2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室 114室

1 :名無し組:2015/10/16(金) 16:30:32.67 ID:???.net
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp

(財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室 112室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444574120/
■一級建築士設計製図相談室 113室
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1444722384/

862 :名無し組:2015/10/21(水) 14:25:05.50 ID:???.net
>>861
やけに極端だね。
バリアフリーもあるんだし、階段の幅、廊下の幅はそれなりに自己判断だけど必要でしょ
管理階段を5階まで持っていくとか、12戸しかないのに各フロアのラウンジが12人分あるとか洗濯機各戸に計画してるのに洗濯機を12個置けるスペースにしたとかは無駄でしょって話。

863 :名無し組:2015/10/21(水) 14:33:51.80 ID:???.net
>>862
管理階段5階まで持っていくのと、1・2階から全然使わない屋外階段を5階まであげるのってどっちが無駄?

864 :名無し組:2015/10/21(水) 14:36:03.60 ID:???.net
高齢者向け集合住宅は一般的に何のサービスもうけないものなんですか?

865 :名無し組:2015/10/21(水) 14:38:03.41 ID:???.net
自立してるんだろうけど、居住者も利用できるデイサービスってあるからね〜

866 :名無し組:2015/10/21(水) 15:06:32.68 ID:???.net
>>863
個人判断だけど、普通の賃貸マンションで高齢者が住むだけだから管理者専用の階段は不要でしょ。
どこのマンションに管理者があがる階段あるの?高級マンションだって避難階段は屋外だよ。デイサービスを受けるのも送迎されるか、建物内にあって近くて便利なだけで各戸にサービスするなんてどこにも課題分にないでしょう
不経済としか思わないけどね。

867 :名無し組:2015/10/21(水) 15:49:04.64 ID:???.net
歩行距離、避難動線、セキュリティ管理について
説明できる計画にするためには不経済と思える階段も
必要になるかも。

868 :名無し組:2015/10/21(水) 15:50:16.42 ID:???.net
それぞれの解釈だよな
施設管理室の人が施設全体の管理するってなってたから、あながち管理階段を5階まであげるのも間違ってないんだろうし

869 :名無し組:2015/10/21(水) 15:57:56.07 ID:???.net
ホコテンからのアプロなしランクCゆあれた

870 :名無し組:2015/10/21(水) 16:06:06.83 ID:???.net
>>869
直接も入れなくしたのかな?

871 :名無し組:2015/10/21(水) 16:07:05.17 ID:???.net
>>869
ランク4は言い過ぎだよ。ランク1は多分無い位に留めておけばいいのに。

872 :名無し組:2015/10/21(水) 16:13:00.19 ID:???.net
学校ってなんで校内ランク(A-3とかB-1)と本試験のランク(I〜IV)の関係性を言ってくれないんだろ。
Bと言われて泣きそうになってた女の子と合格祝賀会で再開できてよかったんだけど、そのとき担当じゃない営業に聞いたら「Bは合格ですよ」などとサラリと言いやがって。
その子呆然としてたで。

873 :名無し組:2015/10/21(水) 16:20:15.19 ID:???.net
あくまで学校基準のランク付けだからブラックボックスのKK基準は分からないんだよ

874 :名無し組:2015/10/21(水) 16:37:21.94 ID:???.net
しかし不景気だねぇ
仕事全然ないわ

875 :名無し組:2015/10/21(水) 16:39:57.11 ID:???.net
今年は仕事の終盤になると新しいのが入ってきて1月からノンストップなんだが

876 :名無し組:2015/10/21(水) 17:11:04.66 ID:V13LImOb.net
ホコテンからのアプローチなんていらんでしょ

東にレストランとギャラリーがあればいいだけ

877 :名無し組:2015/10/21(水) 17:13:39.58 ID:V13LImOb.net
建物内に施設全体を管理する施設管理室があるわけで、東からの直接アプローチ出来たらセキュリティ面でダメだから

878 :名無し組:2015/10/21(水) 17:14:44.87 ID:???.net
>>869
それってサブエントランスのことかな
レストランへの入り口しか作ってないけど
その場合については何か言ってた?

