2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 #51 【一級建築士】

823 :名無し組:2016/08/26(金) 06:17:30.59 ID:???.net
遊戯場含めて一階にはいる。
屋外遊戯場面積足りてる。
及びってどこにかいてあんの?なにそれ?

824 :名無し組:2016/08/26(金) 06:34:29.93 ID:???.net
>>823
保育所部門の条件に1階及び2階って書いてあるじゃん。
思いこみしないで問題よく読め。
入る入らない以前の話だよ。
ちなみに3Aでも同じことしてないよな?

825 :名無し組:2016/08/26(金) 06:45:00.25 ID:???.net
>>821
悪くない考えだけど、そうすると管理階段はそれぞれに、サービス駐車場は共用ってちょっとちぐはぐじゃない?
独立運営といっても管理主体は同一なんだから、各部門の利用者ゾーンが直接繋がってなければいいだけの話だと思うのだけど。
一応解答例は3つで描かれてる。

826 :名無し組:2016/08/26(金) 07:20:27.15 ID:???.net
日建の課題は階段5個もあんのかよw

827 :名無し組:2016/08/26(金) 14:24:52.42 ID:???.net
1F調理室から2F保育室への配膳動線て
管理コアと保育所コアどっち使うのが正解?
解答みると両方のケースあるよね

828 :名無し組:2016/08/26(金) 15:59:00.42 ID:???.net
レストランかよ

829 :名無し組:2016/08/26(金) 17:46:14.45 ID:MN0e+uD6.net
今週の模擬試験って目玉なんですかね?
道路斜線かな 食事室かな

830 :名無し組:2016/08/26(金) 18:21:19.57 ID:???.net
明後日の模擬は、未完が大量発生すると順位が付けられないため、ソコソコ完成までは出来そうな2A程度では?

831 :名無し組:2016/08/26(金) 22:36:21.64 ID:???.net
>>827
そういうのはどっちでもいい。
配膳動線忘れる奴とかでてくるからスマートになっていることが重要

832 :名無し組:2016/08/26(金) 22:52:15.54 ID:???.net
今年は管理動線はあまり気にしなくていいの?
3A3Bも2階に保育室設けた時の食事配膳への動線は無視でオッケー? 解答例見ると考慮してないから不安になるわ。総合が気になる。

833 :名無し組:2016/08/26(金) 23:55:45.24 ID:???.net
>>832
食事配膳は基本的に保育所の階段からで良いとうちの講師は言ってた
2階の保育室は保育所階段に近接して設けるんだし
保育所部門は管理動線はっきり出てこないんだから問題ないだろとさ
共用でカフェとかレストランとかの用途が出たときが怖いな

834 :名無し組:2016/08/27(土) 19:37:06.72 ID:???.net
食事はみんなで運ぶだろ
2歳は無理か?

835 :名無し組:2016/08/27(土) 21:24:10.07 ID:???.net
ヤフオクでN短期講座の課題が出品されてっぞ!
N生は早めに学校に通報して処分してもらわないと
お前らの優位性がどんどん失われていくぞ
このままだとたぶん全課題出品されると思われ

836 :名無し組:2016/08/27(土) 22:29:50.92 ID:???.net
明日の模擬がボロボロだと合格の望みは薄いのかな?
不安しかないわ…

837 :名無し組:2016/08/27(土) 23:27:33.79 ID:???.net
>>836
本当にそう感じてるなら勉強の仕方を知らないようだ

838 :名無し組:2016/08/27(土) 23:57:58.42 ID:???.net
>>837
どういう意味?

839 :名無し組:2016/08/28(日) 00:25:49.38 ID:???.net
面積割り振りどうやってますか?
感覚がつかめないんです。

840 :名無し組:2016/08/28(日) 04:34:27.54 ID:???.net
>>838
模試が良くても受かるとは限らないし、模試が悪くても落ちるとは限らない
学院の問題に慣れちゃって、学院の問題を解くのが上手いだけって可能性もある
模試が良くて浮かれている方が危ないんじゃないの

841 :名無し組:2016/08/28(日) 14:26:39.56 ID:???.net
ここ読むとTACの9:30〜18:00解散で、合格率60%が神に思えるわ

842 :名無し組:2016/08/28(日) 15:10:23.07 ID:xgQqSeNO.net
4bは多目的は、1か2階で保育と動線つなげろということですね?

