2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

379 :名無し組:2016/02/08(月) 18:46:31.89 ID:???.net
>>378
金曜に送れなかった分は、今日発送してるのかな?
もう届いた人いるのか?

380 :名無し組:2016/02/08(月) 19:47:17.19 ID:MFJblT7x.net
今日合格通知届きましたよ!
受験票を会社宛にしていたので会社に届いてました。

381 :名無し組:2016/02/08(月) 20:10:29.74 ID:???.net
>>379
夕方5時くらいに届いた!

合格証明書もらうのに更に金かかるのか…

382 :名無し組:2016/02/08(月) 20:13:51.32 ID:???.net
合格通知は来たけれども、マイページは結局認証してくれなかったなぁ

383 :名無し組:2016/02/08(月) 22:25:12.31 ID:???.net
>>382
もういいだろ

384 :名無し組:2016/02/08(月) 22:53:58.91 ID:Gm3H2KZL.net
これからどうすんの?1級建築施工管理行く?建築士行く?

385 :名無し組:2016/02/08(月) 23:45:40.19 ID:???.net
行かない。
建築士が3人いるから、取っても社内的に意味がない。

386 :名無し組:2016/02/09(火) 01:56:08.15 ID:???.net
俺は建築士だね

387 :名無し組:2016/02/09(火) 07:07:34.68 ID:???.net
1級行けとの会社から言われた

調べたら実務経験が足らないから、大学の卒業証明書貰わないといけなくて面倒(´・ω・`)

388 :名無し組:2016/02/09(火) 10:13:37.92 ID:???.net
うちの会社は1級だらけだから、今更上を目指しても転職の時にしか使えない。
ただ1級って余ってるんだよな・・・

389 :名無し組:2016/02/09(火) 15:13:39.59 ID:???.net
建築も施工も余りまくってるぞw
就職に有利なのは、寧ろ宅建主任者の方かな。
宅建は合格してから都道府県に主任者登録しない人や登録しても更新していない人が多く、実務上5人に1人必要な資格だから、長期に渡って使えるよ。
それに比べて建築士なんて実務上の人数は関係なく仕事できるから、実質一人居れば用が足りる。

390 :名無し組:2016/02/09(火) 15:50:20.42 ID:???.net
収入印紙うざ、なんでこんな高いんだよクソが

391 :名無し組:2016/02/09(火) 20:24:48.02 ID:RgR0Yldv.net
今30代ならとれるならとっとくべき。
余ってるってじじいばっかりだから
10年後には足りなくなってくるよ。

392 :名無し組:2016/02/09(火) 21:54:23.76 ID:???.net
まじでペライチ発行量が2200とかどこのぼったくりだよ
大体1級2級とか分けるのきたねーよ。何で二回も受けなならんのじゃ

393 :名無し組:2016/02/09(火) 23:00:59.23 ID:WOyelhrE.net
>>389

宅建+管工事に加えて今回建築に合格できた。

管工事と建築は仕事で必須だけど
たぶん転職しないと宅建を使う機会はないな・・・。

394 :名無し組:2016/02/09(火) 23:25:17.61 ID:???.net
>>393
主観でいいんですが、2建施の難易度を100としたら宅建はどれぐらいだと感じますか?

395 :名無し組:2016/02/10(水) 00:43:55.85 ID:+92AxXoG.net
宅建とか無理だわ。あんなん取れる気がせん。

396 :名無し組:2016/02/10(水) 00:55:52.96 ID:???.net
>>394
マジレスするが10倍は難しいと思った方が良いよ。
宅建業法、民法で挫折するからw 

397 :名無し組:2016/02/10(水) 01:10:59.36 ID:???.net
>>394
施工管100  宅建500以上かな
20代の時に兄貴が実家の不動産業を継ぐ時に一緒に勉強したけど、意味不明な用語ばかりで凹んだ

「善意の第三者」 ←親切な人ではありません

398 :名無し組:2016/02/10(水) 01:14:40.51 ID:p0tzOnAG.net
>>394

法学部出身なんで、あんまり参考にならんと思うけど・・・。
個人差はあるが、少なくとも5倍〜10倍の勉強時間は必要かと。
学生や金融系の社員に加え
資格ヲタもたくさん受けるから
母集団は施工管理より上でしょうな。

まあ時間に余裕のある学生時代ならともかく
現在の仕事に必要ない資格なら、やめといた方が・・・。

399 :394:2016/02/10(水) 06:14:28.46 ID:???.net
皆さんありがとうございます。
俺も法学部出身だけど、10年以上前の話だから厳しいかな〜。
宅建とると資格手当が月5000円貰えるからと思ったけど、割に合わなさそうね。

400 :名無し組:2016/02/10(水) 06:46:38.28 ID:???.net
宅建と二級セコカン、一級セコカンあるけど
宅建のがとりやすいよ。
理解してなくても過去問やりまくれば通る。
セコカンの実地試験の記述のほうが
掴み所がなくてやりにくい

401 :名無し組:2016/02/10(水) 07:51:57.93 ID:???.net
宅建は更新がたるいから必要ないのに取るのはいい養分

402 :名無し組:2016/02/10(水) 08:11:38.65 ID:???.net
>>400
ないない。理解しないと無理。
だいたい1分で1問だぞ。
実際に受けたことがあるけど時間足りなくて泣きそうになってるヤツの多いこと・・・

403 :名無し組:2016/02/10(水) 09:10:51.68 ID:???.net
2級建築士より宅建が上だと思われ

404 :名無し組:2016/02/10(水) 09:14:25.16 ID:???.net
1級施工管理を持っている奴が、このスレ見るとかw

405 :名無し組:2016/02/10(水) 09:16:23.48 ID:???.net
なぜか建築土木板に法学部がいる不思議・・・  宅建の方が難易度高いのは本当だが

406 :名無し組:2016/02/10(水) 12:25:07.00 ID:???.net
学科合格してた。
過去問を必死にやって良かった。
あとは実地だけど、今年の実地の問題は、どこかに公開されていますか?

407 :名無し組:2016/02/10(水) 13:09:56.33 ID:???.net
>>406
http://www.fcip-shiken.jp/modules/kako/index.php?content_id=1

408 :名無し組:2016/02/10(水) 20:31:07.51 ID:+92AxXoG.net
>>406
こんな試験を2年がかりでとる理由は?1発でいけないの?

409 :名無し組:2016/02/10(水) 22:47:48.76 ID:PxoYlwys.net
>なぜか建築土木板に法学部がいる不思議・・・

いやいや、そんなの普通にいるだろ。
ゼネコンやサブコンにも普通にいるし
メーカーでも自社製品の工事もしてるとこあるし。

あと、建築系の商社も取らされると聞いたことがある。

410 :名無し組:2016/02/10(水) 22:51:11.63 ID:???.net
>>408
それぞれ環境 条件が違うんだから 野暮なこと言うなよ

411 :名無し組:2016/02/10(水) 22:54:11.07 ID:CDSKDO8h.net
特殊な例を普通って言う奴

412 :suto-ka- kannkaku wa chijochikan:2016/02/10(水) 23:03:24.83 ID:jORkZBxR.net
覇いかいほうそう
しゅっせいしぼう さ よつけた
価住典拠選大異 ゲンショウ蛍光 で「二十」とびぬけちゃん ぶすさんざんならぶ
あやまりぞんやね〜
もうけない
ドリル
躁は必ずしも明るくはない
じたともにみとめる

まともっていったひとだーれだ ぶんせきねんど

413 :名無し組:2016/02/10(水) 23:12:59.99 ID:???.net
>>402
要領悪いよそれ
時間あまりすぎて困ったわ
もちろん40点オーバーしたけど

414 :名無し組:2016/02/11(木) 01:00:02.04 ID:???.net
法学部出て司法試験も受からず、司法書士、宅建、行政書士も受からず、最悪なヤツを知っている。
それは俺の兄ですw

415 :名無し組:2016/02/11(木) 01:00:45.76 ID:???.net
>>413
なんでここにいるの? 

416 :名無し組:2016/02/11(木) 12:29:41.64 ID:rHxxyaJy.net
資格オタクを排除するため、なのだろうが
建築系の受験資格って
学歴(専攻)とか実務経験のハードルが
他の資格と比べて高いよな。

417 :名無し組:2016/02/11(木) 12:35:43.36 ID:rHxxyaJy.net
>>411
いや、別に特殊じゃねーだろ。
このスレみるだけで、いろんな人がいるなと思う。

>>410
そうだよね。
自分が合格したからといって
落ちる人をけなすようなやつって
人としてどうなのかと・・・。

418 :名無し組:2016/02/11(木) 12:44:26.11 ID:???.net
>>416
協力者がいれば経験なんて簡単に突破できるけど

419 :名無し組:2016/02/11(木) 13:18:16.57 ID:???.net
>>414
司法試験や司法書士の難易度を知らないお子様かな?

420 :名無し組:2016/02/11(木) 21:40:00.52 ID:???.net
経験記述とか無勉強でも余裕すぎる
左側は全部解いて欲しい

421 :名無し組:2016/02/11(木) 22:25:08.41 ID:???.net
経験記述ってキーワード(単語)だけ考えといて試験中に細工して書く。
試験日前日から位がいいかも...←今回これで受かった。
今まで変に考えて受けてたら落ちてたからなー

422 :名無し組:2016/02/11(木) 22:46:48.93 ID:rSrnFYRN.net
>>418
このスレ読むと、そうみたいだね。

だけど、業界に全く絡みのない資格オタクを
排除しやすくなってると思うよ。

423 :名無し組:2016/02/11(木) 23:51:53.83 ID:???.net
>>419
は?

424 :名無し組:2016/02/11(木) 23:55:20.27 ID:???.net
法学部を出て司法書士にも慣れないって終わってるだろw

425 :名無し組:2016/02/12(金) 00:24:29.77 ID:???.net
司法試験スレへ移動しろ

426 :名無し組:2016/02/12(金) 17:14:30.04 ID:???.net
司法試験受かってそれなりの人気の弁護士になっても、火遊びしてチンポ切られる人もいるからね。
セコカンあっても社会的には変わらないからあの先生みたいにはならんだろうけど。

427 :名無し組:2016/02/12(金) 20:22:58.02 ID:???.net
ああ〜つかれた
猫の肉球でもぷにぷにするか

428 :名無し組:2016/02/13(土) 02:56:24.54 ID:???.net
法学部の何学科でも、結局、法律系の資格がない人って駄目だと思うんだよな。
うちの経理に法学部出がいるけど商業高校を出た女子達にも負けてるw

429 :名無し組:2016/02/13(土) 11:06:49.07 ID:???.net
発表日に日建から電話があって、「合格祝賀会あるから是非来てくださいね、案内送っときます!」とか言ってたが未だ来ない。
確か明日だと言ってたが…w

430 :名無し組:2016/02/13(土) 12:38:18.95 ID:???.net
学科受かってた!安心したw

431 :名無し組:2016/02/13(土) 19:54:16.50 ID:???.net
>>430
実地は?

432 :名無し組:2016/02/14(日) 00:14:39.01 ID:???.net
>>431
実地駄目だったから頑張るわ。さっぱり分からんかったよw

433 :名無し組:2016/02/14(日) 16:02:03.29 ID:H9z8Btca.net
>>384
>>これからどうすんの?1級建築施工管理行く?建築士行く?

オレも2級建築士の勉強しようと思ったけど
受験資格が厳しいな。
仕事しながら大学や専門学校に通うのは
正直無理だわ。

434 :名無し組:2016/02/14(日) 18:15:52.58 ID:???.net
>>433
大学って
専門学校って

435 :名無し組:2016/02/14(日) 21:36:38.96 ID:qS8GXpu7.net
>>433
1級建築施工管理技士にしようと思ったの。で、実地のテキストを読んでみたんだけど、そこに経験記述はビルやマンションなどの大規模工事について書くようにとあったのね。でも、ボクは住宅等の小規模工事の経験しかないんだよね。それで、ちょっと悩んでる。

436 :名無し組:2016/02/15(月) 01:35:11.65 ID:???.net
住宅だけだと1級は厳しいと思われ。まぁ学科は受かるだろうけど・・・

437 :名無し組:2016/02/15(月) 12:50:13.87 ID:???.net
現場代理人にならなければ、1級は要らないと思うよ。
役所の入札も2級からが、ほとんどだしさ。

438 :名無し組:2016/02/15(月) 15:30:48.27 ID:???.net
つ経審

439 :名無し組:2016/02/15(月) 22:27:41.55 ID:???.net
うちも公共の点数にも関係ないし、2級が4人くらい居るから問題ないかな。

440 :名無し組:2016/02/24(水) 11:18:36.59 ID:tVqebcFJ.net
地方零細とかなら一級もありだよ
監理技術者おけてないとこも多いから
ワンチャンある。一級取得して基本給
7万あがって資格手当1万ついたときは
我が目を疑った。ゼネコンとかじゃ
絶対にあり得ないことだとおもう

441 :名無し組:2016/02/24(水) 11:42:02.81 ID:vO7axHRq.net
>>440
どこらへんの地域ですか?

442 :名無し組:2016/02/25(木) 10:36:44.39 ID:???.net
ゼネコンだと資格手当も3,000円とかだよw

443 :名無し組:2016/02/25(木) 19:22:29.75 ID:???.net
>>440
零細じゃ特定建設業取れんだろ
せめて中小企業言いなさい

444 :名無し組:2016/02/26(金) 07:32:32.40 ID:???.net
いよいよ。
建築施工管理技士の時は、5分前くらいから発表されてたな。

445 :名無し組:2016/02/26(金) 12:33:34.10 ID:???.net
>>444
何の話?
何が発表されてんの?

