2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 114室

1 :名無し組:2015/10/16(金) 16:30:32.67 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 112室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444574120/
■一級建築士設計製図相談室 113室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444722384/

429 :名無し組:2015/10/18(日) 21:30:20.97 ID:???.net
今パラパラっと去年のユープラの打ち出しめくってみたけど
>>424の空間構成ができてるかどうかが一番でかいね
夜間閉鎖時に閉鎖部の二方向避難ができないプランはみんな落ちてる
今年だとデイサービス部門の扱いが問題だ

430 :名無し組:2015/10/18(日) 21:31:17.35 ID:???.net
>>428
テーブルとか書いたんなら伝わるんじゃない
どっちも書いてないならまぁ伝わらないよね

431 :名無し組:2015/10/18(日) 21:31:26.17 ID:???.net
アンケートで何回目の受験かと図面何枚ぐらい書いたかも聞いて欲しかったな・・・
今さらだけど

432 :名無し組:2015/10/18(日) 21:33:24.35 ID:???.net
テーブルとか書いてないよ・・・
あかんか・・・伝わらんか・・・orz

433 :名無し組:2015/10/18(日) 21:35:56.39 ID:???.net
>>429
避難階は2方向避難いらないんだけど何か勘違いしてると思う

434 :名無し組:2015/10/18(日) 21:36:17.01 ID:???.net
>>428
それ俺やんか。読書スペースと談話コーナー儲けたわ。公園の眺望を活かさん手はないと踏んだ。

435 :名無し組:2015/10/18(日) 21:39:30.24 ID:???.net
>>434
そうかオメ
この差はでかいよね多分

436 :名無し組:2015/10/18(日) 21:39:54.99 ID:zM66Vzpg.net
2階のデイサービスの夜間の2方向避難考えなきゃいけなかったのか…

住宅部門着床しないとだめか…

437 :名無し組:2015/10/18(日) 21:41:38.46 ID:???.net
>>436
避難て階段じゃないの

438 :名無し組:2015/10/18(日) 21:42:28.80 ID:???.net
>>436
内側サムターンで全て解決するだろ
何言ってんの?

お前らホントどうでもいいとこ気にするんだな

439 :名無し組:2015/10/18(日) 21:44:07.06 ID:???.net
交流スペースとかサブエントランスとかガンガン作ってOKなんだな
ウラ指導とか海豆とか鵜呑みにして要求されてることだけ
書いてりゃOKなんだと思い込んでたわ・・・

440 :名無し組:2015/10/18(日) 21:47:14.37 ID:???.net
だから今の試験はパズルではない、プレゼンのつもりでやれと散々言われてるだろうに
このスレでw

441 :名無し組:2015/10/18(日) 21:47:59.73 ID:???.net
夜にデイサービスにひといるの?

442 :名無し組:2015/10/18(日) 21:50:52.78 ID:???.net
そんなの初めて聞いたわよ

443 :名無し組:2015/10/18(日) 21:50:53.91 ID:???.net
スタッフが会議や書類作成してるかもしれないし
メンテで業者が入ってるかもしれない

444 :名無し組:2015/10/18(日) 21:51:43.16 ID:???.net
ネタが尽きてきたようだな

445 :名無し組:2015/10/18(日) 21:52:37.35 ID:???.net
2階のデイサービスは管理と外部階段あるけど2方向ではないな
重複距離が大きすぎるわ・・・

446 :名無し組:2015/10/18(日) 22:03:30.00 ID:???.net
デイサービスも夜も二方向避難考えてないと。
利用者階段と管理階段で重複距離アウトなら住宅階段を使えばいいべ。
住宅階段への防火扉に「災害時だけ利用する。」と一言書いておけばいい。
住宅部門は住宅階段と管理階段でしたらいいがな。洗濯室ラウンジの管理しなきゃならんのだから。
今年の二級製図課題の考え方でいともうけど。

447 :名無し組:2015/10/18(日) 22:05:02.21 ID:???.net
自分は内部はそこそこ出来てると思う。
北側の屋上庭園は仕方ないのであまり減点にならないはず。
問題は給湯チラーの描き忘れとパントリー+小荷物昇降の収まりが悪い。
ランクTでないことは確実だが、お情け合格もらえないかな。

448 :名無し組:2015/10/18(日) 22:11:49.33 ID:???.net
>>447
日建ではティラーとかそんなもん1回も書かされナカタヨ。免震層の下の貯水とか。
あんなんあるんか・・ってオモタ