843 :名無し組:2016/08/28(日) 15:53:26.31 ID:???.net
模試終わった
スパンが意味分からなかった
2階に80uのデッドスペース出来て焦った

844 :名無し組:2016/08/28(日) 16:11:35.33 ID:???.net
見渡せるの解釈って難しいね

845 :名無し組:2016/08/28(日) 19:17:09.37 ID:???.net
言葉より現実的かどうか
いろんな表現があるから惑わされないように

846 :名無し組:2016/08/28(日) 20:45:01.74 ID:???.net
今日のは多めの指定家具にテンパってしまって、作図時間結構かかっちった。
とりあえず皆さん模試お疲れ様でした。

847 :名無し組:2016/08/28(日) 21:20:26.98 ID:ycVZ6IV4.net
模試の問題と回答おかしくないか?
前回は、1階及び2階
今回は、1階又は2階に保育ゾーン
なのに回答は似たような感じ

エントランスも共用とするって書いてあるけど
これ共用?いつもどーり独立じゃないのこれ

初年度なのもあるが合格する気がしない

848 :名無し組:2016/08/28(日) 21:54:05.51 ID:???.net
まぁまだ一ヶ月以上あるからな。

849 :名無し組:2016/08/28(日) 22:22:43.02 ID:???.net
>>847
講師に言えよコミュ障

850 :名無し組:2016/08/28(日) 22:45:08.76 ID:???.net
>>847
今回は2階保育所は必須じゃないけど、ボリューム的に1階だけでは納まらないから、
結果的に2階に必須だった前回と似たような感じになっただけでしょ。
児童館エントランスは保育所玄関への動線も確保できてるし、ちゃんと共用になってるじゃん。
おれもゾーニングは大体似たような形になったぞ。

851 :名無し組:2016/08/28(日) 22:45:15.52 ID:ycVZ6IV4.net
言ったよ
なんだこいつ…ストレスたまりすぎ

852 :名無し組:2016/08/28(日) 22:53:01.36 ID:ycVZ6IV4.net
>>850
なるほどなー
及びと又はで考えすぎたわ
でも共用になってるってのはイマイチわからんわ
保育部門から見たエントランスではないというか
共用とする、って文言がなければ何も迷わなかったんだけど
難しいな

853 :名無し組:2016/08/28(日) 23:18:01.87 ID:oiKVpusj.net
>>852
それぞれを独立させる場合は、用途間は行き来できないよう明確に分けるでしょ。
「共用とする」の一文がなかったら、エントランスは保育所部門と繋がらない。

今回の保育所のメインアプローチはあくまで「屋外遊戯場→玄関」だけど、「エントランス→玄関」も可能
→エントランスは児童館にとって入口、保育所にとって玄関へのアプローチの一部
→エントランスは児童館と保育所の共用部分
って考え方では納得いかないか?

854 :名無し組:2016/08/28(日) 23:23:07.48 ID:ycVZ6IV4.net
すっげーすっきりした
まじでありがとう

855 :名無し組:2016/08/28(日) 23:27:02.77 ID:???.net
おれも初年度だ。
ストレート目指して頑張ろう。

856 :名無し組:2016/08/29(月) 00:37:58.97 ID:???.net
空冷ヒートポンプパッケージ単一ダクト方式

857 :名無し組:2016/08/29(月) 00:43:20.50 ID:???.net
>>856
なんそれ?

858 :名無し組:2016/08/29(月) 08:09:31.36 ID:I8N+N/GF.net
ぼくのかんがえたさいきょうのくうちょうw

859 :名無し組:2016/08/29(月) 08:15:06.98 ID:???.net
ダクト接続型かな

860 :名無し組:2016/08/29(月) 09:30:34.81 ID:???.net
空冷ヒートポンプパッケージ床置き型の間違いでした。ごめんなさい。

861 :名無し組:2016/08/29(月) 12:31:51.16 ID:???.net
模試はミスしたし、4Bは解けないし、2年目だけど全く受かるビジョンが見えない。

862 :名無し組:2016/08/29(月) 12:54:56.32 ID:???.net
>>861
お疲れ様でした
きっと今度には出来る様になってるはず…多分…きっと…いつか…そのうち…来年…

863 :名無し組:2016/08/29(月) 13:45:46.43 ID:???.net
三年目頑張りましょう

864 :名無し組:2016/08/29(月) 14:36:17.36 ID:???.net
角番なんて怖くない。

865 :名無し組:2016/08/29(月) 16:15:45.59 ID:???.net
ちなみに、周りの受かった人は皆、この模試位の時期にはこの試験落ちる意味が分からない。全部同じじゃん。と言って、一発で通って行った。。。

866 :名無し組:2016/08/29(月) 16:34:27.83 ID:???.net
去年製図1発合格でした。すまんな。

867 :名無し組:2016/08/29(月) 16:35:35.93 ID:???.net
僕は去年ストレートで受かりましたが
教室内で受かりそうな人と落ちそうな人の差がハッキリしてましたよ
開講時から本試験まで結局その序列は変わらず

