製図は講師の当たり外れが大きいとは思うわ

710 :名無し組:2016/08/09(火) 22:53:02.07 ID:???.net
◆◆◆暑い夏から製図試験日前のまだまだ暑い秋にかけての平和なある日◆◆◆

                S学院 N学院 受講教室 (祭り会場) 「当学院こそ合格実績No1!」
  |         |  |      _________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||
  |         |  |     /| 製図講座+直前オプション講座 .|| いらっしゃいませ〜 .||
  |         |  |    / /|TTTTTTTTTTTT S TTTTTTTTT.||TTTTT N TTTTTTT||
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^^^^^^^^^^^^|三三|^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^|三三|^^^^^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /               製図講座のお祭りだあ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ   合格者はみんな通学したうえ
/|\/  / /  |/ /           (___)   オプション講座まで受けてるらしいぜ!
/|    / / |/ヽ/  乗り遅れるな /〔 祭 〕〕つ 講師も営業もそう言ってるんだ!
  |   | ̄|  | |ヽ/l   急げー     /二二ヽ     絶対に間違いないはずだぜ!
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ 
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )  もちろん俺も通学するぜ!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕 オプション講座まで全部受けるぜ!
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|  だから俺も絶対に合格だぜ!
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ  ローンなんて安いものだぜ!
/                                (__)

711 :名無し組:2016/08/09(火) 22:53:29.59 ID:???.net
◆◆◆すっかり寒くなった冬の平成28年12月15日 製図試験合格発表日◆◆◆

  |         |  | -----すっかり撤去された製図祭の跡地(来年またいらっしゃいませw)-----
  |         |  |_____
  |         |  |     /|
  |         |  |    / /|        <誰だよ !! 通学してオプション講座まで受ければ
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐ <地盤条件の図示や記述にも、パッシブや天井落下防止にも
  |      /  / |// / /|  .// /┘  <絶対に対応できるって言ったのは・・・
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |ラ i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |ン |3∪   ./ !  /  <バカみたいにみんなにつられて
/|\/  / /  |/ /     |ク i  i   .|ラ i  |)   <ローン組んで高いお布施までして通学したうえに
/|    / / |/ヽ/      \_ヽ_,ゝ .|ン |2∪  <試験前の不安な時期に恐怖心を煽られて
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙ ウソツキメ   .(/~ ∪   |ク i  i  <オプション講座まで受けてしまったじゃねーか!!
  |   |  |/| |__|/   トボトボ 三三    \_ヽ_,ゝ <来年またローンかよ・・・
  |   |/|  |/          三三      (/~∪ アーアorz
  |   |  |/            .___┐   三三     トボトボ
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  / <エスキスまとまらず結局また来年になっちまったじゃねーか・・・
  |/              |ラ i  |)  <今年の受講料の返済もこれからなのに・・・
/'               |ン |4∪ <来年また多重ローンの追加になるじゃねーか・・・
.                 |ク i  i  <来年のローンの審査は大丈夫かな・・・
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U  クソッ
                 三三     トボトボ

712 :名無し組:2016/08/09(火) 22:54:18.69 ID:???.net
総合合格率は12%

よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合

例えばここ数年の全国合格者占有率No.1のS:総合資格学院だと

●1年目 まずは小手調べ(学科合格率18%→不合格率82%)
S 学科対策講座
650,000円+税=702,000円
受験手数料 19,700円
結果:学科落ち 86点/125点(もしくは93点で合計はクリアだが足きりでアウト)

●2年目 今年こそは!と気合が入る よし、本気でやるぞ
S ビクトリー学科対策講座
650,000円+税=702,000円
受験手数料 19,700円
結果:ようやく学科合格 101点/125点(足きりなし)

製図の独学は無理と勝手に思い込んで7月末に周りにつられて何の疑問も持たずに講座を申込む あっという間に試験日が来る
S 設計製図講座(短期)
410,000円+税=442,800円
結果:製図落ち ランクU(学科→製図ストレート組は3割5分程度で残りの大多数の6割5分は来年へ持ち越し)

●3年目 どうしても角番になりたくなくて長期講座に大金BET
S 設計製図完全合格対策講座(長期)
740,000円+税=799,200円
受験手数料 19,700円
結果:復元図を提出するとランクUだねと講師に言われて発表日まで角番への恐怖から悪夢を何度も見たが結果は何とか製図合格

