2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級建築施工管理技士 Part.4

1 :名無し組:2015/11/13(金) 21:38:56.34 ID:F23GApFa.net
受験した皆さんお疲れ様でした。
あとは2月の結果発表を待ちましょう。
※前スレ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/

41 :名無し組:2015/11/16(月) 14:55:32.14 ID:YpdqsuG+.net
>>40
自分も架空の現場で合格したクチです。
建築施工管理技士の試験は、なにも現場
監督の経験をしないと受験できないもの
ではありません。自分はサッシ屋に勤務
する者ですが、地業や躯体については、
未だにサッパリわかりません。
ただ単に問1が経験記述だから、参考書
の通りに書いただけです。だってサッシ
の事だけで問1を記述しろったってそりゃ
無理だわ。今は1建施持ってますが、家の
建て方聞かれたってわかんないです。
要は現場の経験以上に、酒飲みながらでも
どれだけ本読みして、問題解いた経験が
多いかが勝負の分け目だと思うよ。
だけ本読みして、問題解いて

42 :名無し組:2015/11/16(月) 14:56:15.93 ID:BcBZMJKC.net
6が住所を書き間違えたんだとさ。
それで6が「架空工事と思われて不合格にされたらどうしよう・・」って心配してんの

43 :名無し組:2015/11/16(月) 15:04:25.34 ID:YpdqsuG+.net
>>41
追伸。
1建施、2建施ともに世の中からの必要性に
対して難易度が付いてきていないのがこの
試験の矛盾点だと思う。
だからこそ持ってたら、持ってない人より
も印象がよくなる分、得かなって思う。

44 :名無し組:2015/11/16(月) 15:46:17.75 ID:tfAzlh3e.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

45 :名無し組:2015/11/16(月) 15:57:01.00 ID:l9p/AVn6.net
今年はこのスレ変な盛り上がり方を見せてますね 。
去年ここでお世話になって受かったものですが、久しぶりに覗いたらとても悲しい気持ちになりました。
皆さんの合格を祈っています。

46 :名無し組:2015/11/16(月) 17:49:34.16 ID:moWHciPX.net
どうも、6です。自分職人で解らず書いたもので、全スレにて間違えはアカンと書かれてたものですから心配で
。雰囲気悪くしてすみませぬ

47 :名無し組:2015/11/16(月) 19:10:05.90 ID:MeVjdHe3.net
いいえ、許しませぬ

48 :名無し組:2015/11/16(月) 19:29:28.24 ID:???.net
>>41
なんで嘘ついてまでここにいるの???

49 :名無し組:2015/11/16(月) 19:33:57.81 ID:???.net
ていうかID:YpdqsuG+ ←こいつが架空工事で試験受けてしまったから、自己正当化するために必死になっているようにしか見えんw

50 :名無し組:2015/11/16(月) 19:39:26.58 ID:EGgZ5pN1.net
もういいじぁないすか

51 :名無し組:2015/11/16(月) 19:42:47.96 ID:MeVjdHe3.net
オレもどうでもいいや。

52 :名無し組:2015/11/16(月) 19:47:13.39 ID:EGgZ5pN1.net
架空でも書き間違えでも、しっかり解ければ合格!これで解決。終わりましょう

53 :名無し組:2015/11/16(月) 19:49:47.40 ID:MeVjdHe3.net
おまえら次は何の資格を目指すの?

54 :名無し組:2015/11/16(月) 19:52:16.04 ID:EGgZ5pN1.net
1セコカン

55 :名無し組:2015/11/16(月) 19:56:35.72 ID:MeVjdHe3.net
オレは2級土木にしようと思ってる

56 :名無し組:2015/11/16(月) 20:38:20.99 ID:EGgZ5pN1.net
がんばろう技術屋

57 :名無し組:2015/11/16(月) 20:40:30.39 ID:YpdqsuG+.net
>>46
41です。
心配しないでください。
自分の仲間でも架空で受かってます!
ただ、あり得ない住所を誰が見ても間違い。
それだったら、2、3点の減点くらいだと思う
。失格なんてぜーったいないから御心配なく。

58 :名無し組:2015/11/16(月) 20:45:18.98 ID:YpdqsuG+.net
>>48
嘘ついてまで合格できたんだよ!
これもまた常識。
それをみんなに正直にスレすることによって
合格に必要なのは、勉強→知識。それだけ。
それを言いたかった。

59 :名無し組:2015/11/16(月) 20:54:45.80 ID:MeVjdHe3.net
頑張ろう技術屋!

