2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 114室

1 :名無し組:2015/10/16(金) 16:30:32.67 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 112室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444574120/
■一級建築士設計製図相談室 113室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444722384/

675 :名無し組:2015/10/20(火) 00:16:26.43 ID:lq1PfrjH.net
そういえば、今年はなぜか試験官が課題文やエスキス用紙にも名前を書けって、エスキス途中に言ってきた。
いちいち集中を途切れさせることをするんだろうか?
書かない方が悪いのかもしれないけど、書いて何か意味あるのか?って思う。
記述を書き終わった後に横に置いてたら、裏返せって言ってきたりもした。
必要あるか?読み返さなくてはいけないものなのに

676 :名無し組:2015/10/20(火) 00:17:11.91 ID:???.net
>>674
察してやれよ
そういうことだよ

677 :名無し組:2015/10/20(火) 00:19:17.36 ID:1Qpz/LJX.net
何か南庭園受かりそうな気がするw

678 :名無し組:2015/10/20(火) 00:19:21.00 ID:???.net
>>675
答案用紙にちゃんと名前書いてる?って遠回しにおせっかいしてるのでは?
毎年採点してて何人か名無しがいるんだよきっと
そういう人を毎年ずっと見てきてる人

679 :名無し組:2015/10/20(火) 00:25:47.21 ID:lq1PfrjH.net
そう言われると、名前書いたか不安になってきた
大丈夫、書いてる書いてる!!はず。。。

680 :名無し組:2015/10/20(火) 00:35:04.79 ID:???.net
>>652
何でまたUPしてるの?
今年は再現図UPが少ないのう!

681 :名無し組:2015/10/20(火) 00:35:45.62 ID:ziQNWvV9.net
みんなの子牛はまともかー 

682 :名無し組:2015/10/20(火) 00:36:52.63 ID:???.net
>>650
受かったら士会に行けば書類の全てもらえるはず。
記載されてない証拠は言わないともらえなかったな。

683 :名無し組:2015/10/20(火) 00:37:39.66 ID:5AD66249.net
夜間、レストランとギャラリーは外部からしかアクセス出来ないプランにしたんたけど、やっぱり1発ですか?

684 :名無し組:2015/10/20(火) 00:57:21.27 ID:???.net
>>683
一発ドボンじゃないよ。
住宅部門の住民が夜間にレストランとギャラリーに行くには一度外に出ないといけなさそうだから減点が大きいよ。

685 :ID:???:2015/10/20(火) 01:04:44.15 ID:KsngYzVh.net
東にSPは総合でも講師によって判断がわかれてて、資格学校としての一貫性がないですね。
それだけ評価がわからないということだね。でも問題に21時から6時までは車両通行可能て
書いてあるけど商店街て基本AM10時からPM8時くらいには閉まるのかな。それを考えたら
東にSPはちょっと減点大きいかもなぁ。出題元の意図がわからないけど。

686 :名無し組:2015/10/20(火) 01:10:18.44 ID:???.net
その時間は搬入できません
制約がありますよ
じゃあ、制約のないところに設けた方が
利便性いいですよね
じゃあどこですかってこと 聞いてんだろ
じゃあ北にならない?

687 :名無し組:2015/10/20(火) 01:11:13.89 ID:???.net
外部からアプローチ求められていないんだkら
外部からのレストランギャリーじゃなくていいでしょ
エントランスからの導線に配慮するってなてるんだからさ

688 :名無し組:2015/10/20(火) 01:21:24.25 ID:???.net
>>674
南庭園以外も全体的に腑抜けたゾーニングだろ。
お前もどんだけ見る目無いんだよ

689 :名無し組:2015/10/20(火) 01:21:44.83 ID:???.net
>>687
想像力がないから試験のとき、外部から「も」アクセスって言葉はないぞ、うんうんって思って直接の出入口つくらなかった。
そうこうしてたら東側に道あるのも頭からブッ飛んで、上から下まで雑草生やしたナリ
ボーボーです

690 :名無し組:2015/10/20(火) 01:22:01.72 ID:???.net
>>683
俺もそれやらかした
厳密には外部と住宅部門からはアクセスできるが、共用部門から行けない
セキュリティ配慮で後で慌ててオートロック付けたのが災いした…

691 :名無し組:2015/10/20(火) 01:38:37.78 ID:???.net
@バルコ前庭園
A2階庭園
Bホコテン塞ぎ
CホコテンSP
Dホコテン以外レギ

どれがいちばんギルティ?