ここまでで学費(教材費込)だけなら2,646,000円(オプション講座や通学費用は除く)
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,705,100円

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円

ここまでで2,784,300円

713 :名無し組:2016/08/09(火) 22:54:40.15 ID:???.net
総合合格率は12%

よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合

歴代の合格者の総数No.1の少し安めのN:日建学院でさえ

●1年目 まずは小手調べ(学科合格率18%→不合格率82%)
N 学科スーパー本科コース
670,000円+税=723,600円
受験手数料 19,700円
結果:学科落ち 86点/125点(もしくは93点で合計はクリアだが足きりでアウト)

●2年目 今年こそは!と気合が入る よし、本気でやるぞ
N 学科本科コース
500,000円+税=540,000円
受験手数料 19,700円
結果:ようやく学科合格 101点/125点(足きりなし)

製図の独学は無理と勝手に思い込んで7月末に周りにつられて何の疑問も持たずに講座を申込む あっという間に試験日が来る
N 設計製図本科コース(短期)
350,000円+税=378,000円
結果:製図落ち ランクU(学科→製図ストレート組は3割5分程度で残りの大多数の6割5分は来年へ持ち越し)

●3年目 どうしても角番になりたくなくて長期講座に大金BET
N 設計製図パーフェクト本科(長期)
500,000円+税=540,000円
受験手数料 19,700円
結果:復元図を提出するとランクTは危ういと講師に言われて発表日まで角番への恐怖から悪夢を何度も見たが結果は何とか製図合格

ここまでで学費(教材費込)だけなら2,181,600円(オプション講座や通学費用は除く)(Sの場合は2,646,000円)
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,240,700円(Sの場合は2,705,100円)

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円

ここまでで2,319,900円

Sの同等の講座と比べた場合、Nのほうが取得費用が464,400円も安い
46万円の差は確かに大きい
しかし、元の金額が200万円以上と高額なのでこれは果たしてかなりお得だと言えるほどの差か?

714 :名無し組:2016/08/09(火) 22:54:59.12 ID:???.net
総合合格率は12%

よくいる大多数の平均的な学科2回・製図2回で免許取得の場合

学校を一切使わず通信添削も使わない最も安い最強の完全独学の場合は

●1年目 まずは小手調べ(学科合格率18%→不合格率82%)
N 法令集 オレンジ本横書き 2,800円+税=3,024円
N 1級建築士 分野別厳選問題500+125 2,800円+税=3,024円
ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳 3,200円+税=3,456円
受験手数料 19,700円
結果:学科落ち 86点/125点(もしくは93点で合計はクリアだが足きりでアウト)

●2年目 去年は問題を解くだけで解説の読込が甘かった 今年は解説の細部まで本気で読み込むぞ
学科の教材購入 0円(去年の教材をそのまま利用 本試験の法規の時間に1年古い法令集ってのが恥ずかしかった)
受験手数料 19,700円
結果:ようやく学科合格 101点/125点(足きりなし)

世間や2chでは製図の完全独学合格は難しいと言われるが、
実際にはウラ指導やとるぞ!とかの通信添削も使わない完全製図独学も十分可能だと信じて市販教材で乗り切ると決意
S 1級建築士試験設計製図課題集 3,000円+税=3,240円
N 1級建築士設計製図試験課題対策集 3,000円+税=3,240円
彰国社 1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習 2,857円+税=3,085円
結果:製図落ち ランクU(学科→製図ストレート組は3割5分程度で残りの大多数の6割5分は来年へ持ち越し)

715 :名無し組:2016/08/09(火) 22:55:20.00 ID:???.net
●3年目 どうしても角番にだけはなりたくなくて市販のエスキス本も購入しエスキス手法から見直す 完全独学の学習形態は貫く
一級建築士合格戦略製図試験のウラ指導 3,600円+税=3,888円
一級建築士設計製図試験合格するエスキース・システム 3,000円+税=3,240円
S 1級建築士試験設計製図課題集 3,000円+税=3,240円
N 1級建築士設計製図試験課題対策集 3,000円+税=3,240円
彰国社 1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習 2,857円+税=3,085円
受験手数料 19,700円
結果:試験終了時点で合格を確信できる余裕の出来具合で結果も当然ランクT(製図合格)

