2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 114室

1 :名無し組:2015/10/16(金) 16:30:32.67 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 112室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444574120/
■一級建築士設計製図相談室 113室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444722384/

387 :名無し組:2015/10/18(日) 18:31:49.17 ID:???.net
みんな集住の天井高さは3500にした?
Sもいつのまにか3500に変えてたのか・・・
3000にしてもうたわ

388 :名無し組:2015/10/18(日) 18:34:51.83 ID:???.net
毎年KKから出るのは、KKが試験前に準備した解答と、試験後に作られた解答。
多数が善、少数が悪、ってどっかで習ったなら、間違ってる。
それを信じてる人も、自分で自分を苦しめるだけだし。

389 :名無し組:2015/10/18(日) 18:37:47.67 ID:???.net
見逃したが、お気楽はレベル高かったの?

390 :名無し組:2015/10/18(日) 18:37:58.32 ID:???.net
>>387
天井高さじゃなくて階高の話だよな?
実例でも階高3,000で段差無しを実現してる集合住宅はいくらでもあるし
分かってて書いてるんならそれでいいんじゃないか?

391 :名無し組:2015/10/18(日) 18:38:23.81 ID:???.net
試験もとが想定してた範囲内の解答が結果的に少数派だったからといって減点は無いわ。逆は有っても。

多数派に入れってのは、この試験的な常識の範囲内に入れってことだろうに。俺は私はみんなと違う!っつって、あえて変則スパン多用してみたり、この試験的なセオリーを逸脱する奴が陥る少数派っつーのが、負のスパイラル、角番レッツゴーってことだよ。ウラ指導的に言えば。

答えは全部問題文に書いてあるんだから、如何に短時間で真意を読み解くかにかかってる。だから三回読むんでしょ。

392 :名無し組:2015/10/18(日) 18:39:04.96 ID:???.net
>>389
2番目の厨房排気ダクトを屋上に持ってきてる案はほぼカンペキ

393 :名無し組:2015/10/18(日) 18:40:06.66 ID:???.net
天高3500は減点じゃないか?w

394 :名無し組:2015/10/18(日) 18:41:15.01 ID:???.net
>>390
そうそう階高3000
そうか特に減点ではなさそうかな
一応断面図では段差無し表現にはしたけど
床高200とか二重床とかは書いてない

395 :名無し組:2015/10/18(日) 18:42:59.79 ID:???.net
変則スパン多用せざるを得ない奴は、そもそも、明らかに何かが駄目だ。
まるでコスモ君が、「車寄せからエントランスまで離れたな。そうだ、庇をつけよう。」と思いついたかのようなミスだ。

396 :名無し組:2015/10/18(日) 18:46:26.55 ID:???.net
階高3000で床段差なしは難しいから出来なかった。スラブ下げて計画したからな。
梁成も700あるしCH2400は最低限って考えると最低3200くらいはないと・・
誰かUPしないかなあ
お気楽さんは完璧に近いよね。DWの不整合以外まじで・・

397 :名無し組:2015/10/18(日) 18:47:10.90 ID:???.net
>>392過去レス見てましたが、上位クラスばかりだったんですね。はあーユープラやってみます。

398 :名無し組:2015/10/18(日) 18:47:34.81 ID:???.net
>>395
まさにそれ
基本パズルだからな
最初の一手が上手くいけば、ある程度スポスポはまっていくもの
それで難儀するならたぶん最初の一手を間違えている
そうは言っても何度もトライ&エラーしてる時間なんてないから
予備校行ってその一手目を見極めるトレーニングをしてるんだろ
変則技は最後の手段だよ

399 :名無し組:2015/10/18(日) 18:48:25.18 ID:???.net
ウラ指導のユープラに出すつもりだからちょっとここではうpしづらい

400 :名無し組:2015/10/18(日) 18:51:06.37 ID:???.net
去年ユープラ参加したけどSの解答みたいな多数派は軒並みランク2だったぞ
中にはランク1のやつもいたけど、多数派とか少数派とか関係ないわ
あえて言うとランク2プランが多数派だったイメージ

401 :名無し組:2015/10/18(日) 18:52:03.74 ID:???.net
>>398
多数派を目指すってのはつまり問題文のもとになったプランを復元することなんだろうな
変則スパンやいびつな外形のような変なことをしなくても本来綺麗に収まるようになってる

