2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 114室

1 :名無し組:2015/10/16(金) 16:30:32.67 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 112室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444574120/
■一級建築士設計製図相談室 113室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444722384/

814 :名無し組:2015/10/20(火) 20:54:14.43 ID:???.net
おれもユープラだそ
2年目でつぎうけようと思わない
そんなモチベーションもたない
頼むから合格しといてくれ 
合格する運気はきてるはずだ
学科なんかもう一回できねえぞ

815 :名無し組:2015/10/20(火) 21:10:56.13 ID:???.net
>>813 自分で確かめたらいいと思う。

816 :名無し組:2015/10/20(火) 21:17:06.90 ID:???.net
>>815
再現図書く気にならない・・・。
どんな図面が多いの?

817 :名無し組:2015/10/20(火) 21:23:55.35 ID:???.net
そうかぁ
石垣さん合格かぁ
なんか話しだけ聞いてたら面積どんぶり勘定で
設備室無理矢理作って帳尻合せたみたいなこと書いてたけど
なんとか上手くまとめたんだな

818 :名無し組:2015/10/20(火) 21:27:19.24 ID:???.net
>>816
横からだけどここで話聞いてるだけじゃ何も分からないと思うよ
再現図書こうぜ

819 :名無し組:2015/10/20(火) 21:28:30.63 ID:???.net
>>816どんな図面?みんないろんな考えがあるなーみたいな。
現実から逃げるなwあきらめて書け。指摘されればされるほど一生の財産やで。

820 :名無し組:2015/10/20(火) 21:35:44.21 ID:???.net
つってもユープラは個人の特定の答案をあれこれ言うこと少ないよね
解答群を全体的に見てこの点はこう処理してるのが多いとか談義する感じ
自分の答案へのコメントを敢えて求めりすれば別だけど

821 :名無し組:2015/10/20(火) 21:55:19.84 ID:???.net
ユープラいまんところ、3件くらいの書き込みだけど、全部特定の人についての具体的な書き込みが続いてるで。

822 :名無し組:2015/10/20(火) 21:56:05.17 ID:???.net
アンケート見るとさ、学校での採点がランク1が一番多いってマジかよ。嘘だろ??

823 :名無し組:2015/10/20(火) 22:09:17.47 ID:???.net
>>793
安心しろ
今は自信があるやつしかUPしてないから
落ちたのわかってからランク2,3が一気に増えるから

824 :名無し組:2015/10/20(火) 22:23:06.21 ID:???.net
ユープラレベル高すぎワロタw

825 :名無し組:2015/10/20(火) 22:29:41.23 ID:???.net
じゃぁ俺が一気にレベル下げたるわ

826 :名無し組:2015/10/20(火) 22:34:48.13 ID:???.net
>>824
マジで?

きっちりゾーニング、ナイスなアクセス、整形な室・廊下とか、これが落ちるなら、どれが合格お願いするん?っていうレベル?

827 :名無し組:2015/10/20(火) 22:41:41.05 ID:???.net
あんま心配すんな

おれの同僚で境界からバルコニーはみ出して受かった奴と記述の半分全然違うこと書いて受かった奴がいる

ようはブラックボックスよ

828 :名無し組:2015/10/20(火) 22:43:57.99 ID:???.net
>>826俺、受かっちゃ駄目だなって思うぞw

829 :名無し組:2015/10/20(火) 23:40:59.47 ID:???.net
姉歯さんの時はさ、一級建築士が超悪者にはれてたから注目されて合格率下げざるを得なかったけど今回はちょっと違うからあんまり影響ないんじゃないの?
かと言って全く影響無いとは言えんが

830 :名無し組:2015/10/20(火) 23:42:05.73 ID:???.net
ユープラって自分の図面うpせずに他の人の図面だけ見れるの?
なんで凄いのしかいないって言ってるんだ?
自分のは上げてないのか?