868 :名無し組:2016/08/29(月) 16:44:40.33 ID:???.net
センス無いと絶望的だよね

869 :名無し組:2016/08/29(月) 17:29:27.04 ID:???.net
プレッシャーに弱い僕

870 :名無し組:2016/08/29(月) 18:03:09.46 ID:???.net
>>869
時間が縮まらない

871 :名無し組:2016/08/29(月) 18:09:14.88 ID:???.net
模擬試験だとしてもある程度緊張感あると武者震いする

872 :名無し組:2016/08/29(月) 18:45:17.83 ID:V0v1f9xh.net
下痢ストッパーのんで模擬やったわ笑

873 :名無し組:2016/08/29(月) 18:59:09.01 ID:???.net
400分の1を書き始めてからスパン選択間違ったと思い震えた
やはり図面が3時間切る自信がないとエスキスが見切り発車で進んでしまう
まさか平常心なんて精神論に行き着くとは

874 :名無し組:2016/08/29(月) 19:49:23.93 ID:???.net
>>873
1/1000でも1/400でもへりあきちゃんと書かないとミスるで

875 :名無し組:2016/08/29(月) 20:00:23.50 ID:???.net
1階には空調PSいらんよね?
それと室内に排水PS出たら室面積から引いてる?

876 :名無し組:2016/08/29(月) 20:02:00.53 ID:???.net
>>875
だからなぜ講師に聞かない

877 :名無し組:2016/08/29(月) 20:10:07.11 ID:???.net
西日は分かるけど、南や東にあちらこちらにルーバー設けて開放感のある居室になるの?
むしろ閉鎖的になりそうなんやけど。
採光とかには影響なし?

878 :名無し組:2016/08/29(月) 20:28:04.12 ID:???.net
1階には空調PSいらんよね?
それと室内に排水PS出たら室面積から引いてる?

879 :名無し組:2016/08/29(月) 21:19:15.61 ID:gJgh9BHU.net
>>878
PSは引いてない。空調でも水がでるから、1階にもPSいるって言われた。けど、真意はよくわからない。

880 :名無し組:2016/08/29(月) 21:23:52.62 ID:???.net
講師のレベルがビミョーだと、ここが活気づくな…

881 :名無し組:2016/08/29(月) 22:15:08.33 ID:???.net
4B全然わかんねーですけどw

882 :名無し組:2016/08/29(月) 22:21:09.71 ID:???.net
相変わらずのパズル課題なんだな

883 :名無し組:2016/08/29(月) 22:23:40.52 ID:???.net
>>879
冷媒菅は天井ふところで横引きできるからpsは基本的にはいらない。
ただ、空調機からはドレイン菅といって水が出る菅がある。つまってたりしてよくトラブルの原因になったりするけど、最悪雑壁の中を通せたり、外に出せるから1/200だと無視してもいいかなぁ、、的な
設備の実施設計の範囲じゃなかろうか

884 :名無し組:2016/08/29(月) 22:34:18.07 ID:???.net
やっぱ講師によって意見別れるんですね。
解答例も設置してるのとしてないのがあって、判断に困るわ。統一してほしい。課題のサブタイトルに設備シャフトの計画と記載があるんで心配すぎる

885 :名無し組:2016/08/29(月) 23:54:53.92 ID:???.net
心配なら必ず書けばいい
書いちゃダメって講師はいないでしょ

俺だったら書かないけどな

886 :名無し組:2016/08/30(火) 00:26:58.30 ID:???.net
分からないなら書くなと教えられたな

887 :名無し組:2016/08/30(火) 00:37:35.55 ID:???.net
>>884
耐震壁とかと一緒で、最低限の常識を私は持っていますとアピールする程度で良いのでは?
良くない例を挙げれば、
給排水のpsがひとつもないとか、空調機械室作ってるのにdsないとか、epsが見当たらないとか、、、。
基本的には、計画に後付けしたときにプランに大幅な変更が必要となるような設備要素を押さえていればいいんじゃないかね。
それより、プランだろ笑

888 :名無し組:2016/08/30(火) 00:39:52.68 ID:???.net
本当は消防設備ってのもあるしな笑

889 :名無し組:2016/08/30(火) 00:42:41.07 ID:???.net
消火栓ボックス書き込む?

890 :名無し組:2016/08/30(火) 08:18:02.09 ID:???.net
書くで

891 :名無し組:2016/08/30(火) 15:12:11.51 ID:???.net
Sにキモいの沸いてるからなんとかしろや

892 :名無し組:2016/08/30(火) 19:15:44.20 ID:???.net
営業のレスくらい無視できるようになれ

893 :名無し組:2016/08/30(火) 20:48:01.10 ID:???.net
4B、2回挑戦してもまだ解けない、、、今晩、3回目の挑戦だ!