446 :名無し組:2016/02/26(金) 22:40:43.99 ID:0yKEDZB0.net
>>442
田舎の中小だけど5000円あるよ。1級は1万円
1級建築士1万
1級建築施工管理技士1万
2級建築士5000円
2級建築施工管理技士5000円
衛星管理者5000円
危険物5000円

まだ他にもあると思う。今の所は制限なしだから資格をとればとるだけ手当がついていく。
ただ労働環境はブラックな模様。

447 :名無し組:2016/02/27(土) 00:45:03.41 ID:5Wo0NkXZ.net
>>442
田舎の中小だけど5000円あるよ。1級は1万円
1級建築士1万
1級建築施工管理技士1万
2級建築士5000円
2級建築施工管理技士5000円
衛星管理者5000円
危険物5000円

まだ他にもあると思う。今の所は制限なしだから資格をとればとるだけ手当がついていく。
ただ労働環境はブラックな模様。

448 :名無し組:2016/02/27(土) 09:37:20.32 ID:???.net
今時資格手当出す所あるのか?
大手ほど無くなってるぞw

みんなに資格一つにつき1万ずつ払ったら、月に何千万円も払わなきゃ無いわ
手当は公の登録者だけで良いんだよ

449 :名無し組:2016/02/27(土) 13:40:17.68 ID:KZe4HUkq.net
サテライトキャノン管理士とかかっこいな

450 :名無し組:2016/02/27(土) 13:57:03.56 ID:???.net
うちは玉掛け300円付く

451 :名無し組:2016/02/27(土) 22:20:53.14 ID:euKDeEKW.net
>>448
給料が安いし、上げたくもないんだよ。だから、給料を上げて欲しかったら資格を取れよみたいな。
で、大半の社員は資格も取れないような奴だと会社も知っているんだよ。

452 :名無し組:2016/02/27(土) 23:12:40.34 ID:???.net
二建士と天体観測が同じ手当てか。

453 :名無し組:2016/02/28(日) 10:38:27.30 ID:???.net
二建士と二建施が同じなのか…

454 :名無し組:2016/02/28(日) 11:08:17.30 ID:???.net
おれ二級建築士は専門在学中に取ったからそれほど難しいと思わなかった
2建施はとび土工会社に入社したから躯体取った

455 :名無し組:2016/02/28(日) 20:28:59.66 ID:???.net
うちは一建と1セコは三万だよ? 
でもねニンジンぶら下げてもやらないやつはやらない

456 :名無し組:2016/02/28(日) 20:35:02.25 ID:???.net
>>454
受験資格がおかしい

457 :名無し組:2016/02/28(日) 21:03:42.18 ID:???.net
>>456
二級取ったの20年前だから
2年制卒業して4年制に編入在学中取れたんだよ
一建士も姉歯前だから一発で受かった

458 :名無し組:2016/02/29(月) 09:53:05.91 ID:???.net
事務所登録者なら資格手当は出る。
ただ持っているだけには出ない。

459 :名無し組:2016/03/08(火) 23:35:41.84 ID:???.net
いよいよ発送だな!

460 :名無し組:2016/03/09(水) 09:27:04.65 ID:Fgl6tx6c.net
合格証書いつくんの?

461 :名無し組:2016/03/09(水) 10:39:45.11 ID:???.net
金曜発想やね!

462 :名無し組:2016/03/13(日) 10:43:04.62 ID:Jm0Neu7P.net
合格証書キター。

463 :名無し組:2016/03/13(日) 20:12:22.97 ID:RFp82jLB.net
到着〜

464 :名無し組:2016/03/13(日) 23:09:38.82 ID:???.net
まだ来ねー
別に来たからどうということはないけど、一応努力の結晶だからな〜

465 :名無し組:2016/03/14(月) 14:29:57.28 ID:???.net
学科合格したから実地は頑張らないとな。
まさか学科が受かるとは思わなかったw 油断したわ。いや反省している。

466 :名無し組:2016/03/18(金) 17:39:11.26 ID:???.net
資格書って写真ついてるけど、これ何年かごとに更新しに行くものなのかしら

467 :名無し組:2016/03/19(土) 19:43:26.03 ID:???.net
そんなのもわからんで受けたの?

468 :名無し組:2016/03/22(火) 11:44:27.55 ID:???.net
>>465
自分も同じです。
初めての受験だったので、ひたすら過去問ばかりやってて、実地はさっぱり分からなかった(^_^;

469 :名無し組:2016/03/23(水) 21:27:48.24 ID:???.net
写真恥ずかしい

470 :名無し組:2016/03/27(日) 13:29:36.29 ID:???.net
俺もまぐれで学科受かってしまったw
会社には落ちたと伝えたけど実地に向けて少しずつ勉強せねば

471 :名無し組:2016/03/27(日) 19:02:13.18 ID:???.net
過去問から傾向と対策をしっかり掴むんだぞ

472 :名無し組:2016/03/27(日) 21:12:23.77 ID:???.net
>>471
了解。

473 :名無し組:2016/03/30(水) 18:15:10.22 ID:oj42Nlb5.net
2級土木施工管理技士と2級建築施工管理技士を同時受験しようとしている中卒者の33歳ですが。
受験資格として実務経験が両方とも8年必要なんですが、重複が認められないらしく16年必要になるみたい。
年齢的に誤魔化しがきかないのですが、申込み書の記載内容が重複してたらバレますかね?
管理団体は別みたいなんですが。。。

474 :名無し組:2016/03/30(水) 18:19:29.93 ID:73bhmKQq.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

475 :名無し組:2016/03/30(水) 23:19:03.87 ID:???.net
>>473
バレたらどうするの?
免許剥奪のうえ
会社絡みの人達、家族親戚一同に笑われるよ
ただでさえ   中   卒   なのに。

476 :名無し組:2016/03/31(木) 00:32:25.73 ID:fUAECNVx.net
>>473
2つを同時受験とかは勉強が大変だからやめたほうがいい。凡人では無理。

477 :名無し組:2016/03/31(木) 00:49:08.21 ID:rthsh0HM.net
>>475
さすが中卒
そんなこと考えてっから中卒なんだよ
社会のルールぐらい守れ

478 :名無し組:2016/03/31(木) 01:02:54.38 ID:fUAECNVx.net
中卒を馬鹿にする意味がわからないけど。コイツらよっぽど根性が腐ってんだろうな

479 :名無し組:2016/03/31(木) 07:17:03.29 ID:???.net
ルール守れないやつは必ず人様に迷惑をかける。
そして笑われる。

480 :名無し組:2016/03/31(木) 07:17:37.58 ID:???.net
しかも33歳(´-ω-`)

481 :名無し組:2016/04/07(木) 15:35:25.43 ID:Ewmuk9xa.net
合格証の申請期限を過ぎてから申請した場合は一か月くらいかかりますか?

482 :名無し組:2016/04/07(木) 17:02:13.94 ID:iK6rIKet.net
死んだと見做されて失効します(´・ω・`)

483 :名無し組:2016/04/08(金) 18:52:30.84 ID:jhdnUmy3.net
躯体選択で鉄筋と鉄骨ノータッチでも楽に合格点取れそうね。
苦手っていうか関係ない分野捨てても良さげ。

484 :名無し組:2016/04/11(月) 20:46:23.22 ID:cWtXcR9g.net
まんべんなく勉強して過去問で9割以上の得点をとれるようにするべし。

485 :名無し組:2016/04/12(火) 15:31:26.81 ID:???.net
昔書いた事なんだが・・・


222 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 11:01:58.82 ID:???
学科試験は

建築・躯体・仕上げのイ・共通の問題で配点は28点。

建築のロ・ハ、躯体のロ・二、仕上げのハ・ホで各6点の12点。

合格には40点中6割の24点有れば良いので共通のイだけ満点なら
余裕で合格できる。後者は知らない、関わらない作業行程などが
出てくるので自分の職種の物だけ点数を取れれば保険となる程度。
とにかく共通の部分だけ徹底的に(これだけでもいい)勉強すれば
学科は大丈夫です。実際私もそうしました。

486 :名無し組:2016/04/12(火) 18:52:13.70 ID:???.net
甘い

487 :名無し組:2016/04/12(火) 20:21:32.96 ID:VPAjJLsV.net
今年一級建築施工管理うけるものですが、2級建築施工懐かしいなー。何故合格したすらあんまり覚えてない

488 :名無し組:2016/04/12(火) 21:29:04.39 ID:???.net
日本語で頼む

489 :名無し組:2016/04/13(水) 14:50:52.37 ID:edOG3/Xe.net
2級建築、土木施工にコンクリート技士持ってるが俺型枠大工だからつかわねー泣

490 :名無し組:2016/04/13(水) 19:42:11.78 ID:???.net
>>489
無駄に取得した建設系資格は、建設業界にいる限り
無駄にはならないんごw
施菅コンプリート狙っていてガードマンな俺様が
言うから間違いないぜ?

491 :名無し組:2016/04/13(水) 20:47:10.20 ID:???.net
はい、妄想

492 :名無し組:2016/04/13(水) 23:17:05.36 ID:???.net
コンクリート技士は更新あったよな。
使わない資格なら金の無駄じゃね?
わざわざ更新の講習受けに会社休んで行ってんのか?

493 :名無し組:2016/04/13(水) 23:52:49.63 ID:fzeAqrsy.net
昔35歳で1級セコカンコンプって人居たな
自分のブログで自慢してた
偽装受検が問題になったの境にブログごと削除されてたが
今じゃ実務経験の辻褄合わないから監理技術者証すら発行
ためらってるのかな?

494 :名無し組:2016/04/14(木) 06:36:49.03 ID:9nqI3Clb.net
難易度は易しいが2級建築施工でもしっかり勉強して記述の対策しないと合格できないからな。

495 :名無し組:2016/04/14(木) 09:21:39.27 ID:???.net
昔は1級セコカンコンプに憧れていたけど今は仕事が出来ない分、資格で埋め合わせしてる見たいでダサいw

496 :名無し組:2016/04/14(木) 09:24:00.67 ID:???.net
ブログで思い出したけどアメーバとかのブログはブログ大賞っての企画してて結構面白い。
てか、一級建築士と技術士目指してますとか無謀なのがあったりして草w

497 :名無し組:2016/04/14(木) 16:07:30.10 ID:sx6QkDvE.net
結構居るぞ一級建築士持ってて基礎や鋼コン専門の技術士
最初から両方目指してるのは無謀だが

498 :名無し組:2016/04/14(木) 18:35:18.98 ID:???.net
合格してから言え( ̄∇ ̄)

499 :名無し組:2016/04/16(土) 17:03:51.80 ID:???.net
>>495
ワロタヨー・・・当たっているかもな

500 :名無し組:2016/04/16(土) 18:43:24.14 ID:7f0JX9IW.net
俺も業界入って間もないころはコンプって頭もあったが
だんだん意味がないってことに気づいて結局取ったのは
土木と建築だけ

501 :名無し組:2016/04/20(水) 10:36:00.15 ID:???.net
35歳でセコカンコンプって指定建設業でも大卒で3年だべ。
6種×3年=18年

大卒22歳+18年=40歳

うーんw

502 :名無し組:2016/04/20(水) 10:37:42.41 ID:???.net
あー土木と建設機械はもしかして重複可能か。

5種×3年=15年

大卒22歳+15年=37歳

うーんww

503 :名無し組:2016/04/20(水) 21:47:09.99 ID:GKAmKPDg.net
建築と建設機械も重複可能

504 :名無し組:2016/04/20(水) 21:50:20.99 ID:GKAmKPDg.net
造園と建設機械も可能か。管と建設機械、、電気と建設機械も重複可能だな
管と電気は3年間バックホウでひたすら埋設配管してるのが条件だが

505 :名無し組:2016/04/21(木) 01:28:11.80 ID:f3Tf+Bah.net
施工管理は土木か建築があればいいっス。いくつも持つ必要ないッス。

506 :集ストテク犯被害者必見!:2016/04/21(木) 03:01:50.78 ID:eKGMX3G5.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


507 :名無し組:2016/04/21(木) 04:26:46.45 ID:???.net
しつこいなこいつ

508 :名無し組:2016/04/30(土) 00:01:20.72 ID:???.net

sssp://o.8ch.net/b05c.png

509 :名無し組:2016/05/06(金) 12:10:03.04 ID:???.net
>>492
それ
更新しなくて失効しないから、必要なときは講習を受ければ復帰できたはず
使わないなら確かに金と時間の無駄

510 :名無し組:2016/05/20(金) 19:58:05.62 ID:???.net
>>495
30代までは探究心と言うか興味をもったら調べたくなって
ついでに受験していたけど、40歳になると急激にやる気が
無くなってくるんだよ…
資格マニアとか言われていたが酒を飲む奴は早めに資格を
取った方がいいよ。

511 :名無し組:2016/05/21(土) 10:47:37.27 ID:???.net
>>508

512 :名無し組:2016/05/24(火) 18:13:52.77 ID:G+z1dzDL.net
俺は1級建築施工取ったら急激にやる気なくなって
早々27歳の時一級建築士取得断念した
諦めて正解だったわ俺のオツムじゃいくら金掛かるかわからんし
別に昇進昇給に影響ないし

513 :名無し組:2016/05/25(水) 11:24:26.48 ID:???.net
>>512
俺も直接昇給に影響は無いけど身体動かなくなった時に困ると思って建築士とセコカンは両方1級取ったお。

514 :52:2016/05/26(木) 20:15:41.17 ID:???.net
>>513
俺も体動かなくなっても良い様に去年2級とって、来年1級受験する。
建築士は俺には無理。

515 :名無し組:2016/05/27(金) 01:01:16.72 ID:RD8dclXz.net
オレは今年1級受験する。学科の範囲が広すぎて、もう・・・・

516 :名無し組:2016/05/28(土) 00:12:05.25 ID:???.net
ここ二級な

517 :名無し組:2016/05/28(土) 18:19:37.58 ID:???.net
今の自分に必要な資格を取りましょう。
就職の為の資格は意味がありません!

518 :名無し組:2016/06/08(水) 23:19:45.96 ID:???.net
なんで、いつまでも1級持ってる奴が、このスレにいるんだよ?????

519 :名無し組:2016/06/08(水) 23:20:58.97 ID:???.net
町の入札の為だけに2級受けるよ。
良い仕事とは思えないけど、社長が公共もやりたいとさ・・・

520 :名無し組:2016/06/09(木) 10:12:57.54 ID:K0LW7VYI.net
>>518
2級から受けてきたから

521 :名無し組:2016/06/21(火) 01:25:28.00 ID:???.net
願書取り寄せた。

522 :名無し組:2016/06/21(火) 11:41:26.56 ID:???.net
実務証明するのに会社(個人経営保険無し)潰れてどうやって証明すればいいんだよぉぉぉぉ。
給料明細何て5年前のあるわけねぇしぃぃぃぃぃ

523 :名無し組:2016/06/21(火) 18:10:58.92 ID:???.net
>>522
今から一人親方になるんだ

524 :名無し組:2016/06/21(火) 18:30:54.79 ID:???.net
どう見ても2億くらいする物件で2級で建設業看板出してる現場あるんだが
マイナーファブメーカーの直接施工だから設備以外下請使わないのかな?