完全独学の場合は教材だけならここまででわずか35,762円(通学費用すらゼロ):D
3回分の受験手数料59,100円を合わせても94,862円

Nの場合はここまでで学費(教材費込)だけなら2,181,600円(オプション講座や通学費用は除く):N
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,240,700円
D/N≒0.016・・・独学の場合の教材はNの学費(教材費込)のわずか約1.6%の出費

Sの場合はここまでで学費(教材費込)だけなら2,646,000円(オプション講座や通学費用は除く):S
3回分の受験手数料59,100円も合わせると2,705,100円
D/S≒0.013・・・独学の場合の教材はSの学費(教材費込)のわずか約1.3%の出費

S−差額464,400円=N
S−差額2,610,238円=完全独学
N−差額2,145,838円=完全独学

●免許交付 既得への最後の出費(全員必要)
登録免許税60,000円
申請手数料19,200円

完全独学の場合、ここまでのすべて込み込みの総費用でもたった174,062円

Sのほうが高いとかNのほうがが安いとかの問題以前の圧倒的な低額
費用の内訳として一番高額なのが登録免許税の6万円

716 :名無し組:2016/08/10(水) 12:36:54.04 ID:???.net
>>715
で、結局受かってないの?辛くない?

717 :名無し組:2016/08/10(水) 20:10:41.67 ID:???.net
>>716
完全独学で取得済みの既得

718 :名無し組:2016/08/11(木) 02:12:32.90 ID:???.net
Nに限らず、資格学校ってM2から通う必要あるのかな

719 :名無し組:2016/08/11(木) 05:42:34.59 ID:???.net
>>715

この人、ライバルにはクソみたいな独学を勧めて
本人はちゃっかり資格学校の長期コースに通ってるらしいぞ

720 :名無し組:2016/08/11(木) 05:50:48.67 ID:???.net
2chだけ存在できる独学バーチャル建築士か

ネットの拾い画像を晒してみんなに叩かれてたな

721 :名無し組:2016/08/11(木) 06:44:02.19 ID:???.net
いつも独学の連投をしている奴って
SとNへの逆恨みと
既得へのコンプレックスが凄いあるみたいよ
年がら年中いるよなw

722 :名無し組:2016/08/11(木) 16:14:33.13 ID:???.net
悪いけど既得の免許持ちだ

完全独学で製図まで合格するやつは結構いる
学校に通っている奴らは
学校に通っている奴等としか接する機会がないから洗脳されているだけ

というか、自分たちが高い金まで払って時間費やして必死に通学してるから
学校に通わないと合格できないって思い込みたいんだろw?
そうじゃないと虚しすぎるからなw

でもな、
残念だけど、世の中はお前らの周りにいる低いレベルがすべてじゃない
もっと有能なやつはたくさんいるんだよw

723 :名無し組:2016/08/11(木) 17:19:39.73 ID:???.net
>>722
そんなことより
 野球しようぜ!
   ___
 _∠__ \   /乃
∠____>、ヽ / _ノ
\|へ ⌒ ヽ\|/ /ヘ
(|(゚) (゚) レ6)/ /(_ノヘ
 ( ⌒   / / ( イ
  \ヽフ / /~>、/-|
  / ̄ ̄/  /ヽ/ ( |
  |  ヽ_/墨|\_ノ
  \  / 二 〉

724 :名無し組:2016/08/11(木) 17:36:14.52 ID:???.net
有能な奴が年がら年中
こんなところにいるかよw

725 :名無し組:2016/08/11(木) 17:42:53.60 ID:???.net
>>722

だから2ch専門のバーチャルなのですねw
分かります。

726 :名無し組:2016/08/11(木) 18:15:06.36 ID:???.net
学科直後から製図発表前までの季節限定のお遊びなんだよなw
完全独学既得が幻にしか見えないバカをからかうのはマジで面白い

だから、現実に独学取得がそれなりにいることを知っているやつから見れば
ごく普通のことなので反応すらないだろうなw

727 :名無し組:2016/08/11(木) 18:47:31.95 ID:???.net
2ch専門建築士
吹いたw

728 :名無し組:2016/08/11(木) 20:01:22.67 ID:???.net
独学のおっさんって
無級を相手に必死にかまってちゃんしてるけど
最近は無級にもスルーされるらしい

729 :名無し組:2016/08/11(木) 21:53:30.86 ID:???.net
>>728
早く合格してまず受験生を卒業しろw
まずは俺と同じ既得になれ
話はそれからだ