402 :名無し組:2015/10/18(日) 18:58:18.53 ID:???.net
ユープラなんて役にたたん
むしろ罠
多年度生の仲間入りするぞ

403 :名無し組:2015/10/18(日) 19:00:01.36 ID:???.net
>>402
同意
毒か薬かって聞かれたら、毒だなw

404 :名無し組:2015/10/18(日) 19:03:41.51 ID:???.net
コスモの模範解答?みたがもう既出か??
これ酷いなww
パッと見、これは車寄せの役目果たしてないし、ゴミ置き場の前に受水槽があっては入れないし
住戸間の隔て壁ないし、
ランク3、不合格

405 :名無し組:2015/10/18(日) 19:07:23.52 ID:???.net
>>404
この114室の190〜280くらいで叩かれている。

406 :名無し組:2015/10/18(日) 19:08:47.88 ID:???.net
>>405 さすがだ サンクス 見てみる

407 :名無し組:2015/10/18(日) 19:12:17.81 ID:???.net
コスモの自己ネガキャンすごい

408 :名無し組:2015/10/18(日) 19:21:34.45 ID:???.net
>>404
どちらの営業さんかな?

409 :名無し組:2015/10/18(日) 19:35:06.09 ID:???.net
コスモ通ってた人は居るのか?

410 :名無し組:2015/10/18(日) 20:10:32.52 ID:???.net
コスモのやつ、アプローチから住戸までが恐ろしく遠いな

411 :名無し組:2015/10/18(日) 20:12:44.80 ID:???.net
>>408
塾長さん?

412 :名無し組:2015/10/18(日) 20:16:15.38 ID:???.net
>>409
自転車で帰って来たとして
デイサービスから出てくる利用者との衝突を避けつつチャリを駐輪場に入れて
風除室に入ったら隅っこにある郵便受けをチェックして
エントランスホールを横切って管理人室の前に行き
エレベータに乗ろうとしたら他の住人がちょうど降りてきて鉢合わせになったから一旦EVホールの前で待って
テラスと屋上庭園を両側に見つつうなぎの寝床の我が家に帰るのか

413 :名無し組:2015/10/18(日) 20:28:19.57 ID:???.net
あんなところにEPS作っても意味ないだろ

414 :名無し組:2015/10/18(日) 20:31:20.28 ID:???.net
>>413
ホントだ。一方外壁、三方竪穴ですやん。どうやって通すのよw

415 :名無し組:2015/10/18(日) 20:45:06.34 ID:???.net
去年のユープラって提出図面の何割が合格だったん?
その目安がないと下手なプランばっかりで安心してたら
合格率10%でした・・・みたいなこともありえるから

416 :名無し組:2015/10/18(日) 20:54:55.26 ID:???.net
少なくとも、合格率高いならそれを謳うと思われ。

417 :名無し組:2015/10/18(日) 20:57:08.09 ID:???.net
>>415
ランク1は3割くらいだったよ
4割がランク2で多数派プラン
ランク3が1割、ランク4と未受験が残り

多数派なのに課題文条件満たしてるのになんで不合格なんだって人で溢れてた

418 :名無し組:2015/10/18(日) 21:02:06.57 ID:???.net
>>417
結局多数派の欠点はなんだっんでせうか?

419 :名無し組:2015/10/18(日) 21:06:22.68 ID:???.net
>>416
なんの話?

420 :名無し組:2015/10/18(日) 21:08:23.18 ID:???.net
>>418
馬鹿でかいエントランスホールと2階のホールに細長い便所に長い管理動線

421 :名無し組:2015/10/18(日) 21:10:52.05 ID:???.net
>>418
あとあれだ陸屋根

422 :名無し組:2015/10/18(日) 21:11:32.45 ID:???.net
>>420
あと利用者が使う室、特に休憩・情報スペースが狭かったり不便だったりするのは落ちてたな
昔みたいに課題条件を満たせば通るって試験じゃなくなってきてる

423 :名無し組:2015/10/18(日) 21:17:21.85 ID:???.net
>>418
パズルしただけの見栄えの悪い図面

424 :名無し組:2015/10/18(日) 21:21:13.95 ID:???.net
>>418
不合格者だけじゃないけどだいたい空間構成が出来てなかった

425 :名無し組:2015/10/18(日) 21:23:42.93 ID:???.net
馬鹿でかいエントランスホールって今年の俺やん・・・

426 :名無し組:2015/10/18(日) 21:25:41.87 ID:???.net
>>425
馬鹿でかいエントランスまで不合格にしたら4割行かないかもよ今年は

