2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 114室

1 :名無し組:2015/10/16(金) 16:30:32.67 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 112室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444574120/
■一級建築士設計製図相談室 113室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444722384/

727 :名無し組:2015/10/20(火) 09:39:48.14 ID:???.net
バルコニー含まず30だね回答例は

728 :名無し組:2015/10/20(火) 09:40:42.07 ID:???.net
>>726
Tは(31)って書いてるな。バルコニーはおろかMBも引いてる

729 :名無し組:2015/10/20(火) 09:50:14.44 ID:???.net
おれ(34)
次回角番濃厚
メンタル厳しいっすわほんと

730 :名無し組:2015/10/20(火) 09:53:17.44 ID:???.net
ちなみに
南庭園
東にアプローチなし(レストランは北東から入れる)
夜間にデイどころかギャラリーにも行けない

ほぼフルコンボきめたった
記述も極平凡
売り場の例があるけど減点箇所が1箇所だったんだろうなって思うわ

731 :名無し組:2015/10/20(火) 09:54:37.53 ID:???.net
バルコニー入れて30u前後1割、専有面積は25u以上は必要だから3.5x7.5しかない

ちなみにバルコニーは3.5x1.5にしないと専用30u1割を超えるので、実は基準階住戸の縛りがめちゃ厳しかったというオチ

732 :名無し組:2015/10/20(火) 09:56:19.87 ID:???.net
しかもそれだと廊下も3m確定でY方向のスパンは6mだもんな
これはおかしな事になる

733 :名無し組:2015/10/20(火) 09:56:31.45 ID:???.net
要するに取るに足らない議論ということですね

734 :名無し組:2015/10/20(火) 10:08:59.05 ID:???.net
夜間にエントランスに行けないって事かできて?管理シャッター書いたぐらいならいんてわない?夜間施錠まで書いたら、デイを夜間閉鎖しないよりタチ悪いね。

735 :名無し組:2015/10/20(火) 10:31:50.31 ID:???.net
>>730
おれはデイ以外にエントランス全部夜間閉鎖していけなくしてしまった
学校でランク聞いた?

736 :名無し組:2015/10/20(火) 10:39:40.35 ID:???.net
>>735
同じく。学校ではランクさえ言ってもらえなかった。

737 :名無し組:2015/10/20(火) 10:40:36.81 ID:???.net
>>735それあかんやろ。
補足してもいいとは書いてたが、
なんでもやっていいって事じゃないぜ。

738 :名無し組:2015/10/20(火) 10:49:20.81 ID:xMy2ayBm.net
エントランスの特記の吹き抜けを設けるとともに、自然採光を確保する。
とはエントランス全体の事をしめすのだろうか…。
どうなんでしょう。

739 :名無し組:2015/10/20(火) 10:52:30.07 ID:???.net
>>737
だって夜間レストランとかギャラリーが営業終了してるのに、居住者がエントランスホールうろうろしてたらイヤじゃん
採点者がそこまで考えてくれれば…

740 :名無し組:2015/10/20(火) 10:53:43.11 ID:GReJ8st0.net
専用面積は過去問みればわかるよ、バルコニーの面積いれてないから

741 :名無し組:2015/10/20(火) 11:00:44.94 ID:cOEg/sBt.net
面積については、気にしなくて良いと思うの。

今回ガッツリ正解者1割位でしょ
減点はあるだろうけど、皆食らってると思う

それより、皆引かれてない所で引かれる方が痛い

742 :名無し組:2015/10/20(火) 11:01:13.98 ID:cOEg/sBt.net
面積については、気にしなくて良いと思うの。

今回ガッツリ正解者1割位でしょ
減点はあるだろうけど、皆食らってると思う

それより、皆引かれてない所で引かれる方が痛い

743 :名無し組:2015/10/20(火) 11:14:42.77 ID:???.net
いい加減連投注意してよ

744 :名無し組:2015/10/20(火) 11:19:58.74 ID:???.net
投稿失敗かな?
もう1回・・・の前にリロードを!