692 :名無し組:2015/10/20(火) 01:40:56.76 ID:???.net


693 :名無し組:2015/10/20(火) 01:44:10.47 ID:???.net
>>691
A2階庭園は浣腸二回のような小さなことでは許されないとおもう。

694 :名無し組:2015/10/20(火) 01:44:55.46 ID:KsngYzVh.net
割合として 
文句なし                    ランク1 10%  
未完                      ランク4 10%
重大な不整合や要求室欠落
階数や面積、法規ミス              ランク4 15%

残りが二次採点で。
「じゃ今年はプランもいろいろありすぎるから
とりあえずこれとこれも一発にしましょうか」   ランク3  15%

その他50%の残り               ランク1 30%
                        ランク2  20%
こんな感じですかね〜?
想像ですが。

695 :名無し組:2015/10/20(火) 04:01:36.62 ID:???.net
資格学校の採点会で講師に駄目出しくらっても来期の営業されてない人は受かってる可能性が高いです。

696 :名無し組:2015/10/20(火) 05:23:02.74 ID:ND5xqiPw.net
住戸はバルコニー面積含め(専用面積)約30平米にしましたか?
3.5*9=31.5住戸部分
3.5*2=7バルコニー部分
バルコニー含めると完全に面積オーバーになるにですが
これって一発アウトでしょうか?

697 :名無し組:2015/10/20(火) 06:53:29.33 ID:???.net
言いたいことがよく分からんけどそれバルコニー含めたら38.5じゃないの?
専用だったらアフコーブもバルコニーも含むからアウトだろ?
要求が専有だったんなら31.5にしてれば問題ないんじゃない?

698 :名無し組:2015/10/20(火) 06:55:50.87 ID:???.net
ごめん、言いたいことわかったw

しましたか?ってことね

受けてないから知らんけど専用だったら引っ掛けだなw

699 :名無し組:2015/10/20(火) 07:01:07.37 ID:cOEg/sBt.net
>>696
???
君は多分、そこじゃない処で色々やらかしてるであろう

700 :名無し組:2015/10/20(火) 07:14:08.52 ID:???.net
うわっ、俺も専有で書いちゃった!

701 :名無し組:2015/10/20(火) 07:15:02.59 ID:ND5xqiPw.net
695です
ご返答ありがとございます
やっぱり専用面積はヒッカケなのかー
集合住宅設計だから
住戸面積は一発ドボンだろーなー

702 :名無し組:2015/10/20(火) 07:16:54.46 ID:???.net
昨年は南に入り口つけなかったやつは、ランク2が多い。いくら記述よくても。
今年は、最低限面していても、入り口ないと厳しいよ。面していないなら、サブつけるべき。
ここが合否分けると思う。考える事かできて、常識的な工夫して、日本語わかる人。

703 :名無し組:2015/10/20(火) 07:28:50.76 ID:???.net
バルコニーは面積に含まないって条件だから専用でも抜くんだろ、ただしカッコつけてアルコーブ作ったら入れることになる。

そこ気付くと判断にまようけど、言葉の定義を変えてまで、迷わすっておかしいよな、素直に専有面積って指示すればいいのに

704 :名無し組:2015/10/20(火) 07:31:35.11 ID:???.net
専用面積?

バルコニー入れるんだ?

ん?バルコニーは面積入れない条件だな

じゃアルコーブは?

曖昧だな、アルコーブなしにしとこ

この考え方が満点

705 :名無し組:2015/10/20(火) 07:38:11.69 ID:???.net
集住入り口にオートロック付けたんだけど
なぜか管理シャッターまで書いてしまったわ・・・
これって大減点かな
使い道まったくないんだけど

706 :名無し組:2015/10/20(火) 07:38:25.37 ID:???.net
>>696
>>700
バルコニーは含まないって書いてあるだろ!何読んでんだよ。おまえら他にも見落としてんだろ。朝から青くなったわ!