894 :名無し組:2016/08/30(火) 23:28:47.16 ID:???.net
4B課題、子育て児童部門を1階にも持ってきたらまとまった。

895 :名無し組:2016/08/31(水) 01:13:56.99 ID:???.net
Sのチャレンジ課題といた奴いる?
やる価値ありそうなら、ダウンロードしてみようと思ってるんだが

896 :名無し組:2016/08/31(水) 07:04:39.63 ID:1GnAHazE.net
>>895
やってみたが上手くまとまらん。
やる価値はあると思うよ!
てか回答の入手法がわからんよー誰か教えて!

897 :名無し組:2016/08/31(水) 13:33:16.13 ID:???.net
>>896
え、解答ないの?
課題攻略セット希望しないといけないのかも
ちなみにどれぐらいの難易度でしたか?

898 :名無し組:2016/08/31(水) 18:36:16.04 ID:iKqyKjMn.net
4bめっちゃ難しいんだが
こんなん無理だろ どうみても3階のコマ数が足りん

899 :名無し組:2016/08/31(水) 18:44:58.02 ID:1GnAHazE.net
>>897
2回目でむりやりはめ込んだ感じです。
適宜が多いのと階指定がほとんど無いから難しく感じました。解答ないからなんとも・・
さて今日は4B挑戦してみます!

900 :名無し組:2016/08/31(水) 21:02:29.68 ID:???.net
4Bやっと出来たわ。チビコマ5周したな、、、それでも妥協したとこいっぱい、、

901 :名無し組:2016/08/31(水) 22:36:58.49 ID:???.net
4B出来ない
エスキスが全くハマらないのははじめてだ
2階に多目的ホール持ってくると2階の面積足らないし、まさか3階多目的ホールはないだろうしな

あ、ひとつ思い付いた

902 :名無し組:2016/08/31(水) 23:00:12.20 ID:???.net
保育所は1階、ホールは2階が鉄則よ。

903 :名無し組:2016/08/31(水) 23:07:16.25 ID:???.net
Nの課題てパズルだよな

904 :名無し組:2016/08/31(水) 23:26:58.50 ID:1GnAHazE.net
確かに4B難しいわ。
本試験ではこのレベルは無いな〜

905 :名無し組:2016/09/01(木) 01:55:37.36 ID:K5DocXFN.net
4bって7×6スパン?L型なら、園庭が入らない

906 :名無し組:2016/09/01(木) 05:19:42.53 ID:???.net
>>899
ありがとうございます。
本屋でSの課題集みたけど、Sはやたら適宜が多いですね。
チャレンジ課題は保育所部門は一部2階になってますか?

4bレベルが本番出たら終わるわ。

907 :名無し組:2016/09/01(木) 05:54:00.14 ID:???.net
6×7スパンで、3階多目的ホールにしたら出来た。エスキス3回目でようやくだけど、、

908 :名無し組:2016/09/01(木) 06:35:47.53 ID:???.net
>>907
エレベーターで保育室と繋ぐのを「動線に配慮した」と言えるかどうかだよなぁ

909 :名無し組:2016/09/01(木) 07:29:22.10 ID:???.net
実際、園児を3階まで上げるのは良く無い。
いくら保育園部門で無くても「園児が使用する」居室が3階にあったら法規厳しくなる。
と言う議論を講師としていた。

そしたら、講師がちらっと解答みて、多目的は2階にあるって。部屋の配置に工夫がいる課題だとさ。

910 :名無し組:2016/09/01(木) 08:29:14.17 ID:???.net
3階多目的は最終手段だよなぁ

911 :名無し組:2016/09/01(木) 09:16:38.45 ID:???.net
多目的3階は条件違反でしょ?保育は1,2階指定だから、3階に園児が行ったらダメでしょ。多目的2階は死守。

912 :名無し組:2016/09/01(木) 09:22:18.46 ID:???.net
やっぱそう考えるのがセオリーだよね。
駐車場と園庭考えると、X7m × Y6mのグリッド
しか無いかなと思うけど、、、

913 :名無し組:2016/09/01(木) 10:52:41.04 ID:???.net
おれ2時間で解けたけど何が難しいのか分からない。

914 :名無し組:2016/09/01(木) 11:04:16.19 ID:???.net
>>913 どうやったか教えてほしい

915 :名無し組:2016/09/01(木) 11:08:32.69 ID:???.net
割りきっちゃえばいいんだよ

916 :名無し組:2016/09/01(木) 12:46:08.32 ID:???.net
東西6m7コマ、南北7m3コマ、これを確保するには、駐車場を工夫する事が必要。

917 :名無し組:2016/09/01(木) 12:57:40.88 ID:???.net
>>916 ありがとう。思いついたわ。

918 :名無し組:2016/09/01(木) 13:25:44.72 ID:JoGwrjqB.net
今回テラス要求されてないから南8m 北5m(駐車は縦列で横幅30m)で縦7横6mの21コマってことか

919 :名無し組:2016/09/01(木) 13:39:32.01 ID:???.net
駐車まとめていける

920 :名無し組:2016/09/01(木) 14:31:29.18 ID:???.net
>>918
縦列したら、車いす用Pと建物間が1500になるけど、それはいいのん?2000は必要ってテキスト書いてるけど。まっ、いいかな?