745 :名無し組:2015/10/20(火) 11:27:18.31 ID:???.net
>>739もったいないな。夜間はデイのみ。一年目?

746 :名無し組:2015/10/20(火) 11:29:51.78 ID:???.net
>>745
角です 余計なものやりすぎた

747 :名無し組:2015/10/20(火) 11:37:44.82 ID:???.net
>>739
夜間はデイサービス部門に入れないようにする。は主語が無いから居住者なのか、利用者なのか、地域住民なのか、スタッフすらなのかが解らない。そして夜間というのが、デイサービス終了後なのか、レストラン、ギャラリーの営業終了後なのかかも問題文に明記がない。
ってことはそんなに重要じゃないってことだよ。
どうとでも取れる問題でドボンとしたら試験が成り立たない。

748 :名無し組:2015/10/20(火) 11:40:55.49 ID:???.net
>>747
救われます

749 :名無し組:2015/10/20(火) 11:41:19.44 ID:???.net
でもギャラリーは共有部門だからな

750 :名無し組:2015/10/20(火) 11:42:16.42 ID:???.net
あー、もうどうでも良くなってきた〜

751 :名無し組:2015/10/20(火) 11:57:48.14 ID:???.net
今年は低レベルな争いになりそうな予感

752 :名無し組:2015/10/20(火) 12:01:32.45 ID:???.net
杭偽装は合格率に影響するかな?

753 :名無し組:2015/10/20(火) 12:12:25.98 ID:???.net
商店街は北でしたか南でしたか?

754 :名無し組:2015/10/20(火) 12:15:14.30 ID:???.net
俺も管理シャッター3箇所も付けてしもた
でも何時に閉めるとは書いてないから別に設けてても
小減点ぐらいにしてくれること期待してる

755 :名無し組:2015/10/20(火) 12:18:44.47 ID:???.net
昇天街ワロタ

756 :名無し組:2015/10/20(火) 12:35:38.74 ID:???.net
ユープラのほうは図面どんな感じ?

757 :名無し組:2015/10/20(火) 12:40:19.75 ID:???.net
>>747勉強不足おつです。

758 :名無し組:2015/10/20(火) 12:44:51.10 ID:???.net
「デイだけ夜間閉鎖お願いいたします。
ウロウロされたら困りますので、エントランスも夜間閉鎖しました。

「え、要求してませんよ?外してください」
誰がみても条件違反だろ

759 :名無し組:2015/10/20(火) 12:49:03.52 ID:???.net
まぁ、普通にあるし問題無いでしょ。

760 :名無し組:2015/10/20(火) 13:01:12.61 ID:???.net
素直に考えればエントランスホールは
住宅部門、デイ部門、ギャラリー・レストラン部門共有のホールだから
24時間開放そっから各部門をシャッター等でゾーニングするのが普通だろ

761 :名無し組:2015/10/20(火) 13:07:05.67 ID:???.net
そう
それやっちゃったんだよなぁ
エントは終日フリーなんだけど
デイ・集住・レスギャラそれぞれの部門に管理シャッター付けちゃった
レスギャラは定休日とかあればあってもよさげだけど
集住に管理シャッターはいらんよね
オートロックも付けてるのに・・・

762 :名無し組:2015/10/20(火) 13:19:52.46 ID:???.net
ま、過剰な期待しないで発表待てよ。採点なんてブラックボックスなんだから

763 :名無し組:2015/10/20(火) 13:42:39.83 ID:???.net
やっぱ、各支部で採点やるのかな。

764 :名無し組:2015/10/20(火) 14:07:07.47 ID:???.net
東京に送られるって聞いたような

765 :名無し組:2015/10/20(火) 14:11:52.82 ID:???.net
最早、悩もうが後悔しようが結果は変わらんからな。少しでもヤバいなんて思ってる奴は来年へ向けて基礎トレ再開しとけばいいよ。