449 :名無し組:2015/10/18(日) 22:12:42.76 ID:???.net
確実とは

450 :名無し組:2015/10/18(日) 22:13:36.38 ID:???.net
借電とキュービクル両方書かせたのもNだけだよな
他はどこもキュービクルのみだった

451 :名無し組:2015/10/18(日) 22:15:10.89 ID:???.net
>>448
日建は多分、そのかわりボイラー室設けてるでしょ?
ボイラー設けないで空冷のくせにチラー無し、ってのは
設備理解してない奴、と思われて痛いと思ってます。
あと、あれも思いだした、空調をダクト接続にし忘れた。設備のためにもう一年は嫌だよ…

452 :名無し組:2015/10/18(日) 22:19:27.46 ID:LfP/yghk.net
今課題のような建物って実際にあるのだろうか?賃貸型高齢者1ルームはあるとして、併設のデイルームが二階とか。あるいは過大と思われるレストランとか、、、。

453 :名無し組:2015/10/18(日) 22:29:02.65 ID:???.net
>>451
ボイラー室なんか作らないよ。この程度の風呂で。今年はマルチ型給湯器
まして機械浴槽って濾過器もついてるからね。ろ過室なんか作ったらだめよ
空調室外機屋上もかなり条件悪いよ高低差20mは経済性悪いからね。
屋上は緑化と太陽光パネル、3階に排気ファンと空調室外機、1階に電気室、発電機室、受水槽。
過大なエントランスはラウンジでいいんじゃない。吹き抜けセットで。

454 :名無し組:2015/10/18(日) 22:30:26.51 ID:???.net
>>451
それぐらいのミスならプラン綺麗なら余裕で受かってる
プランに自信がなかったら五分五分かな
それでもあきらめるほどじゃない

455 :名無し組:2015/10/18(日) 22:35:50.47 ID:???.net
>>453
>>454
少し気が楽になりました、ありがとうございます

456 :名無し組:2015/10/18(日) 22:36:10.20 ID:???.net
>>448
旧態依然とした減点指導で生徒に強迫観念植え付けて、上手なプレゼン要素の提案も出来ないなんて。なんて怠慢だよ。

457 :名無し組:2015/10/18(日) 22:42:05.60 ID:???.net
>>456
消火水槽や湧水ピットや予備水槽、蓄熱層とかきりないけど、全部免震内に納めなければいけないんだから、試験でそこまで求めたら1%ぐらいしか受からんだろ。

458 :名無し組:2015/10/18(日) 22:43:19.98 ID:???.net
非常用自家発電機って3階屋根はまずかったかな

459 :名無し組:2015/10/18(日) 23:01:23.23 ID:???.net
>>458
発電機もキュービクルも3階は問題ないから
そんなの普通にあるから

460 :名無し組:2015/10/18(日) 23:07:38.07 ID:???.net
そうか
ありがと

461 :名無し組:2015/10/18(日) 23:20:58.91 ID:???.net
>>458
浸水の可能性のある地域なら普通にある

462 :名無し組:2015/10/19(月) 00:11:40.41 ID:???.net
浸水時などの災害時に配慮して、3階屋上に自家発電機を設置したでもいんじゃない
学校、模範解答だしてる?
今年の製図受験者どんくらいだろ9800人くらい?

463 :名無し組:2015/10/19(月) 00:14:49.40 ID:leEnF8XU.net
実務ではなくて製図試験では
設備は空気、水、ガス、電気など縦に通せるようにしたら
縦の近接した場所に置けばどこでもいいような希ガス

464 :名無し組:2015/10/19(月) 00:14:56.37 ID:???.net
>>417
てことはユープラで上位3割に入ってるかどうかってのが
とりあえずの目安になるのかな
せっかく再現図書いたし申し込んでみようかな

465 :名無し組:2015/10/19(月) 00:18:24.49 ID:???.net
再現図は絶対に描こう。
資格学校に渡さなければいい。

466 :名無し組:2015/10/19(月) 00:21:39.61 ID:???.net
資格学校にコピーを渡せばいいんだよ。

467 :sage:2015/10/19(月) 00:43:12.49 ID:COgMTEbb.net
デイサービス部門夜間閉鎖で2方向取れていない。

これやばいよね?

一発アウト?