921 :名無し組:2016/09/01(木) 15:29:52.65 ID:Lw7u5r3r.net
7m×6mで行けそ。
なるほどねって言う。

駐車場の扱い、気がつけば余裕で収まった。

922 :名無し組:2016/09/01(木) 17:04:01.13 ID:???.net
4B 誰かチビコマでいいから、アップして下さい!

923 :名無し組:2016/09/01(木) 17:39:01.86 ID:???.net
最大のヒント

6m*7mスパン。最大21コマ取れる。
1階は18又は19コマで入る。

そうすると駐車場は。

これなら園庭も取れる、駐車場も駐輪場も取れる。

924 :名無し組:2016/09/01(木) 17:43:39.80 ID:???.net
そそそ、俺は19コマで入れた。まぁ、たどり着くまで5時間くらいかかったけど。PP!

925 :名無し組:2016/09/01(木) 17:48:46.78 ID:???.net
>>924

ごめんorz

わたしここまでたどり着くのに20時間位かかった。
ちなみに初年度。

926 :名無し組:2016/09/01(木) 18:14:12.04 ID:???.net
こんな問題本番で出たら終わる
無理やりプランすら6時間はかかる

927 :名無し組:2016/09/01(木) 19:12:09.41 ID:???.net
>>922
解答みればいいのでは?

928 :名無し組:2016/09/01(木) 19:19:58.73 ID:???.net
回答もらってないよ。2階多目的の6×7 ピロティ駐車場でいいのか

929 :名無し組:2016/09/01(木) 19:24:23.18 ID:???.net
>>928解答の配布は学校によって違うんだね〜

930 :名無し組:2016/09/01(木) 19:28:08.63 ID:???.net
4Bいい問題だった。
まんまとはまって解くのにかなり時間かかったけど。

931 :名無し組:2016/09/01(木) 19:35:12.73 ID:???.net
4日は模擬試験の順位が出るのかな?

932 :名無し組:2016/09/01(木) 20:13:33.84 ID:???.net
4Bホントに出来てるか?
吹抜けか、上履き区分忘れてない?

933 :名無し組:2016/09/01(木) 21:43:56.67 ID:Z6oZd5wp.net
4Bほんとにだめだ。15時間はかかった。

934 :名無し組:2016/09/01(木) 22:40:09.16 ID:???.net
2階に多目的ホール屋上広場一時保育はまとめる必要があるそこに保育所部門の出入り口をつけるだけ

935 :名無し組:2016/09/01(木) 23:34:14.73 ID:JoGwrjqB.net
4b出来たわ 駐車場ピロティで
園庭との動線に配慮するってかいてあるけど保育室2階でいいの?
一階に全部置けないから二階にしたんだけど

936 :名無し組:2016/09/01(木) 23:38:35.39 ID:NHqWJwfj.net
>>935
課題文読み込みを5分追加してください。

937 :名無し組:2016/09/01(木) 23:49:36.22 ID:iWz7A6NW.net
配慮とかぼやっとした言い方

938 :名無し組:2016/09/01(木) 23:55:58.05 ID:9PVOviNi.net
とりあえず9月からエスキストレースしまくり

939 :名無し組:2016/09/01(木) 23:56:55.10 ID:???.net
僕は5年目で受かったよ

940 :名無し組:2016/09/02(金) 00:06:54.81 ID:???.net
これって論理的に答えが導けるようなパズル的な要素があるのかね

941 :名無し組:2016/09/02(金) 02:52:56.76 ID:???.net
>>940
練習課題はそうかもね
本試験はひとつの答えを出すパズルじゃないけど

942 :名無し組:2016/09/02(金) 06:47:59.53 ID:???.net
保育室2階に設けないで1階及び2階の条件クリアできないけど。

一階に降りて、園庭側に出入り口作るなりする。

943 :名無し組:2016/09/02(金) 06:54:47.50 ID:???.net
>>940
そう考えている時点でダメですわ
試験元の解答例を見ればわかるけれど、試験元は設計しろって言ってるんだよ