766 :名無し組:2015/10/20(火) 14:13:59.46 ID:xCEd5D0o.net
耐震偽装の時はみせしめで1級建築士の合格率を落とされたよな。
理不尽極まりない。

767 :名無し組:2015/10/20(火) 14:15:34.26 ID:???.net
真面目に基礎トレって何すりゃいいんだろう
作図時間にはもう自信あるんだけども
過去の問題のエスキスとかやるのがいいのかなぁ

768 :名無し組:2015/10/20(火) 14:35:58.15 ID:???.net
エスキスのロジックを研究するといいよ。
面積計算とか箱を作るバランス感覚を突き詰めればどんな課題でも楽になる

769 :名無し組:2015/10/20(火) 14:36:55.96 ID:???.net
>>766
それほんと?
合格率何パーセントぐらいだった?

770 :名無し組:2015/10/20(火) 14:40:53.60 ID:???.net
>>767
過去問10年分やるとかいろいろあるだろう
長期コースとは基準階とコミュセンの課題を課題発表前まで徹底的にやるけどな。
あと断面詳細。

771 :名無し組:2015/10/20(火) 14:52:21.74 ID:???.net
>>768
ロジックって何ですか?

あとなんで断面詳細の練習すんの?

772 :名無し組:2015/10/20(火) 14:54:19.94 ID:???.net
去年のこの時期には記述の勉強したよ、そわそわして身に入らなかった
合格してたけど

773 :名無し組:2015/10/20(火) 14:54:48.11 ID:???.net
一度土俵に上がったことがあれば今はすることないと思う
おざなりになってた仕事や趣味に没頭すればよい

774 :名無し組:2015/10/20(火) 14:58:51.96 ID:???.net
>>771
ggrks

775 :名無し組:2015/10/20(火) 15:02:18.50 ID:???.net
過去問10年か
とりあえず新試験の年のはじめあたりからやってみるかなー

776 :名無し組:2015/10/20(火) 15:07:31.09 ID:xCEd5D0o.net
>>769
学科合格25%→10%に落ちて天国モードが無くなったっていうのが正確かも。

777 :名無し組:2015/10/20(火) 15:08:10.07 ID:???.net
てか学科はずっと免除でいいと思うわほんと

778 :名無し組:2015/10/20(火) 15:17:52.49 ID:???.net
一般常識と、学科の知識を生かせば受かる試験に落ち続けるのだから
学科はやり直した方がいいな

779 :名無し組:2015/10/20(火) 15:42:28.25 ID:???.net
そうかな
既得でも問題なんてわかんねーから1回通ればいいじゃんって思っただけだよ

780 :名無し組:2015/10/20(火) 15:42:43.27 ID:???.net
製図のメソッドは確立した。
だが角番としては学科をやらねばならない。
もう一度復活した後には、法規と製図については、免許皆伝しているだろう。

781 :名無し組:2015/10/20(火) 15:48:03.51 ID:???.net
製図ベテランほど恥ずかしいものは無いw

782 :名無し組:2015/10/20(火) 15:58:37.36 ID:???.net
このスキルを何に活かせば良いのか。

783 :名無し組:2015/10/20(火) 16:01:12.57 ID:xCEd5D0o.net
>>781
何が恥ずかしい?