427 :名無し組:2015/10/18(日) 21:26:15.13 ID:???.net
>>425
ダイジョブ
馬鹿でかいエントランスホールでも受かってる奴はいたから

428 :名無し組:2015/10/18(日) 21:29:09.81 ID:???.net
ちゅうかさぁ
今思えば馬鹿でかいエントランスの南側吹抜にしたんだけど
当然そこは交流イベント的なことやるの想定してたんだわ
でも「交流スペース」とか要求無いの勝手に作って良いのかわからんかったから
そのままエントランスにしてしまったんだよなぁ
「交流スペース」の一文字入れてたらだいぶ印象違ってたと思うわ

429 :名無し組:2015/10/18(日) 21:30:20.97 ID:???.net
今パラパラっと去年のユープラの打ち出しめくってみたけど
>>424の空間構成ができてるかどうかが一番でかいね
夜間閉鎖時に閉鎖部の二方向避難ができないプランはみんな落ちてる
今年だとデイサービス部門の扱いが問題だ

430 :名無し組:2015/10/18(日) 21:31:17.35 ID:???.net
>>428
テーブルとか書いたんなら伝わるんじゃない
どっちも書いてないならまぁ伝わらないよね

431 :名無し組:2015/10/18(日) 21:31:26.17 ID:???.net
アンケートで何回目の受験かと図面何枚ぐらい書いたかも聞いて欲しかったな・・・
今さらだけど

432 :名無し組:2015/10/18(日) 21:33:24.35 ID:???.net
テーブルとか書いてないよ・・・
あかんか・・・伝わらんか・・・orz

433 :名無し組:2015/10/18(日) 21:35:56.39 ID:???.net
>>429
避難階は2方向避難いらないんだけど何か勘違いしてると思う

434 :名無し組:2015/10/18(日) 21:36:17.01 ID:???.net
>>428
それ俺やんか。読書スペースと談話コーナー儲けたわ。公園の眺望を活かさん手はないと踏んだ。

435 :名無し組:2015/10/18(日) 21:39:30.24 ID:???.net
>>434
そうかオメ
この差はでかいよね多分

436 :名無し組:2015/10/18(日) 21:39:54.99 ID:zM66Vzpg.net
2階のデイサービスの夜間の2方向避難考えなきゃいけなかったのか…

住宅部門着床しないとだめか…

437 :名無し組:2015/10/18(日) 21:41:38.46 ID:???.net
>>436
避難て階段じゃないの

438 :名無し組:2015/10/18(日) 21:42:28.80 ID:???.net
>>436
内側サムターンで全て解決するだろ
何言ってんの?

お前らホントどうでもいいとこ気にするんだな

439 :名無し組:2015/10/18(日) 21:44:07.06 ID:???.net
交流スペースとかサブエントランスとかガンガン作ってOKなんだな
ウラ指導とか海豆とか鵜呑みにして要求されてることだけ
書いてりゃOKなんだと思い込んでたわ・・・

440 :名無し組:2015/10/18(日) 21:47:14.37 ID:???.net
だから今の試験はパズルではない、プレゼンのつもりでやれと散々言われてるだろうに
このスレでw

441 :名無し組:2015/10/18(日) 21:47:59.73 ID:???.net
夜にデイサービスにひといるの?

442 :名無し組:2015/10/18(日) 21:50:52.78 ID:???.net
そんなの初めて聞いたわよ

443 :名無し組:2015/10/18(日) 21:50:53.91 ID:???.net
スタッフが会議や書類作成してるかもしれないし
メンテで業者が入ってるかもしれない

444 :名無し組:2015/10/18(日) 21:51:43.16 ID:???.net
ネタが尽きてきたようだな

445 :名無し組:2015/10/18(日) 21:52:37.35 ID:???.net
2階のデイサービスは管理と外部階段あるけど2方向ではないな
重複距離が大きすぎるわ・・・

446 :名無し組:2015/10/18(日) 22:03:30.00 ID:???.net
デイサービスも夜も二方向避難考えてないと。
利用者階段と管理階段で重複距離アウトなら住宅階段を使えばいいべ。
住宅階段への防火扉に「災害時だけ利用する。」と一言書いておけばいい。
住宅部門は住宅階段と管理階段でしたらいいがな。洗濯室ラウンジの管理しなきゃならんのだから。
今年の二級製図課題の考え方でいともうけど。