で通学しないと取れなかった>>728をいじってやるよw

730 :名無し組:2016/08/11(木) 22:30:16.17 ID:???.net
その前になぜ純合格率が同列なのに日建、総合に通う人間の思考回路が理解できない。
TAC16万だよ。16万。半額以下で合格。
お布施と営業マンにシガミ付くのはわかるけどさw

731 :名無し組:2016/08/11(木) 22:33:03.80 ID:???.net
タックは授業日数最小限で、労の手数も最小限で合格。
そんなにお勉強が好きなの?w
学問なら判るけど、マゾ過ぎるだろSNのお前ら

732 :名無し組:2016/08/11(木) 23:10:06.80 ID:???.net
俺は完全独学既得でTACですらないが、
学校に世話にならないと合格できないやつなら
TACは学校の中ではまだマシなほうだとは思う

学校の経験が一切ないからTACの品質は全く分からんがw

TACの製図の8課題という分量は適切だと思う
15も20も課題がなくても製図試験に合格できる
市販課題集のNとS合わせて8課題で合格できるのと同じ

品質の悪い彰国社の市販6課題もチラ見程度では利用できる

TACがまともなのは学科正答肢のブログ発表だな
というか、他の試験では予備校の正答肢公開なんて当たり前なのに
こんな当たり前のことすらしないNやSの囲い込みは酷すぎる
NやSはしばらくしてからようやく個人情報と引き換えに正答集を交付するらしいな

ただし、TACも所詮学校ではあるからな
俺は市販教材の完全独学を勧めるし実際に完全独学で合格した既得だ

733 :名無し組:2016/08/12(金) 06:39:22.48 ID:???.net
この自称独学って
SNへの逆恨みと
既得へのコンプレックスが
本当に凄いみたいね

734 :名無し組:2016/08/12(金) 09:33:33.44 ID:???.net
>>733
SNの逆恨みって?www お前どんな読解したらそう読み取れんだよ?w
言語能力猿以下か?
大体行ってもいないSNに逆恨み仕様が無いよ。
それに合格しているし。
もう論点も糞もムチャクチャにしてただ言葉を書き殴っている馬鹿の好例。

まあ、だから客観視すら意識せず、SNに行ってしまうんだろうな。

735 :名無し組:2016/08/12(金) 09:38:46.74 ID:???.net
2chは良いね

736 :名無し組:2016/08/12(金) 09:41:43.36 ID:???.net
だから2chの関連スレは
独学の書き込みだらけなんやろ

737 :名無し組:2016/08/12(金) 15:19:11.87 ID:???.net
たまに俺じゃない同感の既得に出会うとうれしいねえ
俺のような完全独学既得か、それともTAC既得とか、ウラ指導既得やとるぞ既得のどれかは分からんが

いずれにしても何の疑問も持たずせっせと高額のお布施をしながらNやSに通うやつらが、
NS洗脳を批判する俺たちをまだお前らと同じ受験生と思っているのが滑稽だw

洗脳されているからNSの高額お布施以外で製図に合格できるわけがないと思ってるんだろうなあw

738 :名無し組:2016/08/12(金) 15:28:43.47 ID:???.net
既得がなぜ合格後かつ免許取得後も2chのあちこちにいるのかが
受験生のときは分からなかったが
既得になったらその気持ちがよく分かるようになった

2chは既得の巣窟だな


N厨のここの住人のお前らもとりあえず早く既得になれw

お布施しないと合格できない能力の低さなんだからせっせとお布施をするんだぞw
直前のオプション講座のお布施も忘れずになあwww

739 :名無し組:2016/08/12(金) 15:48:16.96 ID:???.net
自作自演乙

く・だ・ら・ね

740 :名無し組:2016/08/12(金) 15:58:35.69 ID:???.net
2chだけは何とでも書けるから
独学おっさんの唯一の居場所なんだろう
察してスルーしてやれ

741 :名無し組:2016/08/12(金) 16:02:05.75 ID:???.net
ほんと、救われないバカばかりだな
自演する必要なんてないし意味がない

既得の書き込みなんて暇つぶしだぞ?