831 :名無し組:2015/10/21(水) 00:21:24.64 ID:???.net
>>827
嘘でも励みになるわ
サンクス

832 :名無し組:2015/10/21(水) 00:22:08.33 ID:???.net
2CHってユープラ関係者しかいないのか?

833 :名無し組:2015/10/21(水) 00:28:54.30 ID:???.net
再現図を描いてなくて落ちたら来年も落ちる確率が高くなるよ。

今月中には再現図を描きましょう。
データ収集に使うだけの資格学校に提出なんてしなくてもいいから再現図は自分で持っておこう。
資格学校にはできなくて再現図を描いてませんと嘘つけばいい。
ウラ指導になら再現図のコピーをUPしてもいい。他の再現図たくさん見られるから。
あとこれからの流れね。
再現図描いたら一級関連スレをロムっていこう。炎上してるとおもうから数週間はロムってみよう
で話題にあがったこと全てを独自の採点シート作りに活かそう。その独自の採点シートで再現図を添削しよう。
再現図にトレーシングペーパーをあてて修正できそうなことやあーすればよかったこーすればよかったを赤ペンで入れてみよう。
以上のことを踏まえて、エスキスに時間をかけて完璧に近いプランをエスキス作図記述の一式をやろう。
そして次のことを考えればいい。

834 :名無し組:2015/10/21(水) 00:36:38.71 ID:???.net


835 :名無し組:2015/10/21(水) 00:53:00.27 ID:???.net
ウラ指導営業部隊か?
今年はそんなにいいプランが多いとは到底思えない

836 :名無し組:2015/10/21(水) 01:15:53.54 ID:???.net
ユープラが真実。今年はプランは簡単で差がつかない。作図量が多いのと記述の難易度が高かった。

837 :名無し組:2015/10/21(水) 01:40:33.76 ID:???.net
とるぞ図面だけUPされてる。
ピロティーとか変だけど階段3つなのがいいわ。
受験生で安易に階段4個とか計画したのは複合施設完全復帰を歓迎してるようで嫌だわ。
そのうち難易度をあげるためには計画の要点難しくして複合施設にするしかなさそうだし。

838 :名無し組:2015/10/21(水) 01:51:51.93 ID:???.net
ユープラってランクつけてくれんの?わかんないけど
2chであっぷしまくったから ユープラにあげて
刺激もらお

839 :名無し組:2015/10/21(水) 07:11:04.98 ID:???.net
あーつまらんなーすんなり受かったからユープラ見たことないし
見れない

840 :名無し組:2015/10/21(水) 09:21:58.19 ID:???.net
なんか皆採光確保につられて吹き抜け位置を偏らせてるけど、これ構造的には真ん中に設けるより不利だよね。この点記述でカバーした人いる?

841 :名無し組:2015/10/21(水) 09:29:10.79 ID:???.net
>>833

こいついつ見てもいるよな

842 :名無し組:2015/10/21(水) 09:29:54.21 ID:???.net
不利じゃないし真ん中はないかな

843 :名無し組:2015/10/21(水) 09:52:25.03 ID:???.net
>>840
水平面剛性低くなるから部材断面太くしましたとか?
その辺の構造的知識も確認するために100平米の吹き抜け設けさせたのか?
免震だし、グルンクルン回った際に重心と剛心が離れてたらねじれるわな。
上階の乗せ方にもよるだろうけど。

844 :名無し組:2015/10/21(水) 10:17:54.31 ID:???.net
免震で地震力が軽減されるのに何言ってんだ

845 :名無し組:2015/10/21(水) 10:34:28.62 ID:???.net
なんで再原図見て完璧だと思ってた人が落ちて、室名とか書いてない人が受かったりするんだろ?

846 :名無し組:2015/10/21(水) 10:39:29.43 ID:???.net
>>845
ついつい見栄を張って再現するときに大分盛った。

847 :名無し組:2015/10/21(水) 10:40:39.86 ID:???.net
>>845
完璧だと判断した奴が何かを根本的に勘違いしてるからじゃね?