944 :名無し組:2016/09/02(金) 07:07:56.69 ID:???.net
本番ではやっぱ保育所二階だよな?
保育所二階にくるといっきに難しくなるからやめてほしいわ

945 :名無し組:2016/09/02(金) 07:11:20.63 ID:???.net
Sの問題みたけど、書く量が半端じゃないな。要求室多い上に什器もかなりある。本番でもあそこまで求められるのか?せめて什器は最低限にしてほしい。

946 :名無し組:2016/09/02(金) 07:35:42.40 ID:???.net
>>945
少なくとも過去問3年分は試験元からダウンロードできるだろ
他の学校のよりそれを見るのが確実

947 :名無し組:2016/09/02(金) 14:24:41.01 ID:???.net
保育所が2階にきても難しくはならない。
2階に設ける保育所部門は保育室のみ。

問題は、階段の位置と吹き抜けが指定された場合。
この2つで受験者悩まして、全体的に難しく見させてる感じ。

そこばかり注視してきたNの課題で、いきなり4Bのように、
実は始めの敷地アプローチの検討からしっかりやらなきゃいけないような
問題出されるとキッツい。


4Bの間違い例

 1.敷地狭いな、こりゃ7×7だめだな。

 2.駐車場4台分と園庭250u確保しようとすると、
   6×7もダメだな。

 3.あれ、要求諸室の面積まとめる前に7×6グリッドっぽいぞ。
   L字にしてもぎりっぎり園庭いけるな・・・。

 4.必要諸室の面積もちょうどいい感じ出し、後は並べるだけか。
   今回簡単だったな。

 5.・・・おい。はいんねーぞ。←N校ニヤニヤ
 6.・・・マジではいんねーって、どうなってんのこれ←N校ニヤニヤ

 7.あれ、もしかしてグリッド間違ってね?
   あ・・・、駐車場ピロるのかもしかして!!?

 8.すんなり出来たわ。。。(15時間経過) ←N校「まんまとはまったな」

948 :名無し組:2016/09/02(金) 15:02:48.54 ID:???.net
本試験はA課題レベルだから、Bや難易度高いやつはしなくていいよ
記述とか設備だけ参考にすればいい

あくまで、9割以上が書ききる試験だから

エスキスのプロとか目指してるなら別だが

949 :名無し組:2016/09/02(金) 18:12:09.95 ID:???.net
駐車場ピロティって言ってる奴、駐車場脇の通路取れてる?
駐車場に柱型食い込んでない?

950 :名無し組:2016/09/02(金) 18:22:17.43 ID:???.net
全部ピロティ内に納めるわけ無いやろ
アホか

951 :名無し組:2016/09/02(金) 18:24:23.20 ID:???.net
全部ではないし、通路も取れてる。
蔑む前にがんばれ

952 :名無し組:2016/09/02(金) 18:38:12.89 ID:r5w1ji5h.net
4bですが、子育て支援、サークル室を1階エントランス脇にしたら動線交差とられますよね。
6*7だと子育て部門がはいりません。なぜ?

953 :名無し組:2016/09/02(金) 18:38:53.30 ID:???.net
逆にピロティに収めないで、かつ駐車場分割しないで、さらに多目的2階に収まってる案あるなら見せて欲しいわ

954 :名無し組:2016/09/02(金) 18:42:03.96 ID:???.net
そもそも両者とも一階に置かなければ6×7に入る

955 :名無し組:2016/09/02(金) 19:29:55.84 ID:???.net
・6✖7スパン 一階21コマ 二階20コマ 3階15コマ
・北面 空 5m 駐車場4台
・南面 空 8m
2階の保育所部門は多目的ホールと保育室2部屋入れてなんとかおさまったよ?
バルコニー作ると庭園の面積とれんで、避難用滑り台は保育所から非常扉経由の児童館部門からって感じ。

956 :名無し組:2016/09/02(金) 19:39:19.63 ID:???.net
>>955
保育室を2階でいいの? 園庭の配慮は?

957 :名無し組:2016/09/02(金) 20:05:45.65 ID:vEwsfIt/.net
>>955

駐車場分けてるねそれ。
分ければ入るのは分かってる。

958 :名無し組:2016/09/02(金) 20:12:21.95 ID:???.net
>>956
4歳、5歳は自分であるいて移動出来るから、オッケーじゃない?園庭へ移動する事により足腰が鍛えられ健康面にも配慮した。と記述に書いてアピール。

959 :名無し組:2016/09/02(金) 20:14:43.24 ID:???.net
>>957
駐車場わけるなと書いてある?