468 :名無し組:2015/10/19(月) 00:46:11.47 ID:???.net
ユープラにおくればいいの?
なにユープラって 検索

469 :名無し組:2015/10/19(月) 00:47:50.91 ID:???.net
ステマくさくなってるぞ

470 :名無し組:2015/10/19(月) 00:49:32.55 ID:???.net
>>467
減点ですむとおもわれる。
試験元が二方向重要視してるから痛い減点になる可能性あり。

471 :名無し組:2015/10/19(月) 00:54:46.02 ID:???.net
学校の採点会いってないから
ユープラにおくりたいんだけど
記述はデーターをあっぷしますってなってるけど
とりあえず 明日作図するか

472 :名無し組:2015/10/19(月) 00:56:42.96 ID:COgMTEbb.net
1F階段とEV閉鎖するために無駄に管理シャッターつけてしまった。

出れない。。。終わった。。

473 :名無し組:2015/10/19(月) 00:57:50.86 ID:???.net
ユープラにおくればいいの?
なにユープラって 検索

474 :名無し組:2015/10/19(月) 00:58:10.75 ID:???.net
浸水時などの災害時に配慮して、3階屋上に自家発電機を設置したでもいんじゃない
学校、模範解答だしてる?
今年の製図受験者どんくらいだろ9800人くらい?

475 :名無し組:2015/10/19(月) 00:59:19.72 ID:???.net
>>472
管理用シャッター兼防火防煙シャッター
と簡単な説明しといて防火扉つけておけばいい。

476 :名無し組:2015/10/19(月) 01:14:22.08 ID:COgMTEbb.net
>>475

試験前に戻りたい

477 :名無し組:2015/10/19(月) 01:23:04.15 ID:???.net
シャッター云々まで気にする心使いは見上げたもんだが、シャッターすらない人もいるんだし。
気に病むのはおやめよ。

478 :名無し組:2015/10/19(月) 01:27:46.43 ID:COgMTEbb.net
角番なんで・・・減点大きいですよね・・・本当へこむ

479 :名無し組:2015/10/19(月) 01:39:14.85 ID:COgMTEbb.net
夜間以外に2方向とれてればいいじゃないですか?

夜は使えないのだから必要ないと思う
スタッフも利用者がいなくなるのだからいないはず
【一階に施設管理が計画してればですけど】

480 :名無し組:2015/10/19(月) 01:42:14.81 ID:F1q+scXi.net
おなじID?おなじマンション⁉

481 :名無し組:2015/10/19(月) 02:55:36.15 ID:PxajFUGd.net
これは恥ずかしいな

482 :名無し組:2015/10/19(月) 07:06:49.60 ID:iY8o5cMz.net
>>340
それも言えてるね。東側に向けなさいよっていう条件じゃないしね。

483 :名無し組:2015/10/19(月) 07:31:22.16 ID:???.net
ここのレベルの低さが分かった頃
合格しまし

484 :名無し組:2015/10/19(月) 07:56:54.38 ID:???.net
>>321
あと1年がんばれ
4年目はチャンスかも

485 :名無し組:2015/10/19(月) 08:04:51.78 ID:???.net
>>451
だから空調は気にするなと言ってるだろ
去年の標準解答例見ろよ

486 :名無し組:2015/10/19(月) 08:18:20.06 ID:???.net
>>363
既得です。
その感覚結構合ってると思う。

ちょっと違うのは、計画の要点ができてる人が通る試験だと思うとこだけ。

試験官は図面の細かいとこあまり実は見てなくて、何となく書けてるってとこで判断してると思う。
だって、検図って大変ぢゃーん。



差が出るのは計画の要点でどれだけその人の建築士としての素養、技術を見てると思う。

487 :名無し組:2015/10/19(月) 08:23:54.49 ID:???.net
>>485
こういう人に建築士を取らせてはいけない。
施主のいいなりで勝手にPS消す奴だ

488 :名無し組:2015/10/19(月) 08:43:42.67 ID:???.net
>>486
ほぼテンプレじゃん例年
それこそ差がつかないわ

489 :名無し組:2015/10/19(月) 09:40:33.47 ID:???.net
>>488
その”ほぼ”から外れた部分で決まるんだろ
ほんの少し考えさせる奴

490 :名無し組:2015/10/19(月) 10:08:41.12 ID:m4jpRDzR.net
いやいやw
記述でそんな差がつくかよ
テンプレは減点できないからな
図面チェックする方がどう考えても簡単

491 :名無し組:2015/10/19(月) 10:18:43.26 ID:???.net
学校で合格と言われてランク2で落ちてる人は、記述で落とされている。
そこに気がつかないと製図試験のベテランになってしまう。

492 :名無し組:2015/10/19(月) 10:28:13.25 ID:???.net
>>490
新問とまでは行かないけど、毎年のように出る一歩踏み込んだテンプレに納まらない設問は差がつくぞ。
俺は記述自体が全問5点/問などではなく、設問事に配点ウェイトが違うのではないかと睨んでいる。
根拠はない!