848 :名無し組:2015/10/21(水) 10:41:31.90 ID:???.net
>>845
つ実は室名ちゃんと書いてた

849 :名無し組:2015/10/21(水) 10:45:09.80 ID:???.net
>>846
納得wまさか盛るとか浮かばなかったわ

850 :名無し組:2015/10/21(水) 10:47:03.34 ID:???.net
>>846
これ意味ないよな。親父の武勇伝くらい痛いわ

851 :名無し組:2015/10/21(水) 11:00:07.30 ID:???.net
おれは吹き抜け中央に持って来ちまったよ
採光とれねーぜ!
おわたー

852 :名無し組:2015/10/21(水) 11:36:29.61 ID:???.net
>>845,846
ここで誉められてる図面も言われるほど良くない
判断してる連中が大したこと無いのは事実だよな

853 :名無し組:2015/10/21(水) 11:42:37.92 ID:???.net
受かった知人の製図ミス
記述で登場したバルコニーが図面にない
記述で空白解答あり
要求室書き忘れ

全員違う人だけど
前年と違って今年は細かいミスよりもゾーニングの部分で合否が大きく別れると学校の人が言ってたぞ

854 :名無し組:2015/10/21(水) 12:08:39.09 ID:???.net
わからんもんだな

855 :名無し組:2015/10/21(水) 12:12:32.06 ID:???.net
>>75
吹き抜け欠落レベル
記述になんて書いた?
覚悟した方いいと思う

856 :名無し組:2015/10/21(水) 12:15:30.65 ID:???.net
なあ、ちょっと今心配になってるんだけど、解答用紙に方位記号って印字してあった?
方位記号描いた覚えがないんだけど。

857 :名無し組:2015/10/21(水) 12:44:25.89 ID:???.net
盛り上がらんね。
出来がいいのかもサンプルが少ない。とるぞは大胆なピロティーだが経済性はまるでない建築物だな。
言うほど出来は悪いと思うけどなあ。そりゃ10日も考える時間があればなんぼでもいいもの作れるわ。
2時間でのエスキスで出来る範囲でどんなプランが本当に出来たのか見てみたい。

858 :名無し組:2015/10/21(水) 12:46:33.39 ID:wKaEgwmZ.net
日本語ひどすぎるぞ
見直してくれ

859 :名無し組:2015/10/21(水) 12:56:53.50 ID:/LaNMJS7.net
間違い無くあった
おれ時間あまったから記憶鮮明だけど
ギリのやつは終了時に記憶ぶっ飛ぶ
おれが去年そうだった

860 :名無し組:2015/10/21(水) 13:34:10.98 ID:???.net
>>837
無駄に基準階を大きくするのは経済性が悪いとおもうんだよね。
ピロティとか、共用廊下とか面積からは除外されてるだけで工事費は増えるわけで屋外階段の方がはるかに安い。
記述で書くとこはないけど、どうなのかねえ。

861 :名無し組:2015/10/21(水) 13:42:29.72 ID:???.net
>>860
じゃあ、今回の記述の平面計画(3階)について考慮したことの欄に、経済性に配慮して無駄な共用スペースを排除するため廊下の幅を90cmとしたって書けば良かったのにね

862 :名無し組:2015/10/21(水) 14:25:05.50 ID:???.net
>>861
やけに極端だね。
バリアフリーもあるんだし、階段の幅、廊下の幅はそれなりに自己判断だけど必要でしょ
管理階段を5階まで持っていくとか、12戸しかないのに各フロアのラウンジが12人分あるとか洗濯機各戸に計画してるのに洗濯機を12個置けるスペースにしたとかは無駄でしょって話。

863 :名無し組:2015/10/21(水) 14:33:51.80 ID:???.net
>>862
管理階段5階まで持っていくのと、1・2階から全然使わない屋外階段を5階まであげるのってどっちが無駄?