525 :名無し組:2016/06/23(木) 00:52:28.13 ID:???.net
>>508

526 :名無し組:2016/06/27(月) 16:45:59.71 ID:???.net
>>522
自営業の一人親方で良いですよ。
住所も自分の家でOKです。

527 :名無し組:2016/06/27(月) 19:09:22.46 ID:???.net
>>526
勤め人なのに自営業って書いたらどうなるの?

528 :名無し組:2016/06/27(月) 21:00:31.86 ID:???.net
>>527
経歴詐称がバレたらヤバイよ

529 :名無し組:2016/07/01(金) 08:34:52.30 ID:???.net
>>527
何の為にそういうことするの?
会社に内緒で受けるの?

530 :名無し組:2016/07/11(月) 23:53:02.95 ID:???.net
まぐれで学科が受かり、実地どうしようかなw
サッパリ分からん

531 :名無し組:2016/07/12(火) 11:03:05.78 ID:???.net
>>530
実地は左側とネットワーク頑張ればどうにかなるよ(責任は取らないけど)

532 :名無し組:2016/07/13(水) 22:48:19.18 ID:ltKWqq5B.net
みんな、願書提出したかい?

533 :名無し組:2016/07/16(土) 23:58:06.24 ID:???.net
出した
そろそろ勉強はじめないと

534 :名無し組:2016/07/20(水) 00:51:42.56 ID:???.net
会社に証明してもらったら、受験料出してくれることになった
みんな1級からしか受けない職場だから、受けてもムダとか言われると思ってたのに

535 :名無し組:2016/07/20(水) 09:46:10.37 ID:xQpWThLu.net
熱中症で没収試合続く高校野球 高野連は「自助努力」、中止基準決めた競技も(BuzzFeed Japan)

未だかつてないこと。低線量被曝の影響かも。甲子園では死者が出るかもしれない。被曝すると熱中症にかかりやすくなる気がする。
私が初めて熱中症にかかったのは、原発構内を夏にジョギングしていたとき。以降、ちょっとのことで熱中症になりやすくなった
https://twitter.com/onodekita/status/755354701428723712


2016年

6月25日 『悩みのない世界へようこそ』のスピリチュアルTV主催者テディ小泉さん、脳梗塞で倒れ、心筋梗塞で死去、52歳。
https://twitter.com/teddykoizumi
7月2日 昨日、友人が脳梗塞で倒れ頭を打ち家でトイレの前で亡くなっていた。40歳だぜ!俺は放射能汚染が本気で憎い
https://twitter.com/leon20000312/status/749244634488987649
7月2日 ブロガーのサランさんが今日日本で心肺停止で亡くなったそうです。倒れる前日までブログが更新されてて
https://twitter.com/kmhn980205/status/749226132105334784
7月17日 競走馬の急死が続いている。中京競馬場4R、フラットアプローチ号が第二コーナーで転倒、競走中止。原因は心不全。


りうなちゃん。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」脳腫瘍で死去
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見る視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

536 :名無し組:2016/07/25(月) 00:21:50.44 ID:???.net
去年の過去問やったら、39/40だった。
早々と、1級の学科対策にシフトすることにした。

537 :名無し組:2016/07/25(月) 09:27:28.29 ID:0IG2LKVz.net
おすすめのテキストや問題集ありますか?
どれ買うか悩む

538 :名無し組:2016/07/25(月) 20:54:46.45 ID:???.net
>>537
学科なら過去問以上の問題集はないと思う

539 :名無し組:2016/07/27(水) 01:44:15.75 ID:???.net
虹は新聞配達行ったか・・・

540 :名無し組:2016/07/31(日) 09:31:11.05 ID:YtB6r030.net
今年は施工計画かなー

541 :名無し組:2016/07/31(日) 15:17:10.89 ID:???.net
>>508

542 :名無し組:2016/08/02(火) 18:07:04.46 ID:???.net
構造力学わかんねえ
過去問の解説みてもちんぷんかんぷんだわ

543 :名無し組:2016/08/02(火) 19:29:29.64 ID:???.net
そんなもんわからんでも平気・・・その分ほかのわかれば

544 :名無し組:2016/08/06(土) 20:01:34.55 ID:341m+64p.net
構造力学は捨ててもいい。そんなもんに時間をかけるなら、他の簡単な所を覚えたほうが効率がいい。
ちなみに1級でも構造力学は捨てて大丈夫。

545 :名無し組:2016/08/21(日) 00:54:48.62 ID:sbZbVH4C.net
今年の実地は施工管理?工程管理?

546 :名無し組:2016/08/21(日) 03:24:04.25 ID:???.net
何、施工管理って?

547 :名無し組:2016/08/21(日) 11:29:40.35 ID:d/JagX9U.net
施工計画

548 :名無し組:2016/08/24(水) 22:23:49.64 ID:???.net
品質管理と工程かな

549 :名無し組:2016/08/25(木) 20:07:09.65 ID:Q/XctMXQ.net
品質管理は去年、出題されてる

550 :名無し組:2016/08/25(木) 23:48:33.41 ID:bQy/ggCv.net
ここだけの裏情報だぞ。今年はパターンを変えて「環境」が出題される。

551 :名無し組:2016/09/03(土) 09:53:35.81 ID:???.net
>>508

552 :名無し組:2016/09/03(土) 19:50:07.42 ID:Ey90aAz2.net
まぁ多少なりとも頭使って仕事したことある人は実地試験なんて問題ナシ

553 :名無し組:2016/09/03(土) 21:15:26.37 ID:???.net
↑三年連続不合格者w

554 :名無し組:2016/09/04(日) 07:18:28.81 ID:???.net
一昨年2級の躯体とって、工場労働者から異動して現場代理人になって現場デビューしてきた。
元々現場職人なので、すんなり入って現場やっつけて来た。
やっぱり現場は良いね。
職人的には体にガタが来てて体力面でしんどかったけど、死ぬまで働く算段の一つとして2級建築施工管理とって代理人になって良かったよ。
次は1級と監理技術者を2〜3年の間にとる予定。

555 :名無し組:2016/09/04(日) 12:50:48.09 ID:???.net
躯体(笑)

556 :名無し組:2016/09/05(月) 03:00:09.93 ID:VVrqRj2J.net
「躯体」「建築」「仕上」のどれでも価値は一緒。馬鹿にする奴とかって頭の中に虫でも湧いてんのかね

557 :名無し組:2016/09/05(月) 07:10:53.58 ID:???.net
2ちゃんやる時点で頭おかしいだろ

558 :名無し組:2016/09/05(月) 09:08:40.29 ID:???.net
価値は違うだろw

559 :名無し組:2016/09/05(月) 18:10:18.88 ID:???.net
「躯体」「建築」「仕上」のどれでも価値は一緒。2ちゃんする奴とかって頭の中に虫でも湧いてんのかね

560 :名無し組:2016/09/05(月) 22:16:33.41 ID:yPa5Pf4f.net
2級建築施工に関しては建築取る意味がわからん
建築(笑)だわ

561 :名無し組:2016/09/06(火) 01:28:33.72 ID:???.net
>>508
じゃん

562 :名無し組:2016/09/07(水) 23:58:46.49 ID:f/TFVbRZ.net
2級は学科と実地が同じ日だからキツいと思う。
苦しめ〜苦しめ〜

563 :名無し組:2016/09/08(木) 00:23:29.64 ID:???.net
問題簡単だからなぁ

564 :名無し組:2016/09/08(木) 00:29:53.38 ID:???.net
苦しむほど難しくねーし

565 :名無し組:2016/09/08(木) 07:03:08.72 ID:???.net
現場が分からんから実地は意味不明だわ
まぐれで学科を受かったけど実地は今年受からなかったら、もうやめる

566 :名無し組:2016/09/08(木) 10:58:08.36 ID:???.net
あっそ

567 :名無し組:2016/09/08(木) 23:37:31.23 ID:H6t9ViA3.net
>>563
>>564

受かってから言えよハゲ。ケケケケケっ
い〜ひっひっひっひっ

568 :名無し組:2016/09/08(木) 23:40:05.02 ID:H6t9ViA3.net
>>565
こんなもん現場なんか知らなくても、過去問をひたすらやってれば合格するよ。

569 :名無し組:2016/09/09(金) 02:32:52.05 ID:???.net
話しかけないでくれ。気色悪い

570 :名無し組:2016/09/09(金) 19:34:43.41 ID:???.net
>>567
おまえバカか?カスのお前を見下しにこのスレ来たんだから
とっくに受かってるわ

571 :名無し組:2016/09/09(金) 22:38:18.18 ID:???.net
実地なんて現場をいくら知ってても点にはならないからな

572 :名無し組:2016/09/10(土) 07:53:19.78 ID:???.net
>>571
現場を知るってのが現場経験の事なら、あった方が良いと思うけどね。
俺は過去問等の雛型に無い鉄骨建方で経験記述書いたからそう思うだけかも知れんけど。

573 :名無し組:2016/09/10(土) 15:34:38.21 ID:???.net
あっそ

574 :名無し組:2016/09/11(日) 02:00:52.33 ID:FKJU8EyY.net
>>570
お前のアダ名はMr.おまんちょ

575 :名無し組:2016/09/11(日) 02:03:46.64 ID:FKJU8EyY.net
現場の知識も経験もいらねー。並の文章能力があれば受かる試験。

576 :sage:2016/09/11(日) 13:51:33.69 ID:z6v7OCfb.net
実地やだす

577 :名無し組:2016/09/11(日) 15:16:03.90 ID:???.net
↑不合格者

578 :名無し組:2016/09/15(木) 01:41:40.90 ID:eXQwhlfP.net
今年初めて受けます。
学科は過去問5年分を繰り返しやればokですか?

579 :名無し組:2016/09/15(木) 07:05:36.21 ID:???.net
二回でいいよ

580 :名無し組:2016/09/15(木) 17:33:13.04 ID:???.net
ネットワークが12点もあることに驚き

581 :名無し組:2016/09/18(日) 00:40:45.56 ID:???.net
http://o.8ch.net/b05c.png

582 :名無し組:2016/09/18(日) 17:23:17.86 ID:???.net
学科受けます
過去問何年分を繰り返しやればいいですか?

583 :名無し組:2016/09/18(日) 19:47:14.35 ID:???.net
ここ10年のが繰り返されてるから、平成18年より前を重点的にやりなさい。
講習会でもそう言われてるらしい。
平成10〜18年辺りを。

584 :名無し組:2016/09/19(月) 18:07:18.79 ID:c/0pgSVq.net
10年前の過去問とかって、どうやって入手できますか?
持ってる人もいなくて

585 :名無し組:2016/09/19(月) 21:12:10.23 ID:A3mF4opJ.net
10年もやる必要ない。学科は総合資格学院の最新7年分の過去問を徹底すれば余裕。

586 :名無し組:2016/09/19(月) 21:30:32.86 ID:???.net
最新7年とかやる必要ない。 
過去問繰り返してるから、もっと前のが出る。
平成18年より前をやれ!

587 :名無し組:2016/09/20(火) 10:02:08.16 ID:???.net
過去問ありったけ3〜4回解けばいいだろ。

588 :名無し組:2016/09/20(火) 14:51:11.72 ID:1S2/cbSs.net
>>586
平成18年以前の問題を入手するのがめんどくせーだろ馬鹿

589 :名無し組:2016/09/20(火) 20:48:11.23 ID:???.net
>>586
俺もそう思う
そろそろ変則的にくるはず。

590 :名無し組:2016/09/21(水) 18:41:38.55 ID:???.net
平成18年って、そんなの売ってないしネット上にもないわ。

591 :名無し組:2016/09/21(水) 22:02:19.98 ID:???.net
アマゾンで1円とかで売ってるよ
古いのって逆にオリジナリティがあるからいいと思う。

592 :名無し組:2016/09/21(水) 23:04:34.55 ID:RAfdFwm1.net
だから、そんな古いもんをわざわざ探して買わんでも、近くの書店で最新の参考書を買えば十分なんだよ。
こんな試験をなにほど怖れているわけ?
ちなみにオレ合格者な。

593 :名無し組:2016/09/22(木) 07:18:40.17 ID:???.net
>>592
こういう既得者アピールするやつはだいたい不合格者なんだよね
受験者を邪魔するためにこういう書き込みしてるはず。
試験近くなると情報戦だしね。
少なくともここ五年の問題は出ないね。
こいつに騙されないようにね!

594 :名無し組:2016/09/22(木) 15:21:54.86 ID:F1R9rpiI.net
過去問5年分の問題集は購入しました。でも、それ以前の問題集は売ってません。
ネットとかで見れないですかね?

595 :名無し組:2016/09/22(木) 22:27:14.73 ID:???.net
>>594
特に過去5年は出ないね。
ちなみにオレ合格者な。

596 :名無し組:2016/09/23(金) 00:17:00.36 ID:3WJFg/fc.net
すげぇ馬鹿しかいねぇな。情報戦てなに?(笑)
過去5年の問題集で7割くらいはカバーできる。総合資格学院の7年分なら8割以上カバーできるわ。
過去5年から出ないとか言ってる奴はなんなの?
じゃあ過去10年くらいの問題を比較してみろよ。
学科も実地も、同じような問題が繰り返し出題されてるから。

597 :名無し組:2016/09/23(金) 23:37:17.96 ID:CxAaP1ZW.net
過去7年分の学科問題を勉強してるけど、似たような問題が繰り返し出てくるよ。
日建の問題集をみると、そのことがすぐわかる。

598 :名無し組:2016/09/24(土) 01:32:26.07 ID:dDI1tgvX.net
597は正解。学科はそれで十分。実地は問1の記述は勿論だが、後は用語を最低30個とネットワークを完璧に仕上げれば合格する。

599 :名無し組:2016/09/24(土) 16:48:50.94 ID:???.net
>>542
未成年の従業員が辞めた場合、帰省代金を負担しなければならない。yes or no?