493 :名無し組:2015/10/19(月) 10:30:37.55 ID:rO1xNBlA.net
と、思うだろ???

図面ランク1で落ちたけどな。
クソみたいな図面で受かる人は記述で挽回してるのは間違いない。

5:5はないにしても3割くらいはウェイト占めてるっしょ

494 :名無し組:2015/10/19(月) 10:34:48.39 ID:???.net
>>490
既得だが、周りの多くの既得者やベテランの講師は計画の要点が図面より重要だというな。

自分も美術館の課題の時、アプローチ上の大きな間違いを図面でした(何か、普通の道路側にメインエントランスを持ってくるのではなくて、なんかのプロムナードからのみのメインエントランスにした。
2ちゃんねるでは完全マイナリティで、終わっただの、また、来年、などと言われた。)が、計画の要点の出来は予備校のテンプレじゃない自分のオリジナルを完璧に叩き込んだ。
※計画、構造、設備全部に対して!
例、美術館のシーズニングやコンクリートのアルカリ成分の話など。
設備は再熱制御の湿度調整の話など。

美術館では当たり前の話なんだけど、予備校では一切指導がなかった。

結果、合格。



テンプレを覚えて書くことが一級建築士としての知識と技能じゃないからね。

自分の言葉や技術で書けないところは
[やむを得ず]テンプレとして書くイメージの方が合格に近い。

採点官も人間だからこいつは受からせないとと思わせる一味違う計画の要点が重要。

そうであれば、今回のケースで、庭が南で全体から見てマイノリティーであろうと、多少のミスは目をつむってくれる。

図面は無難が良い。
計画の要点は自分の技能や知識を見せる場所である。

495 :名無し組:2015/10/19(月) 10:44:55.77 ID:???.net
図面と記述の配点は5:5

図面は大手の資格学校に行ってる人はほとんどの人が合格レベルだし
この試験、記述ぐらいしか今までの努力をアピールできない

496 :名無し組:2015/10/19(月) 11:06:38.32 ID:???.net
今さら言われても・・・
ウラ指導とかはむしろテンプレ以外は書くなって方針だし・・・

497 :名無し組:2015/10/19(月) 11:16:06.25 ID:???.net
このスレでは毎年言われてるけどな
経験談でしかないお節介な既得スレ住人の戯れ言に耳を傾けるか
自分が金を払った学校の言うことを聞くか
はたまた自分の道を究めるか
どれを選択するにしろ受験生個人の責任でしかない

498 :名無し組:2015/10/19(月) 11:24:24.16 ID:???.net
>>497
今年初受験でボロボロだったんだけど、全部中途半端に取り入れてしまった感じだ
経験と知識不足だから不安で色んな情報を掻き集めてたんだなーと今では思う

499 :名無し組:2015/10/19(月) 11:36:40.83 ID:???.net
どんどん実務者向けの内容になってると思うんだよね

500 :名無し組:2015/10/19(月) 11:44:34.23 ID:TeEKcwJ2.net
実務なのかな そもそもディは一階でしょ 実務ならさ。年々 難しくなってきてるのはたしか。

501 :名無し組:2015/10/19(月) 11:49:43.75 ID:???.net
>>496
ウラ指導はそこの合格者がアルバイトで添削してるだけだから、テンプレから外れると、全く内容が理解されないんだよ。
テンプレと合ってるかどうかチェックする能力しかないはず。

502 :名無し組:2015/10/19(月) 11:51:16.83 ID:???.net
独学ベースで市販のNの課題の最初の方の奴とかやって出来たつもりで臨んだ人とかいたら、軒並みやられてるだろうね。あれ一階にデイサービスだったような。

503 :名無し組:2015/10/19(月) 11:55:02.78 ID:???.net
毎日仕事10時までやりながらこの試験合格するの至難の業だよ・・・

504 :名無し組:2015/10/19(月) 12:06:53.12 ID:QsaCzrv1.net
Sさんの採点会行ってきました。2Aでした。

1はクラスで一人もいませんでした。。。

東側からの駐車場、2F庭園は一発3だそうです。

505 :名無し組:2015/10/19(月) 12:22:11.15 ID:???.net
>>504
私も2-Aで85~90%大丈夫ではないかと孔子に言われました。

506 :名無し組:2015/10/19(月) 12:27:36.24 ID:qzCGU/BH.net
>505
え?2Aってそんな確率高いんですか?

507 :名無し組:2015/10/19(月) 12:33:09.59 ID:rQjOPB3O.net
今年は特別

508 :名無し組:2015/10/19(月) 12:35:08.52 ID:???.net
>>504
やっぱり夜間早朝しか通れない所に進入口と駐車場設けたら施主受け悪いよな。

509 :名無し組:2015/10/19(月) 12:36:35.33 ID:???.net
>>504
右からの場内進入なしは?