60 :名無し組:2015/11/16(月) 22:55:05.32 ID:???.net
>>58
もう来るな。

61 :名無し組:2015/11/16(月) 23:06:57.24 ID:???.net
今日、来年の宅建の話を聞きに日建へ行ったけど、やっぱ架空駄目じゃんw
「総合では架空OKって教えてるんだろ?w」って呆れてたぞ・・・

62 :名無し組:2015/11/16(月) 23:23:17.59 ID:MeVjdHe3.net
前の会社の上司が1級土木を持ってたんだけど、そいつは経歴を詐称して受験して記述も適当に書いたと言ってた。
だから、建設系の資格って取得するのもチョロいし、採点方法とかズブズブなんだろうなって思ったわ。
2級建築施工を持ってたやつも経歴詐称して受験してたし、いい加減な奴だったし。
だから、そんなにマジになることはないって。

63 :名無し組:2015/11/17(火) 00:04:38.23 ID:???.net
土木と建築は違う。

64 :名無し組:2015/11/17(火) 00:09:42.11 ID:???.net
現場住所も架空って、どんだけだよw
正当化しようと必死過ぎて泣けてくるわ

65 :名無し組:2015/11/17(火) 00:19:12.60 ID:uLwojrFZ.net
キムチ鍋食いてぇなぁ

66 :名無し組:2015/11/17(火) 05:35:24.16 ID:J1MhsHNN.net
日建学院の実地の無料解答帰ってきたかたいますかのー?

67 :名無し組:2015/11/17(火) 17:24:10.30 ID:J1MhsHNN.net
2月までまてないなー

68 :名無し組:2015/11/17(火) 17:55:51.44 ID:iixRLcve.net
勉強辛かったな。6月後半から毎日2〜3時間やってたからなー
最後のほうは参考書を見るのも嫌だったわー

69 :名無し組:2015/11/17(火) 18:06:39.73 ID:J1MhsHNN.net
そんなにやったんや!合格すね

70 :名無し組:2015/11/17(火) 18:28:15.42 ID:iixRLcve.net
まぁ、試験の内容は満足のいく出来だったよ。
受験申請する前に、2級建築施工を取得するのに必要な勉強時間をサイトで調べたんだ。
そしたら、400時間と書かれてあったから、ヤベっ!やらなきゃみたいな(笑)

71 :名無し組:2015/11/17(火) 19:15:56.63 ID:J1MhsHNN.net
自分は200時間。とにかく時間確保が大変でした。70さんは現場監督?

72 :名無し組:2015/11/17(火) 19:16:05.48 ID:???.net
まじ!?
1級で200時間というサイトを見たよ。

73 :名無し組:2015/11/17(火) 20:11:32.80 ID:???.net
あげ進行なのか? 

74 :名無し組:2015/11/17(火) 20:14:45.29 ID:cGCvGwRr.net
>>70
>>68
そりゃあ模範解答で合格間違いなしでしょう。
受験資格があるんだったら来年一級も堅いです。いっそのこと建築士受けたら?君の頑張り
ならば二級は普通にクリアできると思う。

75 :名無し組:2015/11/17(火) 20:31:17.35 ID:iixRLcve.net
>>74
建築士試験の製図が・・・独学ではキツそうな感じで。だったら、自習で手っ取り早く取れそうな1セコか2級土木かと考えてるんだけど。
1セコの受験資格は満たしてると思う。建築で14、5年はあるから。

76 :名無し組:2015/11/17(火) 20:34:20.83 ID:ntXBDL8h.net
現場にきたハウスクリーニング屋さんが1級セコカンもってたよ!

77 :名無し組:2015/11/17(火) 23:05:48.69 ID:cGCvGwRr.net
>>75
去年1セコ受かって、2建士は今年三度目でなんとか学科合格。製図は結果待ちです。全て独学でここまできました。目標持って頑張ってくださいよー!
ちなみに、懐かしくなった今年の2セコの学科問題をさっきまで解いて採点しました。
結果、23点。今年受けてたら不合格だったー。
\(^o^)/

78 :名無し組:2015/11/17(火) 23:13:25.80 ID:1FQ+XM7y.net
>>77
今年3度目ってのがスゴい。将棋の羽生善治が言ってたよ。