600 :名無し組:2016/09/25(日) 15:47:01.75 ID:???.net
イエス

601 :名無し組:2016/09/25(日) 15:47:05.35 ID:vD6EBoZI.net
「福島安全宣言CM」なるものがヤバすぎると話題に!
「福島の放射線はもう安全で、必要なのは心の除染です」
https://twitter.com/kubota_photo/status/779641978266849280


三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。
書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。
汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

602 :名無し組:2016/09/27(火) 16:26:34.61 ID:???.net
過去スレより

222 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 11:01:58.82 ID:???
学科試験は

建築・躯体・仕上げのイ・共通の問題で配点は28点。

建築のロ・ハ、躯体のロ・二、仕上げのハ・ホで各6点の12点。

合格には40点中6割の24点有れば良いので共通のイだけ満点なら
余裕で合格できる。後者は知らない、関わらない作業行程などが
出てくるので自分の職種の物だけ点数を取れれば保険となる程度。
とにかく共通の部分だけ徹底的に(これだけでもいい)勉強すれば
学科は大丈夫です。実際私もそうしました。

603 :名無し組:2016/09/28(水) 00:44:53.26 ID:???.net
http://i.imgur.com/iHqEWcK.jpg
http://i.imgur.com/8wqMbXt.jpg
http://i.imgur.com/x3XXfz9.jpg
http://vip.video39000-thumbnail.fc2.com/up/pic/201310/25/B/9/20131025RUHDRrB9.jpg

604 :名無し組:2016/09/30(金) 12:15:16.95 ID:???.net
2 級取って1 級を考えてますが、2級の試験勉強やり過ぎ感は1級に活かせますか?
まだ勉強始めてませんが来年の1月から始めようかと考えます。そもそも来月から行く会社が経験年数うまくやってくれるかわかりませんが…

605 :名無し組:2016/09/30(金) 13:12:02.67 ID:???.net
>>604
やっておいて損はないよ
会社も資格持ち多いほうがいいから いくらでもハンコついてくれるよ

606 :名無し組:2016/10/01(土) 12:37:03.94 ID:???.net


607 :名無し組:2016/10/03(月) 23:24:10.62 ID:???.net
実地の問2の勉強方法がわからねぇ
過去5年の過去問覚えても、せいぜい2問くらいしか同じの出ないし
合格者はここをどうやって勉強したのか
まじ教えてくださいですわ

608 :名無し組:2016/10/04(火) 00:22:54.13 ID:???.net
経験

609 :名無し組:2016/10/04(火) 02:08:07.34 ID:D+kClSdn.net
>>607
問2は用語の説明と留意事項だろ。あれは過去10年分の出題傾向を調べて、幾つか暗記すればいい。
オレは40個近くの用語を暗記して、その中から全部出た。

ちなみに1級は80個くらいの用語を暗記した。

610 :名無し組:2016/10/04(火) 16:58:43.06 ID:???.net
暗記w

611 :名無し組:2016/10/04(火) 19:47:25.80 ID:bLSHvDIz.net
日曜日1級の実地試験だったけど、2級の皆さんも注意して欲しい事がありました。
作文はいままで、課題、検討、対策でしたが、対策の部分に『対策とその評価』って言葉が追加されてました。
今回1級は安全管理についてがお題でしたが、問題を良く読まないと評価は気が付きません。
2級の作文にも評価が追加されるか分かりませんが、覚えといて損は無いと思います。

612 :名無し組:2016/10/04(火) 19:52:51.17 ID:bLSHvDIz.net
自分は作文の最後に『〜の対策を行ったおかげで、事故も無く部分に工事を完成させた。』って文面を入れたけど、それが正解か1級の板でも解釈はマチマチです。
確実にするなら『この工事においての評価としては〜〜の対策を行ったおかげで事故も無く〜』って書いた方が良いかも知れません。
もう少しで試験でしょうから最後の追い込み頑張って下さい。

613 :名無し組:2016/10/04(火) 20:40:03.89 ID:bLSHvDIz.net
>>611.612
2級土木施工に書くつもりが、間違ってここに書いてしまいました。
スレチです無視してください。

614 :名無し組:2016/10/04(火) 20:52:40.24 ID:???.net
評価に事故なくって当たり前。
不合格だね。建築なら。

615 :名無し組:2016/10/05(水) 08:42:02.74 ID:???.net
そろそろ受験票は届く?

616 :名無し組:2016/10/05(水) 11:50:42.59 ID:???.net
ぎりぎりまで届かないよ
ネット申し込みの場合、マジで3日前くらいに届くこともある

617 :名無し組:2016/10/05(水) 12:12:55.16 ID:???.net
会社で、まとめてネット申し込みをして書類を送ったはずだが、本当に申し込みになってるか不安だ。
受験票届かないし、なにか調べる方法はあるのかな?

618 :名無し組:2016/10/05(水) 12:16:20.34 ID:???.net
3日前まで待てバカ

619 :名無し組:2016/10/05(水) 18:33:10.93 ID:???.net
まぐれで学科が受かったけど (実地は当然落ちた)
まさか受かるとは思わなかったから受験票?捨てちゃったんだよねw
今回実地からなんだけど受験票の再交付は可能なの?

先輩達、教えて下さいm(_ _)m

620 :名無し組:2016/10/05(水) 21:53:46.01 ID:???.net
>>619
どうやって実地のみを申し込んだ?
自動的に受験票が届くと思っているなら勘違いしてるぞ?
インターネット申し込みをして受験料を払ったのか?

621 :名無し組:2016/10/06(木) 00:14:50.91 ID:???.net
>>619
申し込みしてないの?
今年受けれないよ(´・Д・)」

622 :名無し組:2016/10/06(木) 00:29:41.38 ID:???.net
うちの会社は資格試験関係全て会社任せだから、こちらは受けるか受けないかの意思表示をするだけで、書類は全部、総務部が書いてくれる。
入札や特A取る為の駒にされてる・・・

623 :名無し組:2016/10/06(木) 01:28:11.74 ID:???.net
自筆書いてるところは自分で書かないと有印私文書偽造で特Aどころか
指名停止もありえるけどな

624 :名無し組:2016/10/06(木) 01:30:24.56 ID:???.net
こりゃ指名停止だなあ

625 :名無し組:2016/10/06(木) 07:43:06.70 ID:???.net
受験票は10月24日発送です。

流石に署名の欄は自筆で書くだろ。
我が社も経理とか事務が、まとめて資格受験書類を作成するわ。

626 :名無し組:2016/10/06(木) 11:37:35.26 ID:???.net
>>619
落ちたにしても再受験の際に必要だから、受験票は捨てずに取っておかないとだめよ

627 :名無し組:2016/10/06(木) 12:37:25.39 ID:???.net
http://o.8ch.net/b05c.png

628 :名無し組:2016/10/08(土) 11:19:59.11 ID:URBmASTV.net
去年の実地問1は品質管理だったから、今年は工程管理と
施工計画を熟知して置けばいいんかね〜

629 :名無し組:2016/10/08(土) 16:22:36.29 ID:???.net
違うでしょ

630 :名無し組:2016/10/09(日) 08:43:55.07 ID:???.net
仕事を探そうとハロワへ行った
そこでは登録の為、履歴書みたいなものを書かされるんだが
自分が如何に、無資格無能者であるかに気が付いて結局家に戻る
情けない話です

631 :名無し組:2016/10/10(月) 08:22:48.76 ID:???.net
>>628
品質管理は建築、仕上げにかかわらず書けるようにしておこう。
養生や段取りについて適当にやっておけば大丈夫でしょう。

632 :名無し組:2016/10/10(月) 15:14:55.48 ID:???.net
>>630
頑張ってセコカンとろうよ。
その為にここにいるんでしょ?
今頑張って辛い場面乗り越えれば、良い事あるさ。

俺もそろそろ1級受験の準備始めるよ。

633 :名無し組:2016/10/10(月) 19:13:45.92 ID:REuYQgRn.net
10年前くらい前までの実地過去問ってネットにないかな〜

634 :名無し組:2016/10/10(月) 23:01:37.45 ID:???.net
そんなに前のは多分ネット上にはないかと
昨年のだったらあったよ

635 :名無し組:2016/10/11(火) 00:51:22.16 ID:YYr9Y9BP.net
>>630
自分も1年前はそうでした。転職先で所持資格の提出を求められて、そこで自分には何もないことに
気付いて愕然。そこから一念勃起して勉強を始めて、去年2級を受けて合格。今年は1級を受験します。
行動しなければ人生は変わらない。

636 :名無し組:2016/10/11(火) 01:25:38.27 ID:PRz67XBW.net
効率の良い実地の勉強方法教えてください!

637 :名無し組:2016/10/11(火) 03:04:19.68 ID:kK7QhW9t.net
>>636
日建学院の実地の過去問集をひたすらやりまくる。
直近2年に出題されていない用語を30は覚える。
ネットワークを完璧にする。
経験記述は雛形を1つ作って、それを問題文の変化に対応出来るように訓練する。

638 :名無し組:2016/10/11(火) 21:32:07.92 ID:???.net
入札の点数稼ぎの為に社員が駆り出されてるけど、正直、面倒くさいわ。
談合入札に何の意味が・・・

639 :名無し組:2016/10/12(水) 12:45:27.83 ID:???.net
うちも似てるぞ
やたら資格者ばかり集めたがる

640 :名無し組:2016/10/12(水) 14:03:35.76 ID:???.net
学科と実地の両方を受けて、学科だけ受かった場合、来年以降は実地だけ受かればOKなんですか?

641 :名無し組:2016/10/12(水) 16:31:16.52 ID:???.net
学科から受け直し

642 :名無し組:2016/10/12(水) 19:49:54.35 ID:???.net
>>641
両方申し込んで、学科だけ受けて、学科が受かったとしてもです?

643 :名無し組:2016/10/13(木) 02:34:50.87 ID:???.net
もちろん、受け直し。
てか、一発で受からない奴はこの業界やめとけ。
職人にバカにされる。

644 :名無し組:2016/10/13(木) 18:36:59.40 ID:OgF04KQs.net
>>643
職人なんて、もっと馬鹿じゃねーか

645 :名無し組:2016/10/13(木) 21:41:37.34 ID:???.net
うん、だからそうやって見下してるバカにバカって言われたくないでしょ。
ま、2級とか俺は名刺とか入れないし人にもなるべく言わない。
ガンバれー

646 :名無し組:2016/10/13(木) 22:58:16.33 ID:JhamIt+V.net
>>637
解答ありがとうございます!!!用語は30でも大丈夫ですかね?

647 :名無し組:2016/10/13(木) 23:04:13.00 ID:???.net
>>642
受験手引き参照したら、学校の卒業からによるみたいなので、
年数によっては、学科からになりますね(おそらくです)
(どの試験でも学科合格で実地試験不合格であれば翌年学科免除だと思ってました)
若い方は翌年学科免除みたいな感じですかね
逆に年配の方は学科から受験になるような

ただ、1回で合格しないと2回目は正直厳しいと思いますよ
今と同じ勉強してもダメでしかも、翌年は実地「のみ」という楽を選ぶ
今以上の勉強が来年できたら合格するかもしれませんね。
がんばってください。

648 :名無し組:2016/10/14(金) 03:36:36.22 ID:L9Ahk7tE.net
>>646
今から1日に1つずつ覚えれば30個くらいにはなるでしょう。それで十分です。
っていうか、それでも相当にキツいと思うし、用語にそれ以上の労力をかけるなら、他に回したほうがいい。
覚える用語の選定ですが、3〜6年前に出題されたものが出る臭いです。

649 :名無し組:2016/10/15(土) 00:32:41.99 ID:0m0UfIt4.net
>>648
解答ありがとうございます!
その方向で勉強進めたいと思います(*_*)

650 :名無し組:2016/10/15(土) 07:32:15.05 ID:???.net
用語は1,2年前のは、ほぼ出ません。
これは過去問を見れば分かります。

651 :名無し組:2016/10/17(月) 12:15:54.95 ID:???.net
3年以前からだよね

652 :名無し組:2016/10/18(火) 17:46:24.46 ID:N/htqVN4.net
用語の勉強は必要かな?全部間違ってたらアウトかな?

653 :名無し組:2016/10/19(水) 00:25:26.20 ID:I9NG5D1i.net
その程度の認識でしかない者は、まず落ちるわ。

654 :名無し組:2016/10/24(月) 01:00:04.47 ID:???.net
そろそろ受験票の発送始まるかな!?
届いた人いますか?

655 :名無し組:2016/10/24(月) 07:34:37.57 ID:???.net
24日発送です。

656 :名無し組:2016/10/24(月) 18:30:07.07 ID:???.net
今から猛勉すれば間に合うかな

657 :名無し組:2016/10/24(月) 21:04:19.48 ID:???.net
間に合うが、ある程度の予備知識が必要。

658 :名無し組:2016/10/24(月) 23:21:27.16 ID:BVGzV0fx.net
>>656やる気次第

659 :名無し組:2016/10/25(火) 00:42:25.18 ID:???.net
>>656
信じるか信じないかは

660 :名無し組:2016/10/25(火) 21:20:46.38 ID:???.net
福岡の会場どこ??

661 :名無し組:2016/10/25(火) 23:01:15.30 ID:???.net
>>656
学科だけなら過去問やりまくれば余裕

実地は、うん、まぁ頑張れ

662 :名無し組:2016/10/25(火) 23:55:08.75 ID:???.net
>>656です。レスありがとうです。
頑張ってみます。。

663 :名無し組:2016/10/26(水) 00:37:31.13 ID:8uOdDgDI.net
2級建築施工管理技士って、工業高校土木科卒⇒測量の専門学校卒でも建築の現場経験があれば受けれますか?
単位が足りないから、大学で単位をとるところからはじめないといけないって聞いたのですが…

664 :名無し組:2016/10/26(水) 01:02:45.73 ID:???.net
>>663
今年から改正され高校生でも受けれるようになったので大丈夫だと思いますよ

665 :名無し組:2016/10/27(木) 07:02:32.38 ID:???.net
ネットワークは油断せず勉強しましょう。

666 :名無し組:2016/10/27(木) 18:44:02.64 ID:AIXZH8HR.net
ネットワークはH26の問3だけ「おっ」と思うけど
難しくないだろ

667 :名無し組:2016/10/28(金) 02:06:38.10 ID:GptoFBP6.net
記述は教科書丸写しでも大丈夫だぞ。

668 :名無し組:2016/10/28(金) 04:09:15.17 ID:???.net
受験票届いた@大阪

669 :名無し組:2016/10/28(金) 04:22:09.14 ID:dua4e6D7.net
>>663
あやふやで申し訳ないが、
高卒・専門卒(指定学科以外卒業)だと仕上げ・躯体の実務を4.5年しなければならない。
大卒(指定学科以外卒業)だと仕上げ・躯体の実務を1.5年しなければならない。

建築の現場経験と言っても外構とかはカウントされないと思う。

670 :名無し組:2016/10/28(金) 05:46:05.47 ID:BJGZIUzn.net
構造力学がわからん

671 :名無し組:2016/10/28(金) 15:05:44.58 ID:???.net
>>670
それは捨ててしまえば良い

672 :名無し組:2016/10/28(金) 18:21:45.18 ID:yGZOFHcT.net
実地の1問目は、施工にあたり事前に検討し実際に行ったことのやつかな?