707 :名無し組:2015/10/20(火) 07:49:36.94 ID:???.net
でも、平面に書く面積は要求室の面積だから専用ってあれば迷うよね

最初に書いてあるのは全体の床面積の算定条件だろ?
気になり出すと迷うけど、今回基準階あんまり重要度なさそうだからどうでもいいだろ

708 :名無し組:2015/10/20(火) 08:06:45.13 ID:???.net
バルコニー含んで面積計算してるアホいるの?ライバルが1人でも減ってホッとしたわ

709 :名無し組:2015/10/20(火) 08:07:53.06 ID:???.net
>>671


なるほど中途半端は一番危ないどいうわけか。

同意

710 :名無し組:2015/10/20(火) 08:09:11.49 ID:???.net
試験もとの指示無視する奴は喧嘩売ってるとみなされてランク3以下確定ね。

711 :名無し組:2015/10/20(火) 08:10:39.46 ID:ND5xqiPw.net
695です
住戸に ついては 専用面積を記入

ということは
住戸だけは 専用面積と言うことだったのかなと思いました
わざわざカッコしてまで指定してあったので

712 :名無し組:2015/10/20(火) 08:37:36.54 ID:???.net
1:バルコニーは面積に不算入
2:住宅部門の階段、シャフト、廊下は不算入ってかいてる
  うわ 床面積にバルコニーの面積除外してるしおれ
1は、2階にバルコニー設置したときのことこれ

2は住宅部門のってかきかたしてんだけど どういうこと
うわ 面積計算めっちゃくちゃ多いは 

713 :名無し組:2015/10/20(火) 08:39:47.13 ID:???.net
バルコニーは述床面積に参入すんのか ふざけんな!ややこしいかきかたしやがって

714 :名無し組:2015/10/20(火) 08:48:30.85 ID:MEjRuAPQ.net
>>712
そういう解釈だと基準階以上は屋外階段も面積算入するの?
おれは、@は基本で、なおかつ住宅部門に関してはAも考慮するって思ってたんだが・・・

715 :名無し組:2015/10/20(火) 08:48:32.25 ID:???.net
東からの入り口(風除室)って今回はどうなんだろうなぁ
道の駅の時の南サブはわかるけども
作ってしまったけど部門同線混乱考えたらないほうが良いまでありそうな気がするんだよな

716 :名無し組:2015/10/20(火) 08:49:42.07 ID:???.net
住宅部門の階段ってのもおかしな話なんだよな
1.2階は住宅部門の階段であろうと参入だし

717 :名無し組:2015/10/20(火) 09:03:05.00 ID:???.net
俺も>>714と同じ解釈。
まぁ1階EVシャフト抜くの忘れてどのみち減点なんだがね・・・

718 :名無し組:2015/10/20(火) 09:10:54.53 ID:???.net
今回面積計算まともな奴いるのかね

719 :名無し組:2015/10/20(火) 09:11:06.37 ID:n8N7QmRU.net
この課題の床面積の算定においては、次の通りとする
@ピロティ・・・・
A住宅部門・・・・
が床面積の算定条件

必要事項記入には
要求室の床面積(住戸については専用面積とする)

住戸の床面積を記入しなさいとは
どこにも書いてないですね

つまり専用面積(バルコニー含む)約30u/戸で計画し記入するのが正解

720 :名無し組:2015/10/20(火) 09:13:22.71 ID:lq1PfrjH.net
>>717
正解と思う。

721 :名無し組:2015/10/20(火) 09:15:34.42 ID:???.net
一級二級で同じEV面積算入問題勃発
これが着床非着床と問題をややこしくし着床妊娠どうしようと発展する

722 :名無し組:2015/10/20(火) 09:18:31.93 ID:???.net
あー、もうどうでも良くなってきた

723 :名無し組:2015/10/20(火) 09:18:46.77 ID:???.net
>>719
>つまり専用面積(バルコニー含む)約30u/戸で計画し記入するのが正解

これは100%ないよ
バルコニー含まず30uで計画し、専用面積で記入する ならわかるけど

724 :名無し組:2015/10/20(火) 09:22:39.10 ID:n8N7QmRU.net
わざわざ

専用面積
約30u/戸

と書いてありますけど?

725 :名無し組:2015/10/20(火) 09:26:38.70 ID:???.net
じゃあ部屋の寸法とか教えて

726 :名無し組:2015/10/20(火) 09:39:05.94 ID:???.net
これ、学校の答案例ではどうなってるの?