864 :名無し組:2015/10/21(水) 14:36:03.60 ID:???.net
高齢者向け集合住宅は一般的に何のサービスもうけないものなんですか?

865 :名無し組:2015/10/21(水) 14:38:03.41 ID:???.net
自立してるんだろうけど、居住者も利用できるデイサービスってあるからね〜

866 :名無し組:2015/10/21(水) 15:06:32.68 ID:???.net
>>863
個人判断だけど、普通の賃貸マンションで高齢者が住むだけだから管理者専用の階段は不要でしょ。
どこのマンションに管理者があがる階段あるの?高級マンションだって避難階段は屋外だよ。デイサービスを受けるのも送迎されるか、建物内にあって近くて便利なだけで各戸にサービスするなんてどこにも課題分にないでしょう
不経済としか思わないけどね。

867 :名無し組:2015/10/21(水) 15:49:04.64 ID:???.net
歩行距離、避難動線、セキュリティ管理について
説明できる計画にするためには不経済と思える階段も
必要になるかも。

868 :名無し組:2015/10/21(水) 15:50:16.42 ID:???.net
それぞれの解釈だよな
施設管理室の人が施設全体の管理するってなってたから、あながち管理階段を5階まであげるのも間違ってないんだろうし

869 :名無し組:2015/10/21(水) 15:57:56.07 ID:???.net
ホコテンからのアプロなしランクCゆあれた

870 :名無し組:2015/10/21(水) 16:06:06.83 ID:???.net
>>869
直接も入れなくしたのかな?

871 :名無し組:2015/10/21(水) 16:07:05.17 ID:???.net
>>869
ランク4は言い過ぎだよ。ランク1は多分無い位に留めておけばいいのに。

872 :名無し組:2015/10/21(水) 16:13:00.19 ID:???.net
学校ってなんで校内ランク(A-3とかB-1)と本試験のランク(I〜IV)の関係性を言ってくれないんだろ。
Bと言われて泣きそうになってた女の子と合格祝賀会で再開できてよかったんだけど、そのとき担当じゃない営業に聞いたら「Bは合格ですよ」などとサラリと言いやがって。
その子呆然としてたで。

873 :名無し組:2015/10/21(水) 16:20:15.19 ID:???.net
あくまで学校基準のランク付けだからブラックボックスのKK基準は分からないんだよ

874 :名無し組:2015/10/21(水) 16:37:21.94 ID:???.net
しかし不景気だねぇ
仕事全然ないわ

875 :名無し組:2015/10/21(水) 16:39:57.11 ID:???.net
今年は仕事の終盤になると新しいのが入ってきて1月からノンストップなんだが

876 :名無し組:2015/10/21(水) 17:11:04.66 ID:V13LImOb.net
ホコテンからのアプローチなんていらんでしょ

東にレストランとギャラリーがあればいいだけ

877 :名無し組:2015/10/21(水) 17:13:39.58 ID:V13LImOb.net
建物内に施設全体を管理する施設管理室があるわけで、東からの直接アプローチ出来たらセキュリティ面でダメだから

878 :名無し組:2015/10/21(水) 17:14:44.87 ID:???.net
>>869
それってサブエントランスのことかな
レストランへの入り口しか作ってないけど
その場合については何か言ってた?

879 :名無し組:2015/10/21(水) 17:18:35.48 ID:???.net
>>869
そもそもエントランス要求されてないだろ
採点者に問題あり

880 :名無し組:2015/10/21(水) 17:21:05.32 ID:???.net
去年なんざ歩道のない裏道側に(要求のない)サブエントランスが必要だったんだぜ
結果論だけど

881 :名無し組:2015/10/21(水) 17:28:13.86 ID:???.net
商店街側からのアプローチについて
北側からのアプローチでいいとおもいますけどね
東側からアプローチできない または
できたとしても 管理導線とこうさするのであれば
不要ではない?
いやあってもいいとは思うけど、外部アプローチでそれは
ないと思う