447 :名無し組:2015/10/18(日) 22:05:02.21 ID:???.net
自分は内部はそこそこ出来てると思う。
北側の屋上庭園は仕方ないのであまり減点にならないはず。
問題は給湯チラーの描き忘れとパントリー+小荷物昇降の収まりが悪い。
ランクTでないことは確実だが、お情け合格もらえないかな。

448 :名無し組:2015/10/18(日) 22:11:49.33 ID:???.net
>>447
日建ではティラーとかそんなもん1回も書かされナカタヨ。免震層の下の貯水とか。
あんなんあるんか・・ってオモタ

449 :名無し組:2015/10/18(日) 22:12:42.76 ID:???.net
確実とは

450 :名無し組:2015/10/18(日) 22:13:36.38 ID:???.net
借電とキュービクル両方書かせたのもNだけだよな
他はどこもキュービクルのみだった

451 :名無し組:2015/10/18(日) 22:15:10.89 ID:???.net
>>448
日建は多分、そのかわりボイラー室設けてるでしょ?
ボイラー設けないで空冷のくせにチラー無し、ってのは
設備理解してない奴、と思われて痛いと思ってます。
あと、あれも思いだした、空調をダクト接続にし忘れた。設備のためにもう一年は嫌だよ…

452 :名無し組:2015/10/18(日) 22:19:27.46 ID:LfP/yghk.net
今課題のような建物って実際にあるのだろうか?賃貸型高齢者1ルームはあるとして、併設のデイルームが二階とか。あるいは過大と思われるレストランとか、、、。

453 :名無し組:2015/10/18(日) 22:29:02.65 ID:???.net
>>451
ボイラー室なんか作らないよ。この程度の風呂で。今年はマルチ型給湯器
まして機械浴槽って濾過器もついてるからね。ろ過室なんか作ったらだめよ
空調室外機屋上もかなり条件悪いよ高低差20mは経済性悪いからね。
屋上は緑化と太陽光パネル、3階に排気ファンと空調室外機、1階に電気室、発電機室、受水槽。
過大なエントランスはラウンジでいいんじゃない。吹き抜けセットで。

454 :名無し組:2015/10/18(日) 22:30:26.51 ID:???.net
>>451
それぐらいのミスならプラン綺麗なら余裕で受かってる
プランに自信がなかったら五分五分かな
それでもあきらめるほどじゃない

455 :名無し組:2015/10/18(日) 22:35:50.47 ID:???.net
>>453
>>454
少し気が楽になりました、ありがとうございます

456 :名無し組:2015/10/18(日) 22:36:10.20 ID:???.net
>>448
旧態依然とした減点指導で生徒に強迫観念植え付けて、上手なプレゼン要素の提案も出来ないなんて。なんて怠慢だよ。

457 :名無し組:2015/10/18(日) 22:42:05.60 ID:???.net
>>456
消火水槽や湧水ピットや予備水槽、蓄熱層とかきりないけど、全部免震内に納めなければいけないんだから、試験でそこまで求めたら1%ぐらいしか受からんだろ。

458 :名無し組:2015/10/18(日) 22:43:19.98 ID:???.net
非常用自家発電機って3階屋根はまずかったかな

459 :名無し組:2015/10/18(日) 23:01:23.23 ID:???.net
>>458
発電機もキュービクルも3階は問題ないから
そんなの普通にあるから

460 :名無し組:2015/10/18(日) 23:07:38.07 ID:???.net
そうか
ありがと

461 :名無し組:2015/10/18(日) 23:20:58.91 ID:???.net
>>458
浸水の可能性のある地域なら普通にある

462 :名無し組:2015/10/19(月) 00:11:40.41 ID:???.net
浸水時などの災害時に配慮して、3階屋上に自家発電機を設置したでもいんじゃない
学校、模範解答だしてる?
今年の製図受験者どんくらいだろ9800人くらい?

