2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

1 :名無し組:2015/11/13(金) 21:38:56.34 ID:F23GApFa.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/

388 :名無し組:2016/02/09(火) 10:13:37.92 ID:???.net
うちの会社は1級だらけだから、今更上を目指しても転職の時にしか使えない。
ただ1級って余ってるんだよな・・・

389 :名無し組:2016/02/09(火) 15:13:39.59 ID:???.net
建築も施工も余りまくってるぞw
就職に有利なのは、寧ろ宅建主任者の方かな。
宅建は合格してから都道府県に主任者登録しない人や登録しても更新していない人が多く、実務上5人に1人必要な資格だから、長期に渡って使えるよ。
それに比べて建築士なんて実務上の人数は関係なく仕事できるから、実質一人居れば用が足りる。

390 :名無し組:2016/02/09(火) 15:50:20.42 ID:???.net
収入印紙うざ、なんでこんな高いんだよクソが

391 :名無し組:2016/02/09(火) 20:24:48.02 ID:RgR0Yldv.net
今30代ならとれるならとっとくべき。
余ってるってじじいばっかりだから
10年後には足りなくなってくるよ。

392 :名無し組:2016/02/09(火) 21:54:23.76 ID:???.net
まじでペライチ発行量が2200とかどこのぼったくりだよ
大体1級2級とか分けるのきたねーよ。何で二回も受けなならんのじゃ

393 :名無し組:2016/02/09(火) 23:00:59.23 ID:WOyelhrE.net
>>389

宅建+管工事に加えて今回建築に合格できた。

管工事と建築は仕事で必須だけど
たぶん転職しないと宅建を使う機会はないな・・・。

394 :名無し組:2016/02/09(火) 23:25:17.61 ID:???.net
>>393
主観でいいんですが、2建施の難易度を100としたら宅建はどれぐらいだと感じますか?

395 :名無し組:2016/02/10(水) 00:43:55.85 ID:+92AxXoG.net
宅建とか無理だわ。あんなん取れる気がせん。

396 :名無し組:2016/02/10(水) 00:55:52.96 ID:???.net
>>394
マジレスするが10倍は難しいと思った方が良いよ。
宅建業法、民法で挫折するからw 

397 :名無し組:2016/02/10(水) 01:10:59.36 ID:???.net
>>394
施工管100  宅建500以上かな
20代の時に兄貴が実家の不動産業を継ぐ時に一緒に勉強したけど、意味不明な用語ばかりで凹んだ

「善意の第三者」 ←親切な人ではありません

398 :名無し組:2016/02/10(水) 01:14:40.51 ID:p0tzOnAG.net
>>394

法学部出身なんで、あんまり参考にならんと思うけど・・・。
個人差はあるが、少なくとも5倍〜10倍の勉強時間は必要かと。
学生や金融系の社員に加え
資格ヲタもたくさん受けるから
母集団は施工管理より上でしょうな。

まあ時間に余裕のある学生時代ならともかく
現在の仕事に必要ない資格なら、やめといた方が・・・。

399 :394:2016/02/10(水) 06:14:28.46 ID:???.net
皆さんありがとうございます。
俺も法学部出身だけど、10年以上前の話だから厳しいかな〜。
宅建とると資格手当が月5000円貰えるからと思ったけど、割に合わなさそうね。

400 :名無し組:2016/02/10(水) 06:46:38.28 ID:???.net
宅建と二級セコカン、一級セコカンあるけど
宅建のがとりやすいよ。
理解してなくても過去問やりまくれば通る。
セコカンの実地試験の記述のほうが
掴み所がなくてやりにくい

401 :名無し組:2016/02/10(水) 07:51:57.93 ID:???.net
宅建は更新がたるいから必要ないのに取るのはいい養分

402 :名無し組:2016/02/10(水) 08:11:38.65 ID:???.net
>>400
ないない。理解しないと無理。
だいたい1分で1問だぞ。
実際に受けたことがあるけど時間足りなくて泣きそうになってるヤツの多いこと・・・

403 :名無し組:2016/02/10(水) 09:10:51.68 ID:???.net
2級建築士より宅建が上だと思われ

404 :名無し組:2016/02/10(水) 09:14:25.16 ID:???.net
1級施工管理を持っている奴が、このスレ見るとかw

405 :名無し組:2016/02/10(水) 09:16:23.48 ID:???.net
なぜか建築土木板に法学部がいる不思議・・・  宅建の方が難易度高いのは本当だが

406 :名無し組:2016/02/10(水) 12:25:07.00 ID:???.net
学科合格してた。
過去問を必死にやって良かった。
あとは実地だけど、今年の実地の問題は、どこかに公開されていますか?