727 :名無し組:2015/10/20(火) 09:39:48.14 ID:???.net
バルコニー含まず30だね回答例は

728 :名無し組:2015/10/20(火) 09:40:42.07 ID:???.net
>>726
Tは(31)って書いてるな。バルコニーはおろかMBも引いてる

729 :名無し組:2015/10/20(火) 09:50:14.44 ID:???.net
おれ(34)
次回角番濃厚
メンタル厳しいっすわほんと

730 :名無し組:2015/10/20(火) 09:53:17.44 ID:???.net
ちなみに
南庭園
東にアプローチなし(レストランは北東から入れる)
夜間にデイどころかギャラリーにも行けない

ほぼフルコンボきめたった
記述も極平凡
売り場の例があるけど減点箇所が1箇所だったんだろうなって思うわ

731 :名無し組:2015/10/20(火) 09:54:37.53 ID:???.net
バルコニー入れて30u前後1割、専有面積は25u以上は必要だから3.5x7.5しかない

ちなみにバルコニーは3.5x1.5にしないと専用30u1割を超えるので、実は基準階住戸の縛りがめちゃ厳しかったというオチ

732 :名無し組:2015/10/20(火) 09:56:19.87 ID:???.net
しかもそれだと廊下も3m確定でY方向のスパンは6mだもんな
これはおかしな事になる

733 :名無し組:2015/10/20(火) 09:56:31.45 ID:???.net
要するに取るに足らない議論ということですね

734 :名無し組:2015/10/20(火) 10:08:59.05 ID:???.net
夜間にエントランスに行けないって事かできて?管理シャッター書いたぐらいならいんてわない?夜間施錠まで書いたら、デイを夜間閉鎖しないよりタチ悪いね。

735 :名無し組:2015/10/20(火) 10:31:50.31 ID:???.net
>>730
おれはデイ以外にエントランス全部夜間閉鎖していけなくしてしまった
学校でランク聞いた?

736 :名無し組:2015/10/20(火) 10:39:40.35 ID:???.net
>>735
同じく。学校ではランクさえ言ってもらえなかった。

737 :名無し組:2015/10/20(火) 10:40:36.81 ID:???.net
>>735それあかんやろ。
補足してもいいとは書いてたが、
なんでもやっていいって事じゃないぜ。

738 :名無し組:2015/10/20(火) 10:49:20.81 ID:xMy2ayBm.net
エントランスの特記の吹き抜けを設けるとともに、自然採光を確保する。
とはエントランス全体の事をしめすのだろうか…。
どうなんでしょう。

739 :名無し組:2015/10/20(火) 10:52:30.07 ID:???.net
>>737
だって夜間レストランとかギャラリーが営業終了してるのに、居住者がエントランスホールうろうろしてたらイヤじゃん
採点者がそこまで考えてくれれば…

740 :名無し組:2015/10/20(火) 10:53:43.11 ID:GReJ8st0.net
専用面積は過去問みればわかるよ、バルコニーの面積いれてないから

741 :名無し組:2015/10/20(火) 11:00:44.94 ID:cOEg/sBt.net
面積については、気にしなくて良いと思うの。

今回ガッツリ正解者1割位でしょ
減点はあるだろうけど、皆食らってると思う

それより、皆引かれてない所で引かれる方が痛い

742 :名無し組:2015/10/20(火) 11:01:13.98 ID:cOEg/sBt.net
面積については、気にしなくて良いと思うの。

今回ガッツリ正解者1割位でしょ
減点はあるだろうけど、皆食らってると思う

それより、皆引かれてない所で引かれる方が痛い

743 :名無し組:2015/10/20(火) 11:14:42.77 ID:???.net
いい加減連投注意してよ

744 :名無し組:2015/10/20(火) 11:19:58.74 ID:???.net
投稿失敗かな?
もう1回・・・の前にリロードを!

745 :名無し組:2015/10/20(火) 11:27:18.31 ID:???.net
>>739もったいないな。夜間はデイのみ。一年目?

746 :名無し組:2015/10/20(火) 11:29:51.78 ID:???.net
>>745
角です 余計なものやりすぎた

747 :名無し組:2015/10/20(火) 11:37:44.82 ID:???.net
>>739
夜間はデイサービス部門に入れないようにする。は主語が無いから居住者なのか、利用者なのか、地域住民なのか、スタッフすらなのかが解らない。そして夜間というのが、デイサービス終了後なのか、レストラン、ギャラリーの営業終了後なのかかも問題文に明記がない。
ってことはそんなに重要じゃないってことだよ。
どうとでも取れる問題でドボンとしたら試験が成り立たない。

748 :名無し組:2015/10/20(火) 11:40:55.49 ID:???.net
>>747
救われます

749 :名無し組:2015/10/20(火) 11:41:19.44 ID:???.net
でもギャラリーは共有部門だからな

750 :名無し組:2015/10/20(火) 11:42:16.42 ID:???.net
あー、もうどうでも良くなってきた〜

751 :名無し組:2015/10/20(火) 11:57:48.14 ID:???.net
今年は低レベルな争いになりそうな予感

752 :名無し組:2015/10/20(火) 12:01:32.45 ID:???.net
杭偽装は合格率に影響するかな?