879 :名無し組:2015/10/21(水) 17:18:35.48 ID:???.net
>>869
そもそもエントランス要求されてないだろ
採点者に問題あり

880 :名無し組:2015/10/21(水) 17:21:05.32 ID:???.net
去年なんざ歩道のない裏道側に(要求のない)サブエントランスが必要だったんだぜ
結果論だけど

881 :名無し組:2015/10/21(水) 17:28:13.86 ID:???.net
商店街側からのアプローチについて
北側からのアプローチでいいとおもいますけどね
東側からアプローチできない または
できたとしても 管理導線とこうさするのであれば
不要ではない?
いやあってもいいとは思うけど、外部アプローチでそれは
ないと思う

882 :名無し組:2015/10/21(水) 17:34:07.07 ID:???.net
西側に全部管理をもってくれば
東からのアプローチも考えられるけど
東、西に分断したおれは
東からのアプローちは考えてないな
植栽で塞いだとかはしてないよ
あえて、三角はかいてない 
アプローチはできるようにはしてるけど 
あえてね

厨房を北にもってきてるから
その近くにサービス駐車もってきてるんで
動線が交差するという点で あえて外部からの三角はかかず
でもアプローチできますよって図面にはした

厨房やスタッフの動線がたまたま利用者と交差すると 
あんまりよくないもんね 動線に配慮する ゾーニングに配慮するって
今から 再現図かくぞ!
今日は、無痛っていうドラマあるから みよう

883 :名無し組:2015/10/21(水) 17:43:57.76 ID:???.net
>>870
直接の出入口ないです。
入居者もデイ利用者もレストランギャラリお客も北側の共同出入口しかないです。
共同出入口から広めのエントランスで3つの部門に分離します。
要求文通りかなと思ってました。
レストランギャラリは東にいます。

884 :名無し組:2015/10/21(水) 17:46:37.66 ID:???.net
>>883
問題なし

885 :名無し組:2015/10/21(水) 17:47:04.87 ID:???.net
>>880
俺は裏道完全にふさいだけどな
駄目だったのか?
親水公園側には入口あったから
良かったのか

886 :名無し組:2015/10/21(水) 17:50:43.25 ID:???.net
それだと要求無いことは書かなくてOKっていうウラ指導流は
全然ダメってことになるね

887 :名無し組:2015/10/21(水) 17:52:40.19 ID:???.net
>>883
引き戸書きたせばいいレベルだな
減点で済むと思う

888 :名無し組:2015/10/21(水) 17:59:48.42 ID:???.net
>>885
多分
試験元の解答例は2つとも裏道にサブエントランスを設けてることから想像するしかないのだがな

889 :名無し組:2015/10/21(水) 18:00:54.79 ID:???.net
>>879
でも去年も南に出られるプランが多く合格してたみたいだけどね

890 :名無し組:2015/10/21(水) 18:46:51.35 ID:???.net
>>889
去年の建物と用途が違うので公共性の高い誰でもお気軽にどうぞってわけにはいかないから、サブエントランスつけるならセキュリティに配慮が出るね。
レストランは管理者が少なくてもいるわけだから出入り口OKだろうけど。

891 :名無し組:2015/10/21(水) 18:55:19.70 ID:???.net
>>890
でわ、サブエントランス付けてその近辺に施設管理室でオケか。メインのセキュリティが犠牲になるけどそこは住宅部門の屈強な管理人ヒロシ(62)が何とかしてくれるハズ。

892 :名無し組:2015/10/21(水) 18:59:56.17 ID:???.net
セキュリティは住戸部門の前とデイ部門の時間ゾーニング部分であって
建物導入部分のエントランスやサブエントランス自体にセキュリティがかかっていたら入居者が困るのでは、、、

893 :名無し組:2015/10/21(水) 19:01:16.81 ID:???.net
やっぱメインはたかだか36戸程度の集合住宅なんやから、共用部分が24時間解放なんて無理があったんや。いくら屈強な管理人ヒロシ(62)と言えども防ぎきれるもんやなかったんや!施設管理室のスタッフかて24時間勤務態勢なんてオーバースペックやったんや!

894 :名無し組:2015/10/21(水) 19:03:41.43 ID:???.net
>>892
セキュリティは機械警備やオートロックじゃないぞ
管理者の目が届かないと浮浪者も誰でも入ってきてもまずいいんじゃないのって話

895 :名無し組:2015/10/21(水) 19:04:02.69 ID:???.net
>>893
むしろ他のシルバー人材頼むわww

896 :名無し組:2015/10/21(水) 19:07:44.01 ID:???.net
>>894
なるほど
しかしメインとサブに入ってくる人間を管理人一人でさばくのは今回の管理人室の設定からすると厳しそう

897 :名無し組:2015/10/21(水) 19:08:09.15 ID:???.net
ちょっと待って!ここは屈強な管理人ヒロシ(×62)だったらどぅ?

