2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

1 :名無し組:2015/11/13(金) 21:38:56.34 ID:F23GApFa.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/

303 :名無し組:2016/02/05(金) 21:07:02.10 ID:z7FqeCUJ.net
>>302
どうもありがとう

304 :名無し組:2016/02/05(金) 21:10:15.73 ID:???.net
うちの会社も入札目的だから1人受かれば設け物だってさ

305 :名無し組:2016/02/05(金) 21:12:03.20 ID:???.net
>>295
建築ですか?

左側をびっしり埋めた?

306 :名無し組:2016/02/05(金) 23:09:33.71 ID:LM3P2IjV.net
合格だ!!!


>>経験記述のさじ加減がわからん…

正直これ、採点担当によって運不運があると思う。

307 :名無し組:2016/02/05(金) 23:30:04.14 ID:???.net
運不運はある試験だね

308 :名無し組:2016/02/05(金) 23:33:43.28 ID:???.net
日建でも左側は何て教えて良いか分からんと言ってた。
いい加減な嘘っぽい現場は駄目だとも言ってたね。

309 :名無し組:2016/02/05(金) 23:37:25.95 ID:???.net
学科のみ受かった。 まぁいいかw

310 :名無し組:2016/02/05(金) 23:40:45.17 ID:???.net
どっかに模範解答が出ると思うから参考にしよう。

311 :名無し組:2016/02/05(金) 23:43:45.46 ID:???.net
>>308
金かえせだなwwww

312 :名無し組:2016/02/05(金) 23:44:09.35 ID:???.net
1ヶ月しか勉強してなくて学科受かった(^_^)v
来年は実地を頑張ろうっと

313 :名無し組:2016/02/05(金) 23:58:49.38 ID:oG9DMkgo.net
>>306
ただ単に勉強不足だろ

314 :名無し組:2016/02/05(金) 23:59:43.74 ID:???.net
マイページに入ると何か良いことあるの???

315 :名無し組:2016/02/06(土) 00:02:35.54 ID:???.net
今回の左側って引っかけだからな
うちの会社の一緒に受けた連中の中で、安全管理とか養生とか書いたヤツは軒並み落ちてたわ

316 :名無し組:2016/02/06(土) 00:04:54.51 ID:???.net
>>308
そんなだったなw

>>315
なんとなく内装とか建築には少し不利だったような気がしたね。

317 :名無し組:2016/02/06(土) 00:08:59.01 ID:???.net
鉄骨、鉄筋と木質系と実地も分けた方が良いと思う。
1級でも議論になってるけどさ・・・

318 :名無し組:2016/02/06(土) 00:16:52.48 ID:???.net
学科は経験と過去問で何とかなるわな
実地は色んなテキストを見た方がいいと思う
来年は品質管理でガチガチの様な気がするけどな

319 :名無し組:2016/02/06(土) 00:21:37.00 ID:???.net
>>312
ださ

320 :名無し組:2016/02/06(土) 06:04:17.70 ID:5hNoVC+i.net
なんだこのチンピラお笑い芸人みたいな流れww

301 : 名無し組2016/02/05(金) 20:05:25.15 ID:z7FqeCUJ
合格したら証書の手続きとか有るんですか?
302 : 名無し組2016/02/05(金) 20:39:35.95 ID:???
>>301
ねえよ

321 :名無し組:2016/02/06(土) 06:20:39.77 ID:???.net
受かってたわ
実地は左全部埋めた、右は埋めたけど問3ぼろぼろやわ

322 :名無し組:2016/02/06(土) 07:24:10.11 ID:???.net
>>308
日建は一級建築士ですらゴミ言われてるから通うだけ金の無駄

323 :名無し組:2016/02/06(土) 07:35:27.52 ID:NniEcOnz.net
建築で受かった!でも会社で二人、一級建築施工管理受かったから対して喜ばれない・・・。