753 :名無し組:2015/10/20(火) 12:12:25.98 ID:???.net
商店街は北でしたか南でしたか?

754 :名無し組:2015/10/20(火) 12:15:14.30 ID:???.net
俺も管理シャッター3箇所も付けてしもた
でも何時に閉めるとは書いてないから別に設けてても
小減点ぐらいにしてくれること期待してる

755 :名無し組:2015/10/20(火) 12:18:44.47 ID:???.net
昇天街ワロタ

756 :名無し組:2015/10/20(火) 12:35:38.74 ID:???.net
ユープラのほうは図面どんな感じ?

757 :名無し組:2015/10/20(火) 12:40:19.75 ID:???.net
>>747勉強不足おつです。

758 :名無し組:2015/10/20(火) 12:44:51.10 ID:???.net
「デイだけ夜間閉鎖お願いいたします。
ウロウロされたら困りますので、エントランスも夜間閉鎖しました。

「え、要求してませんよ?外してください」
誰がみても条件違反だろ

759 :名無し組:2015/10/20(火) 12:49:03.52 ID:???.net
まぁ、普通にあるし問題無いでしょ。

760 :名無し組:2015/10/20(火) 13:01:12.61 ID:???.net
素直に考えればエントランスホールは
住宅部門、デイ部門、ギャラリー・レストラン部門共有のホールだから
24時間開放そっから各部門をシャッター等でゾーニングするのが普通だろ

761 :名無し組:2015/10/20(火) 13:07:05.67 ID:???.net
そう
それやっちゃったんだよなぁ
エントは終日フリーなんだけど
デイ・集住・レスギャラそれぞれの部門に管理シャッター付けちゃった
レスギャラは定休日とかあればあってもよさげだけど
集住に管理シャッターはいらんよね
オートロックも付けてるのに・・・

762 :名無し組:2015/10/20(火) 13:19:52.46 ID:???.net
ま、過剰な期待しないで発表待てよ。採点なんてブラックボックスなんだから

763 :名無し組:2015/10/20(火) 13:42:39.83 ID:???.net
やっぱ、各支部で採点やるのかな。

764 :名無し組:2015/10/20(火) 14:07:07.47 ID:???.net
東京に送られるって聞いたような

765 :名無し組:2015/10/20(火) 14:11:52.82 ID:???.net
最早、悩もうが後悔しようが結果は変わらんからな。少しでもヤバいなんて思ってる奴は来年へ向けて基礎トレ再開しとけばいいよ。

766 :名無し組:2015/10/20(火) 14:13:59.46 ID:xCEd5D0o.net
耐震偽装の時はみせしめで1級建築士の合格率を落とされたよな。
理不尽極まりない。

767 :名無し組:2015/10/20(火) 14:15:34.26 ID:???.net
真面目に基礎トレって何すりゃいいんだろう
作図時間にはもう自信あるんだけども
過去の問題のエスキスとかやるのがいいのかなぁ

768 :名無し組:2015/10/20(火) 14:35:58.15 ID:???.net
エスキスのロジックを研究するといいよ。
面積計算とか箱を作るバランス感覚を突き詰めればどんな課題でも楽になる

769 :名無し組:2015/10/20(火) 14:36:55.96 ID:???.net
>>766
それほんと?
合格率何パーセントぐらいだった?

770 :名無し組:2015/10/20(火) 14:40:53.60 ID:???.net
>>767
過去問10年分やるとかいろいろあるだろう
長期コースとは基準階とコミュセンの課題を課題発表前まで徹底的にやるけどな。
あと断面詳細。

771 :名無し組:2015/10/20(火) 14:52:21.74 ID:???.net
>>768
ロジックって何ですか?

あとなんで断面詳細の練習すんの?

772 :名無し組:2015/10/20(火) 14:54:19.94 ID:???.net
去年のこの時期には記述の勉強したよ、そわそわして身に入らなかった
合格してたけど

773 :名無し組:2015/10/20(火) 14:54:48.11 ID:???.net
一度土俵に上がったことがあれば今はすることないと思う
おざなりになってた仕事や趣味に没頭すればよい

774 :名無し組:2015/10/20(火) 14:58:51.96 ID:???.net
>>771
ggrks

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200