407 :名無し組:2016/02/10(水) 13:09:56.33 ID:???.net
>>406
http://www.fcip-shiken.jp/modules/kako/index.php?content_id=1

408 :名無し組:2016/02/10(水) 20:31:07.51 ID:+92AxXoG.net
>>406
こんな試験を2年がかりでとる理由は?1発でいけないの?

409 :名無し組:2016/02/10(水) 22:47:48.76 ID:PxoYlwys.net
>なぜか建築土木板に法学部がいる不思議・・・

いやいや、そんなの普通にいるだろ。
ゼネコンやサブコンにも普通にいるし
メーカーでも自社製品の工事もしてるとこあるし。

あと、建築系の商社も取らされると聞いたことがある。

410 :名無し組:2016/02/10(水) 22:51:11.63 ID:???.net
>>408
それぞれ環境 条件が違うんだから 野暮なこと言うなよ

411 :名無し組:2016/02/10(水) 22:54:11.07 ID:CDSKDO8h.net
特殊な例を普通って言う奴

412 :suto-ka- kannkaku wa chijochikan:2016/02/10(水) 23:03:24.83 ID:jORkZBxR.net
覇いかいほうそう
しゅっせいしぼう さ よつけた
価住典拠選大異 ゲンショウ蛍光 で「二十」とびぬけちゃん ぶすさんざんならぶ
あやまりぞんやね〜
もうけない
ドリル
躁は必ずしも明るくはない
じたともにみとめる

まともっていったひとだーれだ ぶんせきねんど

413 :名無し組:2016/02/10(水) 23:12:59.99 ID:???.net
>>402
要領悪いよそれ
時間あまりすぎて困ったわ
もちろん40点オーバーしたけど

414 :名無し組:2016/02/11(木) 01:00:02.04 ID:???.net
法学部出て司法試験も受からず、司法書士、宅建、行政書士も受からず、最悪なヤツを知っている。
それは俺の兄ですw

415 :名無し組:2016/02/11(木) 01:00:45.76 ID:???.net
>>413
なんでここにいるの? 

416 :名無し組:2016/02/11(木) 12:29:41.64 ID:rHxxyaJy.net
資格オタクを排除するため、なのだろうが
建築系の受験資格って
学歴(専攻)とか実務経験のハードルが
他の資格と比べて高いよな。

417 :名無し組:2016/02/11(木) 12:35:43.36 ID:rHxxyaJy.net
>>411
いや、別に特殊じゃねーだろ。
このスレみるだけで、いろんな人がいるなと思う。

>>410
そうだよね。
自分が合格したからといって
落ちる人をけなすようなやつって
人としてどうなのかと・・・。

418 :名無し組:2016/02/11(木) 12:44:26.11 ID:???.net
>>416
協力者がいれば経験なんて簡単に突破できるけど

419 :名無し組:2016/02/11(木) 13:18:16.57 ID:???.net
>>414
司法試験や司法書士の難易度を知らないお子様かな?

420 :名無し組:2016/02/11(木) 21:40:00.52 ID:???.net
経験記述とか無勉強でも余裕すぎる
左側は全部解いて欲しい

421 :名無し組:2016/02/11(木) 22:25:08.41 ID:???.net
経験記述ってキーワード(単語)だけ考えといて試験中に細工して書く。
試験日前日から位がいいかも...←今回これで受かった。
今まで変に考えて受けてたら落ちてたからなー

422 :名無し組:2016/02/11(木) 22:46:48.93 ID:rSrnFYRN.net
>>418
このスレ読むと、そうみたいだね。

だけど、業界に全く絡みのない資格オタクを
排除しやすくなってると思うよ。

423 :名無し組:2016/02/11(木) 23:51:53.83 ID:???.net
>>419
は?