報われないかもしれないことに努力し続けることが才能だって。

受かるといいね。

79 :名無し組:2015/11/17(火) 23:50:37.27 ID:cGCvGwRr.net
>>78
ありがとう。自分は皆さんよりも先に、12月3日に発表を受け止めます。報われない結果かもしれないけども、望みを捨てずに待ちます!
皆さんの発表は2月ですね。皆さんが合格できますように、心よりお祈り申し上げます。

80 :名無し組:2015/11/18(水) 07:56:40.52 ID:bqc9xlR2.net
一発で合格したい!いまの所記述意外7割正解

81 :名無し組:2015/11/18(水) 12:40:32.26 ID:wBYmsw2e.net
>>80
さあさあ。全ては問1にかかってキタァ〜。
問1は6割未満だったら問答無用に不合格
になるそうだ。まさか、そんなことはなさ
そうですね。きっと合格できますよ。

82 :名無し組:2015/11/18(水) 18:02:22.39 ID:bqc9xlR2.net
俺の友達、2級建築施工管理で資格手当5万。やばすぎる。

83 :名無し組:2015/11/18(水) 18:52:36.69 ID:vyYeEfna.net
2級は問1で40点満点らしい
1級は問1で30か40点満点らしい

84 :名無し組:2015/11/18(水) 19:22:53.06 ID:tGQvGVbD.net
>>82
それは取得時に5万てことですよね?
普通は2級なら毎月5000〜1万くらいが相場でしょう。
毎月5万はあり得ない

85 :名無し組:2015/11/18(水) 20:09:58.05 ID:wBYmsw2e.net
>>84
うちの会社は1級で5万円。2級で3万円。
それで終わり。そうでない人(あまり偉くない人)は1級で毎月二千円程度。2級で五百円。

86 :名無し組:2015/11/18(水) 21:23:04.51 ID:???.net
>>83
なんで知ってるの?

87 :名無し組:2015/11/18(水) 23:35:57.29 ID:/yhWZCm6.net
>>72
今年8月下旬〜で約250時間超えるぐらい勉強したな。結果 学科35点

88 :名無し組:2015/11/18(水) 23:37:37.07 ID:/yhWZCm6.net
ちなみに2級で。少々やり過ぎたな。。

89 :名無し組:2015/11/19(木) 17:03:59.50 ID:MgJWhLmn.net
おれ、型枠大工、学科35点。実地祈ってます。

90 :名無し組:2015/11/19(木) 17:06:36.99 ID:MgJWhLmn.net
おれ、型枠大工、学科35点。実地祈ってます。

91 :名無し組:2015/11/19(木) 19:28:22.58 ID:nvTkHgPt.net
学科35点はすごいよ。学科でそれだけの点数が取れるなら、実地もいけてると思う。

92 :名無し組:2015/11/19(木) 20:03:17.52 ID:OxoxfH2v.net
行けてるとねがってます!

93 :名無し組:2015/11/19(木) 20:15:42.62 ID:nvTkHgPt.net
でも、自己採点すればわかるじゃん。記述は普通に意味の通る文章を書いとけば大丈夫だろうし、用語とか細かい問題も7割くらい正解なら大丈夫でしょ。

94 :名無し組:2015/11/19(木) 22:13:16.72 ID:???.net
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
http://jobinjapan.jp/cate/
全掲載求人111,844件の平均最低月給196,200円

建築施工管理技士の求人1,991件の平均最低月給249,400円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-building-management.html

2級も沢山あるよ!

95 :名無し組:2015/11/19(木) 23:08:05.94 ID:C6TqcDhC.net
>>90
俺三年前2級学科25点で学科合格。
一昨年実地合格。
去年1級合格。
来年、受験資格あるんだったら
1級受験もしたらいいわやわじやあ

96 :名無し組:2015/11/19(木) 23:21:04.41 ID:nvTkHgPt.net
>>95
施工管理の資格を取得したことで、なにか変化したことやメリットは有りましたか?
社内での評価や地位が向上したとか

97 :名無し組:2015/11/20(金) 01:45:17.48 ID:???.net
ある訳無いw 

98 :名無し組:2015/11/20(金) 01:48:52.76 ID:???.net
これって土木もそうだけど、入札の為だよ?
ちょっとした役所工事も2施が条件になってる。

99 :名無し組:2015/11/20(金) 02:44:37.85 ID:pqIDSI3s.net
>>96
俺の勤務してるのは、建設会社じゃあないから
かもしれないけど、評価は上がった。
1級受かってますます、人が自分を見る目が
変わった。ちなみに資格を使った仕事に就いて
る訳じゃあない。だからかも。