673 :名無し組:2016/10/29(土) 09:29:26.44 ID:???.net
>>672
多分それ。
もう一つは微妙だが、品質管理は出ない。

674 :名無し組:2016/10/29(土) 11:07:58.19 ID:???.net
>>672
ローテーションだとすればそれが出るよね
もう一つは周知の方法かな

675 :名無し組:2016/11/01(火) 12:34:08.56 ID:GG1Ytu7B.net
28年度実地の第2問の建設用語予想を教えた下さいm(_ _)m

676 :名無し組:2016/11/01(火) 19:38:53.80 ID:???.net
一級は今年予想外に品質管理が連続して出題されたから、二級も品質管理が連続して出る可能性がある。

と某講習会で先生に言われました

677 :名無し組:2016/11/01(火) 21:59:54.57 ID:Chm/MAjC.net
連続して同じテーマを出題すると、前年の受験者(学科に合格し、実地に不合格した者)に有利になるから、それは無い。試験団体というのは公平性を重要視する。

678 :名無し組:2016/11/02(水) 19:57:01.95 ID:???.net
土木も連続品質って時あったよ

679 :名無し組:2016/11/03(木) 08:26:05.45 ID:???.net
事前検討と品質管理だよ

680 :名無し組:2016/11/03(木) 13:29:54.38 ID:???.net
まあ、どこから出ても普通に勉強してたら答えられるでしょ
事前に推敲した文章をひたすら書き込むだけ

681 :名無し組:2016/11/03(木) 16:08:33.30 ID:M31U8t4h.net
用語の説明覚えるの飽きてきた・・・
15個くらいが限界かも。

682 :名無し組:2016/11/03(木) 17:23:55.57 ID:???.net
俺も飽きてきた。
関係ない業種も覚えてしまって、かえって駄目だわw

683 :名無し組:2016/11/03(木) 18:21:09.70 ID:pklmcYvH.net
1日に1個なら覚えられるだろう。オレは1ヶ月計画で40個近く覚えた。
1級は100個は覚える頭が必要だぞ。

684 :名無し組:2016/11/03(木) 19:20:24.61 ID:M31U8t4h.net
覚えても忘れる。

685 :名無し組:2016/11/03(木) 19:56:26.73 ID:3aUA5QeT.net
忘れないように毎日書き取りすればいい。それがめんどくさいとかってんなら氏ね

686 :sage:2016/11/03(木) 20:11:51.83 ID:oyW4h1PZ.net
とりあえず、「工期遅延要因とその理由〜実施した内容 」「工期短縮の為の合理化の方法と理由〜派生する効果」「周知徹底方法」「事前検討」とかをやってる

687 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:39.27 ID:???.net
その辺も含めて全部だよ

688 :名無し組:2016/11/04(金) 18:15:42.65 ID:???.net
↑2級だろ?そんな凝った出題されんだろ
普通に品質・工期で大丈夫

689 :名無し組:2016/11/05(土) 10:48:24.49 ID:???.net
受験希望地 東京
受験開場 神奈川大学

は?は?

690 :名無し組:2016/11/05(土) 16:09:37.43 ID:???.net
>>689
代わってほしいくらいだ。
神奈川在住なのに、国分寺まで行かなければ…

691 :名無し組:2016/11/05(土) 17:25:14.64 ID:???.net
>>690
国分寺ナカーマ
会社で何人か受けるうち私だけ国分寺…

692 :名無し組:2016/11/05(土) 17:47:00.11 ID:???.net
>>690
おんめ、こっちはよイバラギからいぐっぺよ
東京でもとおいっつてんのに、カナガワだべよ

693 :名無し組:2016/11/05(土) 20:38:03.96 ID:EdST2umq.net
茨城の人は、イバラギなんて言わねーぞ。
イバラキだぞ。

694 :名無し組:2016/11/05(土) 22:06:38.08 ID:hBMIyj8M.net
イバラッキーだろ

695 :名無し組:2016/11/06(日) 20:50:26.17 ID:???.net
こんなうんこみたいな試験で前泊しなきゃ間に合わないなんてありえない
田舎住みの己を呪えか

696 :名無し組:2016/11/06(日) 23:11:14.13 ID:z/Iefnpb.net
わかる方教えてください!
経験記述の問で項目の中から3つ選べってのがありますが同じ項目を選んでも良いのでしょうか?教えてください!(*_*)

697 :名無し組:2016/11/06(日) 23:52:12.61 ID:tRQv/1Sw.net
>>696
やめたほうがいい。それぞれ別の項目を選んでおけば間違いはない。

698 :名無し組:2016/11/06(日) 23:52:55.94 ID:tRQv/1Sw.net
2級もめんどくせーからなぁ

699 :名無し組:2016/11/07(月) 01:03:36.66 ID:???.net
>>690
まじかよ。。そこだと10分でいけるわ。。。
受験地東京ってなってんのに
なんで1時間40分もかかる神奈川大なんだよ。。。

700 :名無し組:2016/11/07(月) 01:39:01.57 ID:p2tudYYQ.net
>>697
解答ありがとうございます!
やっぱりそうですか(*_*)早く勉強から解放されたい…

701 :名無し組:2016/11/07(月) 07:57:52.38 ID:ULaWbgUN.net
俺も田舎だから、3時間近くかけて試験会場までいくよ。

702 :名無し組:2016/11/07(月) 10:44:09.85 ID:OydUSnnt.net
よっ!田舎者

703 :名無し組:2016/11/07(月) 11:28:13.70 ID:???.net
国分寺・・・ 微妙だなぁ
行くのが面倒くさくなってきたわ

704 :名無し組:2016/11/07(月) 11:29:25.09 ID:???.net
ちゃんと47都道府県でやって欲しいわ。

705 :名無し組:2016/11/07(月) 13:52:39.90 ID:ULaWbgUN.net
試験まで1週間切ったけど、みんな頑張っていこうぜ!

706 :名無し組:2016/11/07(月) 15:57:30.24 ID:NNGxMLrb.net
学科と実地が同じ日だから大変だよなぁ。

707 :名無し組:2016/11/07(月) 22:16:31.12 ID:???.net
国分寺って行った記憶がない

708 :名無し組:2016/11/08(火) 00:00:27.29 ID:1v5pTazT.net
ネットワーク図は理解さえしていれば確実に得点ができる重要なポイント。
ここは必ず押さえておくべし

709 :名無し組:2016/11/08(火) 00:49:38.37 ID:+40jdBx/.net
実地問45の効率の良い勉強方法知ってる方いたら教えてください!(*_*)

710 :名無し組:2016/11/08(火) 00:57:03.55 ID:1v5pTazT.net
>>709
過去10年の過去問をやっておけば十分。それを完璧に押さえておけば、試験で少なくても7割は得点できる。
試験本番では初見の問題も出てくるだろうが、それはそれで仕方ないと割り切ろう。

711 :名無し組:2016/11/08(火) 01:25:13.46 ID:cE7+mEF5.net
>>710
返信ありがとうございます(*_*)
過去7年分でもなんとか大丈夫ですかね???

712 :名無し組:2016/11/08(火) 01:38:42.41 ID:1v5pTazT.net
>>711
7年でも良いと思う。自分は去年に受けて、過去5年の過去問しかしてなかったけど、それでも十分に対応ができたし。

713 :名無し組:2016/11/08(火) 12:29:58.53 ID:SuMRJ3u7.net
建設用語どんなやり方で記憶してる?

714 :名無し組:2016/11/08(火) 13:37:50.02 ID:9OsVsTlO.net
建設用語は、ひたすら読んで、ひたすら書いて、イメージできるようにして覚える

715 :名無し組:2016/11/08(火) 13:38:28.97 ID:9OsVsTlO.net
それより、過去10年分の問題ってどうやっても手に入らなかったよ。

716 :名無し組:2016/11/08(火) 14:31:59.52 ID:iHEumqM0.net
過去問5年分で2年前以降覚えて合格できた
2年前と3年前からだいたい出る
選択だし得意な問題解いてあとはうろ覚えて答えていっても合格できるよ

717 :名無し組:2016/11/08(火) 14:56:42.82 ID:5Q5lcMye.net
1級は日建から過去10年の問題集が出てるけど、2級はないのか?
なくてもヤフオクやAmazonで、いくらでも昔の問題が手に入る。

718 :名無し組:2016/11/08(火) 15:14:27.36 ID:???.net
>>713
絵を描いて覚えてる
文字を読むより頭に残る

719 :名無し組:2016/11/08(火) 15:57:03.06 ID:???.net
周知徹底とその確認方法についての記述問題ですが、施工要領書を用いる 以外に周知徹底してることを分かりやすく伝えれるワードがありますか?

720 :名無し組:2016/11/08(火) 16:11:29.49 ID:???.net
>>719
KYK

721 :名無し組:2016/11/08(火) 16:37:21.05 ID:???.net
>>719
講習会・チェックリスト

722 :名無し組:2016/11/08(火) 17:30:07.18 ID:???.net
もう今週かよ
早いな。受かるか心配だ。
当日に頭の引き出しから引き出せるか本当に心配だわ。

723 :名無し組:2016/11/08(火) 18:49:54.83 ID:???.net
>>720>>721

ありがとうございます!

724 :名無し組:2016/11/08(火) 19:31:48.01 ID:nDsBzVaX.net
>>718
ありがとうございますm(_ _)m

725 :名無し組:2016/11/08(火) 19:32:13.85 ID:nDsBzVaX.net
>>714
ありがとうございますm(_ _)m

726 :名無し組:2016/11/08(火) 20:27:10.38 ID:???.net
>>719
周知徹底って…施工方法や作業手順を作業員に周知徹底するためには〜って書いてあるから難しいですね

727 :名無し組:2016/11/08(火) 22:25:59.09 ID:???.net
受かった人に聞いたら、作業開始前に各作業者を集めて施工要領書にて確認・・・云々だったと思う。

728 :名無し組:2016/11/08(火) 22:27:27.36 ID:???.net
マニュアルって言う言葉も有りと言えば有りらしいが微妙だね

729 :名無し組:2016/11/08(火) 22:29:26.51 ID:???.net
2年くらい仕事から離れていて、また建設業界に復帰したんだが、経験記述の現場は何年前まで遡れるのか知ってる人いますか?

730 :名無し組:2016/11/08(火) 22:53:36.88 ID:???.net
5,6年前でも構わないですよ

731 :名無し組:2016/11/09(水) 00:05:42.25 ID:???.net
戦前でも

732 :名無し組:2016/11/09(水) 01:59:37.94 ID:IktDIAFU.net
>>712
ありがとうございました!安心しました(*_*)

733 :名無し組:2016/11/09(水) 12:29:13.96 ID:???.net
今年は品質管理が濃厚と聞いたがほんまやろか

734 :名無し組:2016/11/09(水) 13:06:31.49 ID:???.net
品質管理だと思うが、中身だよな。何について問うてくるか。

735 :名無し組:2016/11/09(水) 14:52:44.27 ID:yuWq6JxJ.net
おまえら676のこと信用してるんか?
今年の1級は品質管理だったけど、去年は
建設副産物対策に対しての計画だぞ。
だまされるんじゃねーよ。
過去10年同じ問題なんか出たことねーよ。

736 :名無し組:2016/11/09(水) 14:53:34.42 ID:???.net
>>735
あなたの予想は何が出るの?

737 :名無し組:2016/11/09(水) 17:20:08.57 ID:jAaH0Irj.net
そんな変化球あるかな?品質

738 :名無し組:2016/11/09(水) 18:22:58.61 ID:LMH+RWaA.net
普通に施工計画だろ ばかばかしい

739 :名無し組:2016/11/09(水) 19:14:10.87 ID:???.net
仮に品質管理が出たとしても、そんなにあたふたするような事でもない
満点を求められてる訳やないんやから、一通り勉強してれば合格できるよ

740 :sage:2016/11/09(水) 19:52:33.76 ID:???.net
施工計画と工程管理しかやってないから不安だわ

741 :名無し組:2016/11/09(水) 21:48:55.98 ID:???.net
大まかでもそれぞれの出題パターンに対するあらすじを考えておく

細かいとこは本番でアドリブ

文章は起承転結、「…の場合〜となるため○×とした」
ていうふうに書くことに気を付ければ大丈夫だよ

742 :名無し組:2016/11/09(水) 22:06:51.29 ID:ty5VHDD7.net
今年は品質管理は出ないよ。2級だよ!2級!2級でそんな変化球とか無いから。
余裕のある人だけ品質も押さえればいいと思う。
土木は2年連続で同じテーマが出たとか言ってる輩がいるけど、土いじりと建築は別だから。
試験を主催する団体も別だし。惑わされるな。

743 :名無し組:2016/11/09(水) 22:16:24.73 ID:???.net
>>742
建築も土いじるけど何か?

744 :名無し組:2016/11/09(水) 22:30:59.69 ID:sKZKp56Q.net
土木で2年連続は、1級の試験だよ。
2級は、二つある管理項目から好きな方を選ぶパターンだよ。2つの内、一つは2年連続もあるよ。

745 :名無し組:2016/11/09(水) 22:47:35.09 ID:ty5VHDD7.net
>>743
屁理屈を言ってんなよ猿が。君はドカタの大将か?

746 :名無し組:2016/11/10(木) 00:41:47.59 ID:???.net
>>745
お前の上司だよ
つまりお前はドカタの下っ端になるな

747 :名無し組:2016/11/10(木) 01:04:04.24 ID:NmCh9icY.net
猿、土方と低俗な返しとは
2級スレでどやって能書きこいてるアホがおるな

748 :名無し組:2016/11/10(木) 01:14:53.44 ID:2K49VcPP.net
ごめんなドカタ〜♪せいぜい土いじりに励んでくれたまえよ!

749 :名無し組:2016/11/10(木) 06:40:49.96 ID:???.net
>>740
順番で言えばそれかな

750 :名無し組:2016/11/10(木) 08:33:34.90 ID:???.net
2級と1級の難易度ってかなり違いますか?
どうせ受けるなら1級の資格まで待ってから取ろうかと
素直に2級から受けた方がいいですかね?

751 :名無し組:2016/11/10(木) 12:18:02.63 ID:???.net
>>750
受けたこともないのにウジウジしてどうすんの?
一歩踏み出せよ!