424 :名無し組:2016/02/11(木) 23:55:20.27 ID:???.net
法学部を出て司法書士にも慣れないって終わってるだろw

425 :名無し組:2016/02/12(金) 00:24:29.77 ID:???.net
司法試験スレへ移動しろ

426 :名無し組:2016/02/12(金) 17:14:30.04 ID:???.net
司法試験受かってそれなりの人気の弁護士になっても、火遊びしてチンポ切られる人もいるからね。
セコカンあっても社会的には変わらないからあの先生みたいにはならんだろうけど。

427 :名無し組:2016/02/12(金) 20:22:58.02 ID:???.net
ああ〜つかれた
猫の肉球でもぷにぷにするか

428 :名無し組:2016/02/13(土) 02:56:24.54 ID:???.net
法学部の何学科でも、結局、法律系の資格がない人って駄目だと思うんだよな。
うちの経理に法学部出がいるけど商業高校を出た女子達にも負けてるw

429 :名無し組:2016/02/13(土) 11:06:49.07 ID:???.net
発表日に日建から電話があって、「合格祝賀会あるから是非来てくださいね、案内送っときます!」とか言ってたが未だ来ない。
確か明日だと言ってたが…w

430 :名無し組:2016/02/13(土) 12:38:18.95 ID:???.net
学科受かってた!安心したw

431 :名無し組:2016/02/13(土) 19:54:16.50 ID:???.net
>>430
実地は?

432 :名無し組:2016/02/14(日) 00:14:39.01 ID:???.net
>>431
実地駄目だったから頑張るわ。さっぱり分からんかったよw

433 :名無し組:2016/02/14(日) 16:02:03.29 ID:H9z8Btca.net
>>384
>>これからどうすんの?1級建築施工管理行く?建築士行く?

オレも2級建築士の勉強しようと思ったけど
受験資格が厳しいな。
仕事しながら大学や専門学校に通うのは
正直無理だわ。

434 :名無し組:2016/02/14(日) 18:15:52.58 ID:???.net
>>433
大学って
専門学校って

435 :名無し組:2016/02/14(日) 21:36:38.96 ID:qS8GXpu7.net
>>433
1級建築施工管理技士にしようと思ったの。で、実地のテキストを読んでみたんだけど、そこに経験記述はビルやマンションなどの大規模工事について書くようにとあったのね。でも、ボクは住宅等の小規模工事の経験しかないんだよね。それで、ちょっと悩んでる。

436 :名無し組:2016/02/15(月) 01:35:11.65 ID:???.net
住宅だけだと1級は厳しいと思われ。まぁ学科は受かるだろうけど・・・

437 :名無し組:2016/02/15(月) 12:50:13.87 ID:???.net
現場代理人にならなければ、1級は要らないと思うよ。
役所の入札も2級からが、ほとんどだしさ。

438 :名無し組:2016/02/15(月) 15:30:48.27 ID:???.net
つ経審

439 :名無し組:2016/02/15(月) 22:27:41.55 ID:???.net
うちも公共の点数にも関係ないし、2級が4人くらい居るから問題ないかな。

440 :名無し組:2016/02/24(水) 11:18:36.59 ID:tVqebcFJ.net
地方零細とかなら一級もありだよ
監理技術者おけてないとこも多いから
ワンチャンある。一級取得して基本給
7万あがって資格手当1万ついたときは
我が目を疑った。ゼネコンとかじゃ
絶対にあり得ないことだとおもう

441 :名無し組:2016/02/24(水) 11:42:02.81 ID:vO7axHRq.net
>>440
どこらへんの地域ですか?

442 :名無し組:2016/02/25(木) 10:36:44.39 ID:???.net
ゼネコンだと資格手当も3,000円とかだよw

443 :名無し組:2016/02/25(木) 19:22:29.75 ID:???.net
>>440
零細じゃ特定建設業取れんだろ
せめて中小企業言いなさい

444 :名無し組:2016/02/26(金) 07:32:32.40 ID:???.net
いよいよ。
建築施工管理技士の時は、5分前くらいから発表されてたな。

445 :名無し組:2016/02/26(金) 12:33:34.10 ID:???.net
>>444
何の話?
何が発表されてんの?