510 :名無し組:2015/10/19(月) 12:37:30.51 ID:???.net
あっ、お客さん用の道ってことです

511 :名無し組:2015/10/19(月) 12:38:37.21 ID:???.net
総合資格ってランク1は出さないって聞いたけどほんとなの?

512 :名無し組:2015/10/19(月) 12:39:57.26 ID:iY8o5cMz.net
>>504
レストラン西側も一発3?
南側庭園も一発3?

513 :名無し組:2015/10/19(月) 12:49:03.78 ID:J8RXXgBs.net
Sは東SP、ランク3のようですね。ウチの仔牛は夜間といえど使用は
できるので配置計画ミスの減点にしてるそうです。他の車両や車寄せを
設けていたらランク3だろうと。
レストラン西も南側庭園も配置計画ミス。ただ南側庭園は結構表情が
苦かったですね。

514 :名無し組:2015/10/19(月) 13:07:40.37 ID:???.net
なんか話聞いてると採点は仔牛の裁量に任せてる感じだけど
今回の課題をよく吟味して学校が一貫した採点リスト作らないのか?
それやらないのは再現図書かない受験生と同じで進歩ないよ資格学校のみなさん

515 :名無し組:2015/10/19(月) 13:08:22.58 ID:PxajFUGd.net
>>494みたいな長文先輩は説得力ない
それに記述が図面よりウエイト高いって言ってるのはどこの学校の何校?
絶対通いたくないと思うだろうな

516 :名無し組:2015/10/19(月) 13:14:50.39 ID:???.net
>>340
この連続性って結構クセ者だな。
連続性に配慮ってかいてあるけど、人によってはそのまま東面に軒を連ねる視覚的な連続性と捉える人と、内部でレストラン、ギャラリーを隣接させて機能的な連続性と捉えた人もいるだろうし。
やっぱ、レスギャラが一階共用東ゾーンで連続してれば、問題ないだろうな。

517 :名無し組:2015/10/19(月) 13:16:19.03 ID:qzCGU/BH.net
>511
ランク1はいてますか?って聞いたら講師が首を横に振りました。。

518 :名無し組:2015/10/19(月) 13:18:07.33 ID:???.net
>>511
そりゃランク1なんて出して落ちてましたってなったら翌年以降生徒減るよね。

519 :名無し組:2015/10/19(月) 13:21:42.74 ID:???.net
どれだけ酷くても上位4割が受かる。
それが一級製図。

520 :名無し組:2015/10/19(月) 13:25:03.53 ID:qzCGU/BH.net
確かに。

S採点会での情報としては

・北庭園 減点(かも)
・2F庭園 3
・東駐車場 3

でした

521 :名無し組:2015/10/19(月) 13:25:32.01 ID:???.net
今回はその酷さがいまいち見えにくい
アンケート見てると殆どが南面住戸&北側庭園&東側レスギャラ
にしてるようだし当初思ってたより出来が悪くないのではという気がしてきた
ここ見てる人たちのレベルが割と高いのかなとも思ってるのだが

522 :名無し組:2015/10/19(月) 13:29:38.10 ID:???.net
>>518
>>517

やっぱそうなんだね
日建はランク1だすのにね

523 :名無し組:2015/10/19(月) 13:34:25.60 ID:???.net
>>515
単純に記述が図面よりウェイトが高いとは誰も言ってないぞ
同レベルの図面になる傾向にあるから記述の重要性が増しているという流れ
来年は主文の読み違えに気を付けろよ

524 ::2015/10/19(月) 13:49:31.79 ID:7j6eOO+T.net
俺総合でランク4言われたけど、ランク2だったからあてにしなくていいんじゃない?
どうかんがえても総合資格は厳しめにつけてるよ。

525 :名無し組:2015/10/19(月) 13:52:29.79 ID:???.net
>>520
>・北庭園 減点(かも)

これ本気で言ってんのかね
てことは67スパンか変形基準階で東西庭のみ正解ってか?
ありえんだろ

526 :名無し組:2015/10/19(月) 13:52:42.39 ID:???.net
責任問題になったらかなわないからね

527 :名無し組:2015/10/19(月) 13:57:02.98 ID:???.net
ユープラの図面っていつから見れるの?

528 ::2015/10/19(月) 13:58:49.30 ID:7j6eOO+T.net
俺はやってないが東側から深夜利用のサービスって結構いるよね。
それだけで不合格になったらきついね。

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200