752 :名無し組:2016/11/10(木) 12:22:20.77 ID:bFzYtOBD.net
若い時は受けれる資格は毎年1つ以上は受けた方がいいと思うよ。
待つ必要はないと思うよ。

753 :名無し組:2016/11/10(木) 13:09:19.33 ID:???.net
受験資格があるなら、なんでも受けた方が良い。
極端な話、宅建も大型トラックも調理師も若いうちから取る勢いが大事ですよ。

30才過ぎてから建設業界へ入った自分は大変です。

754 :名無し組:2016/11/10(木) 17:28:26.10 ID:???.net
>>750
どういう経歴で、普段どういう仕事をしているのかわからんけど、
ここで聞くより1級の過去問を解いてみたら?
ある程度答えれるなら1級受ければいいし、
さっぱりわからないなら2級から始めてみては?

755 :名無し組:2016/11/10(木) 22:37:19.04 ID:???.net
>>753
40歳から建築業界入った俺氏涙目w

とりあえず2級の勉強始めた。
過去問やった感じだと
行けそうな気がする。

756 :名無し組:2016/11/10(木) 23:04:24.21 ID:???.net
学科は何問正解すれば合格なんですか?

757 :名無し組:2016/11/10(木) 23:05:16.02 ID:???.net
俺も40超えてから建築入ったけど、去年2級受かったよ。
たかが2級だけど、経験の浅いおっさんにとっては、周りの扱いがあるのとないのとで雲泥の差だから、頑張れ。

758 :名無し組:2016/11/10(木) 23:23:13.72 ID:GIg9nYIb.net
今から2級の勉強って早すぎでしょ。6月に受験申請をしてから始めればいいのに。
なに考えてんの?

759 :名無し組:2016/11/11(金) 06:55:30.17 ID:???.net
>>755
自分も似てますよ。
高校卒業で中堅ゼネコンに入り、田舎にUターンして別な職種で10年以上働き、さらに土木、水道がメインの会社へ入った。
入札の点数稼ぎの為に社員全員に、とにかく資格を取らせてる。
40歳過ぎてからの勉強がきついです。

760 :名無し組:2016/11/11(金) 13:44:45.47 ID:???.net
>>758
明後日の試験の勉強、今夜から始めるんだが

761 :名無し組:2016/11/11(金) 14:51:40.97 ID:???.net
カーテン屋から小さな建築会社へ転職したけど、さっぱり分からん。
学科だけでも頑張る。

762 :名無し組:2016/11/11(金) 15:48:44.96 ID:???.net
>>760
参考までに2日未満でどんな感じで勉強するのか教えてもらいたい

763 :名無し組:2016/11/11(金) 15:59:57.67 ID:???.net
>>762
今から学科をどうにかするなら、過去問やりまくるしかないやろうなぁ

764 :名無し組:2016/11/11(金) 16:02:29.30 ID:???.net
会場の弁当屋、値段の割に大したことないので
もっと業者増やしてくれないかなぁ

765 :名無し組:2016/11/11(金) 17:29:20.89 ID:???.net
>>762
実地の用語選んで書くやつ、あれの過去問と多分毎回出てる工程表のヤツ
あれだけやるわ

766 :名無し組:2016/11/11(金) 17:39:11.72 ID:???.net
実地一問目の住所とか面積って適当でいいよね?
解答いちいち調べるの?

767 :名無し組:2016/11/11(金) 17:49:17.09 ID:???.net
>>766
公共工事は嘘書かない方がいい
民間は調べようがないだろうと思う

768 :名無し組:2016/11/11(金) 18:48:51.83 ID:???.net
嘘は書かないけどそんなもん覚えてないわってやつあるよね?

769 :名無し組:2016/11/11(金) 19:26:53.40 ID:hYgxchJ+.net
2級受けるやつってその程度www

770 :名無し組:2016/11/11(金) 19:42:04.07 ID:hYgxchJ+.net
おい!今年は副産物がでるらしいぞ
注意せよ

771 :名無し組:2016/11/11(金) 19:46:00.79 ID:???.net
グーグルマップで見るから嘘は駄目だと1級の試験担当だった母校の校長が言ってたよ。

住宅が建っているはずなのに2015年の地図のストリートビューに昔からあるようなカラオケ屋が写ってるとか問題外らしいよ。
0点にはしないけど、もろに減点対象とのこと。

772 :名無し組:2016/11/11(金) 19:46:49.18 ID:???.net
>>765
工程表? ネットワークだろ

773 :名無し組:2016/11/11(金) 19:51:04.30 ID:???.net
>>772
ん?ネットワーク式工程表だろ?

774 :名無し組:2016/11/11(金) 20:45:05.25 ID:GDod/8CH.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全て自分の出来心から起きたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

775 :名無し組:2016/11/11(金) 21:12:20.95 ID:???.net
忘れっぽいので直近の工事しか覚えていないのだけど
実地で8月とか9月の工事ってNGなんだっけ?

>>759
土木メインは似てますね。
土木自体もコンサルで5年くらいだけでしたけど。
品質管理、工程管理、力学的な問題あたりは無勉で行けそうだけど
工種の細かい施工方法とか留意点的な問題とか
そもそも建築関係の基礎知識がやばいです。

776 :名無し組:2016/11/11(金) 22:03:28.21 ID:???.net
>>775
施工中じゃなきゃいいんじゃねーの

777 :名無し組:2016/11/11(金) 22:18:26.13 ID:Yosx6HWT.net
田舎すぎて、グーグルマップで写真で見れないと場所です。
試験会場まで片道3時間。
いいことありますように

778 :名無し組:2016/11/12(土) 00:19:36.45 ID:zCQyLcw0.net
しっかり勉強してくれ。コンビニバイトのワイ低見の見物

779 :名無し組:2016/11/12(土) 09:47:02.05 ID:???.net
後は建設用語を覚えるだけだ…
皆さんどれくらい覚えてますか?

過去問題を見ると仮設工事、コンクリート工事から毎年必ず2問出題されてるからそれさえ覚えれれば4問はいける…はず!

780 :名無し組:2016/11/12(土) 11:16:56.17 ID:???.net
>>779
過去5年で出た中から6つずつ
5×6=30個

781 :名無し組:2016/11/12(土) 12:00:27.14 ID:???.net
誤りを選ぶのに
「コンクリートは水で薄めてはいけません」
って書いてあったら、
そう!薄めたら駄目!ってマークしがち…

782 :名無し組:2016/11/12(土) 12:36:06.91 ID:???.net
>>781
試験明日だぞ?
ゆっくり休め

783 :名無し組:2016/11/12(土) 13:09:47.91 ID:???.net
墨だしが終わらん

784 :名無し組:2016/11/12(土) 14:18:14.00 ID:???.net
一番新しいのが改修工事でウォシュレット設置なんだけど避けた方が無難かなー

785 :名無し組:2016/11/12(土) 14:28:22.66 ID:???.net
むしろ、ウォシュレット交換で埋められたら大したもんだ
書かないけど

786 :名無し組:2016/11/12(土) 14:29:07.46 ID:BaBNeeXd.net
品質管理はシカトでいいよね

787 :名無し組:2016/11/12(土) 14:51:43.20 ID:???.net
試験より神奈川大への行き方の確認しなければw

788 :名無し組:2016/11/12(土) 14:53:54.58 ID:???.net
>>783
超ガンガレw

789 :名無し組:2016/11/12(土) 14:54:34.87 ID:???.net
>>784-785
是非それで頑張ってほしいw

790 :名無し組:2016/11/12(土) 14:57:50.09 ID:rxU/E4Wf.net
1週間前から、勉強疲れがでてモチベーションが上がらない
今、だらだら勉強中

791 :名無し組:2016/11/12(土) 15:30:40.42 ID:???.net
作文は終わってる工事のみ
工事名、とかは正確に覚えとく
立場は、工事主任
施工量は、ざっくりでOK

で合ってる?

792 :名無し組:2016/11/12(土) 15:56:57.25 ID:???.net
>>791
で合ってる?・・じゃねえよw

試験、明日やぞ

793 :名無し組:2016/11/12(土) 16:06:53.85 ID:???.net
心配性の性格だから7月から勉強始めて、夜や休日もコツコツ勉強してたけど、このスレ見ると結構皆のんびりしてるね。

794 :名無し組:2016/11/12(土) 16:22:07.43 ID:???.net
>>793
ノーテンキな性格だから
経歴1年半で初受験だというのに
月曜日から勉強始めました。

795 :名無し組:2016/11/12(土) 17:17:20.03 ID:???.net
俺が受けるのは二流施工管理技士。

796 :名無し組:2016/11/12(土) 17:17:55.53 ID:???.net
>>793
落ちても死ぬわけじゃない
受かっても仕事が沢山増えて、給与は少しの手当がでるだけ
行くだけで二時間半

ヤル気出る要素がどこにあるのかと

797 :名無し組:2016/11/12(土) 17:18:20.18 ID:???.net
あ、建築抜けた…来週の試験受かるかしら

798 :名無し組:2016/11/12(土) 17:21:28.80 ID:???.net
勉強出来んかったばっくれるわ

799 :名無し組:2016/11/12(土) 17:23:45.11 ID:???.net
勉強疲れは確かにあるな
これ以外にも今年は年初から試験をいくつも受けたんでいい加減疲れた・・・というより飽きた

800 :名無し組:2016/11/12(土) 17:24:44.41 ID:???.net
>>796
それな。
うちは別に給料も上がらない。
公共工事も取ってない。
正直個人的にも会社的にも
特にいらない資格や。

801 :名無し組:2016/11/12(土) 17:24:55.03 ID:???.net
9月からだらだらテキスト読んだりDVD見たりして勉強とも呼べないような勉強しかできんかった
この1週間過去問5年分やったけどとりあえず学科だけは受かりたい

802 :名無し組:2016/11/12(土) 17:50:43.85 ID:???.net
神奈川大行くのが辛い

803 :名無し組:2016/11/12(土) 17:56:42.42 ID:BaBNeeXd.net
ワイは明大や

804 :名無し組:2016/11/12(土) 18:03:45.59 ID:???.net
国分寺から神奈川大遠いお(´・ω・`)

805 :名無し組:2016/11/12(土) 18:48:09.50 ID:???.net
国分寺裏山…
こちとらそれより西住みなのに東京の東のはてに行かされる

806 :名無し組:2016/11/12(土) 19:02:05.56 ID:???.net
受験の注意事項ないなと思ってたけど
はがきメクレタ( ゚Д゚)今気づいた!

807 :名無し組:2016/11/12(土) 19:30:41.81 ID:N3BLWdOy.net
おい!経験記述 今年は副産物がでるらしいぞ
注意せよ

808 :名無し組:2016/11/12(土) 20:04:29.58 ID:???.net
問1は施工管理はみっちりやったが、内容が抽象的で逆に不安になってきた
抑えでやった工程の方が短縮日数とか明確に書けるから、そっちの方が出たほうが助かるかも
品質が2年連続で出たら諦める

809 :名無し組:2016/11/12(土) 20:36:39.48 ID:???.net
ベンチマーク
ローリングタワー
サッシのかぶせ工法
乗り入れ構台
耐震目地

俺はこの5つに山はるぞ…!

810 :名無し組:2016/11/12(土) 20:55:04.98 ID:???.net
>>809
乗った。

811 :名無し組:2016/11/12(土) 21:28:26.00 ID:dtmT0WHX.net
副産物見ておいた方がいいのかな

812 :名無し組:2016/11/12(土) 21:38:03.75 ID:???.net
副産物って現場で廃棄物になるようなものを
利用するとか減らすとか別のものにするとか
適当に書いておけばおk?

813 :名無し組:2016/11/12(土) 21:50:54.56 ID:???.net
>>812
コンクリート塊は、再資源化でクラッシャーランとしてなんかの基礎砕石に使いましたとかじゃね?

814 :名無し組:2016/11/12(土) 22:00:53.45 ID:BaBNeeXd.net
副産物でないでしょ

815 :名無し組:2016/11/12(土) 22:17:36.63 ID:???.net
>>784
是非ウォシュレット設置で合格を目指して!

816 :名無し組:2016/11/12(土) 22:28:32.87 ID:N3BLWdOy.net
おい!経験記述 今年は副産物がでるらしいぞ
注意せよ 適正処分と再生利用な!

817 :名無し組:2016/11/12(土) 22:32:25.15 ID:???.net
建設副産物管理マニュアルでも流し見したら大丈夫かな

818 :名無し組:2016/11/12(土) 22:34:38.98 ID:???.net
明日5時半起きなので寝る
来年頑張るよ

819 :名無し組:2016/11/12(土) 22:34:47.82 ID:???.net
副産物とかいきなり出る訳がない
2級でそんなサプライズしてたら合格率ガタ落ちやろ

820 :名無し組:2016/11/12(土) 22:39:26.69 ID:???.net
>>787 >>802 >>804
同感

821 :名無し組:2016/11/12(土) 22:39:30.49 ID:???.net
試験よりも
神奈川大学への道順が不安や・・・
東白楽駅降りたら
行列できてるかな?

822 :名無し組:2016/11/12(土) 23:04:09.43 ID:yMHCtQci.net
個人(自営)でやってる人間って大きな会社に勤めてる人に比べて
不利な試験だと思わない?
ゼネコンは普段の仕事で品質管理、検査、試験とか
やってデータとってるだろうけど個人ではな…

自営業の職人のおっさんがQC工程表とか作成して
品質管理してたら腰抜かしそうになるけど意外と
管理してるのかしら?

まあ俺は多少は経験あるから何とかかけるかもしれん。
頑張りましょう

823 :名無し組:2016/11/12(土) 23:26:32.02 ID:???.net
>>821
駅から15分近くも掛かるのか( ゚д゚)

824 :名無し組:2016/11/12(土) 23:56:32.11 ID:???.net
>>823
俺がおんぶしてやるから
安心してください

825 :名無し組:2016/11/13(日) 00:22:13.09 ID:yRDEsEIM.net
おまえら全員頑張れ

826 :名無し組:2016/11/13(日) 00:27:02.22 ID:PdlOfM/8.net
副産物の件ガチらしいよ どうやら問題漏れたらしいよ
学校の営業から電話が昨日きてこの課題を再度見直しておいてくれって言われたから

827 :名無し組:2016/11/13(日) 00:56:26.46 ID:???.net
マジっすか
ソースありますか

828 :名無し組:2016/11/13(日) 00:57:01.02 ID:???.net
>>826
マジか今夜は寝られないな

829 :名無し組:2016/11/13(日) 00:59:34.99 ID:NodQgmq+.net
副産物とかいまさらどーやって勉強するんや

830 :名無し組:2016/11/13(日) 01:01:39.12 ID:???.net
もう無理
学科だけがんばる

831 :名無し組:2016/11/13(日) 01:19:50.17 ID:???.net
>>826
もう寝なさい

832 :名無し組:2016/11/13(日) 02:50:16.57 ID:???.net
みんな寝たかzzz

833 :名無し組:2016/11/13(日) 06:13:43.85 ID:???.net
早起きしすぎた。
少しだけ勉強しようっと。

834 :名無し組:2016/11/13(日) 07:25:39.92 ID:???.net
やべ、参考書忘れて電車乗っちゃった

建物の用途ってなんだっけ?