898 :名無し組:2015/10/21(水) 19:11:39.00 ID:???.net
もう、かなり実務積んだ人じゃないと受からない気がするわ
OJTで培った経験が無いと咄嗟の判断なんて無理だろ

899 :名無し組:2015/10/21(水) 19:16:03.61 ID:???.net
>>897
どっちでもええわw
屈強さゆえに出しゃばりすぎて利用者からクレームくるわ。

900 :名無し組:2015/10/21(水) 19:18:56.84 ID:???.net
完全独学なんだけど、資格学校で採点ってしてもらえるのかな。

901 :名無し組:2015/10/21(水) 19:20:14.48 ID:???.net
>>898
資格者増え過ぎて、本当にので資格が必要な実務者以外に増やしたくないんだろうなぁ
学科免除は実務の代わりにカド番まで設計経験積ませる為って感じ

902 :名無し組:2015/10/21(水) 19:20:47.79 ID:???.net
>>900
ちみちみ、そんな無謀なことせんでも、ここにウプってみてわどーだい?

903 :名無し組:2015/10/21(水) 19:29:00.14 ID:R02pbcHT.net
今年うpホント少ないな
お気楽と序盤ここにうpした猛者に気落とされてしまったかな

904 :名無し組:2015/10/21(水) 19:57:29.65 ID:EYsjmG+u4
配慮、配慮、配慮。
さあ。時間内に、与えられた条件を整理し、構成し、
あなた方が学ばれたすべての配慮を表現するのです

905 :名無し組:2015/10/21(水) 19:46:17.26 ID:???.net
再現図が本番の100%完全復元した再現図ではなく後出しプランの場合もある。いわゆる後出しプラン。
再現図をUPする勇者さんが少なくなって既得もロム専になってる感じがする。
過去ログ漁ってみたときに旧試験あたりから去年まではたくさんの勇者さんたちがいて既得が厳しい添削していた。
昔の既得なんて鬼のように怖くて受験生がそれに付いていってた。今年はほぼ受験生しかいない。

906 :名無し組:2015/10/21(水) 19:50:27.57 ID:???.net
>>887
東側道路からのアプローちなしです。
与えられた2道路を1つしか使ってない。

907 :名無し組:2015/10/21(水) 20:02:20.93 ID:???.net
9000人受験者がいて2CHってあんまり見てないものなのね
アンケもあのくらいか。ランク4って少ないな
試験会場、南庭園もっといっぱいいたけどなあ
ランクのいい人も多すぎるような
資格学校まともな採点できないからびびってんじゃない

908 :名無し組:2015/10/21(水) 20:39:58.65 ID:???.net
管理シャッターじゃなくて防犯シャッターと書いたんだが、わざわざ減点はされないよね。

909 :名無し組:2015/10/21(水) 20:44:07.78 ID:QSMmeNlQ.net
日建学院所沢校の製図ってどうですか???

910 :名無し組:2015/10/21(水) 21:11:48.32 ID:???.net
図面に管理人の人物像描き忘れた。記述と不整合で減点あるかな。

911 :名無し組:2015/10/21(水) 21:42:26.88 ID:???.net
<<851
チョ―上から目線だけど
そこまで言うんなら、図面UPしてみせてよ

912 :名無し組:2015/10/21(水) 21:52:40.84 ID:???.net
ゐくら商店街沿ゐと言へども、デイサビース施設である故へ、卯の方角に食事処を向けつつも、いたづらに往来をのぞむより木々草木での境があつた方が、趣もありしづかなる刻を過ごせるのではなかろうか。

913 :名無し組:2015/10/21(水) 23:02:31.96 ID:???.net
アップさせようと必死になっている奴が多いが
ボコボコにされるから誰もアップしない

914 :名無し組:2015/10/21(水) 23:10:42.59 ID:???.net
ばれたかw

915 :名無し組:2015/10/22(木) 00:18:44.30 ID:???.net
satoメモさん鋭い眼力
共用部門の適切なゾーニング、施設管理室は単独の共用なのだなあ
資格学校のも崩れてるところを凄いねえ

916 :名無し組:2015/10/22(木) 00:27:59.25 ID:ZWEsaRLL.net
結局、ゾーニングがきれいにできてる人から合格しそう。

917 :名無し組:2015/10/22(木) 00:36:28.66 ID:???.net
空間構成をみる試験だからな。せめてゾーンニングだけはできてないとね。
動線はプラン破綻させる恐れがあるから軽視してるけど守れたらいいね。