882 :名無し組:2015/10/21(水) 17:34:07.07 ID:???.net
西側に全部管理をもってくれば
東からのアプローチも考えられるけど
東、西に分断したおれは
東からのアプローちは考えてないな
植栽で塞いだとかはしてないよ
あえて、三角はかいてない 
アプローチはできるようにはしてるけど 
あえてね

厨房を北にもってきてるから
その近くにサービス駐車もってきてるんで
動線が交差するという点で あえて外部からの三角はかかず
でもアプローチできますよって図面にはした

厨房やスタッフの動線がたまたま利用者と交差すると 
あんまりよくないもんね 動線に配慮する ゾーニングに配慮するって
今から 再現図かくぞ!
今日は、無痛っていうドラマあるから みよう

883 :名無し組:2015/10/21(水) 17:43:57.76 ID:???.net
>>870
直接の出入口ないです。
入居者もデイ利用者もレストランギャラリお客も北側の共同出入口しかないです。
共同出入口から広めのエントランスで3つの部門に分離します。
要求文通りかなと思ってました。
レストランギャラリは東にいます。

884 :名無し組:2015/10/21(水) 17:46:37.66 ID:???.net
>>883
問題なし

885 :名無し組:2015/10/21(水) 17:47:04.87 ID:???.net
>>880
俺は裏道完全にふさいだけどな
駄目だったのか?
親水公園側には入口あったから
良かったのか

886 :名無し組:2015/10/21(水) 17:50:43.25 ID:???.net
それだと要求無いことは書かなくてOKっていうウラ指導流は
全然ダメってことになるね

887 :名無し組:2015/10/21(水) 17:52:40.19 ID:???.net
>>883
引き戸書きたせばいいレベルだな
減点で済むと思う

888 :名無し組:2015/10/21(水) 17:59:48.42 ID:???.net
>>885
多分
試験元の解答例は2つとも裏道にサブエントランスを設けてることから想像するしかないのだがな

889 :名無し組:2015/10/21(水) 18:00:54.79 ID:???.net
>>879
でも去年も南に出られるプランが多く合格してたみたいだけどね

890 :名無し組:2015/10/21(水) 18:46:51.35 ID:???.net
>>889
去年の建物と用途が違うので公共性の高い誰でもお気軽にどうぞってわけにはいかないから、サブエントランスつけるならセキュリティに配慮が出るね。
レストランは管理者が少なくてもいるわけだから出入り口OKだろうけど。

891 :名無し組:2015/10/21(水) 18:55:19.70 ID:???.net
>>890
でわ、サブエントランス付けてその近辺に施設管理室でオケか。メインのセキュリティが犠牲になるけどそこは住宅部門の屈強な管理人ヒロシ(62)が何とかしてくれるハズ。

892 :名無し組:2015/10/21(水) 18:59:56.17 ID:???.net
セキュリティは住戸部門の前とデイ部門の時間ゾーニング部分であって
建物導入部分のエントランスやサブエントランス自体にセキュリティがかかっていたら入居者が困るのでは、、、

893 :名無し組:2015/10/21(水) 19:01:16.81 ID:???.net
やっぱメインはたかだか36戸程度の集合住宅なんやから、共用部分が24時間解放なんて無理があったんや。いくら屈強な管理人ヒロシ(62)と言えども防ぎきれるもんやなかったんや!施設管理室のスタッフかて24時間勤務態勢なんてオーバースペックやったんや!

894 :名無し組:2015/10/21(水) 19:03:41.43 ID:???.net
>>892
セキュリティは機械警備やオートロックじゃないぞ
管理者の目が届かないと浮浪者も誰でも入ってきてもまずいいんじゃないのって話

895 :名無し組:2015/10/21(水) 19:04:02.69 ID:???.net
>>893
むしろ他のシルバー人材頼むわww

896 :名無し組:2015/10/21(水) 19:07:44.01 ID:???.net
>>894
なるほど
しかしメインとサブに入ってくる人間を管理人一人でさばくのは今回の管理人室の設定からすると厳しそう

897 :名無し組:2015/10/21(水) 19:08:09.15 ID:???.net
ちょっと待って!ここは屈強な管理人ヒロシ(×62)だったらどぅ?