835 :名無し組:2016/11/13(日) 07:31:51.23 ID:???.net
>>834
個人住宅や共同住宅、事務所ビルや工場、倉庫

836 :名無し組:2016/11/13(日) 07:35:47.64 ID:???.net
>>835
さんくす

837 :名無し組:2016/11/13(日) 07:43:58.03 ID:???.net
やべ寝坊した

838 :名無し組:2016/11/13(日) 07:52:00.76 ID:???.net
高校生の息子送ってきた。
受かるといいな。

839 :名無し組:2016/11/13(日) 07:59:36.34 ID:???.net
>>838
学科だけうけれんだっけ?

840 :名無し組:2016/11/13(日) 08:02:00.63 ID:???.net
腕時計忘れたわ
教室に時計なかったら困るな

841 :名無し組:2016/11/13(日) 09:02:41.57 ID:???.net
横浜で東急と京急まちがえたぜ

842 :名無し組:2016/11/13(日) 09:12:34.23 ID:???.net
>>841
ドジっ子乙

843 :名無し組:2016/11/13(日) 09:30:10.88 ID:???.net
試験会場(名古屋大学)着いた
みんな頑張ろう

844 :名無し組:2016/11/13(日) 09:31:11.37 ID:9Si8jHLL.net
>>840
去年無かったからマジできつかった!何でもいいから持って行った方がいいぞ!

845 :名無し組:2016/11/13(日) 09:40:31.38 ID:???.net
神大到着
人イパーイ

846 :名無し組:2016/11/13(日) 09:46:48.47 ID:???.net
>>844
腹時計作動させた
過去試験を時間内にできなかったことないから大丈夫なんだけど、不安よね

847 :名無し組:2016/11/13(日) 09:50:40.15 ID:???.net
渋谷到着
青学ってどこだ?

848 :名無し組:2016/11/13(日) 11:38:42.73 ID:???.net
なんかすげー簡単だったぞ。。。

849 :名無し組:2016/11/13(日) 11:40:19.76 ID:???.net
847は間に合ったんだろうか
青学ってソコソコ駅から歩いたような

850 :名無し組:2016/11/13(日) 11:47:17.07 ID:nfCbLFt9.net
学科が楽な時は実地が難しいよ。

851 :名無し組:2016/11/13(日) 11:52:26.86 ID:7IlwjyOE.net
学科合格しとけば実地サボっても来年学科免除になんの?

852 :名無し組:2016/11/13(日) 11:53:13.21 ID:???.net
されるけど、一応受けろよ

853 :名無し組:2016/11/13(日) 12:02:13.88 ID:DZbhAJpl.net
>>851
今年実地だけだが、実地だけだしで全く勉強しなかった…
一発で受かった方いいぞ、絶対…

854 :名無し組:2016/11/13(日) 12:09:02.68 ID:ezijPzxp.net
去年も学科簡単だった分、実地はネットワークとかヒネリ問題あったりで、合格率60%が58%に下がったみたいだから、今年も実地は面倒じゃないのかな!

855 :名無し組:2016/11/13(日) 12:13:51.46 ID:jHzstqKx.net
学科簡単だったね
午後もがんばろ。
副産物はないと思うよ。テスト漏れてないと思うよ

856 :名無し組:2016/11/13(日) 12:15:56.65 ID:???.net
一応経験15年なんで実地の方が簡単そう。
ネットワークとか知らんけど。

857 :名無し組:2016/11/13(日) 12:18:03.54 ID:???.net
学科簡単だと実地難しいとかビビる必要ないよ
何書いても記述部分は完璧に自己採点できないんだから
もう受ける前から合格通知待ちの気持ちでいろよ

858 :名無し組:2016/11/13(日) 12:19:54.01 ID:???.net
テスト漏れてたらもっと騒がれてるでしょ

859 :名無し組:2016/11/13(日) 12:26:10.41 ID:???.net
>>856
記述式を甘く見ちゃいけない
フォームタイとかベンチマークとか、分かりきってる様なのでも、誰にでも解るように説明しろと言われるとマゴつくだろ?

860 :名無し組:2016/11/13(日) 12:28:54.95 ID:???.net
工事概要が一番無理
施行中の書くわ

861 :名無し組:2016/11/13(日) 12:30:32.42 ID:???.net
デキのいい子達は最後まで出てこないのかね

862 :名無し組:2016/11/13(日) 12:36:36.85 ID:???.net
>>859
俺仕上げだし。。。そんなの解らないよ。。。

863 :名無し組:2016/11/13(日) 12:40:03.28 ID:nfCbLFt9.net
会社の後輩 学科楽勝って言って1時間で出て来て2年連続で落ちてる アホ過ぎるだろ

864 :名無し組:2016/11/13(日) 12:51:32.17 ID:jHzstqKx.net
出来のいいのは、その場で自己採点し合格ライン以上なら、さっさと出て実地の勉強

865 :名無し組:2016/11/13(日) 12:55:11.78 ID:???.net
>>863
今年はまだ落ちてるかわからんだろ

866 :名無し組:2016/11/13(日) 13:02:14.60 ID:???.net
>>864
確かに
合格ライン超えてるっぽかったから、さっさと出たよ

867 :名無し組:2016/11/13(日) 13:04:07.53 ID:???.net
みなさん試験お疲れ様です

868 :名無し組:2016/11/13(日) 13:06:37.10 ID:nfCbLFt9.net
去年 総合資格学院通って落ちてるし。

869 :名無し組:2016/11/13(日) 13:11:20.34 ID:5IrW4qAD.net
学科落ちたかな。
実地やる気起きんわ。

870 :名無し組:2016/11/13(日) 13:14:46.66 ID:???.net
間に合わなくて学科だけに絞って勉強してたから実地試験受けずに帰りたい…

871 :名無し組:2016/11/13(日) 13:18:33.72 ID:???.net
渋谷から坂道ダッシュきつかった
まだ説明中だったから入れてくれたけど後3分遅かったら・・・

872 :名無し組:2016/11/13(日) 13:54:18.52 ID:???.net
最難関の神奈川大への道順クリアして安心しているオレガイル

873 :名無し組:2016/11/13(日) 15:28:48.35 ID:nfCbLFt9.net
>>865
おととし CIC受講して落ちて 去年 総合資格学院通って落ちた
1時間で出てきて余裕

874 :名無し組:2016/11/13(日) 15:31:45.23 ID:nfCbLFt9.net
>>873
って言ってたけど 学科も受からない
だいだい、問題用紙持って帰ってこなくて答えあわせできねぇし、記憶なんて曖昧だろ

875 :名無し組:2016/11/13(日) 15:35:51.02 ID:???.net
やっとイバラギ帰れるっぺよ
横浜こわいべよ(´;ω;`)

876 :名無し組:2016/11/13(日) 15:53:28.40 ID:???.net
実地終ったぞ。やっぱ簡単じゃねーか記述なんて。

877 :名無し組:2016/11/13(日) 16:06:15.01 ID:???.net
字が汚くて採点してもらえなかったらどうしよう

878 :名無し組:2016/11/13(日) 16:12:12.80 ID:???.net
解答最速はどこていつかな?

879 :名無し組:2016/11/13(日) 16:20:53.22 ID:???.net
>>878
ここみてれば、有志がやってると思う

880 :名無し組:2016/11/13(日) 16:22:29.12 ID:???.net
>>875
ダウト

881 :名無し組:2016/11/13(日) 16:23:51.25 ID:???.net
>>876
初受験無勉だからか
感性でなんとかなりそうな感触あった

882 :名無し組:2016/11/13(日) 16:27:00.61 ID:???.net
やっと勉強から解放されるね。お疲れ様でした。

883 :名無し組:2016/11/13(日) 16:27:08.08 ID:???.net
>>879
了解wまってる。お願いします!

884 :名無し組:2016/11/13(日) 16:27:21.88 ID:ujkqgX1Z.net
今年のネットワーク工程表、過去5年より難しかった…

885 :sage:2016/11/13(日) 16:28:59.17 ID:???.net
みんなお疲れ。
ネットワークは クリパス30 ACF…(忘れた) その後の「1」「2」 でおけけ?

886 :名無し組:2016/11/13(日) 16:29:57.87 ID:???.net
>>885
クリパスは覚えてないがほぼ真っ直ぐだったきがする。それ以外は合ってるとおもう!

887 :名無し組:2016/11/13(日) 16:35:50.16 ID:???.net
語句の説明が全く出てこんかったわ。
どう説明したらええねんや。

888 :名無し組:2016/11/13(日) 16:38:16.63 ID:ujkqgX1Z.net
「30 ACFHJL 1 2 」が正解かな。
良かった…。

889 :名無し組:2016/11/13(日) 16:41:15.57 ID:???.net
良かった自分も合ってるぽい
ローリングタワー出てわろた

890 :名無し組:2016/11/13(日) 16:43:47.80 ID:???.net
>>885
しまったぁ2、3にしちまったぁ
まちがたorz

891 :名無し組:2016/11/13(日) 16:45:19.53 ID:???.net
問題4の語句訂正と問題5の法規が全然わからなかった…

892 :名無し組:2016/11/13(日) 16:45:49.11 ID:???.net
覚えてんのは裏面て書いた気がする
マニュフェストわかんなかった

893 :名無し組:2016/11/13(日) 16:48:16.22 ID:???.net
マニフェストはb2とdだった
dしか書いてないや

894 :名無し組:2016/11/13(日) 16:48:27.79 ID:???.net
問1-5って配点20点ずつ?

895 :名無し組:2016/11/13(日) 16:50:56.97 ID:???.net
噂によると確か最初の経験記述が40点、あとは15点ずつとか

896 :名無し組:2016/11/13(日) 16:53:54.02 ID:???.net
>>895
公表されてないのか(>_<)

897 :名無し組:2016/11/13(日) 16:54:03.02 ID:DRNFg/qk.net
独学初受験だったけど、テキトーに要点チェックの参考書買ったらマニュフェストの種類なんて書いてなかったorz

898 :名無し組:2016/11/13(日) 16:55:00.91 ID:???.net
語句訂正、法規は勘にたよるしかない気がする。
語句説明はとりあえず書いて、部分点もらう感じかな。
あんなの分からん…

899 :名無し組:2016/11/13(日) 17:11:25.37 ID:???.net
とりあえず家ついたらみんなで答え合わせしようぜ

900 :名無し組:2016/11/13(日) 17:14:00.26 ID:???.net
皆お疲れ様です
最初の5問は何選びました?

901 :名無し組:2016/11/13(日) 17:24:22.65 ID:RJgU6g4y.net
>>884
去年の方が難しかったぞ!

902 :名無し組:2016/11/13(日) 17:26:42.73 ID:???.net
今年は施工計画だったの?

903 :sage:2016/11/13(日) 17:33:21.68 ID:???.net
実地は問1は例年どおりだけど、問2にイレギュラーなのきたよなw

904 :名無し組:2016/11/13(日) 17:33:30.31 ID:???.net
初めて受けたけど、諦めてて全く勉強しなかった
講習は2回受けた
勿論過去問もやってない
試験直前なんかモンストのマルチやってたわ

でも受かった気がする(今はなw)
実際にやってなきゃ分からん事が多いと思うな

905 :名無し組:2016/11/13(日) 17:34:06.68 ID:???.net
学院行って答え合わせしてきまーす

906 :名無し組:2016/11/13(日) 17:34:45.05 ID:???.net
つか実務やってれば
勉強いらなくね?

907 :名無し組:2016/11/13(日) 17:36:31.19 ID:fDi0ofPu.net
問題4を解るかた教えて下さい、よろしくお願いします!

908 :名無し組:2016/11/13(日) 17:47:22.63 ID:???.net
4ってなんだっけ

909 :名無し組:2016/11/13(日) 17:49:20.57 ID:???.net
>>908
間違い探しかな?

910 :名無し組:2016/11/13(日) 17:50:24.87 ID:lrI4y1wQ.net
一番目は、30cmだよな

911 :名無し組:2016/11/13(日) 17:52:26.29 ID:cNkcNRXy.net
学科の答えはいつ?

912 :sage:2016/11/13(日) 17:54:04.50 ID:???.net
1は30センチ 加震棒は静かに抜いて バーナーはウラ面炙って せき板は簡単に取り外し出来た方がよくて 他は知らん

913 :名無し組:2016/11/13(日) 17:58:03.54 ID:???.net
>>910
最初の数字の問題はわからなかったら半分にしようと決めてた俺ナイス

914 :名無し組:2016/11/13(日) 18:01:36.11 ID:d7QFwosB.net
>>913
分からなくてなんとなく20にした俺死亡

915 :名無し組:2016/11/13(日) 18:13:20.18 ID:???.net
>>914
でも20cmだとダメな理由もないよな

916 :名無し組:2016/11/13(日) 18:14:38.67 ID:lrI4y1wQ.net
問5が、過去問と文章は一緒だけど、訂正させる箇所を変えてきたね。
1,は、費用→? (工事?)
2,は、作業主任者→監理者
3,は、負担→低減

3だけは自信があるんだけどな・・・

917 :名無し組:2016/11/13(日) 18:14:49.62 ID:fDi0ofPu.net
7は乾燥硬化形とか書いたんですがどうでしょう?

918 :名無し組:2016/11/13(日) 18:17:18.78 ID:fDi0ofPu.net
>>916
2は施工者→業者名とか書いちゃいました(笑)

919 :名無し組:2016/11/13(日) 18:19:20.46 ID:???.net
1 30 2 ? 3 ゆっくりと 4 できる 5 裏面 6 900 7 ○ 8 b2とd
2がわからん、○でいいのかな?

920 :名無し組:2016/11/13(日) 18:19:23.86 ID:jd3cQnFI.net
>>916
問5の1は費用→工程じゃね

921 :名無し組:2016/11/13(日) 18:20:01.73 ID:???.net
ランナーの固定間隔はいくつで正解?