784 :名無し組:2015/10/20(火) 16:06:19.56 ID:???.net
>>779
そう思うね。法規も構造もどんどん変わるけど、既得になってしまえば試験は無いわけだから、税理士だっけかな、1科目終わったら他の科目みたいに学科を何回も受けさせるのは意味が無い
既得も受ければ馬鹿は減ると思うが、それも現実出来ではないわけだし。
そもそも田中角栄氏が作ったころと今のCADや作図も無い技術屋も様々な時代に作図の試験もぼちぼち終わるだろう。
外国人も今後大量に受け入れなければいけないわけだし、制度や資格は今後1級建築士だけでなく、見直しが必要と思うな。

785 :名無し組:2015/10/20(火) 16:07:24.24 ID:???.net
製図は角落ちする前に受かりましょう

786 :名無し組:2015/10/20(火) 16:15:05.16 ID:???.net
皆まぁ、そう狼狽えんなって。なんだかんだで受かってるもんだよ。

787 :名無し組:2015/10/20(火) 16:19:44.40 ID:???.net
>>784
なんのために定期講習があると

788 :名無し組:2015/10/20(火) 16:20:42.44 ID:xCEd5D0o.net
>>785
既得は余裕だな

789 :名無し組:2015/10/20(火) 16:43:29.38 ID:???.net
定期講習なんかで馬鹿から剥奪できるレベルのわけないだろうが。
取ったもん勝ちの素人先生の多いこと。笑える。

790 :名無し組:2015/10/20(火) 16:49:33.09 ID:???.net
いつ剥奪の話しになったのよ・・・

791 :名無し組:2015/10/20(火) 16:56:57.25 ID:???.net
どのスレにも常に喧嘩腰のバカがいるからしょうがない
放っておくのが1番

792 :名無し組:2015/10/20(火) 16:57:09.09 ID:???.net
ユープラUPキター!

793 :名無し組:2015/10/20(火) 17:15:24.91 ID:???.net
ユープラに今アップされてる人達、図面うまいねー!ここから3割しか合格しないの?

794 :名無し組:2015/10/20(火) 17:26:10.31 ID:???.net
ユープラって登録してる人しか見れないんでしょ。

795 :名無し組:2015/10/20(火) 17:28:38.25 ID:???.net
>>787
建前でしょ

796 :名無し組:2015/10/20(火) 17:41:49.68 ID:???.net
>>793
見たら地震なくすかな。。

797 :名無し組:2015/10/20(火) 17:42:04.24 ID:???.net
受かる奴は見る事もなく受かる

798 :名無し組:2015/10/20(火) 17:43:29.39 ID:???.net
>>795
落ちる奴も少なからずいるんだぜ

799 :名無し組:2015/10/20(火) 17:52:08.50 ID:???.net
ここであーでもこーでもない言ってので、自分の目で確かめた方がいいね。

800 :名無し組:2015/10/20(火) 18:17:37.01 ID:???.net
プランが上手いの?作図が上手いの?

801 :名無し組:2015/10/20(火) 18:25:47.93 ID:???.net
主婦は簡単な事を難しく考える癖がついてるようだな

802 :名無し組:2015/10/20(火) 18:35:28.83 ID:???.net
ユープラって記述の解答用紙うpするからって言ってたけど
もううpされてる?

803 :名無し組:2015/10/20(火) 18:37:29.66 ID:???.net
>>802申し込みすればもらえる。>>801そーいうのやめようよ。

804 :名無し組:2015/10/20(火) 19:03:59.66 ID:???.net
>>803
先に申し込むのね産休

805 :名無し組:2015/10/20(火) 19:07:10.02 ID:???.net
>>804すでに計画の要点再現してるなら、その用紙でおk。

806 :名無し組:2015/10/20(火) 19:19:35.81 ID:???.net
なんか解答用紙が2段になってたり細かいとこ覚えてないから
一応解答用紙貰うわ

807 :名無し組:2015/10/20(火) 19:52:04.05 ID:???.net
ユープラみたら島の方と思われるものもあるね。図面悪くないと思う。十分合格ラインじゃない?