100 :名無し組:2015/11/20(金) 05:45:44.83 ID:rmaraAY4.net
一級セコカン頑張ってみようとおもう!しかし受験受付面倒くさいくらい書くのいっぱいあるな

101 :名無し組:2015/11/20(金) 06:45:34.07 ID:???.net
インチキ受験させない為

102 :名無し組:2015/11/20(金) 11:32:25.38 ID:IssLPsjQ.net
でも実際には業務経験の無い事務のねーちゃんが社判もらって受験してる。
なんだかなー

103 :名無し組:2015/11/20(金) 12:23:53.76 ID:pqIDSI3s.net
>>102
嫌なことに、そんなねーちゃんの方が案外受かるもんなんです。

104 :名無し組:2015/11/20(金) 13:11:30.98 ID:IssLPsjQ.net
そう。世の中ってそうなんだよなー。
「●●さん合格したの!?スゴーイ!事務職なのにー!。でねー、工事課の〇〇君は落ちたらしいよー!
キャハハハハー」みたいな。

どうでもいいけど、上の人、もう1セコの願書書いてんの?っていうか配布してんの?

105 :名無し組:2015/11/20(金) 13:36:34.93 ID:???.net
日中は現場で駆けずり回って、事務所戻っても遅くまで見積やら伝票やらやってると勉強時間なんて全然取れないからね
定時上がりの事務員さんの方が勉強時間取れて当たり前

106 :名無し組:2015/11/20(金) 14:13:10.46 ID:IssLPsjQ.net
毎日、朝7時過ぎに出社して退社は20時過ぎ。形式上、土日は休みとなっているが、客の都合で土日に打ち合わせが被ることがザラ。かといって代休も取れる雰囲気でもなし・・・。

こういう人って多いだろうな。なんか社会の構造がクソ

107 :名無し組:2015/11/20(金) 15:15:59.80 ID:???.net
グチグチとみっともねーな。誰の人生でもないのだから自己責任だぞ。

108 :名無し組:2015/11/20(金) 18:10:13.52 ID:Ob1sQGQi.net
おれ、型枠大工だが現場監督の労働時間には脱帽。ちなみに俺は土木2級、コンクリート技師、今年2級建築施工管理受験

109 :名無し組:2015/11/20(金) 18:34:46.38 ID:IssLPsjQ.net
>>108
2級土木、コンクリート技士を持ってて型枠大工をするのは勿体ないだろう。
転職を考えたほうがよくないか?

110 :名無し組:2015/11/20(金) 19:08:46.85 ID:Ob1sQGQi.net
考えてますよ。一級セコカンと2級建築士まではとりたい!いまは大工のどこにでもいる親父です。28さい

111 :名無し組:2015/11/20(金) 19:26:45.96 ID:3fPzRNLt.net
>>110
頑張れ

112 :名無し組:2015/11/20(金) 19:37:12.93 ID:pqIDSI3s.net
>>110
頑張れよ!
汗かいて自分が発注者の立場だと思って現場で
スルメ食いながらビール飲んで偉そうなこと言って、結局値引きできるタイミングを待って、そこで自分はこの現場の大統領だぁ〜。。。。
みたいなこと言う職人は大手は勿論、地場の企業からも軽く扱われる時代になりましたから。
ちゃんと資格を持って施主や役所、設計士に堂々と言うべきことを言える大工さんになってよ。期待してるから。

113 :名無し組:2015/11/20(金) 22:56:15.40 ID:???.net
〜〜お問い合わせ先〜〜
株式会社東京アクセスサポート
【担当】島田・松井
【電話番号】03-6627-3549
【営業時間】午前10:00〜午後19:00

以上

114 :名無し組:2015/11/20(金) 22:58:09.72 ID:???.net
今日もPC、携帯、会社、ルーター引っこ抜き・・・乙

115 :名無し組:2015/11/21(土) 10:08:20.21 ID:???.net
>>114
暇人乙

116 :名無し組:2015/11/23(月) 14:42:52.85 ID:VhSNpLM2.net
2級建築施工管理て難しい?

117 :名無し組:2015/11/23(月) 15:00:30.63 ID:VhSNpLM2.net
日建学院のABCDの実地の判定て何処までが合格範囲?教えてください!