324 :名無し組:2016/02/06(土) 09:04:33.62 ID:???.net
うちも1級が30人以上居るから誰も誉めてくれないw

325 :名無し組:2016/02/06(土) 09:06:20.83 ID:???.net
学科のみ受けたけど正直言って正味20日しか勉強しなくて受かる資格って・・・

326 :名無し組:2016/02/06(土) 09:11:45.15 ID:???.net
学科受かってた。ちょっと安心した。

327 :名無し組:2016/02/06(土) 09:26:14.13 ID:I0h1BZbV.net
試験会場には頭の悪そうな奴しかいなかったな。

328 :名無し組:2016/02/06(土) 10:10:45.47 ID:???.net
>>325
実務やってれば余裕だからな
細かい名称確認するくらいしか勉強しなかったわ

329 :名無し組:2016/02/06(土) 10:25:46.51 ID:I5+HTX3S.net
受かったのはいいが、オレの会社では
資格手当ても合格祝いもないのが少し悲しい。

実地と学科で各1冊問題集買っているので
5000円以上自腹なんだがなあ・・・。

330 :名無し組:2016/02/06(土) 18:12:37.87 ID:???.net
合否通知が来なかったなぁ
月曜かしら

331 :名無し組:2016/02/06(土) 19:02:40.22 ID:1QCI0a9V.net
>>329
そんな会社やめちまえ

332 :名無し組:2016/02/06(土) 19:06:40.61 ID:t68ejOrZ.net
>>331

もうアラフォーなんで、やめるにやめられないw

333 :名無し組:2016/02/06(土) 19:14:31.06 ID:t68ejOrZ.net
>>経験記述

大学受験の記述式や面接でも
多かれ少なかれ、採点担当者によって差が出るというからな。
まして、模範解答か開示されない経験記述となると・・・。

個人的には一発合格はラッキーだったが
来年受験する後輩に
試験のアドバイスをしろと言われても
どう言えばいいのかとw

マークシート方式のテストって
平等な採点方式だな、とつくづく思うわ。

334 :名無し組:2016/02/06(土) 19:29:21.66 ID:???.net
二級はないでしょ

335 :名無し組:2016/02/06(土) 20:31:20.41 ID:5hNoVC+i.net
まだ合格通知が来ないのは何でなんだろうか
教えてくれないか

336 :名無し組:2016/02/06(土) 21:02:17.56 ID:???.net
※不正受験が明らかとなった場合は合格が取り消されます。はーと

337 :名無し組:2016/02/06(土) 21:08:14.11 ID:sGUQp/hk.net
私も合格通知来ない

338 :名無し組:2016/02/06(土) 21:23:09.24 ID:1QCI0a9V.net
合格通知ってハガキだけ?証明書みたいのも来るの?

339 :名無し組:2016/02/06(土) 21:50:50.71 ID:TsDZLuOK.net
左側の記述は普通に施工に携わっていれば勉強なしでも最もなことが書ける。
最もなことを書けばほぼ満点はとれる。

ようは右側の語句と工程表さえ間違えなければ、施工に携わっている者は左側で一々びくびくしない。

340 :名無し組:2016/02/06(土) 21:53:14.29 ID:TsDZLuOK.net
不正受験者対策及び、不正受験での合格者の資格取り消し対策を徹底するべきだ。

341 :名無し組:2016/02/06(土) 22:01:36.17 ID:???.net
そもそも実務で使ってる知識を問われてるのに
勉強してもできませんでしたってそれおかしくないか?って思う
つまり普段から適当に仕事やってるってことなわけで

342 :名無し組:2016/02/06(土) 22:13:50.92 ID:t68ejOrZ.net
>>TsDZLuOK
>>ID:???