960 :名無し組:2016/09/02(金) 20:16:07.44 ID:???.net
2階の保育室と階段が近くて、1階の階段と玄関が近ければ、動線に配慮できてるものとみなす。

961 :名無し組:2016/09/02(金) 20:40:43.77 ID:???.net
>>958
保育室を2階にあげた場合、一階は園庭への昇降口が必要になるけど、南側に面して設けた?
それに玄関から階段を近接させようと思うと東西に6mスパン、南北に7mスパンで円滑化階段だと、どうしても離れてしまう。
一階収めるのに何時間もかかってる。食事室がデカすぎ。だれか答えアップしてくれ。

962 :名無し組:2016/09/02(金) 21:28:59.47 ID:???.net
Nの課題ひでえわ
色々な意味で同情する

963 :名無し組:2016/09/02(金) 21:40:40.51 ID:???.net
さてエスキスは出来たとしても、次はこれを3時間以内で…

964 :名無し組:2016/09/02(金) 21:44:40.90 ID:r5w1ji5h.net
2階の屋上広場の上には部屋をもうけてはだめなんですよね?3その他施設に屋根があったら算入しないってあるから子育てコーナサークル室入らない。ピロティなし横6スパンが7縦7を3つ。間違いはなんだろ?

965 :名無し組:2016/09/02(金) 21:46:47.89 ID:???.net
駐車場5mじゃなく4mで並べられる方法発見したわ

966 :名無し組:2016/09/02(金) 22:06:55.72 ID:???.net
数日前からおもってたんだが、

ここって結構有用なスレじゃね?N生にとってはだけど

967 :名無し組:2016/09/02(金) 22:10:04.15 ID:???.net
>>961
1スパンに玄関と階段じゃいかんのか?EVは廊下挟んで置いたらいいんでねか?

968 :名無し組:2016/09/02(金) 22:20:52.85 ID:???.net
>>966
他の製図関連のスレが糞すぎるからなw
でもさ、Sの課題よりやっぱ質は劣るんちゃうかな。解答例とか間違い多いし

969 :名無し組:2016/09/02(金) 22:32:50.45 ID:???.net
資格学校は、
だいたい値段通りだよな

970 :名無し組:2016/09/02(金) 22:40:51.17 ID:???.net
>>965
教えてくれ。
切り開き6Mはクリアできる?

971 :名無し組:2016/09/02(金) 22:46:55.34 ID:???.net
切り開きとかやったことねーわ。切り開きしなければとけない問題とか過去にあったっけ?

972 :名無し組:2016/09/02(金) 22:48:31.77 ID:???.net
強引に入れ込んだけど、サービスEVと保育2階へのEVが計画出来んわ。模擬かなんかの答案例見てもサービスEVがないけど、図書室の書架荷揚げを考えたらいるよね?

973 :名無し組:2016/09/02(金) 22:53:23.80 ID:???.net
>>972
んなもん営業時間外に利用者EV使えばええがな。サービスEVはあれば良、無くても可ってレベル。そういう類は割り切らないと。

974 :名無し組:2016/09/02(金) 23:02:13.88 ID:???.net
切り開き6mって何 一箇所に付き6mって 同じ道路で何ヶ所も切り開いたらだめなの?

975 :名無し組:2016/09/02(金) 23:06:26.30 ID:???.net
玄関って昇降口を兼ねるみたいに園庭に出れるのつけたんだけど問題文に忠実にするなら微妙なんだな

976 :名無し組:2016/09/02(金) 23:54:20.67 ID:???.net
>>974
6m以内ならいくつあってもいいよ

977 :名無し組:2016/09/03(土) 00:02:40.12 ID:???.net
最低限の作図は2時間40分あればいけるんだが、去年からの補足説明みたいなもんが以外と時間かかるわ〜

978 :名無し組:2016/09/03(土) 00:06:58.88 ID:???.net
>>961
答え配らん学校もかんがえものだな。
考える事は良いことだと思うけど、時間がもったいないわ。

979 :名無し組:2016/09/03(土) 00:31:05.56 ID:???.net
6×7で入るよ。
駐車場分けてはいけないと書いてないが、分けて入車させるとかありえない。不親切でしょ?
苦肉の策ならそれでも仕方ない。
それは分かる

980 :名無し組:2016/09/03(土) 00:35:43.14 ID:???.net
北側5m、かつピロティを駐車場に活用すればいい。
ピロティに2台、建物から2m話して左右に2台。
2m離したところは、上部に庇設ければ雨避けながら室内に誘導できる。

981 :名無し組:2016/09/03(土) 00:53:07.02 ID:???.net
>>979
勉強になります。しかし2部門の主出入口である以上分けて考えることもできるのでは?

982 :名無し組:2016/09/03(土) 01:02:16.24 ID:4OpP62W3.net
指導員室って1階エントランス脇にから続く児童館の受付みたいなものとして1階に置くのはおかしいでしょうか?