446 :名無し組:2016/02/26(金) 22:40:43.99 ID:0yKEDZB0.net
>>442
田舎の中小だけど5000円あるよ。1級は1万円
1級建築士1万
1級建築施工管理技士1万
2級建築士5000円
2級建築施工管理技士5000円
衛星管理者5000円
危険物5000円

まだ他にもあると思う。今の所は制限なしだから資格をとればとるだけ手当がついていく。
ただ労働環境はブラックな模様。

447 :名無し組:2016/02/27(土) 00:45:03.41 ID:5Wo0NkXZ.net
>>442
田舎の中小だけど5000円あるよ。1級は1万円
1級建築士1万
1級建築施工管理技士1万
2級建築士5000円
2級建築施工管理技士5000円
衛星管理者5000円
危険物5000円

まだ他にもあると思う。今の所は制限なしだから資格をとればとるだけ手当がついていく。
ただ労働環境はブラックな模様。

448 :名無し組:2016/02/27(土) 09:37:20.32 ID:???.net
今時資格手当出す所あるのか?
大手ほど無くなってるぞw

みんなに資格一つにつき1万ずつ払ったら、月に何千万円も払わなきゃ無いわ
手当は公の登録者だけで良いんだよ

449 :名無し組:2016/02/27(土) 13:40:17.68 ID:KZe4HUkq.net
サテライトキャノン管理士とかかっこいな

450 :名無し組:2016/02/27(土) 13:57:03.56 ID:???.net
うちは玉掛け300円付く

451 :名無し組:2016/02/27(土) 22:20:53.14 ID:euKDeEKW.net
>>448
給料が安いし、上げたくもないんだよ。だから、給料を上げて欲しかったら資格を取れよみたいな。
で、大半の社員は資格も取れないような奴だと会社も知っているんだよ。

452 :名無し組:2016/02/27(土) 23:12:40.34 ID:???.net
二建士と天体観測が同じ手当てか。

453 :名無し組:2016/02/28(日) 10:38:27.30 ID:???.net
二建士と二建施が同じなのか…

454 :名無し組:2016/02/28(日) 11:08:17.30 ID:???.net
おれ二級建築士は専門在学中に取ったからそれほど難しいと思わなかった
2建施はとび土工会社に入社したから躯体取った

455 :名無し組:2016/02/28(日) 20:28:59.66 ID:???.net
うちは一建と1セコは三万だよ? 
でもねニンジンぶら下げてもやらないやつはやらない

456 :名無し組:2016/02/28(日) 20:35:02.25 ID:???.net
>>454
受験資格がおかしい

457 :名無し組:2016/02/28(日) 21:03:42.18 ID:???.net
>>456
二級取ったの20年前だから
2年制卒業して4年制に編入在学中取れたんだよ
一建士も姉歯前だから一発で受かった

458 :名無し組:2016/02/29(月) 09:53:05.91 ID:???.net
事務所登録者なら資格手当は出る。
ただ持っているだけには出ない。

459 :名無し組:2016/03/08(火) 23:35:41.84 ID:???.net
いよいよ発送だな!

460 :名無し組:2016/03/09(水) 09:27:04.65 ID:Fgl6tx6c.net
合格証書いつくんの?

461 :名無し組:2016/03/09(水) 10:39:45.11 ID:???.net
金曜発想やね!

462 :名無し組:2016/03/13(日) 10:43:04.62 ID:Jm0Neu7P.net
合格証書キター。

463 :名無し組:2016/03/13(日) 20:12:22.97 ID:RFp82jLB.net
到着〜

464 :名無し組:2016/03/13(日) 23:09:38.82 ID:???.net
まだ来ねー
別に来たからどうということはないけど、一応努力の結晶だからな〜

465 :名無し組:2016/03/14(月) 14:29:57.28 ID:???.net
学科合格したから実地は頑張らないとな。
まさか学科が受かるとは思わなかったw 油断したわ。いや反省している。

466 :名無し組:2016/03/18(金) 17:39:11.26 ID:???.net
資格書って写真ついてるけど、これ何年かごとに更新しに行くものなのかしら

467 :名無し組:2016/03/19(土) 19:43:26.03 ID:???.net
そんなのもわからんで受けたの?