相手が自分と同じ低レベルと思わないことだなw
まずはそのくらいの思考の余裕を持てるように成長しろw

742 :名無し組:2016/08/12(金) 16:08:39.80 ID:???.net
バレバレですわ

743 :名無し組:2016/08/12(金) 18:39:35.93 ID:???.net
>>742
早く合格してまず受験生を卒業しろw
まずは俺と同じ既得になれ
話はそれからだ

で通学しないと取れなかった>>742をいじってやるよw

744 :733:2016/08/14(日) 00:21:00.85 ID:???.net
>>737 >>741
確かにアンタとは話が通じそうだ。良いもんだ。
俺は予備校業界が良く判らんかったのでTACだが、
独学は想像力勝負だから能力も高いんだろうな。

しかし>>739 >>742の自演って。マジカスだな。
紋切型の言語しか使用範囲の無い、社会利益的には障害者以下の馬鹿。

マジ感謝しかないからそろそろTAC単体スレでも作ろうかな

745 :733:2016/08/14(日) 00:27:23.06 ID:???.net
大体、総合資格、日建学院の価格設定自体、
講義項目を抱き合わせに抱き合わせて、要らん役務提供して
ギリギリ詐欺手前の値段になっている事に気が付かないのかね?

そんなに要らねえよw勉強ばかりして馬鹿になりたいのかねw
マジ趣味でやっているとしか思えねえ。
そんなに机に向かいたいならマジ学問しろよ。
学問なら世のためになる可能性はあるからな。

746 :733:2016/08/14(日) 00:38:31.30 ID:???.net
連投で恐縮だが、下らん反論されるのも癪なので
>>739 >>742のようなSN信者のアホ共に現実教えてやるよ。

関東圏のTACってマジ合格率6割越えだからね。
ほんと。5〜60人の教室で普通に40人くらいどこも受かっているから。
実数の合格人数で教えてくれたのはTACだけだったわ。

SNは出席率やら、課題提出率などごにょごにょ。wで、
数値的に信頼できん4−5割(実質3−4割でしょ?)
去年Sに行ってた友人の講師グループ13人中合格したの3人だよ?w
同じ日のグループ14人中5人。。。w
まあ、その講師は今年居ないらしいが。。。

それ知った時、SN終わったと思った。否定する奴はいるだろうが
経営方針変えなければ5年以内にマジ終わる。=シェアの5割は取られる。

747 :733:2016/08/14(日) 00:54:00.44 ID:???.net
なんか燃えて来たわw

>講義項目を抱き合わせに抱き合わせて、要らん役務提供して
>ギリギリ詐欺手前の値段になっている事に気が付かないのかね?

って言ったんだけどさ、勘ぐるとさ、
そこまで講義項目詰め込むのは、セット価格の釣上げはもちろん、
新傾向やらに対して文句を言ってくる生徒に対する保険。
それに高額のお布施を払うお前らって。。。w
挙句に営業マンと非効率な教室稼働率に対する家賃と言う二重苦のお布施…www

結果お前らは毎回朝っぱらの9時から22時過ぎまで・・13時間www
で、遅くまでやっても覚える事を超短期間に詰め込んでも定着しない。
学科で何やって来たんだか。効率とか考えたくないのかね?
ああ、人間って自ら考えるって苦痛に感じる人が大多数みたいだからしょうがねえかw

反面、TACは18時で必ず終了。後は質問、自習可と言う方針。
学習と休息のバランスが絶妙に取れて合格。
Sに通う友人。毎週9時から22時でクタクタ。結果不合格。
もう、要らん苦労ってこの事なんだな。

そこら辺、鑑みてTAC批判してくれよな。マジで。

748 :名無し組:2016/08/14(日) 06:24:28.95 ID:???.net
>>744
TAC単体スレ作ったら?
いいと思うぞ

完全独学よりはTAC利用のほうが人数も多いだろうし、
完全独学よりもN厨やS厨からの風当たりもまだ弱いだろうから
有意義なやり取りも出来るかもよ

で、たまにNスレやSスレに出張して
高額なお布施バカの愚かさを叩きのめして気付かせてやればいい


スレ立てるときは>>1に書く内容は
同士となるかもしれないやつの賛同を少しでも得やすいように
よく考えて書いたほうがいいよ

749 :名無し組:2016/08/14(日) 10:08:28.43 ID:???.net
方々で要望があったので、満を持してTACスレを作りました。

製図★業界革新★TACについて語るスレ★タック★学科
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1471136807/l50

750 :名無し組:2016/08/14(日) 21:50:28.61 ID:???.net
742〜748まで

独学厨のお得意の自作自演連投が笑える

751 :名無し組:2016/08/14(日) 22:10:22.81 ID:???.net
たしかに

752 :名無し組:2016/08/14(日) 22:30:15.36 ID:???.net
独学TACはもともと自作自演ばっかりだからw
今に始まったことじゃないわ

753 :名無し組:2016/08/14(日) 23:48:27.81 ID:yME27ax/.net
他校生が買いに来るほど人気の
製図道具があると聞いたのですが
なんですか?