118 :名無し組:2015/11/23(月) 15:28:22.15 ID:ztQZ+DVt.net
>>216
試験内容、学習内容は難しくはない。暗記するだけ。

その暗記をするために継続して学習できるかが鍵。2〜3ヶ月間くらいで200時間以上の勉強は必要。

やるかやらないかだけだ。

119 :名無し組:2015/11/23(月) 15:30:27.81 ID:VhSNpLM2.net
11 7ですが、Bくらいからが合格ですか?

120 :名無し組:2015/11/23(月) 16:59:54.30 ID:VhSNpLM2.net
教えてください

121 :名無し組:2015/11/23(月) 20:14:10.05 ID:2r3kfQE0.net
いやです。

122 :名無し組:2015/11/24(火) 01:00:53.84 ID:???.net
オレもやだ

123 :名無し組:2015/11/24(火) 05:15:35.95 ID:???.net
60点くらいが合格じゃね?

124 :名無し組:2015/11/24(火) 13:20:10.76 ID:K77yUyYF.net
たしか60点くらいが合格だ

125 :名無し組:2015/11/24(火) 17:24:27.58 ID:9ko7bCmE.net
点数の配分は、問1が60で他は五割以上正解が合格範囲と聞いた。半分以上解答したうえで問1が自信あるなら、希望はあるかも?それでいいかい?

126 :名無し組:2015/11/24(火) 18:45:24.15 ID:9ko7bCmE.net
だよね

127 :名無し組:2015/11/24(火) 20:41:42.31 ID:???.net
なにやってんだ
満足したかい

128 :名無し組:2015/11/25(水) 12:07:11.89 ID:???.net
何度も何度も言われてるが・・・

左の記述 60点満点の減点法
右の記述  5選択x2項目x2点=20点の減点法
右のその他 20点

計100点 

129 :名無し組:2015/11/25(水) 16:32:08.54 ID:oe+zSvAL.net
それはない。
左の記述40
右の記述20
他40

130 :名無し組:2015/11/25(水) 18:34:07.48 ID:cUPgBQuI.net
そうなのか?て事は、仮に記述30点、右の記述10点、他は20点の計60で合格ラインかいな?

131 :名無し組:2015/11/25(水) 21:32:50.13 ID:rrSgePSj.net
左の記述は殆どの受験生は事前にマークしてるから
思ってる程点差はつかない。従って右で決まる。右
を半分以上自信のある人は十分期待できる。

132 :名無し組:2015/11/26(木) 04:42:18.32 ID:+amDu8oP.net
>>131

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

133 :名無し組:2015/11/26(木) 05:20:08.88 ID:L0mI3zgx.net
そういえばさ、日建学院の生徒以外ども無料で実地試験のランク付けしてくれるやつ送ったんやけど。まだ、あれ帰ってきたやつおる?あれって日建以外の生徒でも、利用できるんよね?

134 :名無し組:2015/11/26(木) 19:12:53.78 ID:L0mI3zgx.net
工事概要の書き方で用途を共同住宅とする場合、○○低新築工事じぁなく、○○低兼共同住宅とかかないといけないの?あと、あなたの立場を現場主任で工事管理だったらあかんのかね?

135 :名無し組:2015/11/26(木) 20:17:23.16 ID:aWt065pK.net
>>134
ハイ。○○邸兼共同住宅と書きます。更に、
あなたの立場は『施工管理全般』が主流と
習っております。

136 :名無し組:2015/11/26(木) 20:26:18.83 ID:L0mI3zgx.net
あちゃーやってもうたな。これは致命的なミスですかね?減点?

137 :名無し組:2015/11/26(木) 20:37:27.50 ID:L0mI3zgx.net
136だが教えてください。どうなんだ

138 :名無し組:2015/11/26(木) 20:53:24.34 ID:aWt065pK.net
>>137
全然致命的じゃあねーよ\(^o^)/
1点ずつ減点されてもマイナス2点でしょ。
俺の知り合いに、あなたの立場のところに
『代表取締役』なんて書いたバカが受かった
のを知ってっからさ。

139 :名無し組:2015/11/26(木) 20:59:13.29 ID:L0mI3zgx.net
よかったー。やっちまったと思った。減点ですむならよかた。代表取締役はネタでしょwwwww

140 :名無し組:2015/11/26(木) 21:00:10.97 ID:aWt065pK.net
>>136
だけど○○邸新築工事ってのは共同住宅の記述
をするんだったらチョット頂けねーかもな。
やっぱり2つ合わせてマイナス5点くらいは
覚悟しとくかな?

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200