808 :名無し組:2015/10/20(火) 19:52:15.43 ID:???.net
アンケート、再現図描いたら微妙に違ってたんでやり直しできないか

809 :名無し組:2015/10/20(火) 19:54:50.64 ID:???.net
>>807
おれもみた。ぱっと見の印象は悪くない。
ただ、屋上庭園の上の基準階がどうなってるのかがよく分からない。柱を書いていたとしてもどうなってるのか分からない。
そこはどう評価されるのか。

810 :名無し組:2015/10/20(火) 20:05:43.92 ID:???.net
>>766
技術士一次の建設部門も例年の合格率の半分以下にされたからね
あのときの恨みは今でも忘れない

811 :名無し組:2015/10/20(火) 20:17:43.38 ID:???.net
前に話に出てた、間違えて2階に庭園を計画した人は、かなり2階がパンパンになってますよね。
入居者が来れるようにしないといけないし。吹き抜けもあるし。
相当大変だったのでは?うまいこと配置してるのはすごいと思う。
オレの2階には納めるスペースがない、まぁ吹き抜けが150近くあるけど。

812 :名無し組:2015/10/20(火) 20:23:44.14 ID:???.net
>>810
あの頃は関係ない所にばかりとばっちりが来て、大変だったな。

813 :名無し組:2015/10/20(火) 20:50:56.67 ID:???.net
ユープラ今どれぐらい図面うpされてる?

814 :名無し組:2015/10/20(火) 20:54:14.43 ID:???.net
おれもユープラだそ
2年目でつぎうけようと思わない
そんなモチベーションもたない
頼むから合格しといてくれ 
合格する運気はきてるはずだ
学科なんかもう一回できねえぞ

815 :名無し組:2015/10/20(火) 21:10:56.13 ID:???.net
>>813 自分で確かめたらいいと思う。

816 :名無し組:2015/10/20(火) 21:17:06.90 ID:???.net
>>815
再現図書く気にならない・・・。
どんな図面が多いの?

817 :名無し組:2015/10/20(火) 21:23:55.35 ID:???.net
そうかぁ
石垣さん合格かぁ
なんか話しだけ聞いてたら面積どんぶり勘定で
設備室無理矢理作って帳尻合せたみたいなこと書いてたけど
なんとか上手くまとめたんだな

818 :名無し組:2015/10/20(火) 21:27:19.24 ID:???.net
>>816
横からだけどここで話聞いてるだけじゃ何も分からないと思うよ
再現図書こうぜ

819 :名無し組:2015/10/20(火) 21:28:30.63 ID:???.net
>>816どんな図面?みんないろんな考えがあるなーみたいな。
現実から逃げるなwあきらめて書け。指摘されればされるほど一生の財産やで。

820 :名無し組:2015/10/20(火) 21:35:44.21 ID:???.net
つってもユープラは個人の特定の答案をあれこれ言うこと少ないよね
解答群を全体的に見てこの点はこう処理してるのが多いとか談義する感じ
自分の答案へのコメントを敢えて求めりすれば別だけど

821 :名無し組:2015/10/20(火) 21:55:19.84 ID:???.net
ユープラいまんところ、3件くらいの書き込みだけど、全部特定の人についての具体的な書き込みが続いてるで。

822 :名無し組:2015/10/20(火) 21:56:05.17 ID:???.net
アンケート見るとさ、学校での採点がランク1が一番多いってマジかよ。嘘だろ??

823 :名無し組:2015/10/20(火) 22:09:17.47 ID:???.net
>>793
安心しろ
今は自信があるやつしかUPしてないから
落ちたのわかってからランク2,3が一気に増えるから

824 :名無し組:2015/10/20(火) 22:23:06.21 ID:???.net
ユープラレベル高すぎワロタw

825 :名無し組:2015/10/20(火) 22:29:41.23 ID:???.net
じゃぁ俺が一気にレベル下げたるわ

826 :名無し組:2015/10/20(火) 22:34:48.13 ID:???.net
>>824
マジで?

きっちりゾーニング、ナイスなアクセス、整形な室・廊下とか、これが落ちるなら、どれが合格お願いするん?っていうレベル?

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200