754 :名無し組:2016/08/14(日) 23:57:36.46 ID:???.net
テンプレートじゃないの

755 :名無し組:2016/08/15(月) 00:01:41.44 ID:HCy3K8fA.net
>>754
思い出しました
なんだかすごい三角定規だった気がします

756 :名無し組:2016/08/15(月) 12:08:44.33 ID:siMztRq/.net
>>750
文面の違いも読み取れない馬鹿の好例。www

757 :名無し組:2016/08/15(月) 12:32:47.57 ID:???.net
本人乙

758 :名無し組:2016/08/15(月) 13:10:40.68 ID:TXG873Ed.net
イイネ👍

759 :名無し組:2016/08/16(火) 11:00:33.82 ID:7RHg6Iki.net
てすと

760 :名無し組:2016/08/16(火) 16:04:42.24 ID:???.net
tacって
おま
んこじゃね?

761 :名無し組:2016/08/17(水) 20:11:23.59 ID:guUo6pfx.net
イイネ

762 :名無し組:2016/08/18(木) 22:39:29.74 ID:N0SsWVeX.net
イイネ

763 :名無し組:2016/08/18(木) 23:03:58.32 ID:2j01b/1r.net
>>753バンコ

764 :名無し組:2016/08/19(金) 02:39:23.33 ID:hGZSBWAD.net
2Aの課題、7×6グリッドだと、1・2階の収まりが模範解答の収まりでないと、ほぼはまらない。

敷地の有効活用が出来ないが、1階が6×7の長方形21コマなら少しやり易いと思うのだけど。

少しパズル要素が強いので、1Aや1Bを繰り返し分析した方がいいかもしれない。

模範解答で疑問符として、1階管理動線からエントランスへ直接入れない。
2歳児とほふく・乳児は入れ替えた方が子供を管理しやすいのでは?
子育て交流室の入口がEVホールを通るのはいいの?

765 :名無し組:2016/08/19(金) 07:17:07.72 ID:???.net
>>764
<7×6グリッド?

766 :名無し組:2016/08/19(金) 10:26:15.95 ID:hGZSBWAD.net
解答の1コマが横7×縦6になってる

767 :名無し組:2016/08/19(金) 12:35:50.08 ID:???.net
階段3カ所パターンは十分ありそう。
2カ所では簡単すぎて受験者の差が出にくい。

768 :名無し組:2016/08/19(金) 12:38:16.71 ID:???.net
>>767
3箇所でむずいとかいってるようなお前らが沢山居てくれると助かるわ

769 :名無し組:2016/08/19(金) 12:40:42.89 ID:???.net
今回プラン簡単じゃね
作図がどうやっても3時間30分はかかる
書き込み増やしたら4時間はかかるわ

770 :名無し組:2016/08/19(金) 19:36:21.77 ID:QUop+1Oz.net
イイネ

771 :名無し組:2016/08/20(土) 14:48:18.47 ID:???.net
階段3か所なんて本番ではありえないと思うけどね
あんまり難しい指定を想定してると本番は逆にそのゆるさに苦しむと思うよ

772 :名無し組:2016/08/20(土) 16:51:34.87 ID:???.net
なんか結局去年の試験とか見るに、1A,2Aあたりを時間内に適切な思考ルートで、きちんとしたプランを作れて、作図出来れば受かるよね。
実は1A,2Aでもきちんとしたプランってのを時間内に作れる人がクラスに1人くらいしか居なくて、最後になっても半分程度、そして出来てる人は受かると言う。
きちんとした思考ルートの人は記述も自然とできるし。
これが簡単そうに見えて、皆脱線して行ってできない気がする。

773 :名無し組:2016/08/20(土) 18:19:21.48 ID:TtWFiihf.net
イイネ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200