922 :名無し組:2016/11/13(日) 18:20:40.21 ID:VhAUhmdy.net
>>921
900かな

923 :名無し組:2016/11/13(日) 18:21:04.57 ID:KbBJUvIE.net
試験官が地味子は隠れ巨乳だったせいで集中できませんでした!

924 :名無し組:2016/11/13(日) 18:21:06.69 ID:???.net
http://www.kirii.co.jp/products/wall/technical-6.html
900っぽい

925 :名無し組:2016/11/13(日) 18:23:06.23 ID:???.net
900かぁ 結構広いんだな・・

926 :名無し組:2016/11/13(日) 18:24:14.96 ID:???.net
>>919
2ってなんだったけ

927 :名無し組:2016/11/13(日) 18:25:05.02 ID:???.net
>>916
2は主任技術者だと思ったんだが監理者だったのか

928 :名無し組:2016/11/13(日) 18:25:38.19 ID:???.net
>>927
主任技術者→現場管理者

929 :名無し組:2016/11/13(日) 18:30:05.12 ID:???.net
>>928
現場管理者か、まあ確かにその通りだわ
現場の表に貼る業許可看板って大体主任技術者の表記欄があるからそう思い込んでしまってた

930 :名無し組:2016/11/13(日) 18:30:07.22 ID:4kvjTkL+.net
低減かよ・・・
軽減ってかいちゃったーよ(´・ω・`)

こんなん暗記してる奴いんのかよ・・・

931 :名無し組:2016/11/13(日) 18:37:13.25 ID:4kvjTkL+.net
けっこう楽勝かと思ったんだが
実地
問1 とりあえず埋めた
問2 とりあえず埋めた 
問3 問題をよく読まず当初のクリティカルパス書いてしまう
問4 半分
問5 全滅

こりゃだめかな(´・ω・`)

932 :名無し組:2016/11/13(日) 18:37:24.60 ID:QQfcX9ed.net
>>930
過去問で全く同じ箇所の穴埋めあった気がするよ

933 :名無し組:2016/11/13(日) 18:38:17.42 ID:???.net
問5は法律だから一言一句まちがえられんのよな

934 :名無し組:2016/11/13(日) 18:43:46.79 ID:nju8Lnot.net
解答はいつでる?
わからないところ1問しかなかったーと
思ってたらネットワーク数字書き間違えで2問外れ、用語正誤一問ずらして全部外れ、

今、パチンコ屋にいます。

935 :名無し組:2016/11/13(日) 18:45:22.76 ID:???.net
確実に合格 不合格がはっきりする学科の解答が早く欲しいな

936 :名無し組:2016/11/13(日) 18:49:42.53 ID:yp5ruiyn.net
実地の解答だけでも教えてくれ

937 :名無し組:2016/11/13(日) 18:52:20.59 ID:94fFjFIX.net
教えて欲しいです。

938 :名無し組:2016/11/13(日) 19:01:26.11 ID:5GQ0w4A4.net
学科はH20年からH27年を7周したけど、今年のはひねっててむずかた。

939 :名無し組:2016/11/13(日) 19:01:36.01 ID:oac1Noxf.net
>>933
漢字間違いもアウトだしな

940 :名無し組:2016/11/13(日) 19:05:22.57 ID:hXQckC3i.net
3-1 30 3-2 ACFHJL 3-3 1日 3-4 2日
4-1 30 4-2 ? 4-3 ゆっくりと 4-4 できる 4-5 裏面 4-6 900 4-7 ○ 4-8 B2 D
5-1 工程 5-2 現場管理者 5-3 低減
今までのまとめ

941 :名無し組:2016/11/13(日) 19:10:24.63 ID:4kvjTkL+.net
>>940
4-2は〇っぽい

942 :名無し組:2016/11/13(日) 19:10:29.54 ID:???.net
問5番号はあってるけど、語句がなぁ・・・
部分点貰えるのかな?

943 :名無し組:2016/11/13(日) 19:13:28.70 ID:7AikeRVU.net
学科の解答お願いします

944 :名無し組:2016/11/13(日) 19:13:59.16 ID:???.net
ちなみに俺は問1ヤバい。。。ヤマ外した(涙)
40点中20点くれれば御の字なんだけど

945 :名無し組:2016/11/13(日) 19:17:27.10 ID:4kvjTkL+.net
>>943
たぶん6割くらいは当たってんじゃないかと思う俺の解答ならw
1〜14
34320020113110
15〜17
213
18〜25
02241023
26〜35
4223134133
36〜50
13000000240023
51〜65
314030200001000

946 :名無し組:2016/11/13(日) 19:18:27.64 ID:7AikeRVU.net
>>945
ありがとうございます、参考にします

947 :名無し組:2016/11/13(日) 19:20:45.04 ID:OPpvW+i3.net
実地
5-1 B下請負人→発注者
5-2 @施工者→管理者

だと思ってました

948 :名無し組:2016/11/13(日) 19:21:29.32 ID:PdlOfM/8.net
今年の経験記述は何だった?

949 :名無し組:2016/11/13(日) 19:25:36.74 ID:UoaNL60S.net
>>948
施工管理だった

950 :名無し組:2016/11/13(日) 19:26:48.06 ID:rxSNDg79.net
学科に出てなかった語句や工法が実地に出題されるみたいね

学科は途中退出せずに余った時間で実地の予想してみたらかなりの確率で的中した

951 :名無し組:2016/11/13(日) 19:28:21.36 ID:PdlOfM/8.net
949さん ありがとう

952 :944:2016/11/13(日) 19:30:57.52 ID:CRuFqIib.net
学科自己採点30点の俺の回答 
ちなみに躯体ね

1〜14 予想8点
34320122003100
15〜17 予想2点
233
18〜25 予想4点
02101423
26〜35 予想7点
4143124313
36〜50 予想5点
122000303040000
66〜80 予想4点
000100010404200

いくつか上の人と合ってない・・・
余裕こいてたが不安になってきた・・・

953 :名無し組:2016/11/13(日) 19:32:00.02 ID:Tza82SKJ.net
>>930
過去問で全く同じ箇所の穴埋めあった気がするよ

954 :名無し組:2016/11/13(日) 19:33:31.74 ID:OPpvW+i3.net
学科
1〜14
34322022000110
15〜17
213
18〜25
02441023
26〜35
2343124313
36〜50
120010000440200
51〜65
110034400000010
受かりますように〜

955 :名無し組:2016/11/13(日) 19:33:49.26 ID:IZ8lLi+r.net
建設業の許可って29業種じゃないよな

956 :名無し組:2016/11/13(日) 19:35:50.82 ID:7AikeRVU.net
>>955
29種になったと思う、解体がはいって

957 :名無し組:2016/11/13(日) 19:36:27.56 ID:4kvjTkL+.net
>>952
俺初めての試験なのに
昨日一夜漬けだから
あてにしないでね。
半分分かって
残り半分は1/4で正解してれば
なんとか6割行くんじゃないかという
そんな感じです。

受かっても個人的にメリットなくて
モチベーションが上がらなかった^^;

958 :名無し組:2016/11/13(日) 19:42:26.16 ID:???.net
>>955
前まで28だが解体工事業があるから今は29

959 :名無し組:2016/11/13(日) 19:42:32.23 ID:IZ8lLi+r.net
やっぱり29種類は正しかったのか。
1の特定工事業が明らかにバツだと思ったけど悩んだ結果その問題パスしたよ。

960 :名無し組:2016/11/13(日) 19:42:51.56 ID:???.net
学科 仕上げ
あんま自信ないけど

1〜14
34320022000113
15〜17
213
18〜25
32143020
26〜35
4233124312
51〜65
004002310430000
81〜95
300000210240300

961 :名無し組:2016/11/13(日) 19:43:18.55 ID:???.net
>>784
実地ウォシュレット設置にしたのかな?

962 :名無し組:2016/11/13(日) 19:45:31.78 ID:bl/erJ9l.net
解答速報どっかで出てないの?

963 :名無し組:2016/11/13(日) 19:50:07.20 ID:OC8WOH3n.net
学科問1は4でしょう

964 :名無し組:2016/11/13(日) 19:50:18.69 ID:???.net
帰り道は自信満々だったけど、ここみたら不安になってきたわ…

965 :名無し組:2016/11/13(日) 19:52:09.92 ID:DOmkLCSM.net
解答速報遅いな
日建も必死にティッシュ配ってる割には仕事遅いね

966 :名無し組:2016/11/13(日) 20:01:14.66 ID:???.net
学科はなんとなくギリ行けた気がする(´・ω・`)!

967 :名無し組:2016/11/13(日) 20:01:18.08 ID:bl/erJ9l.net
実地は落ちたな。問3〜ほとんど間違っとる

968 :名無し組:2016/11/13(日) 20:02:29.83 ID:???.net
3が多かった俺敗北濃厚だわ

969 :名無し組:2016/11/13(日) 20:06:14.74 ID:???.net
ネットワーク工程表の問題が勿体なかった・・
実地の解答を問題用紙に転写してる時間あったのに
見直さない俺のバカさ加減・・・

970 :名無し組:2016/11/13(日) 20:06:20.55 ID:6Uz7QmHd.net
解答速報でないねー。

971 :名無し組:2016/11/13(日) 20:08:33.50 ID:???.net
>>729
今更だけど、俺は2年前に5年前(今からだと7年前)の現場で経験記述書いて受かったよ。
俺は鳶なんで鉄骨建方での品質管理を書いて合格した。
あとは2月まで待つのみ。
自己採点でボーダーライン越えてれば、経験記述次第だよ。
テンプラ受験の人と違って、ここで我々の値打ちを評価されるんだね。
なんにせよ受かると良いね。
うまくいく事を願ってるよ。

972 :名無し組:2016/11/13(日) 20:11:58.37 ID:???.net
鋼矢板の用語説明をシートパイルのことで、山留工事に用いられるとだけ書いて部分点くれるのか気になる

973 :名無し組:2016/11/13(日) 20:17:21.35 ID:???.net
総合資格学院でた?

974 :名無し組:2016/11/13(日) 20:18:58.27 ID:???.net
てか問題2と問題5が両方15点満点やとしたらなんかなぁ

問題2とかあんだけ記述して1問3点
問題5は一瞬で終わるのに1問5点て

975 :名無し組:2016/11/13(日) 20:18:58.96 ID:Yt8IS3g8.net
>>963
3だろ、、

現場管理者まで書けた俺大勝利
学科で落ちてないだろうな

976 :名無し組:2016/11/13(日) 20:29:21.66 ID:???.net
用語60個覚えたのに、自信持って書けたの4つだけ・・・
もうやりたくねぇよ

977 :名無し組:2016/11/13(日) 20:30:40.00 ID:???.net
総合資格で採点してみたけどどうだった?

978 :名無し組:2016/11/13(日) 20:31:03.57 ID:4kvjTkL+.net
総合資格学院の即日採点&実地ランク判定って
応募すると営業メール、電話来ちゃう系(´・ω・`)?

979 :名無し組:2016/11/13(日) 20:35:04.99 ID:???.net
>>978
フリメとって、電話は適当でゴー

980 :名無し組:2016/11/13(日) 20:36:56.33 ID:???.net
>>978
exactly

981 :名無し組:2016/11/13(日) 20:37:44.59 ID:xkGxgjLz.net
点数配分だけど、問1が40点満点だと残り60点で…問1捨てても、合格できちゃう可能性でちゃうから、問1は必ず41点以上のはいぶんがある!
とか、先生が言ってたっけ。

982 :名無し組:2016/11/13(日) 20:39:43.50 ID:4kvjTkL+.net
29点でした!

983 :名無し組:2016/11/13(日) 20:41:01.06 ID:4kvjTkL+.net
>>979-980
正しい情報書いちまった・・

984 :名無し組:2016/11/13(日) 20:41:56.84 ID:???.net
確か問1が0点だと実務経験無しと見なされ採点不能で不合格扱いじゃ?
てか、工事概要を普通に書けば問1は10点くらいあるでしょう

985 :名無し組:2016/11/13(日) 20:43:15.29 ID:???.net
うーむ
正解が気になって眠れん

986 :名無し組:2016/11/13(日) 20:46:21.58 ID:4kvjTkL+.net
個人情報送ってしまったついでに
解答・解説プレゼントと実地の方も判定も
応募するか・・
猛烈営業くんのかな

987 :名無し組:2016/11/13(日) 20:46:50.03 ID:???.net
すまん実地の問1って内容どんなだっけ

988 :奈良県民:2016/11/13(日) 20:47:11.87 ID:Yid86DHY.net
32/40点でした(^_^)vメールがソッコー帰ってきますね。

989 :名無し組:2016/11/13(日) 20:57:53.38 ID:???.net
>>988
おめでとう!

990 :名無し組:2016/11/13(日) 20:58:21.05 ID:KwQtcCIO.net
35/40 資格学院早すぎw

991 :名無し組:2016/11/13(日) 21:01:18.94 ID:Tza82SKJ.net
31/40だった。良かった。

992 :名無し組:2016/11/13(日) 21:01:38.13 ID:TrSRtn91.net
解答教えてください。

993 :名無し組:2016/11/13(日) 21:01:47.43 ID:Yid86DHY.net
>>990
確かに!確認メールかと思いましたよ
989さん→ありがとう

994 :名無し組:2016/11/13(日) 21:03:08.07 ID:Yid86DHY.net
>>991
とりあえずほっとしましたね!
あとは実地・・

995 :名無し組:2016/11/13(日) 21:07:38.94 ID:???.net
後輩が試験終わったから問題見せてもらった。
左側は通常通りだが、右側は少し難しいというか、マニフェストなんか知らんわw

>>984
概要に点数はないよ。
親会社に居る元採点者に聞いたから本当です。

左の記述は、満点で40点(減点法)で、右側が満点で60点(一部減点法)です。

自分が見た感じだと合格点は65点以上かな?

996 :名無し組:2016/11/13(日) 21:17:19.17 ID:bl/erJ9l.net
解答速報どっかで出てないの?

997 :名無し組:2016/11/13(日) 21:18:38.72 ID:94fFjFIX.net
やっぱり実地は2月まで分からないのか。。。

998 :名無し組:2016/11/13(日) 21:19:19.47 ID:TuOXsI3P.net
はぁまた来年頑張るお・・・

999 :名無し組:2016/11/13(日) 21:22:18.99 ID:4kvjTkL+.net
総合四角学院に実地送信したった。
ついでに解答と解説プレゼントも応募したった。

1000 :名無し組:2016/11/13(日) 21:26:59.03 ID:tM7Mc3JF.net
1000!

総レス数 1000
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200