468 :名無し組:2016/03/22(火) 11:44:27.55 ID:???.net
>>465
自分も同じです。
初めての受験だったので、ひたすら過去問ばかりやってて、実地はさっぱり分からなかった(^_^;

469 :名無し組:2016/03/23(水) 21:27:48.24 ID:???.net
写真恥ずかしい

470 :名無し組:2016/03/27(日) 13:29:36.29 ID:???.net
俺もまぐれで学科受かってしまったw
会社には落ちたと伝えたけど実地に向けて少しずつ勉強せねば

471 :名無し組:2016/03/27(日) 19:02:13.18 ID:???.net
過去問から傾向と対策をしっかり掴むんだぞ

472 :名無し組:2016/03/27(日) 21:12:23.77 ID:???.net
>>471
了解。

473 :名無し組:2016/03/30(水) 18:15:10.22 ID:oj42Nlb5.net
2級土木施工管理技士と2級建築施工管理技士を同時受験しようとしている中卒者の33歳ですが。
受験資格として実務経験が両方とも8年必要なんですが、重複が認められないらしく16年必要になるみたい。
年齢的に誤魔化しがきかないのですが、申込み書の記載内容が重複してたらバレますかね?
管理団体は別みたいなんですが。。。

474 :名無し組:2016/03/30(水) 18:19:29.93 ID:73bhmKQq.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

475 :名無し組:2016/03/30(水) 23:19:03.87 ID:???.net
>>473
バレたらどうするの?
免許剥奪のうえ
会社絡みの人達、家族親戚一同に笑われるよ
ただでさえ   中   卒   なのに。

476 :名無し組:2016/03/31(木) 00:32:25.73 ID:fUAECNVx.net
>>473
2つを同時受験とかは勉強が大変だからやめたほうがいい。凡人では無理。

477 :名無し組:2016/03/31(木) 00:49:08.21 ID:rthsh0HM.net
>>475
さすが中卒
そんなこと考えてっから中卒なんだよ
社会のルールぐらい守れ

478 :名無し組:2016/03/31(木) 01:02:54.38 ID:fUAECNVx.net
中卒を馬鹿にする意味がわからないけど。コイツらよっぽど根性が腐ってんだろうな

479 :名無し組:2016/03/31(木) 07:17:03.29 ID:???.net
ルール守れないやつは必ず人様に迷惑をかける。
そして笑われる。

480 :名無し組:2016/03/31(木) 07:17:37.58 ID:???.net
しかも33歳(´-ω-`)

481 :名無し組:2016/04/07(木) 15:35:25.43 ID:Ewmuk9xa.net
合格証の申請期限を過ぎてから申請した場合は一か月くらいかかりますか?

482 :名無し組:2016/04/07(木) 17:02:13.94 ID:iK6rIKet.net
死んだと見做されて失効します(´・ω・`)

483 :名無し組:2016/04/08(金) 18:52:30.84 ID:jhdnUmy3.net
躯体選択で鉄筋と鉄骨ノータッチでも楽に合格点取れそうね。
苦手っていうか関係ない分野捨てても良さげ。

484 :名無し組:2016/04/11(月) 20:46:23.22 ID:cWtXcR9g.net
まんべんなく勉強して過去問で9割以上の得点をとれるようにするべし。

485 :名無し組:2016/04/12(火) 15:31:26.81 ID:???.net
昔書いた事なんだが・・・


222 名前:名無し組[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 11:01:58.82 ID:???
学科試験は

建築・躯体・仕上げのイ・共通の問題で配点は28点。

建築のロ・ハ、躯体のロ・二、仕上げのハ・ホで各6点の12点。

合格には40点中6割の24点有れば良いので共通のイだけ満点なら
余裕で合格できる。後者は知らない、関わらない作業行程などが
出てくるので自分の職種の物だけ点数を取れれば保険となる程度。
とにかく共通の部分だけ徹底的に(これだけでもいい)勉強すれば
学科は大丈夫です。実際私もそうしました。

486 :名無し組:2016/04/12(火) 18:52:13.70 ID:???.net
甘い

487 :名無し組:2016/04/12(火) 20:21:32.96 ID:VPAjJLsV.net
今年一級建築施工管理うけるものですが、2級建築施工懐かしいなー。何故合格したすらあんまり覚えてない

488 :名無し組:2016/04/12(火) 21:29:04.39 ID:???.net
日本語で頼む

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200