えっらそーにw

テキストに載っていないような
仕上げのマイナーな分野だと
書くのに結構苦労するんだよ。

あと、すべて自分の経験を元に書いたから
オレ自身、やましい点は何もないと言っておこう。

343 :名無し組:2016/02/06(土) 22:25:44.77 ID:???.net
言葉の定義とか、施工の注意点とか
細かいところで減点されそうで、回答に困るよ
342の言ってる事はわかるが、書き込み方が嫌だな

344 :名無し組:2016/02/06(土) 22:27:13.23 ID:???.net
しかも定義とか、端的に言い表せるものじゃない
携わってるかどうかというより、言葉が得意かどうかだし

345 :名無し組:2016/02/06(土) 22:33:57.17 ID:???.net
業種によって明らかに違うからなぁ・・・いっその事、分けちゃう?

木造施工管理
内装施工管理
塗装施工管理
鉄骨、鉄筋施工管理
ほか

346 :名無し組:2016/02/06(土) 22:44:10.31 ID:MbdCzDz1.net
とにかく落ちたやつは恥を知れ

347 :名無し組:2016/02/06(土) 22:59:54.87 ID:???.net
恥じることなんかないよ。たかが資格です。

348 :名無し組:2016/02/06(土) 23:18:55.53 ID:???.net
お前無資格?

349 :名無し組:2016/02/06(土) 23:27:57.90 ID:???.net
2級だぞw なんも価値ないわ

350 :名無し組:2016/02/06(土) 23:33:11.99 ID:???.net
ちょっとした工事の入札に使う程度かな
どうせ談合するから資格がなくても関係ないけどさw

351 :名無し組:2016/02/06(土) 23:46:56.38 ID:???.net
ネット確認したら学科が受かってた
これはラッキーだった
次回の実地は頑張りまーす

352 :名無し組:2016/02/06(土) 23:54:49.01 ID:1QCI0a9V.net
>>342
馬鹿丸出し
イキッてんなよ猿

353 :名無し組:2016/02/07(日) 00:04:40.67 ID:???.net
>>345
内装業だけど本当にそう思うよ。

354 :名無し組:2016/02/07(日) 00:05:28.78 ID:???.net
>>345
サッシ屋はどれを受ければ…

355 :名無し組:2016/02/07(日) 00:47:01.21 ID:???.net
>>345
サッシ屋施工管理追加でお願いします。w
もろサッシ屋だとおちそーやけど。

356 :名無し組:2016/02/07(日) 08:51:25.25 ID:???.net
会社の命令で受けたけど、建材屋にとって知らない事ばかりで大変だった。
とりあえず学科だけ受かったから、実地の勉強は今からコツコツやります。

357 :名無し組:2016/02/07(日) 09:46:20.16 ID:x/14vhj5.net
こんな試験を1発で通らない人ってなんなの?

358 :名無し組:2016/02/07(日) 09:48:03.08 ID:???.net
>>345
内装の左官仕上げをしているけど、マジで木造とか鉄骨とか分からんw

359 :名無し組:2016/02/07(日) 11:51:26.24 ID:aLRlBzV+.net
もうみんな合格通知届いた?
月曜日まで待たなきゃなのかな。

360 :名無し組:2016/02/07(日) 12:01:40.34 ID:???.net
>>357
よっぽど嬉しかったんだなwwww

361 :名無し組:2016/02/07(日) 12:51:05.74 ID:???.net
2回目で学科受かった。
底辺高卒だから勉強大変だったし、現場もよく分からないまま受けたのは無謀でしたorz

362 :元ビルメン:2016/02/07(日) 13:07:00.40 ID:hxexAwLA.net
楽勝すぎるだろ。
なんとなく勉強したらあっさり受かった(笑)

363 :名無し組:2016/02/07(日) 13:41:17.27 ID:???.net
建築総合のやつは1発で受からないとあかんけど
他専業の人はしゃーないかもしらんな

364 :名無し組:2016/02/07(日) 14:58:34.37 ID:???.net
あの
中卒で大工暦(手伝いレベル)で何年か経ってるクズは
じゅけんしかくあるんですか
またそれを証明する手段はないわけですが

365 :名無し組:2016/02/07(日) 15:01:48.93 ID:???.net
>>364
今の職業は?
会社に5年ぐらい勤めてる事にして貰って社判押して貰えば?
どうせ、ばれないよ。

366 :名無し組:2016/02/07(日) 17:51:35.06 ID:1ab/Jv9m.net
>>365
一人親方で活動をしてることにして現在の勤め先を自宅住所、社判を捺す場所には自分の名前と自宅住所を書いて実印を捺せば完璧。
三文判でもいいんだけどね。

367 :名無し組:2016/02/07(日) 19:51:11.50 ID:???.net
中卒だと8年必要じゃなかったっけ?