898 :名無し組:2015/10/21(水) 19:11:39.00 ID:???.net
もう、かなり実務積んだ人じゃないと受からない気がするわ
OJTで培った経験が無いと咄嗟の判断なんて無理だろ

899 :名無し組:2015/10/21(水) 19:16:03.61 ID:???.net
>>897
どっちでもええわw
屈強さゆえに出しゃばりすぎて利用者からクレームくるわ。

900 :名無し組:2015/10/21(水) 19:18:56.84 ID:???.net
完全独学なんだけど、資格学校で採点ってしてもらえるのかな。

901 :名無し組:2015/10/21(水) 19:20:14.48 ID:???.net
>>898
資格者増え過ぎて、本当にので資格が必要な実務者以外に増やしたくないんだろうなぁ
学科免除は実務の代わりにカド番まで設計経験積ませる為って感じ

902 :名無し組:2015/10/21(水) 19:20:47.79 ID:???.net
>>900
ちみちみ、そんな無謀なことせんでも、ここにウプってみてわどーだい?

903 :名無し組:2015/10/21(水) 19:29:00.14 ID:R02pbcHT.net
今年うpホント少ないな
お気楽と序盤ここにうpした猛者に気落とされてしまったかな

904 :名無し組:2015/10/21(水) 19:57:29.65 ID:EYsjmG+u4
配慮、配慮、配慮。
さあ。時間内に、与えられた条件を整理し、構成し、
あなた方が学ばれたすべての配慮を表現するのです

905 :名無し組:2015/10/21(水) 19:46:17.26 ID:???.net
再現図が本番の100%完全復元した再現図ではなく後出しプランの場合もある。いわゆる後出しプラン。
再現図をUPする勇者さんが少なくなって既得もロム専になってる感じがする。
過去ログ漁ってみたときに旧試験あたりから去年まではたくさんの勇者さんたちがいて既得が厳しい添削していた。
昔の既得なんて鬼のように怖くて受験生がそれに付いていってた。今年はほぼ受験生しかいない。

906 :名無し組:2015/10/21(水) 19:50:27.57 ID:???.net
>>887
東側道路からのアプローちなしです。
与えられた2道路を1つしか使ってない。

907 :名無し組:2015/10/21(水) 20:02:20.93 ID:???.net
9000人受験者がいて2CHってあんまり見てないものなのね
アンケもあのくらいか。ランク4って少ないな
試験会場、南庭園もっといっぱいいたけどなあ
ランクのいい人も多すぎるような
資格学校まともな採点できないからびびってんじゃない

908 :名無し組:2015/10/21(水) 20:39:58.65 ID:???.net
管理シャッターじゃなくて防犯シャッターと書いたんだが、わざわざ減点はされないよね。

909 :名無し組:2015/10/21(水) 20:44:07.78 ID:QSMmeNlQ.net
日建学院所沢校の製図ってどうですか???

910 :名無し組:2015/10/21(水) 21:11:48.32 ID:???.net
図面に管理人の人物像描き忘れた。記述と不整合で減点あるかな。

911 :名無し組:2015/10/21(水) 21:42:26.88 ID:???.net
<<851
チョ―上から目線だけど
そこまで言うんなら、図面UPしてみせてよ

912 :名無し組:2015/10/21(水) 21:52:40.84 ID:???.net
ゐくら商店街沿ゐと言へども、デイサビース施設である故へ、卯の方角に食事処を向けつつも、いたづらに往来をのぞむより木々草木での境があつた方が、趣もありしづかなる刻を過ごせるのではなかろうか。

913 :名無し組:2015/10/21(水) 23:02:31.96 ID:???.net
アップさせようと必死になっている奴が多いが
ボコボコにされるから誰もアップしない

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200