918 :名無し組:2015/10/22(木) 00:41:41.22 ID:???.net
てことはランク3と4は機械的に減点方式でふるい落として
そこから先はある程度採点者の裁量にまかされてるのかな

919 :名無し組:2015/10/22(木) 00:41:57.35 ID:???.net
エントランスに管理人室だったのか。今知った、気づいた。
エントランスに隣接した部屋に管理人室やら入居者メルボックスした

920 :名無し組:2015/10/22(木) 00:44:15.60 ID:???.net
>>918
ランクWだけ事務的に落とされていく。
ランクVまではちゃんと机上に置いて採点してくれるよ。

921 :名無し組:2015/10/22(木) 00:59:47.59 ID:???.net
>>919
俺もそうしたけどそこまでエントランスの面積に含めたわ

922 :名無し組:2015/10/22(木) 01:03:33.49 ID:???.net
>>919
エントランスに管理室は全員出来てるのでは?
エントランスと施設管理室とレストランとギャラリーと吹き抜けと多機能トイレが共用に配置できているかどうか。
平成18年の改造版と見たがな

923 :名無し組:2015/10/22(木) 04:52:42.89 ID:LtYI6VG5.net
そうそう、あくまでもエントランスホールの中に管理人室だから、エントランスホールは壁で仕切らずオープンなスペースとすべきだよなー

924 :名無し組:2015/10/22(木) 07:21:07.78 ID:sQKyrFoW.net
多機能トイレはデイ部門ですね

925 :名無し組:2015/10/22(木) 08:24:49.00 ID:???.net
オートロックつけるためにエントランスホールから壁扉挟むのはありだよ。セキュリティ考えるとむしろその方が適してる。

926 :名無し組:2015/10/22(木) 09:26:49.81 ID:4P7us+7B.net
俺はオープンなスペースにしてオートロック付けず、管理人室の受付にて管理できるようにしたな。記述にもそう書いたけど減点かな。

927 :名無し組:2015/10/22(木) 10:23:16.26 ID:???.net
未完ってどのくらいいたの?

928 :名無し組:2015/10/22(木) 10:40:59.01 ID:???.net
記述と整合性取れてるなら多分どっちでも正解だよ。

929 :名無し組:2015/10/22(木) 10:55:22.29 ID:???.net
>>924
多機能がフロアごとにあるのは高齢者施設で当然だからエントランスホール内にあるのは当然
倉庫と便所その他必要な室は適切に配置

930 :名無し組:2015/10/22(木) 11:04:57.36 ID:???.net
未完の数気にしてるレベルじゃどっちみちアウトだよ

931 :名無し組:2015/10/22(木) 12:19:15.49 ID:???.net
管理人といっても24時間見張ってるわけじゃないから
オートロック付けとかないと部外者が入り放題になるよ

932 :名無し組:2015/10/22(木) 12:20:32.65 ID:???.net
>>929
多機能トイレの要求がデイにしかないから、共用部分には設けなくて良いなんて考えしてると、ランク1は遠いよな。流石に管理用便所には要らないけど

933 :名無し組:2015/10/22(木) 12:30:02.99 ID:4P7us+7B.net
そもそもこの建物自体が24時間空いてるの?

934 :名無し組:2015/10/22(木) 12:32:46.25 ID:4P7us+7B.net
>>931 そもそもこの建物自体が24時間空いてるの?

935 :名無し組:2015/10/22(木) 12:35:23.19 ID:sBC1bSKE.net
基準階にも多機能トイレ必須か・・

936 :名無し組:2015/10/22(木) 12:40:29.23 ID:???.net
開いてないと集住の人たち夜中コンビニいけないよ
老人ホームじゃないんだから基本的に行動自由
管理人は通いだから管理人いない時も多い
だからオートロックがないとだめでしょ

937 :名無し組:2015/10/22(木) 12:40:30.59 ID:???.net
ユープラで島の方大活躍だな。

938 :名無し組:2015/10/22(木) 12:57:19.95 ID:???.net
>>936
ぬな?!
お色気管理人・通い妻キョウコ(49)だと?

939 :名無し組:2015/10/22(木) 13:07:12.25 ID:???.net
その展開つまんないから

940 :名無し組:2015/10/22(木) 13:13:58.80 ID:???.net
>>939
えっ?