368 :名無し組:2016/02/07(日) 21:06:14.81 ID:???.net
自営業だと社名を書く必要ないよ。
実際に問い合わせをして聞いたから大丈夫だよ。

369 :364:2016/02/07(日) 22:10:44.65 ID:???.net
クズでもやりようがあるかもなのね
よっしゃ!おっさんやるで
レスthx

370 :名無し組:2016/02/07(日) 22:28:57.48 ID:+1fD5FMa.net
>>369
君はクズではないよ。頑張れ
ただ、今から勉強を始めるのは早すぎるから、6月に願書を出してからでもいいよ。

371 :名無し組:2016/02/08(月) 00:18:33.29 ID:???.net
オレも学科だけ受かった。
勉強してなかったから、学科の合格点24点ジャストだったかもw

372 :名無し組:2016/02/08(月) 00:31:58.03 ID:6WTaNDjn.net
>>369
君はクズではないよ。頑張れ
ただ、今から勉強を始めるのは早すぎるから、6月に願書を出してからでもいいよ。

373 :名無し組:2016/02/08(月) 01:03:34.62 ID:6WTaNDjn.net
>>369
君はクズではないよ。頑張れ
ただ、今から勉強を始めるのは早すぎるから、6月に願書を出してからでもいいよ。

374 :名無し組:2016/02/08(月) 09:35:55.21 ID:???.net
うかったぜえええ

375 :名無し組:2016/02/08(月) 09:44:22.86 ID:64VLtlvh.net
通知届いた?

376 :名無し組:2016/02/08(月) 11:47:10.17 ID:tw6uIPvm.net
受かったDe〜

377 :名無し組:2016/02/08(月) 12:01:46.58 ID:ulJK7dvC.net
初受験で合格しました!作文はそれなりに書けたけど残りは半分も合ってなかったので
絶対落ちたと思っていたので嬉しいけど拍子抜けです

378 :名無し組:2016/02/08(月) 16:02:36.31 ID:???.net
通知来ないなぁ

379 :名無し組:2016/02/08(月) 18:46:31.89 ID:???.net
>>378
金曜に送れなかった分は、今日発送してるのかな?
もう届いた人いるのか?

380 :名無し組:2016/02/08(月) 19:47:17.19 ID:MFJblT7x.net
今日合格通知届きましたよ!
受験票を会社宛にしていたので会社に届いてました。

381 :名無し組:2016/02/08(月) 20:10:29.74 ID:???.net
>>379
夕方5時くらいに届いた!

合格証明書もらうのに更に金かかるのか…

382 :名無し組:2016/02/08(月) 20:13:51.32 ID:???.net
合格通知は来たけれども、マイページは結局認証してくれなかったなぁ

383 :名無し組:2016/02/08(月) 22:25:12.31 ID:???.net
>>382
もういいだろ

384 :名無し組:2016/02/08(月) 22:53:58.91 ID:Gm3H2KZL.net
これからどうすんの?1級建築施工管理行く?建築士行く?