983 :名無し組:2016/09/03(土) 01:05:21.30 ID:???.net
>>982
ありえん。管理室置いてる意味ねーべ。

984 :名無し組:2016/09/03(土) 01:10:06.41 ID:???.net
おそらく、通常通りプランニングすると、学童・図書・工作遊戯あたりが3階にくる。

指導員室は、上記室の指導管理をする事が考えられる。近くにあったほうがいい。

それぞれの階に受付を持つスタッフゾーンが来る事になるから、セキュリティに配慮される

985 :名無し組:2016/09/03(土) 01:11:29.02 ID:4OpP62W3.net
6*7ですけど、1階から子育て支援の部門が一部あり共用エントランスで保育部門へアクセスすると考えたんですけど、建築可能面積まちがってますか?

986 :名無し組:2016/09/03(土) 01:14:32.65 ID:???.net
私も駐車場はよっぽどのことが無い限りわけ無い。

特に今回は、明快に主出入り口を2箇所もうけろと言っていないのだよね。
一つのエントランスからアプローチさせてもいいと思う。

駐車場をピロティタイプで割振る人は、エントランス1箇所、室内で分離させてる人だろうね。

987 :名無し組:2016/09/03(土) 01:17:41.00 ID:???.net
>>985

すべての要件満たせるならそれでも大丈夫では?
答えは一つではないので

988 :名無し組:2016/09/03(土) 01:17:57.45 ID:4OpP62W3.net
983
そうなんです。でも、下に広場あるから3階に部屋作れないし19こましかとれない。
恥ずかしい質問でしたが、答えて下さって有難うございます。駐車場をピロティにして面積増やすんでしょうか?

989 :名無し組:2016/09/03(土) 01:23:51.97 ID:???.net
Nは3年通ったが毎度毎度糞みたいな課題やらされDVDで時間取らされ結局本試は標準的な問題が出て何やってたんだかわけわかんなかったな

990 :名無し組:2016/09/03(土) 01:25:44.62 ID:EhmzWtvB.net
>>988
1階21コマ、うち2コマピロティ。
2階21コマ、ウチ2コマ屋上広場。
3階19コマ

これで入るとおもいます。
あとは部屋のレイアウトかと。

991 :名無し組:2016/09/03(土) 01:33:28.16 ID:4OpP62W3.net
987
コマ数一緒です。
ただ、ピロティ使わなかったけど。
2階に保育室でなく食事室と調理持ってきたのが駄目かなあ?保育室にすべきだったか?

992 :名無し組:2016/09/03(土) 01:37:19.85 ID:???.net
何でsでなく、nにしたのですか?

993 :名無し組:2016/09/03(土) 01:40:01.59 ID:???.net
保育所の食事室・調理室は、一階がほぼ鉄則。

なぜかというと、食事室は2階でもよいのだけど
(DWで運べばよいから)調理室は搬入出の際に清潔度合いの管理が厳しい。

出来れば直で調理室に食材を入れなければならない。
試験ではそこまで配慮しろなど書いてないのだけど、一般的に保育所とか子供施設関係設計するなら、一階に調理室が標準的な考えになります。

994 :名無し組:2016/09/03(土) 01:57:36.23 ID:4OpP62W3.net
992
勉強になりました。
そうなんですね。
有難うございます。

995 :名無し組:2016/09/03(土) 02:42:25.44 ID:4OpP62W3.net
皆様有難うございます。
みなさん何でそんなにできるんですか?
ピロティの考えと食室2階で不可でなんとかまとまりました。エスキスが、出来るひとはどうやってできるように なったんすが。

996 :名無し組:2016/09/03(土) 07:52:01.24 ID:???.net
>>995

997 :名無し組:2016/09/03(土) 08:01:19.96 ID:???.net
>>995

時々書き込んでいた者ですが、私は初年度です。ただ、実務は意匠なので知っているだけ。

私の場合、エスキスは2.3年目の方とあまり差が無いのですが、作図が遅いです・・・。

998 :名無し組:2016/09/03(土) 08:55:18.41 ID:???.net
>>997
エスキス能のこういう方が落ちます

999 :名無し組:2016/09/03(土) 09:21:37.37 ID:???.net
>>998
初年度なので、エスキス脳かどうかわかりませんが。手順は学校の教えの通り、プランニングは実務を踏まえて学校の教え通り。

みながやっている事やっているだけですが、それはエスキス脳なの?

1000 :名無し組:2016/09/03(土) 09:30:30.59 ID:???.net
前にも誰か書いてたけど、このスレって学科スレの無級くん
みたいなのいないし、真面目に解に向かって話し合ってて最高だな。

1001 :名無し組:2016/09/03(土) 10:11:35.63 ID:???.net


総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200