941 :名無し組:2015/10/22(木) 13:51:02.10 ID:???.net
>>937言い返されててワロタw

942 :名無し組:2015/10/22(木) 14:30:31.42 ID:lW6GU1eY.net
今更だが、厨房-機能訓練室動線で2階パントリー設けて
パントリーからサービス廊下に出たところに人荷EV設けて1F厨房と繋いだら
小荷物専用昇降機なくてもいいんだよな?
課題には「設けてもよい」って書いてあるってことは

943 :名無し組:2015/10/22(木) 14:37:14.16 ID:???.net
スムーズにメシが運べればいいんだよ

944 :名無し組:2015/10/22(木) 14:38:34.89 ID:???.net
>>942
全然OK
そういう管理動線が今回は取るのが難しい解答例と予測するだけ。
共用、デイ、集住のゾーニング分けでデイの管理が恐らく東か南になっているのでしょうが、そういうゾーニングだと何かしら弊害が生じる解答例となるから小荷物専用昇降機をあえていいよという表現になったと勝手に推測
あくまでも勝手な推測

945 :名無し組:2015/10/22(木) 14:47:40.77 ID:???.net
あー、もう受かってる気しかしない!

946 :名無し組:2015/10/22(木) 14:51:06.10 ID:???.net
>>942
俺もそうしたわ。おかげでギャラリー南東になるけど配膳動線優先したってアピールしといた。これをどう取るかは採点官次第。

947 :名無し組:2015/10/22(木) 14:53:17.17 ID:???.net
今ならまだマーニーあう

948 :名無し組:2015/10/22(木) 16:39:21.30 ID:???.net
色々な人に今年の製図試験の難易度は過去最高らしいね、と聞かれたよ
確かに学校でも今までにないくらいみんなのゾーニングがバラバラだったな
今年は細かいところよりも大きい部分で合否が決まりそうだからゾーニングが上手くまとまってるやつが合格だな

949 :名無し組:2015/10/22(木) 16:42:39.05 ID:???.net
ゾーニングとか言っても2階はデイ一色だし管理の位置がどうなんだってだけじゃない?

950 :名無し組:2015/10/22(木) 17:47:44.31 ID:???.net
難易度は過去最高?
合格率も出てないのに難しいってどうやって分かるの?
既存建物・高低差・エスカレータの年よりも難しいの?

951 :名無し組:2015/10/22(木) 18:18:46.98 ID:???.net
合格率はおそらく変わらないからな
新試験で話さないと意味ないってのと、完成率、各学校の採点の平均点とかじゃね
過去最高にひっかかってるのか知らんが

952 :名無し組:2015/10/22(木) 18:20:14.36 ID:Im99pdfK.net
出張で行けてなかったけどさっきN行ったら今年はやばいって言ってたよ。

953 :名無し組:2015/10/22(木) 18:22:08.93 ID:???.net
そうか、んでゎそこそこ出来たなって奴は軒並み合格パターンか。

954 :名無し組:2015/10/22(木) 18:22:57.26 ID:???.net
難しいと感じた人は軒並みアウトなのでは。

955 :名無し組:2015/10/22(木) 18:24:39.81 ID:???.net
ネテナイワー テツヤダワー

956 :名無し組:2015/10/22(木) 18:26:04.12 ID:???.net
俺、正直字も絵も書くのがクソ遅くて最後間に合うかどうかの瀬戸際の緊張感でプルプルになって書き上げたけど、プランニング自体はすんなりだったよ。

957 :名無し組:2015/10/22(木) 18:29:16.40 ID:Im99pdfK.net
図面は簡単すぎて差がついてないって言ってたぞ。
あくまで俺の学校での話だけど。
記述で勝負になるって言ってた。

958 :名無し組:2015/10/22(木) 18:29:23.96 ID:Im99pdfK.net
図面は簡単すぎて差がついてないって言ってたぞ。
あくまで俺の学校での話だけど。
記述で勝負になるって言ってた。

959 :名無し組:2015/10/22(木) 18:29:30.67 ID:???.net
どこが難しかったの?

960 :名無し組:2015/10/22(木) 18:29:44.00 ID:???.net
おまえいい加減にしろよまじで

961 :名無し組:2015/10/22(木) 18:32:10.09 ID:???.net
>>958
しかし、記述にしてもそんなに差のつくところあったっけ?
排気ルートくらいじゃないの?

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200