385 :名無し組:2016/02/08(月) 23:45:40.19 ID:???.net
行かない。
建築士が3人いるから、取っても社内的に意味がない。

386 :名無し組:2016/02/09(火) 01:56:08.15 ID:???.net
俺は建築士だね

387 :名無し組:2016/02/09(火) 07:07:34.68 ID:???.net
1級行けとの会社から言われた

調べたら実務経験が足らないから、大学の卒業証明書貰わないといけなくて面倒(´・ω・`)

388 :名無し組:2016/02/09(火) 10:13:37.92 ID:???.net
うちの会社は1級だらけだから、今更上を目指しても転職の時にしか使えない。
ただ1級って余ってるんだよな・・・

389 :名無し組:2016/02/09(火) 15:13:39.59 ID:???.net
建築も施工も余りまくってるぞw
就職に有利なのは、寧ろ宅建主任者の方かな。
宅建は合格してから都道府県に主任者登録しない人や登録しても更新していない人が多く、実務上5人に1人必要な資格だから、長期に渡って使えるよ。
それに比べて建築士なんて実務上の人数は関係なく仕事できるから、実質一人居れば用が足りる。

390 :名無し組:2016/02/09(火) 15:50:20.42 ID:???.net
収入印紙うざ、なんでこんな高いんだよクソが

391 :名無し組:2016/02/09(火) 20:24:48.02 ID:RgR0Yldv.net
今30代ならとれるならとっとくべき。
余ってるってじじいばっかりだから
10年後には足りなくなってくるよ。

392 :名無し組:2016/02/09(火) 21:54:23.76 ID:???.net
まじでペライチ発行量が2200とかどこのぼったくりだよ
大体1級2級とか分けるのきたねーよ。何で二回も受けなならんのじゃ

393 :名無し組:2016/02/09(火) 23:00:59.23 ID:WOyelhrE.net
>>389

宅建+管工事に加えて今回建築に合格できた。

管工事と建築は仕事で必須だけど
たぶん転職しないと宅建を使う機会はないな・・・。

394 :名無し組:2016/02/09(火) 23:25:17.61 ID:???.net
>>393
主観でいいんですが、2建施の難易度を100としたら宅建はどれぐらいだと感じますか?

395 :名無し組:2016/02/10(水) 00:43:55.85 ID:+92AxXoG.net
宅建とか無理だわ。あんなん取れる気がせん。

396 :名無し組:2016/02/10(水) 00:55:52.96 ID:???.net
>>394
マジレスするが10倍は難しいと思った方が良いよ。
宅建業法、民法で挫折するからw 

397 :名無し組:2016/02/10(水) 01:10:59.36 ID:???.net
>>394
施工管100  宅建500以上かな
20代の時に兄貴が実家の不動産業を継ぐ時に一緒に勉強したけど、意味不明な用語ばかりで凹んだ

「善意の第三者」 ←親切な人ではありません

398 :名無し組:2016/02/10(水) 01:14:40.51 ID:p0tzOnAG.net
>>394

法学部出身なんで、あんまり参考にならんと思うけど・・・。
個人差はあるが、少なくとも5倍〜10倍の勉強時間は必要かと。
学生や金融系の社員に加え
資格ヲタもたくさん受けるから
母集団は施工管理より上でしょうな。

まあ時間に余裕のある学生時代ならともかく
現在の仕事に必要ない資格なら、やめといた方が・・・。

399 :394:2016/02/10(水) 06:14:28.46 ID:???.net
皆さんありがとうございます。
俺も法学部出身だけど、10年以上前の話だから厳しいかな〜。
宅建とると資格手当が月5000円貰えるからと思ったけど、割に合わなさそうね。

400 :名無し組:2016/02/10(水) 06:46:38.28 ID:???.net
宅建と二級セコカン、一級セコカンあるけど
宅建のがとりやすいよ。
理解してなくても過去問やりまくれば通る。
セコカンの実地試験の記述のほうが
掴み所がなくてやりにくい

401 :名無し組:2016/02/10(水) 07:51:57.93 ID:???.net
宅建は更新がたるいから必要ないのに取るのはいい養分

402 :名無し組:2016/02/10(水) 08:11:38.65 ID:???.net
>>400
ないない。理解しないと無理。
だいたい1分で1問だぞ。
実際に受けたことがあるけど時間足りなくて泣きそうになってるヤツの多いこと・・・

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200