463 :名無し組:2015/10/19(月) 00:14:49.40 ID:leEnF8XU.net
実務ではなくて製図試験では
設備は空気、水、ガス、電気など縦に通せるようにしたら
縦の近接した場所に置けばどこでもいいような希ガス

464 :名無し組:2015/10/19(月) 00:14:56.37 ID:???.net
>>417
てことはユープラで上位3割に入ってるかどうかってのが
とりあえずの目安になるのかな
せっかく再現図書いたし申し込んでみようかな

465 :名無し組:2015/10/19(月) 00:18:24.49 ID:???.net
再現図は絶対に描こう。
資格学校に渡さなければいい。

466 :名無し組:2015/10/19(月) 00:21:39.61 ID:???.net
資格学校にコピーを渡せばいいんだよ。

467 :sage:2015/10/19(月) 00:43:12.49 ID:COgMTEbb.net
デイサービス部門夜間閉鎖で2方向取れていない。

これやばいよね?

一発アウト?

468 :名無し組:2015/10/19(月) 00:46:11.47 ID:???.net
ユープラにおくればいいの?
なにユープラって 検索

469 :名無し組:2015/10/19(月) 00:47:50.91 ID:???.net
ステマくさくなってるぞ

470 :名無し組:2015/10/19(月) 00:49:32.55 ID:???.net
>>467
減点ですむとおもわれる。
試験元が二方向重要視してるから痛い減点になる可能性あり。

471 :名無し組:2015/10/19(月) 00:54:46.02 ID:???.net
学校の採点会いってないから
ユープラにおくりたいんだけど
記述はデーターをあっぷしますってなってるけど
とりあえず 明日作図するか

472 :名無し組:2015/10/19(月) 00:56:42.96 ID:COgMTEbb.net
1F階段とEV閉鎖するために無駄に管理シャッターつけてしまった。

出れない。。。終わった。。

473 :名無し組:2015/10/19(月) 00:57:50.86 ID:???.net
ユープラにおくればいいの?
なにユープラって 検索

474 :名無し組:2015/10/19(月) 00:58:10.75 ID:???.net
浸水時などの災害時に配慮して、3階屋上に自家発電機を設置したでもいんじゃない
学校、模範解答だしてる?
今年の製図受験者どんくらいだろ9800人くらい?

475 :名無し組:2015/10/19(月) 00:59:19.72 ID:???.net
>>472
管理用シャッター兼防火防煙シャッター
と簡単な説明しといて防火扉つけておけばいい。

476 :名無し組:2015/10/19(月) 01:14:22.08 ID:COgMTEbb.net
>>475

試験前に戻りたい

477 :名無し組:2015/10/19(月) 01:23:04.15 ID:???.net
シャッター云々まで気にする心使いは見上げたもんだが、シャッターすらない人もいるんだし。
気に病むのはおやめよ。

478 :名無し組:2015/10/19(月) 01:27:46.43 ID:COgMTEbb.net
角番なんで・・・減点大きいですよね・・・本当へこむ

479 :名無し組:2015/10/19(月) 01:39:14.85 ID:COgMTEbb.net
夜間以外に2方向とれてればいいじゃないですか?

夜は使えないのだから必要ないと思う
スタッフも利用者がいなくなるのだからいないはず
【一階に施設管理が計画してればですけど】

480 :名無し組:2015/10/19(月) 01:42:14.81 ID:F1q+scXi.net
おなじID?おなじマンション⁉

481 :名無し組:2015/10/19(月) 02:55:36.15 ID:PxajFUGd.net
これは恥ずかしいな

482 :名無し組:2015/10/19(月) 07:06:49.60 ID:iY8o5cMz.net
>>340
それも言えてるね。東側に向けなさいよっていう条件じゃないしね。

483 :名無し組:2015/10/19(月) 07:31:22.16 ID:???.net
ここのレベルの低さが分かった頃
合格しまし

484 :名無し組:2015/10/19(月) 07:56:54.38 ID:???.net
>>321
あと1年がんばれ
4年目はチャンスかも

485 :名無し組:2015/10/19(月) 08:04:51.78 ID:???.net
>>451
だから空調は気にするなと言ってるだろ
去年の標準解答例見ろよ

486 :名無し組:2015/10/19(月) 08:18:20.06 ID:???.net
>>363
既得です。
その感覚結構合ってると思う。

ちょっと違うのは、計画の要点ができてる人が通る試験だと思うとこだけ。

試験官は図面の細かいとこあまり実は見てなくて、何となく書けてるってとこで判断してると思う。
だって、検図って大変ぢゃーん。



差が出るのは計画の要点でどれだけその人の建築士としての素養、技術を見てると思う。

487 :名無し組:2015/10/19(月) 08:23:54.49 ID:???.net
>>485
こういう人に建築士を取らせてはいけない。
施主のいいなりで勝手にPS消す奴だ

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200